JPS61113854A - スエ−ド調起毛織物 - Google Patents

スエ−ド調起毛織物

Info

Publication number
JPS61113854A
JPS61113854A JP59232196A JP23219684A JPS61113854A JP S61113854 A JPS61113854 A JP S61113854A JP 59232196 A JP59232196 A JP 59232196A JP 23219684 A JP23219684 A JP 23219684A JP S61113854 A JPS61113854 A JP S61113854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
fabric
raised
suede
polyamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59232196A
Other languages
English (en)
Inventor
大口 正勝
良二 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP59232196A priority Critical patent/JPS61113854A/ja
Publication of JPS61113854A publication Critical patent/JPS61113854A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、起毛糸のへ友りがなくナチュラルな触感と吸
湿性とを有するスェード調起毛織物に関する〇 (従来の技術) 従来、スェード調の人工布は高分子配列体を用いたニー
ドルパンチ不織布から得られることが知られていた。し
かし、このようなニードルパンチ不織布音用t、−>7
2ものは製造工福が煩雑で生産性が低いのみならず布地
は厚く、硬い風合いでドレープ性に乏しく又縫裏がしに
くい欠点t−有していた。
一方こnら不織布の風合い全改良するものとして、海鳥
繊維を緯糸に用いて織物を形成した後海成分を除去し、
島成分である細繊維を残存させ、起毛加工および高分子
弾性体を付与することにより、スェード調布としtもの
がある。しかし、該海鳥繊維を得る友めには特殊で複雑
な紡糸設備を必要とすると共に該繊維音用いて織物に織
成後、海成分を除去しなければならず、生産工程がきわ
めて煩雑でその次めに不良品の発生も多く製造コストが
非常に高価につく欠点を有していた。
1九従来、このような起毛織物に使用されていた合成繊
維は、ポリエチレンテレフタレート、ナイロン6などに
代表さnる汎用性合成高分子であり、スェード調起毛織
物にしたときに起毛糸がへたり易いという問題を有、し
てい7hOさらに、ぬめり感があり、かつ合成繊維が疎
水性の友め吸湿性がなく、触感および着用感が不充分で
ある、という問題もあった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、起毛糸のへ几りがなく、ナチュラルな触感と
吸湿性を示すスェード調の起毛織物を得ることを目的と
する0 (問題点上解決する几めの手段) 本発明は、経糸あるいは緯糸に配さfした糸が、繰り返
し単位の70重量−以上がテトラメチレンアジパミド単
位からなるナイロン46系共重合体のポリアミド繊維マ
ルチフィラメント糸の仮撚加工糸であって、接糸を構成
するモノフィラメントの平均繊度が1デニール以下であ
り、該仮撚加工糸で構成さnる経糸あるいは緯糸の呼数
が3〜11本であり、且つ、織物表面がケノく状に起毛
ざnているスェード調起毛織物である。
本発明の織物は、経糸あるいは緯糸にナイロン46系共
重合体のポリアミド繊維マルチフィラメント糸の仮撚加
工糸が配される。
ここでナイロン46系共重合体のポリアミドとは分子鎖
の繰り返し単位の70重象チ以上がテトラメチレンアジ
パミド単位、すなわちIl−MH−(CH,、)。
−NHCO−(CL)、−Co−)で構成さ几る実質的
にポリ(テトラメチレンアジパミド)からなるポリアミ
ドであって、ε−カプラミド成分、ヘキサメチレンアジ
パミド成分、ヘキサメチレンテレフタラミド成分、ウン
デカメチレンテレフタラミド成分のような第3成分を3
0重量%以下、好ましぐば15−以下共重合したもの、
或はCれらから成るポリマ、丁なわちポリ(g−カプラ
ミド)、ポリ(ヘキサメチレンアジパミド)、ポリ(ヘ
キサメチレンテレフタラミド)、ポリ(ウンデカメチレ
ンテレフタラミド)などをナイロン46の特徴を損なわ
ない範囲で少量ブレンドし几ものを含んでもよ“・ポリ
アミドを構成するテトラメチV7アジ″、、ミド単位が
70重重量上り少ないと、へたりが生じ、吸湿性が良好
とならず、感触タッチも悪くなるO ま友必要に応じて艶消し剤、顔料、光安定剤、熱安是剤
、酸化防止剤、帯電防止剤、染色性向上剤或は接着性向
上剤等全配合することができ、配合の如何によって本発
明の特性に重大な悪影響を与えるもの以外は、全て利用
できる。
ナイロン46系ポリアミドとしては、96.3%の濃硫
酸による10+v/−の溶液t−20℃で測定した相対
粘度(RV)が2.0〜6.0のものが糸条形成用に一
般的に用いら九るが、製品の抗ビル性の面からRVが2
.0〜3.0のものが好適であるO起毛布にスェード様
のしなやかな立毛タッチを付与するには、ポリアミドマ
ルチフィラメント糸条を構成するモノフィラメントの平
均繊度は1デニールより小式いことが必要であり、更に
適当であるのは0.1〜0.6デニールである。モノフ
ィラメントの平均繊度が1デニ一ル以上になると、スェ
ード様のしなやかな立毛タッチが得ら几ないばかりでな
く起毛密度が粗くなり、織り目が目立ち商品価値を著し
く低下させる。
ナイロン46系共重合体よりなるポリアミド繊維マルチ
フィラメント糸は仮撚加工さnる0仮撚加工されること
は起毛した立毛に捲縮が生じ、接糸を用いて織成した時
にスェード織物にとって好ましいソフトで暖かい触感を
得ることができるので必要である。仮撚加工法としては
外接ディスク方式あるいは内接ディスク方式の7リクシ
讐ンタイプ仮撚、ピンクイブ仮撚など通常の方法が任意
に選び得るが、起毛のし易さから、外接ディスクによる
7リクシ1ンタイブ仮撚が好適である。仮撚加工段階で
の糸条の損傷により、糸条強力は一般に低下するが、後
工程での作業性を損なわない程度の糸条強力を保つ意味
から、ナイロン46系共重合体よりなるポリアミド糸条
のフィラメント数は20本以上が好ましく、より好まし
くは50本以上である。仮撚加工にかける前の糸条の強
力として、後工程で問題とならない強力は、糸条として
の太さによっても異なるが通常少なくとも1t/D以上
、好1しくは1.5f/D以上、もしも総デニールが1
00デニール以下の如く細い場合には好1しくは1.7
f/D以上がよい。彼撚加工する際の供給系は通常の紡
糸延伸を経て製造された延伸糸であっても構わないが、
未延伸マルチフィラメント糸を使用して仮撚加工と同時
に延伸した方が延伸工程を省略することによるコストダ
ウンとともに得らnる糸条は加熱装置で延伸されるので
その加熱状態のときのフィラメントの配置により大きな
変形と繊度差が生じ、且つ、外層フィラメントが大きな
伸長を受は損傷も適度にとれるため、加熱ディスクの耐
摩耗性材質、表面状態などの選択許容巾も広ぐなり好ま
しい。
仮撚加工糸条の強力が著しく低くなるような場合には、
必要な糸条強力とするため集束絡合処理を仮撚加工に引
き続いて行なってもよい。集束絡合理方法としては2個
以上の渦流を含む撹乱流体域に糸条?実質的にオーバー
フィード状態で供給して個々のフィラメントffi絡み
合せる方法が最も一般的であるが、必ずしもこnに限定
されるものではなく、流体旋回ノズルやこれらを組合せ
た流体ノズル?使用することができるがいずれにしても
後工程で問題とならない糸条としての強力上もたせるこ
とができる。又、必要に応じて流体による絡合処理につ
づいてリングツイスタ−などで加熱することにより、糸
条に強力と丸み金もたせることも可能である。
以上に述べ几如きポリアミド繊維マルチフィラメント仮
撚加工糸を用いて織成するが、鉄系は織物を構成する他
方向(起毛方向でない方向)、例えば経或いは緯方向の
糸に対して3〜11本浮かせた組織に織成することが必
要である0例えば4枚朱子、5枚朱子、 −−−−10
枚朱子あるいは本 こφらの変化組織にするが、該糸上緯糸に用いる場合は
、経糸に対して7本浮かせ九8枚緯朱子あるいはその変
化組織が組織の拘束が適当なため起毛性は良好である0
しかし、浮き数が2本以下になると起毛しにくぐ、かつ
、立毛が少なくなり、また12本以上になると立毛が細
かくならず2、且つ、大きなループ状の輪奈が多数発生
しや丁く、1次組織点がルーズになる九め、起毛処理に
より   j布帛の強力が著しく低下することになるの
で好ましくない。ま九、鉄系と織物を構成する他方向の
糸としては通常の仮撚加工糸、複合潜在捲縮糸。
紡績糸或いは本発明の糸と同じ糸など任意の糸を用いる
ことができるが、織物に柔軟な風合い金もたせ、且つ、
強力を保持させるため通常の仮撚加工糸条用いることが
好ましい。更に1穴、こnらの構成糸は染色性が同じで
あることが後の染色加工工程において好都合である友め
鉄系と同系ポリマーであるのがよいが霜降調あるいは多
色染全目的とする場合はこの限りではない。
本発明では前述の如くして得られ几織物に精練リラック
ス、染色加工、起毛処理がなさ几る。1几、必要により
高分子弾性体の付与処理を施す。
精練リラックスは通常のポリアミドやポリエステルの仮
撚加工糸織物に施す如き60〜100℃の熱水中に浸漬
しもみ効果を与える方法でよく、この処理により捲縮が
発現し、組織が密になると同時に起毛しやすくなる。染
色加工もマ九通常のポリアミドやポリエステル繊維の染
色法と同じで良く、使用する繊維の染色性、目的により
分散染料、酸性染料、塩基性染料などが使われる。起毛
処理は染色の容易なことから普通染色後に行われるが、
こnに限定さnるものではなく染色前であってもよい。
起毛処理の方法、程度は用途により適宜選択することが
必要であるが英式、仏式、独式、ユニバーサルなどの起
毛機、またはエメリー(サンド)ベーパー。エメリーク
ロス、サンドネットのドラムあるいはサンドホーニング
などを用いることができる。織物の起毛面は片面である
Oとが立毛状態、強度の点から好ましいが用途によって
は両面起毛してもよい。起毛処理さnyt−織物に風合
ジエンゴム、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル。
ポリアミドなどの高分子弾性体のいずれか1つ1次はそ
几以上金組合せて適正付着量を付与してもよい。高分子
弾性体の量は、繊維重量に対して通常0.5〜150チ
使用するのが適当である。
高分子弾性体の付与方法としてはfllえば高分子弾性
体の溶液あるいは分散液を該起毛織物に含浸し九り、ま
几起毛していない面より塗布したりし次後乾燥し7?:
り湿式凝固して固化させる方法がある。ここで含浸した
場合は固化後、再度起毛処理した方が風合向上の意味で
好ましか。
(実施例) 以下、実施例により本発明を説明するが、本発明は該実
施例に拘束さ几るものではない。
実施例 RV2.63のポリテトラメチレンアジパミド(ナイロ
ン46)共重合体全紡糸温度305℃のもと96ホール
のノズル口金を用い、900WL/−で紡出し7tOこ
の紡出糸t−4本合糸して得t300デニール384フ
ィラメントの基音延伸仮撚機を用いて次の条件で加工し
た。
摩擦仮撚装置;ツイスタ−を表面粗度2Sの円板ディス
クを3軸タイプのツイスタに各1枚ずつ計3枚組合せ念
もの 速度比(ディスク周縁の速度/糸速度);1.61仮撚
機の延伸倍率(デリベリローラ周速/フィードローラ周
速):2.10 フィードローラー周速:200m/s+−仮撚ヒータ一
温度:200℃ 長さ:50cIn流体処理域すなわち
デリベリローラとニップローラ間のオーバーフィード比
;+5% 得られ友加工糸は143デニール380フイラメントで
強力2.6t/D、伸度18%であった。
この加工糸t−2本引揃え経糸が通常のナイロン6繊維
の加工糸70D−24fの緯糸として8枚朱子に打込ん
だ0経、緯密度は夫々2.54crn当り130本、8
5本で6つ几。この織物全弁イオン活性剤および炭酸ソ
ーダ?含む80℃の熱水中で精練リラックスした後、酸
性染料音用いて100℃、60分で染色を行っ几。該織
物を仏式起毛機および独式起毛機を通し立毛密度の大な
る織′@?得た。嘔らにこのものにポリウレタン系の高
分子弾性体音全体にわたって含浸し、ニップローラで絞
り、湿式凝固後乾燥し次。次いで起毛面全ベルトサンダ
ーバフ機で仕上パフ?行い、ブラッシングして余分の繊
維全取除き仕上げた。得られた織物は柔軟な風合でドレ
ープ性が良くしなやかでナチュラルな立毛タッチを有し
て、スェードの感触であり、起毛糸のへたりのなh吸湿
性のある織物であっ几。なお、この織物の20℃、65
%RHでの平衡吸湿率は6.8 %で1りり、木綿に近
い吸湿住ケ示した。
比較例 RV2.53のポリカプロラクタム(ナイロン6)共重
合体全紡糸温度275℃で紡糸し、実施例と同様に金糸
後、仮撚ヒータ一温度140℃で延伸仮撚を行なって1
45デニール380フイラメントの仮燃加工糸を得た。
接糸を経糸および緯糸に用いて実施例と同様に織成、染
色、起毛を行ない、起毛織物を得た。得られ友起毛織物
は、実施例の起毛織物に比べて、ぬめり感の強い触感が
あり、起毛糸もへたり易いものであう几。1次、20℃
、65%RHでの平衡吸湿率は4.4%であり、吸湿性
は悪かつ友。
(発明の効果) 本発明のスェード調起毛織物は特殊な複合繊維用の紡糸
設備上必要とすることもなく、合理的で安価に製造でき
起毛密度の大なるしなやかでナチュラルな立毛タッチt
−有し、且つ、起毛糸のへ、次りがなく吸湿性金儲えた
高級なスェード調織物となった。
本発明によるスェード調起毛織物は織物であるためにド
レープ性もよく縫製性にも丁ぐn72特徴tVするので
スーツ、ブレザー、パンタロンナトの衣料用の外、椅子
カバー、その他インテリア用などとして多方面にも使用
することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)経糸あるいは緯糸に配された糸が、繰り返し単位
    の70重量%以上がテトラメチレンアジパミド単位から
    なるナイロン46系共重合体のポリアミド繊維マルチフ
    ィラメント糸の仮撚加工糸であって、該糸を構成するモ
    ノフィラメントの平均繊度が1デニール以下であり、該
    仮撚加工糸で構成される経糸あるいは緯糸の浮数が3〜
    11本であり、且つ、織物表面がケバ状に起毛されてい
    ることを特徴とするスエード調起毛織物。
JP59232196A 1984-11-02 1984-11-02 スエ−ド調起毛織物 Pending JPS61113854A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59232196A JPS61113854A (ja) 1984-11-02 1984-11-02 スエ−ド調起毛織物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59232196A JPS61113854A (ja) 1984-11-02 1984-11-02 スエ−ド調起毛織物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61113854A true JPS61113854A (ja) 1986-05-31

Family

ID=16935495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59232196A Pending JPS61113854A (ja) 1984-11-02 1984-11-02 スエ−ド調起毛織物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61113854A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63175132A (ja) * 1986-12-29 1988-07-19 ユニチカ株式会社 ポリアミド仮撚加工糸およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63175132A (ja) * 1986-12-29 1988-07-19 ユニチカ株式会社 ポリアミド仮撚加工糸およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4103054A (en) Suede-like raised woven fabric and process for preparation thereof
US4109038A (en) Suede-like raised woven fabric and process for the preparation thereof
US3532529A (en) Process for making synthetic suedes
KR100635857B1 (ko) 멜란지 효과가 우수한 이수축 혼섬사 및 그의 제조방법
JPS6160183B2 (ja)
JPS62162043A (ja) 織物の製造方法
JPS61113854A (ja) スエ−ド調起毛織物
JP2541661B2 (ja) 接着芯地
JPS5822576B2 (ja) カコウシオリモノノ セイゾウホウホウ
JPS6327461B2 (ja)
KR100635858B1 (ko) 스웨드 효과가 우수한 이수축 혼섬사 및 그의 제조방법
JP4605616B2 (ja) 起毛織物
KR100624147B1 (ko) 스웨드 효과가 우수한 극세 혼섬사 및 그의 제조방법
JPH0128151B2 (ja)
JP4110447B2 (ja) 高吸放湿性ポリエステル繊維及びそれより構成されてなる布帛
JP2885493B2 (ja) 混繊糸織物とその製造方法
JPS58120834A (ja) 起毛織物の製造方法
JPS6183370A (ja) スパンライク高密度布帛の製造方法
JPH03137281A (ja) 立毛繊維シートおよびその製造方法
JP4214626B2 (ja) 強撚織物
JP2000080572A (ja) 人工皮革
JPH034669B2 (ja)
JPS6212334B2 (ja)
JPH03130434A (ja) 芯地
JPS5813747A (ja) モケツトおよびその製造方法