JPS61112549A - 回転電機の製造方法 - Google Patents

回転電機の製造方法

Info

Publication number
JPS61112549A
JPS61112549A JP15416985A JP15416985A JPS61112549A JP S61112549 A JPS61112549 A JP S61112549A JP 15416985 A JP15416985 A JP 15416985A JP 15416985 A JP15416985 A JP 15416985A JP S61112549 A JPS61112549 A JP S61112549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
winding
electric machine
iron core
divided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15416985A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichiro Irie
真一郎 入江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Mechatronics Corp
Original Assignee
Shibaura Engineering Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibaura Engineering Works Co Ltd filed Critical Shibaura Engineering Works Co Ltd
Priority to JP15416985A priority Critical patent/JPS61112549A/ja
Publication of JPS61112549A publication Critical patent/JPS61112549A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/16Stator cores with slots for windings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、鉄心を複数に分割して巻線し、その後分割部
分で接合する回転電機の製造方法に関する。
従来の技術 回転電機は、鉄心に絶縁物を介在して巻線が施されるが
、この巻線が内径の小さい鉄心の内径部分に施される場
合や、鉄心にトロイダル状、すなわちドーナツ状の鉄心
に鉄心と交差するように巻線が施される場合は、鉄心自
体が巻線の障害になるものである。
そして、その様な場合、鉄心を複数に分割して巻線し、
その後分割部分で接合すると巻線の問題は解消するが、
分割された部分での接合による問題が発生する。
すなわち、分割面での磁気抵抗が増加すること、接合後
の内径の真円が満足されず内径側に配置される回転子に
確実な隙間を形成することが困難になる。
例えば、第5図および第6図に示されるように、従来、
既にトロイダル状に巻線Aが施された鉄心1の分割面2
に結合部分としての噛合状の突起2a、2bを形成した
り、第4図に示されるように、鉄心1の分割面2に結合
部分としてのダグテール状の突起2Cおよび溝2dを形
成して、夫々分割された鉄心1を分割面2で結合するこ
とにより固定子鉄心を形成していた。
ところが、これらの分割、結合方法による固定子鉄心に
おいては、鉄心1の分割面2の結合部分の形状が複雑に
なるためコア板の打抜き加工時に力エリが生じ易くなり
、(a)力エリによる凹凸のために固定子鉄心の内径側
を真円に揃え難く、回転子との空隙にムラが生じる。 
(b)結合部分を密着させ難く双方の分割面間に隙間を
生じ易いため、磁気抵抗が増加するなど、あるいは、 
(C)鉄心の磁束密度が高いことから結合部分に生じる
僅かな空隙の影響が大きく、磁気効率が大幅に低下する
などの問題を有している。
そして、分割面における接合は、巻線後に行なわれるた
め、既に施された巻線Aに影響が出ないように行う必要
があり、鉄心1を分割して巻線Aの巻装が容易になって
も、組み立てに障害が多くなり採用が困難であると言う
のが通説であった。
発明が解決しようとする問題点 本発明は、この様な事情に鑑みてなされたものであり、
鉄心を分割して巻線し、その後特性を損うことなく、確
実に分割面を接合することができる回転型法の製造方法
を提供しようとするものである。
問題点を解決するための手段 本発明は、鉄心の内径側に歯部を形成すると共にこの歯
部の位置の径方向外側に延出される延出部を形成し、こ
の延出部と歯部とを貫く径方向のほぼ平坦な分割面を形
成して鉄心を複数に分割すると共に巻線後に前記分割面
を接着剤で接合し、成形型に納めて樹脂によるモールド
を行い一体にすることによって問題点を解決している。
作用 磁気的特性は、分割面の面積が極めて大きくなり特性上
はとんど問題を生じなくなる程度に改善され、製造上の
都合は、第一にトロイダル状に巻線を施しても障害を生
じることがなく、第二に接合は、延出部と歯部とによる
広い面積が得られるため強度が十分得られ、樹脂モール
ドされるまでの間確実に接合状態を保持することができ
、鉄心の電磁振動などの不都合な現象が発生しなくなる
第三に、延出部の先端を細くすることにより、巻線がト
ロイダル状に施される場合巻線の障害にならないため、
巻線を小さい鉄心であっても十分巻装することができる
第三に、分割面での接合が容易確実であり、不要な応力
の発生が少ないため鉄心の内径側の真円が正確に得られ
、回転子との空隙を損うことなく、効率の良い回転電機
を構成することが容易になる。
実施例 本発明を図面に示された一実施例に基づいて説明すると
、第1図は、本発明により製造された回転電機を示す縦
断面図でおり、第2図は、本発明の一実施例を説明する
ための要部を示す斜視図でおる。第3図は、本発明の回
転電機の製造方法を実施するための鉄心の平面図であり
、第4図は、その磁気的特性を示すための要部の平面図
である。
第1図において、回転電供の製造方法は、鉄心3の内径
側に歯部4が形成されると共にこの歯部4の位置の径方
向外側に延出される延出部5が形成されており、この延
出部5の先端5aが細く形成されており、この延出部5
と歯部4とを貫く径方向のほぼ平坦な分割面6が形成さ
れて鉄心3が複数に分割されている。
そして、絶縁物7を介在して巻線8が施された後に前記
分割面6を接着剤を介して接合し、ざらに樹脂モールド
されて一体に組み立てられている。
ざらに、樹脂モールドは、外側の全体がモールドされて
おり、内径側に回転子10が備えられている。
第2図において、鉄心3に絶縁物7を介してトロイダル
状に巻線8が巻装されており、鉄心3の外周側に形成さ
れている延出部5は、先端5aが細く形成されており、
その先端5aから歯部4までの長い分割面6に接着剤が
十分効果を発揮するように接合面積が大きくなるように
構成されている。
第3図において、鉄心3は、内径側に歯部4が形成され
、この歯部4の位置の径方向外側に延出された延出部5
が形成され、この延出部5の先端5aが細く形成され、
この延出部5と歯部4とを貫く径方向のほぼ平坦な分割
面6が形成され鉄心3を複数に分割している。
第4図において、鉄心3における磁気的特性を示すもの
であり、延出部5と歯部4を貫いて分割面6が形成され
ており、この分割面6の面積が大きく図中の点線11に
よって示される通り、磁束が分割面6で分散して分割面
6における僅かな空隙による磁気抵抗の影響が少なくな
るよう構成されている。
この様な構成において、磁気的特性は、分割面6の面積
が極めて大きくなり特性上はとんど問題を生じなくなり
、製造上の都合は、第一にトロイダル状に巻線8を施し
ても障害を生じることがなく、第二に接合は、延出部5
の先端5aから歯部4に至る長い距離に接着剤を施すこ
とができ、接着の効果が大きくなり、巻線が施されてい
るにも関わらず樹脂モールドするまでの間十分接合形状
を保つことができる。
そして、この様な回転電機の製造方法は、まず鉄心3を
形成する電1鋼板を延出部5および歯部4の部分で分割
した形状にプレスなどによって打扱き成形し、それらを
積層する。
さらに、絶縁物7を介在させてトロイダル状に巻線8を
巻装する。
このように巻線8を巻装すると巻線8によって鉄心3が
電1鋼板の積層方向に強く締付ける作用が発生し、樹脂
モールドするまでの間、鉄心3が変形することなく、保
持でき巻線8の損傷や変形のなどの不利益を生じること
がなくなる。
巻線8が施された後、分割された部分で瞬間接着剤やそ
の他の接着剤を用いて分割面6を接合する。 この場合
、接合は、延出部5の先端5aから歯部4に至る長い距
離に作用するため十分な接着強度が得られる。
そして、巻線8トロイダル状に巻装される場合、巻線8
が鉄心3の外周に沿って分割面6へ飛び出そうとするが
、延出部5が壁になって巻線8に外周方向の大きな力が
発生しても確実に巻線8の飛び出しを防止することがで
き、接着の障害になることはない。
この様に鉄心3に巻線8が施され、延出部5から歯部4
までの間の分割面6が接着された場合、治具などに納め
て樹脂でモールドして回転電機を構成する。
そして、樹脂によるモールドに限られることなく、外周
にフレームを備えても良い。
これらの樹脂モールド及びフレームを形成する場合は、
従来の技術で十分である。
フレームを備える場合、巻線8が鉄心3にトロイダル状
に巻装されると、フレームが鉄板などの磁性材料の場合
、磁束の漏洩が出るため、延出部5を径方向に大きくし
て巻線8とフレームが近接しないように構成すると良い
ざらに、延出部5は、この様なフレームを支持するのに
便利な効果を有する。
勿論、本実施例によるトロイダル状の巻線8に限定され
るものではなく、鉄心3には、各種の巻線が可能である
発明の効果 本発明によれば、鉄心を分割して巻線し、その後特性を
損うことなく、確実に分割面を接合することができる回
転電機の製造方法を得ることができ、巻線が容易であり
、磁気特性が悪化することなく、回転子に対する空隙を
損うことなく、特性の良好な回転電機を得ることができ
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明により製造された回転電機を示す縦断
面図であり、第2図は、本発明の一実施例を説明するた
めの要部を示す斜視図である。第3図は、本発明の回転
電機の製造方法を実施するための鉄心の平面図であり、
第4図は、その磁気的特性を示すための要部の平面図で
ある。 3・・・鉄心、 4・・・歯部、 5・・・延出部、 
5a、先端、 6・・・分割面、 8・・・巻線、 7
・・・絶縁物、10・・・回転子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 「鉄心の内径側に歯部を形成すると共にこの歯部の位置
    の径方向外側に延出される延出部を形成し、この延出部
    と歯部とを貫く径方向のほぼ平坦な分割面を形成して鉄
    心を複数に分割すると共に巻線後に前記分割面を接着剤
    で接合し、成形型に納めて樹脂によるモールドを行い一
    体にすることを特徴とする回転電機の製造方法。
JP15416985A 1985-07-15 1985-07-15 回転電機の製造方法 Pending JPS61112549A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15416985A JPS61112549A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 回転電機の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15416985A JPS61112549A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 回転電機の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5522793A Division JPH0710151B2 (ja) 1993-02-19 1993-02-19 回転電機の固定子鉄心

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61112549A true JPS61112549A (ja) 1986-05-30

Family

ID=15578338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15416985A Pending JPS61112549A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 回転電機の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61112549A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012007984A1 (ja) * 2010-07-12 2012-01-19 株式会社日立産機システム アモルファスコア、及びそれを用いた電磁部材と回転電機、並びにその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012007984A1 (ja) * 2010-07-12 2012-01-19 株式会社日立産機システム アモルファスコア、及びそれを用いた電磁部材と回転電機、並びにその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100465591B1 (ko) 회전전기의코어제조방법과코어
JP3355700B2 (ja) 回転電機の固定子
JP2008067459A (ja) 積層コアおよびステータ
JP5258801B2 (ja) モータの電機子
JPH08149725A (ja) 回転電機の固定子
JP4062723B2 (ja) 回転形モータおよびその製造方法
JPH0328143B2 (ja)
JPS61112549A (ja) 回転電機の製造方法
JPS58212337A (ja) 電動機固定子
JPH0670513A (ja) 固定子鉄心の製造方法
WO2007029875A1 (ja) コアの製造方法及びステータコア
EP2413472B1 (en) Segmented core motor stator
JPS61132059A (ja) 回転電機の製造方法
JP3028948B1 (ja) モータ
JPH09308144A (ja) 電動機の固定子
JPH0937491A (ja) インダクションモータ
JPS6041799Y2 (ja) 回転電機の固定子鉄心
JPH0239176B2 (ja) Moorudomootanoseizohoho
JPH10210688A (ja) 電動機の固定子鉄心
US4520414A (en) Magnetic transducer structure with improved mechanical coupling and method of manufacturing
JPH099535A (ja) 電動機の固定子
JPS6116788Y2 (ja)
JPH0630536A (ja) 回転電機の固定子鉄心
JPH0421421B2 (ja)
JPH0150308B2 (ja)