JPS61113285A - 光起電力素子の製造方法 - Google Patents

光起電力素子の製造方法

Info

Publication number
JPS61113285A
JPS61113285A JP59235583A JP23558384A JPS61113285A JP S61113285 A JPS61113285 A JP S61113285A JP 59235583 A JP59235583 A JP 59235583A JP 23558384 A JP23558384 A JP 23558384A JP S61113285 A JPS61113285 A JP S61113285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
metal electrode
transparent conductive
etching
screen printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59235583A
Other languages
English (en)
Inventor
Seisuke Yamashita
山下 誠助
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP59235583A priority Critical patent/JPS61113285A/ja
Publication of JPS61113285A publication Critical patent/JPS61113285A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/0445PV modules or arrays of single PV cells including thin film solar cells, e.g. single thin film a-Si, CIS or CdTe solar cells
    • H01L31/046PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【発明の属する技術分野】
本発明は、透明絶縁基板上に積層された透明導電膜、半
導体薄膜、金属電極膜からなる領域の複数が形成され、
各領域が相互に接続される光起電力素子の製造方法に関
する。
【従来技術とその問題点】
複数領域からなる光起電力素子の製造の際、透明導電膜
、半導体薄膜、金属電極膜のパターンを形成するために
は、通常それらの膜を全面に被着したのち、それぞれス
クリーン印刷あるいはフォトプロセスによりレジストの
パターンを設け、エツチングしてパターニングする。し
かし、透明導電膜のパターンを形成し、その上に例えば
アモルファスシリコン膜のような半導体薄膜(以下a−
5i膜と記す)を成長させエツチングによりパターニン
グする場合、あろいはa−3t膜のパターンの上にさら
に金属電極膜を蒸着、積層してエツチングによりパター
ニングする場合、a −5L膜または金属電極膜の膜厚
や膜質のばらつきが大きいときにはエツチング時間が長
くなり、エツチング液のガスや湿式金属エツチング時に
発生する水素により透明導電膜が還元あるいは腐食され
る現象が起こりやすい。
【発明の目的】
本発明は、このような長いエツチング時間のために起こ
る透明導電膜の損傷を防止できる光起電力素子の製造方
法を提供することを目的とする。
【発明の要点】
本発明によれば、a −St@あるいは金属電極膜の領
域形成の際a −31膜なるいは金属電極膜をそれぞれ
マスクを用いて所定の領域よりやや大きい領域に選択的
に被着したのち、所定の領域を露出させてレジスト膜を
被着し、エツチングすることによってそれぞれ選択エツ
チング時間を短くすることができ、上記の百的が達成さ
れる。
【発明の実施例】
第1図fat〜(flは本発明の一実施例を示し、a図
に示すようにガラスあるいはボリミイド樹脂などからな
る透明絶縁基板1の上に1ToまたはSnO雪の様な透
明導電材料からなる膜2の複数の領域をマスクを用いた
選択蒸着あるいは全面蒸着後、スクリーン印刷あるいは
フォトプロセスによる選択エツチングにより部分的に形
成する0次いでb図に示すようにa−3L膜3の複数の
領域をマスクを用いて選択成長させる。0図においては
a −5t膜3の縁部31をスクリーン印刷またはフォ
トプロセスによるレジスト被覆により選択エツチングし
、所定のa−5l膜パターンを形成する0次いでd図に
示すようにa−3l膜3を覆うように金属電極膜4の複
数領域をマスクを用いて選択蒸着する。さらに0図に示
すように金属電極膜4の縁部41をスクリーン印刷また
はフォトプロセスによるレジスト被覆により選択エツチ
ングして所定の金属電極パターンを形成し、f図に示す
ようにその上を樹脂保護層5で被覆する。a−5ill
の選択成長の場合はパターンの寸法精度が±0.5−で
あるから、brJ!Jニ#+t4 a−51WX3は所
定(Dパター7より0゜51以上だけ張り出した寸法の
マスクを用いて選択成長させる。また金属膜の選択蒸着
の場合はパターンの寸法精度が±0.3−であるから、
d図における金属電極膜4は所定のパターンより0.3
m−以上だけ張り出した寸法のマスクを用いて選択蒸着
する。しかしいずれの場合も余裕寸法ができるだけ小さ
い方が選択エツチングの時間を短くする上に有効である
。 【発明の効果] 本発明は、透明絶縁基板上に形成された複数の透明!極
の上にa −Si膜および金属電極膜を積層しそれぞれ
パターニングする際に、マスクをもちいて膜を選択被着
の後スクリーン印刷またはフォトプロセスによって被覆
されたレジスト膜の開口部のエツチングを併用すること
によりエツチング時間を短縮し、エツチング液ガスある
いは金属エツチング時に発生する水素による透明導電膜
の還元、腐食を未然に防止できる効果が生ずる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による光起電力素子の製造工程を順に示
す要部断面図である。 l:透明絶縁基板、2:透明導電膜、3:a−3l膜、
4:金属電極膜、31,41 :エッチング部。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)透明絶縁基板上に積層された透明導電膜、半導体薄
    膜、金属電極膜からなる複数の領域を有し、各領域が相
    互に接続された光起電力素子の製造方法において、半導
    体薄膜あるいは金属電極膜の領域形成の際半導体薄膜あ
    るいは金属電極膜をそれぞれマスクを用いて所定の領域
    よりやや大きい領域に選択的に被着したのち、所定の領
    域を露出させてレジスト膜を被着し、それぞれ選択エッ
    チングすることを特徴とする光起電力素子の製造方法。
JP59235583A 1984-11-08 1984-11-08 光起電力素子の製造方法 Pending JPS61113285A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59235583A JPS61113285A (ja) 1984-11-08 1984-11-08 光起電力素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59235583A JPS61113285A (ja) 1984-11-08 1984-11-08 光起電力素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61113285A true JPS61113285A (ja) 1986-05-31

Family

ID=16988142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59235583A Pending JPS61113285A (ja) 1984-11-08 1984-11-08 光起電力素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61113285A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02223924A (ja) * 1989-02-27 1990-09-06 Hitachi Ltd 表示パネルの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02223924A (ja) * 1989-02-27 1990-09-06 Hitachi Ltd 表示パネルの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6037005A (en) Display substrate electrodes with auxiliary metal layers for enhanced conductivity
JPS54154289A (en) Manufacture of thin-film transistor array
US4451554A (en) Method of forming thin-film pattern
JPS5851412B2 (ja) 半導体装置の微細加工方法
JPH02138736A (ja) 遮光性薄膜のエッチング方法
US4502917A (en) Process for forming patterned films
JPS61113285A (ja) 光起電力素子の製造方法
JP2759207B2 (ja) 画素電極と薄膜トランジスタの形成方法
EP0570928B1 (en) Method of manufacturing thin film transistor panel
KR100778835B1 (ko) 액정표시장치의 제조방법
JPS61187369A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH04240828A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JPH022175A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPS5680130A (en) Manufacture of semiconductor device
JPS6325356B2 (ja)
JPS6189671A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH0234966A (ja) アモルファス半導体薄膜上の金属電極のパターニング法
JPH023926A (ja) 配線の形成方法
JPS6030101B2 (ja) パタ−ン形成方法
JPH03245528A (ja) パターン形成方法
JP2000068231A5 (ja)
JPH0653922B2 (ja) 金属膜のパタ−ン化方法
JPS6072249A (ja) 集積回路の製造方法
JPS5573892A (en) Pattern forming method for metal film
JPH07142951A (ja) 弾性表面波デバイスの製造方法