JPS61112067A - 3‐メチルフラボン‐8‐カルボン酸誘導体の製造法 - Google Patents

3‐メチルフラボン‐8‐カルボン酸誘導体の製造法

Info

Publication number
JPS61112067A
JPS61112067A JP24681885A JP24681885A JPS61112067A JP S61112067 A JPS61112067 A JP S61112067A JP 24681885 A JP24681885 A JP 24681885A JP 24681885 A JP24681885 A JP 24681885A JP S61112067 A JPS61112067 A JP S61112067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methylflavone
carboxylic acid
mol
compound
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24681885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6137273B2 (ja
Inventor
Hiroshige Inoue
井上 広重
Kenichi Fukushima
健一 福島
Ikuzo Nishiguchi
西口 郁三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OOSAKASHI
Yamamoto Chemical Industrial Co Ltd
Osaka City
Original Assignee
OOSAKASHI
Yamamoto Chemical Industrial Co Ltd
Osaka City
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OOSAKASHI, Yamamoto Chemical Industrial Co Ltd, Osaka City filed Critical OOSAKASHI
Priority to JP24681885A priority Critical patent/JPS61112067A/ja
Publication of JPS61112067A publication Critical patent/JPS61112067A/ja
Publication of JPS6137273B2 publication Critical patent/JPS6137273B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyrane Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、一般式 υ 〔式中Rは水素原子、低級アルキル基又は基板アルキル
基を示す。またこのR1とR2とはこれらが結合する窒
素原子と共にヘテロ原子を介し又は介することなく互い
に結合して複素環を形成してもよい。nは1〜4の整数
を示す。)を示す。〕 で表わされる3−メチルフラボン−8−カルボン酸誘導
体の製造法に関する。
従来技術とその問題点 上記一般式(1)で表わされる3−メチルフラボン−8
−カルボン酸誘導体は、冠状動脈拡張作用及び返血流量
増加作用を有し、そのため狭心症、心筋要塞の発作防止
等に好んで使用されると共に、膀胱容量の増加、頻尿感
自覚症状の消失などの治療薬や下部尿路平滑痙堰などの
緩解作用を有する利尿剤として有用である。
従来、一般式(1)の化合物の製造法としては、例えば
米国特許第2921070号明細書に記載の方法、特公
昭41−7953号公報に記載の方法等が知られている
。しかしながらこれらの方法には、種々の欠点があり、
一般式(1)の化合物の工業的製造法としては不適当で
ある。即ち前者の方法では、中間体となる3−プロピオ
ニルサリチル酸を得る工程において、3−プロピオニル
サリチル酸が殆んど得られず、その異性体であり且つ非
目的物である5−プロピオニルサリチル酸が大量に生成
することが判明している。また後者の   [方法では
、出発原料となる3−アリル−2−ヒドロキシプロピオ
フェノンは極めて製造困難な化合物であり、更に該化合
物を酸化剤で酸化して漸く一般式(1)の化合物が得ら
れる。従って、上記のいずれの方法を用いても総収量は
極めて低く、製造価格も高騰する。
本発明者は、上記問題点に鑑み鋭意研究を重ね、一般式
(1)で表わされる3−メチルフラボン−8−カルボン
酸誘導体を、短工程にて高純度且つ高収率で製造し得る
、工業的にも有利な新規製造法を見出した。
問題点を解決するための手段 本発明によれば、一般式(1)で表わされる3−メチル
フラボン−8−カルボン酸誘導体は、一般式 〔式中Rは上記に同じ。Xはハロゲン原子を示す。〕 で表わされる3−メチルフラボン−8−カルボン酸誘導
体を脱ハロゲン化することにより製造される。
上記一般式(2)において、Rで示される低級アルキル
基としては例えばメチル、エチル、n −プロピル、イ
ソプロピル、n−ブチル基等を例示できる。またRで示
される基 チルアミノメチル、ジメチルアミノエチル、ジエチルア
ミノプロピル、ジエチルアミノブチル、シーn−プロピ
ルアミノメチル、ジ−n−ブチルアミノエチル、モルホ
リノメチル、モルホリノエチル、ピペリジノメチル、ピ
ペリジノエチル、ピペリジノプロビル、ピペリジノブチ
ル、1−ピペラジニルメチル、1−ピペラジニルエチル
、ピロリジノメチル、ピロリジノエチル、ピロリジノプ
ロピル基等を挙げることができる。Xで示されるハロゲ
ン原子としては例えば弗素原子、塩素原子、臭素原子、
沃素原子等を挙げることができる。
上記一般式(2)の化合物は、文献未記載の新規化合物
であり、一般式 〔式中R及びXは上記に同じ。〕で表わされる3−プロ
ピオニルサリチルH導体を安息香酸のアルカリ金属塩と
ハロゲン化ベンゾイル又は無水安息香酸と共に加熱する
ことにより製造される。
ハロゲン化ベンゾイルとしては、例えば塩化ベンゾイル
、臭化ベンゾイル等を挙げることができ、また安息香酸
のアルカリ金属塩としでは、例えば安息香酸ナトリウム
、安息香酸カリウム等を挙げることができる。ハロゲン
化ベンゾイル又は無水安息香酸及び安息香酸アルカリ金
属塩の使用量としては特に制限されず広い範囲内から適
宜選択することができるが、一般式(3)の化合物に対
してハロゲン化ベンゾイル又は無水安息香酸を通常等モ
ル〜8倍モル程度、好ましくは2〜5倍モル程度、また
安息香酸のアルカリ金属塩を通常等モル〜8倍モル程度
、好ましくは2〜5倍モル程度使用するのがよい。また
加熱温度としては通常150〜200’C程度、好まし
くは180〜195°Cとするのがよい。上記反応は一
般に5〜10時間程時間路了する。
出発原料として用いられる一般式(3)の化合物も文献
未記載の新規化合物であり、例えば一般式 〔式中Rは上記に同じ。〕 で表わされるサリチル酸類を公知の方法に準じてハロゲ
ン化し、得られた一般式 〔式中R及びXは上記に同じ。〕で表わされるサリチル
酸誘導体とハロゲン化プロピオニルとを適当な触媒の存
在下にフリーデル−クラフト反応させることにより製造
される。
上記フリーデル−クラフト反応に用いられる触媒として
はこの種フリーデルークラフト反応に用いられる慣用の
触媒を広く使用でき、例えば塩化アルミニウム、塩化第
二鉄、五塩化アンチモン、三弗化硼素、塩化亜鉛、塩化
チタン、弗化硼素、ff?を酸、リン酸、無水リン酸等
を挙げることができる。斯かる触媒の使用量としては一
般式(5)の化合物に対して通常等モル−4倍モル、好
ましくは2〜3倍モルとするのがよい。ハロゲン化プロ
ピオニルとしては、例えば塩化プロピオニル、臭化プロ
ピオニル等を挙げることができる。また該反応は無溶媒
下又は適当な溶媒中で行なわれる。
用いられる溶媒としては二硫化炭素、ニトロベンゼン等
を例示できる。該反応は通常至温〜200°C1好まし
くは50〜100’Cにて行なわれ、一般に2〜10時
間程度で反応は終了する。
また一般式(3)の化合物のうち一般式(R’ 、R2
及びnは上記に同じ。)を示す。
X′水素原子又はハロゲン原子を示す。〕で表わされる
化合物は、一般式 〔式中R′は水素原子又は低級アルキル基を示す。X′
は上記に同じ。〕で表わされる3−プロピオニルサリチ
ル酸誘導体と一般式 〔式中Aはハロゲン原子又は水酸基を示す。
R1、R2及びnは上記に同じ。〕で表わされるアミン
とを反応させることにより製造される。
一般式(3C)の化合物と一般式(6)の化合物との反
応は、無溶媒下又は適当な溶媒中にて行なわれる。溶媒
としては、クロロホルム、四塩化炭素等のハロゲン化炭
化水素系溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香
族炭化水素系溶媒等を挙げることができる。一般式(3
C)の化合物と二股式(6)の化合物との使用割合とし
ては特に限定されず広範囲内から適宜選択することがで
きるが、通常前者に付して後者を等モル−5倍モル、好
ましくは1.2〜2倍モル使用するのがよい。上記反応
においては反応系内にナトリウム、   jカリウム等
のアルカリ金属を存在させるのがよい。
アルカリ金属の使用量としては、一般式(3C)の化合
物に対して通常0.05〜0.5倍モル、好ましくは0
.1〜0.3倍モルとするのがよい。
該反応は通常O〜100’C,好ましくは20〜80’
Cにて3〜5時間程度で行なわれる。
また一般式(2)で表わされる化合物のうち一般式 〔式中Rri及びXは上記に同じ。〕で表わされる化合
物は、一般式 〔式中R′及びXは上記に同じ。〕で表わされる化合物
と上記一般式(6)で表わされるアミンとを反応させる
ことによっても製造される。
一般式(2b)の化合物と一般式(6)のアミンとの反
応は、上記一般式(3C)の化合物と一般式(6)のア
ミンとの反応と同様の条件下に行なうことができる。
上記各反応により得られる目的化合物は、例えば蒸留、
再結晶等の演用の方法に従い、反応混合物から単離精製
される。
上記各方法はいずれも、反応操作は簡便であり、また出
発原料は入手容易な化合物であり、しかも定量的に反応
が進行するため高収率、高純度で目的化合物を製造し得
るという利点を有している。
本発明の一般式(1)で表わされる3−メチルフラボン
−8−カルボン酸誘導体は、下記反応式に示すようにし
て製造され、膀胱容量の増加、膀胱過敏状態の改善、頻
尿残尿自覚症状の消失等のだめの治療薬として有用であ
る。
(2α)(1) 〔式中R’、R“、Xs R” 、R2、n及びAは上
記に同じ。〕 一般式(2a)の化合物及び一般式(2b)の化合物を
脱ハロゲン化するに当り、1いられる脱ハロゲン化触媒
としては従来公知のものを広く使用でき、例えばパラジ
ウム−炭素、パラジウム−アスベスト、パラジウム−硫
酸マグネシウム、ラネーニッケル、白金黒等を挙げるこ
とができる。
該脱ハロゲン化触媒の使用量としては、一般式(2a)
又は(2b)の化合物に対して通常1〜10ωt%、好
ましくは3〜5ωr%とするのがよい。該反応は適当な
溶媒、例えばメタノール、エタノール、n−プロパツー
ル、イソプロパツール、n−ブタノール、イソブタノー
ル等の低級脂肪族アルコール、酢酸エチル、酢酸ブチル
等の酢酸エステル等の溶媒中にて行なわれる。更に該反
応の反応系内には酢酸ナトリウム、プロピオン酸ナトリ
ウム等の脂肪酸のアルカリ金属塩を存在させるのが好ま
しい。斯かる脂肪酸のアルカリ金属塩の使用量としては
、一般式(2a)又は(2b)の化合物に対して通常0
.5〜2.5倍モル程度でよい。上記反応は通常10〜
100″C1好ましくは40〜80°Cにて好適に進行
し、一般に3〜10時間で反応は完了する。
また一般式(7)の化合物と一般式(6)のアミンとの
反応は、上記一般式(3G)の化合物と一般式(6)の
アミンとの反応と同様の条件下に行なうことができる。
以下に参考例及び実施例を挙げる。
参考例1 5−クロル−3−プロピオニルサリチル酸メチルの合成 37.3C1(0,20モル)の5−クロルサリチル酸
メチルと46.3C1(0,50モル)の塩化プロピオ
ニルの混合物に撹拌しながら80.1!;l (0,6
0モル)の無水塩化アルミニウムを少量ずつ加え、至濡
で1時間保った後80’Cに上昇しこの温度で7時間反
応を続けた。反応終了後冷却し、これに水を少量ずつ加
え、反応物を分解し、目的物をクロロホルムにより抽出
した。このクロロホルム抽出液からクロロホルムを回収
し、その残留物を減圧蒸留して目的物(110’C以上
/3mmHg)と未反応物(105〜110’C/3m
mHg)とに分留した。
生成物:37.5g (理論収率77.3%〉未反応物
:8.OC] 差引収率 98.4% 精製品の融点は94.0〜96.8°Cである。
参考例2 5−クロル−3−プロピオニルサリチル酸ジメチルアミ
ンエチルエステルの合成 H LJ 0.5Q (0,022モル)のナトリウムを300m
12のジメルアミノエタノールに溶解した液に24.3
0 (0,10モル)の5−クロル−3−プロピオニル
サリチル酸メチルを加え室温で24時間保持した後90
°Cに2時間加熱し、次に過剰の未反応ジメチルアミノ
エタノールと生成されるメタノールを留去し、その残留
物をシクロヘキサンより再結晶させると24.2CJ 
(80,7%)の結晶物を得た。その融点は48.5〜
51.0’Cであり、このものの塩酸塩は融点148.
8〜151.2℃である。
参考例3 5−クロル−3−プロピオニルサリチル酸モルホリノエ
チルエステルの合成 H I H 0,5CI (0,022モル)のナトリウムを300
m12のモルホリエタノールに溶解した液に24.3g
(0,10モル)の5−クロル−3−プロピオニルサリ
チル酸メチルを加え室温で24    [時間保持した
後、90℃で2時間加熱し、次いで減圧下で過剰の未反
応モルホリノエタノールと生成したメタノールを留去し
た後、残留物をシクロヘキサンより再結晶させると30
.3’CI(88,8%)の結晶物を得た。融点144
.0〜146.3°C0 参考例4 β−ピペリジノエチル−5−クロル−3−プロピオニル
サリチル酸エステルの合成 し! O,30q(0,013モル)のナトリウムを300m
f2のピペリジノエタノールに溶解した液に24.3C
I (0,10モル)の5−り10ルー3−プロピオニ
ルサリチル酸メチルを加え、室温で24時間保持し更に
90’Cで2時間加熱したのち、減圧下、過剰のピペリ
ジノエタノールと生成するメタノールを留去した。残留
物を希塩酸にとかして精製したのち炭酸ナトリウムで中
和し、析出する結晶物を集め、水洗、乾燥した。収量3
1.591収率92.8%このものの塩酸塩の融点16
5.6〜168℃。
参考例5 a〉6−クロル−3−メチルフラボン−8−カルボン酸
の合成 O 22,9CI (0,10モル)の5−クロル−3−プ
ロピオニルサリチル酸と42.1C1(0,30モル)
の塩化ベンゾイルの混合物に47.5g(0,33モル
)の安息香酸ナトリウムをかきまぜつつ加え、油浴中で
180〜190°Cに8時間加熱し冷却後、5%炭酸ナ
トリウム溶液を加えて生成物を溶解し、不溶物を濾過し
て除く。この溶液に希塩酸を加えて酸性にし、析出した
白色結晶物をi濾過し、希アルコールでこのものを洗浄
後乾燥すると28.6Cl(90,9%)の白色粉末が
得られた。融点309〜312°C(昇華)を示す。こ
の化合物の分析結果を下記第1表に示す。
b)6−クロル−3−メチルフラボン−8−カルボン酸
の合成 22.9g(0,10モル)の5−クロル−3−プロピ
オニルサリチル@21.6Q(0,15モル)の安息香
酸ナトリウムおよび48.5CI (0,215モル)
の無水安息香酸を180〜190℃に6時間加熱す゛る
。冷却後5%炭酸ナトリウム溶液を加え反応物を溶解し
、不溶物を)濾過したのち希塩酸で酸性にし、析出する
結晶物をとり、希アルコールで洗浄した後屹燥すると2
7.5CI (87,6%)の白色粉末が得られた。融
点309.0〜312.0’C0この化合物の分析結果
は上記a)で得られる化合物のそれと一致した。
参考例6 a〉6−クロル−3−メチルフラボン−8−カルボン酸
ジメチルアミノエチルエステルの合成Na 〕 亀 30Q (0,10モル)の5−クロル−3−プロピオ
ニルサリチル酸ジメチルアミンエチルエステルと42.
1g(0,30モル)の塩化ベンゾイルの混合物に47
.5C7(0,33モル)の安息香酸ナトリウムを加え
油浴中で180〜190″Cにて8時間反応させた。冷
却後希塩酸を加えて反応物を溶解し、不溶物を除去した
後ソーダ灰で中和し析出した生成物をクロロホルムで抽
出し、溶媒を留去すると35.8に] (92,8%)
の油状物質(徐々に結晶化)を得た。
これをシクロヘキサンから再結晶すると、34.2g(
88,7%)の白色粉末状結品が得られた。融点56.
5〜58.5°C0この化合物の分析結果を下記第1表
に示す。これの塩酸塩の融点は192.7〜193.4
°Cであった。
))6−クロロ−3−メチルフラボン−8−カルボン酸
ジメチルアミノエチルエステルの合成U 30C1(0,10モル)の5−クロル−3−プロピオ
ニルサリチル酸ジメチルアミノエチルエステルと21.
60 (0,15モル)の安息香酸ナトリウムに48.
50 (0,215モル)の無水安息香酸を加え、油浴
中で180〜190℃で6時間反応させた。冷却後希塩
酸を加えて生成物を溶解し、不溶物を除いた後ソーダ灰
で中和し析出した生成物を溶媒で抽出した。
溶媒を留去し残留物をシクロヘキ妊ンより再結晶すると
33.1CI (85,8%)の白色針状が得られた。
融点56.5〜58.5℃を示しa)と共融し融点降下
なく、同一物質でおる。
参考例7 ロークロル−3−メチルフラボン−8−カルボン酸モル
ホリノエチルエステルの合成 17.1CI (0,05モル)の5−クロル−3−プ
ロピオニルサリチル酸モルホリノエチルエステルと21
.1g(0,15モル)の塩化ベンゾイルの混合液に2
3.7C1(’0.165モル)の安息香酸ナトリウム
を加え、油浴中で185〜195℃に8時間加熱した。
冷却後10%塩酸を加え、生成物を溶解し不溶物を除去
したのち冷時にソーダ灰で中和し、析出した結晶物をン
戸数し乾燥した。収量19.6CJ(91,6%)融点
68.0〜73°Cシクロヘキサンより再結晶すると融
点73.3〜75.5°C0 この化合物の分析結果を下記第1表に示す。
またこれの塩酸塩は融点が208.4〜211.5°C
でめった。
参考例8 6−クロル−3−メチルフラボン−8−カルボン酸メチ
ルの合成 12.1(J (0,05モル)の5−クロル−3−プ
ロピオニルサリチル酸メチルと21.1Q(0,15モ
ル)の塩化ベンゾイルの混合物に23.8Q (0,1
65モル)の安息香酸ナトリウムをかきまぜながら加え
、油浴中、180〜190°Cで8時間加熱反応した。
冷却後、これに5%炭酸ナトリウム溶液100mGを加
えて撹拌し、析出した固形物をアルコールから再結晶を
くり返すと、融点171.5〜173.0℃の物質を得
た。この化′合物の分析結果を下記第1表に示す。
参考例9 6−クロル−3−メチルフラボン−8−カルシホン酸エ
チルの合成 12.8C1(0,05モル)の5−クロル−3−をロ
ピオニルサリチル酸エチルと21.1C1(0,15モ
ル)の塩化ベンゾイルの混合物に23.8C] (0,
165モル)の安息香酸ナトリウムをかきまぜながら加
え、油浴中180〜190’Cで8時間加熱反応した。
冷舘後5%炭酸ナトリウム溶液100ITII2を加え
て、撹拌し、析出した固形物をアルコールより再結晶し
融点127.0〜128.2℃の白色結晶物15.3g
(対理論収率89.5%)を得た。この化合物の分析結
果を下記第1表に示す。
参考例10 β−ピペリジノエチル−6−クロル−3−メチルフラボ
ン−8−カルボン酸エステルの合成10.20(0,0
3モル)のβ−ピペリジノエチル−5−クロル−3−プ
ロピオニルサリチル酸エステルと12.60 (0,0
9モル)の塩化ベンゾイルの混合物に14.40 (0
,1モル)の安息香酸ナトリウムをかきまぜながら加え
180〜190°Cに8時間加熱反応させ、冷却後5%
炭酸ナトリウム溶液を加え析出した固形物をアルコール
から精製すると10.6CI (83,0%)の白色結
晶を得た。これを塩酸アルコール液で処理しざらにアル
コールで再結晶した。塩酸塩は196.1〜198.3
°Cの融点を示した。
この化合物の分析結果を下記第1表に示す。
参考例11 6−クロル−3−メチルフラボン−8−カルボン酸ジメ
チルアミノエチルエステル塩酸塩の合成15.7CI 
(0,05モル)の6−クロル−3−メチルフラボン−
8−カルボン酸と7.90(0,055モル)のN、N
−ジメチルアミノエチルクロライド塩酸塩の混合物にキ
シレン100mQを加え、5時間加熱還流し、冷却後、
析出した結晶物を濾過し、新しいキシレンで洗浄後乾燥
すると20.2CJ (95,7%)の白色結晶物を得
た。融点188.5〜192.5°C0アルコールより
再結晶をくり返し17.8CI (84,3%)の白色
結晶が得られた。融点192.7〜193.4℃を示す
。本化合物は文献未載の新生合物であり、上記に分析値
を示す参考例6の方法から得た6−クロル−3−メチル
フラボンカルボン酸ジメチルアミノエチルエステル塩酸
塩と混融するも融点降下しない。
参考例12 6−クロル−3−メチルフラボン−8−カルボン酸モル
ホリノエチルエステルの合成 0.5C1(0,022モル)のナトリウムを3001
112のモルホリノエタノールに溶解した液に32.9
0 (0,10モル)の6−クロル−3−メチルフラボ
ン−8−カルボン酸メチルを加え室温で24時間保持し
たのち90℃に2時間加熱反応した。過剰のモルホリノ
エタノールと生成メタノールを減圧留去して除き、残留
物をアルコールから精製すると40.6CI (94,
9%)の白色針状晶が得られた。融点73.3〜75.
5°Cを示し、このものと参考例7で得た物質と混融す
るも融点降下を示さない。その塩酸塩は融点208.4
〜211.5°Cである。
参考例13 β−ピペリジノエチル−6−クロル−3−メチルフラボ
ン−8−カルボン酸エステルの合成0.5CI (0,
022モル)のナトリウムを300 mQのピペリジノ
エタノールに溶解した液に、32.9C1(0,10モ
ル)の6−クロル−3−メチルフラボン−8−カルボン
酸メチルを加え、室温で24時間保持したのち90’C
で2時間加熱反応した。過剰のピペリジノエタノールと
生成するメタノールを留去したのち、残留物を希塩酸に
とかし精製し、次いで常法に従い中和すると42.0g
(98,7%)の生成物を得た。これを塩酸アルコール
溶液で処理し、ざらにアルコールで再結晶すると本方法
により得たβ−ピペリジノエチル−6−クロル−3−メ
チルフラボン−8−カルボン酸エステル塩酸塩は参考例
10で得たものと全く同一物質であった。
参考例14 β−ピペリジノエチル−6−クロル−3−メチルフラボ
ン−8−カルボン酸エステル塩酸塩の合成 32.9Q (0,10モル)の6−クロル−3−メチ
ルフラボン−8−カルボン酸メチルを0.5NKOH,
メタノール溶液200 +11Qに加え、3時間加熱還
流させた後溶媒を留去し、残留物に300鵬の水を加え
て溶解し、これを希塩酸で中和すると30.2g(96
,0%)の白色粉末が得られる。融点309〜312°
C1参考例5a。
bで得られた6−クロル−3−メチルフラボン−8−カ
ルボン酸と同一物質であった。この15.7g(0,0
5モル)の6−クロル−3−メチルフラボン−8−カル
ボン酸に15.0CI(0,126モル)の塩化チオニ
ル及び無水ベンゼン1001Tl12を加え5時間加熱
還流した後、減圧下でベンゼンおよび過剰の塩化チオニ
ルを回収し16.5C]の残留固形物を得た。このもの
は6−クロル−3−メチルフラボン−8−カルボン酸ク
ロライドでありこの生成物に7.0CI(0,054モ
ル)のピペリジノエタノールおよび無水ベンゼン100
ITIQを加え3時間還流、加熱して生成する白色結晶
をi月収し、ベンゼン洗浄後乾燥した。その収量は22
.6(] (997,8%でおる。このものをアルコー
ルから数回再結晶すると20.5CI (88,7%)
の白色針状結晶の目的物質が得られた。融点196.1
〜198.3°C1このものは参考例10で得たβ−ピ
ペリジノエチル−6−クロル−3−メチルフラボン−8
−カルボン酸エステル塩酸塩と混融して融点降下を示さ
ず同一物質であった。
実施例1 3−メチルフラボン−8−カルボン酸メチルエステルの
合成 1.5g(4,57ミリモル)の6−クロロ−3−メチ
ルフラボン、−8−カルボン酸メチルエステル、1.8
CI (13,2ミリモル)の酢酸ナトリウム、150
mGのイソプロパツール、ざらに0.075C]の5%
パラジウム、炭素を圧力容器に仕込み水素ガス置換した
後、5.□kg/cm2ゲージ圧の水素圧力下で70’
Cにおいて6時間反応させた。その後開封し内容物を取
出し熱時濾過して触媒を除き、そのン戸液から溶媒回収
後1.1g(収率82.1%)の白色針状結晶を得た。
融点163.2〜166.4°Cを示す。このものをア
ルコールより再結晶すると融点L72..6〜173°
Cを示した。本物質は従来方法より得られた物質とその
融点が一致し、それと混融するも融点降下が見られなか
った。
実施例2 3−メチルフラボン−8−カルボン酸ジメチルアミンエ
チルエステルの合成 3.9C] (0,01モル)の6−クロル−3−メチ
ルフラボン−8−カルボン酸ジメチルアミノエチルエス
テル、2.7CI (0,02モル)の酢酸ナトリウム
、150m2のイソプロパツールおよび0.16CIの
5%パラジウム炭素触媒を圧力容器内に仕込み、水素ガ
ス置換後5.0k(1/Cm2の水素圧の下で50″C
において6時間反応した。その後内容物を取出し触媒お
よび無機塩をi戸去し、ろ液からその溶媒を回収し、3
.1C] (88,3%)の粘稠物が得られた。このも
のの塩酸塩の融点は177〜178°Cを示し、このも
のは既知方法から得られたものと全く変らなかった。
実施例3 β−ピペリジノエチル−3−メチルフラボン−8−カル
ボン酸エステルの合成 4、’13CI (0,01モル)のβ−ピペリジ7ノ
ーエチルー6−り暗し−3−メチルフラボンー8−カル
ボン酸エステルと4.0CI (0,03モル)の酢酸
ナトリトウム、150m[2のイソプロパツールおよび
0.2C]の5%パラジウム・炭素触媒を圧力容器に仕
込み、水素ガス置換後、5.0k(]/cm2ゲージ圧
の水素と70’Cにて6時間反応させた。反応終了後内
容物を取出し熱時ン濾過し触媒と無機塩等を除きその後
溶媒を回収し、得られた残留物を水洗後、乾燥すると3
.8C1(96,2%)の融点83〜85°C白色結晶
を得た。アルコールから再結すると3.2CI (81
,8%)融点85〜86°Cのβ−ピペリジノエチル−
3−メチルフラボン−8−カルボン酸エステルであった
。なおこれを塩酸アルコール溶液で処理して得た塩酸塩
の融点は232〜234°Cを示し、これは従来の既知
方法により合成したβ−ピペリジノエチル−3−メチル
フラボン−8−カルボン酸エステル塩酸塩とその融点が
一致し、混融による融点降下はない。
実施例4 β−モルホリノエチル−3−メチルフラボン−8−カル
ボン酸エステルの合成 4.3Q (0,01モル)のβ−モルホリノエチル−
6−クロル−3−メチルフラボン−8−カルボン酸エス
テル4.09(0,03モル)の酢酸ナトリウム、15
0mQのイソプロパツールおよび0.2C1の5%パラ
ジウム−炭素触媒とを圧力容器に仕込み、水素ガス置換
後5.0k(1/cm2ゲージ圧の水素と70’Cにお
いて6時間反応させた。
反応後、容器から取出し熱時i濾過して触媒および無機
塩等を除いた後、実施例3と同様の操作により処理して
β−モルホリノエチル−3−メチルフラボン−8−カル
ボン酸エステル塩基、3.7g(94,5%)を得た。
さらにこの塩基を塩酸アルコール溶液で処理し、アルコ
ールより再結晶するとβ−モルホリノエチル−3−メチ
ルフラボン−8−カルボン酸エステル塩酸塩の白色結晶
が得られ、その融点は233〜234°C0本品は既知
方法によって得られるβ−モルホリノエチル−3−メチ
ルフラボン−8−カルボン酸エステル塩酸塩の融点と全
く一致し混融による融点降下はない。
実施例5 3−メチルフラボン−8−カルボン酸の合成3.15C
] (0,01モル)の6−クロル−3−メチルフラボ
ン−8−カルボン酸と4.0CI(0,03モル)の酢
酸ナトリウム、150m12のイソプロパツールおよび
0.2C]の5%パラジウム−炭素触媒を圧力容器に仕
込み、水素ガス置換後、5.0kQ/cm2ゲージ圧(
D水iと70’cに76時間反応させた。以下実施例3
の方法に従い反応物を処理すると2−6g(93%)の
3−メチルフラボン−8−カルボン酸が得られ、これを
アルコールより再結した。その融点は230〜233°
Cを示した。
水晶は既知方法によって得られた3−メチルフラボン−
8−カルボン酸の融点と一致し混融にょ′り融点降下を
示さない。
参考例15 6−ブロモ−3−メチルフラボン−8−カルボン酸の合
成 υ 5−クロル−3−プロピオニルサリチル酸の代りに27
.3(J (0,10モル)の5−ブロモ−3−プロピ
オニルサリチル酸を用いる以外は参考例5a)と同様に
して32.3CJ (90,0%)の粉末結晶を得た。
融点287.0〜289.0℃である。この化合物の分
析結果を下記第2表に示す。
参考例16 ローブロムー3−メチルフラボン−8−カルボン酸ジメ
チルアミンエチルエステルの合成5−クロル−3−プロ
ピオニルサリチル酸ジメチルアミノエチルエステルの代
りに34.4g(0,10モル)の5−ブロモ−3−プ
ロピオニルサリチル酸ジメチルアミノエチルエステルを
用いる以外は参考例6a)と同様にして38.0CI(
88,3%)の結晶物を得た。このものの塩酸塩は融点
192.0〜195.4℃である。この化合物の分析結
果を下記第2表に示す。
参考例17                    
 [6−ブロム−3−メチルフラボン−8−カルシホン
酸モルホリノエチルエステルの合成 5−クロル−3〜ブOピオニルサリチル酸モルホリノエ
チルエステルの代りに19.3g(0,05モル)の5
−ブロモ−3−プロピオニルサリチル酸モルホリノエチ
ルエステルを用いる以外は参考例7と同様にして21.
0CI(89,0%)の結晶物を得た。このものの塩酸
塩は融点205.0〜208.0℃である。この化合物
の分析結果を下記第2表に示す。
参考例18 6−ブロム−3−メチルフラボン−8−カルボン酸メチ
ルの合成 りr 5−クロル−3−プロピオニルサリチル酸メチルの代り
に14.3CI (0,05モル)の5−ブロモ−3−
プロピオニルサリチル酸メチルを用いる以外は参考例8
と同様に処理し、アルコールから精製して15.8CI
 (84,7%)の白色針状晶(融点171.0〜17
5℃)を得た。アルコールを用いて再結晶を繰り返すと
、この目的化合物の融点は174.0〜175.5℃と
なった。
この化合物の分析結果を下記第2表に示す。
参考例19 6−ブロム−3−メチルフラボン−8−カルボン酸エチ
ルの合成 5−クロル−3−プロピオニルサリチル酸エチルの代り
に15.0q(0,05モル)の5−ブロモ−3−プロ
ピオニルサリチル酸エチルを用いる以外は参考例9と同
様に処理し、アルコールから精製して16.5q (8
5,0%)の白色針状晶(融点151.0〜152.5
℃)を得た。この化合物の分析結果を下記第2表に示す
参考例20 β−ピペリジノエチル−6−ブロム−3−メチルフラボ
ン−8−カルボン酸エステルの合成β−ピペリジノエチ
ル−5−クロル−3−プロピオニルサリチル酸エチルの
代りに11.50(0,03モル)のβ−ピペリジノエ
チル−5−ブロモ−3−プロピオニルサリチル酸エステ
ルを用いる以外は参考例10と同様にして12.00(
85,1%)の白色結晶を得た。このものの塩酸塩は融
点220.4〜221.8°Cである。この化合物の分
析結果を下記第2表に示す。
//″ /′ 乙 参考例21 6−70ム−3−メチルフラボン−8−カルボン酸ジメ
チルアミノエチルエステル塩酸塩の合成6−クロル−3
−メチルフラボン−8−カルボン酸の代りに17.9g
(0,05モル)の6−ブロモ−3−メチルフラボン−
8−カルボン酸を用いる以外は参考例11と同様にして
22.0CI(94,3%〉の結晶物を得た。アルコー
ルより再結晶(〕て220.0g85.7%)の白色針
状結晶(融点192.0〜195.4°C)を得た。
この結晶は参考例16で得た化合物と同一化合物であっ
た。
参考例22 6−ブロム−3−メチルフラボン−8−カルボン酸モル
ホリノエチルエステルの合成 6−クロル−3−メチルフラボン−8〜カルボン酸メチ
ルの代りに37.3C] (0,10モル)の6−ブロ
モ−3−メチルフラボン−8−カルボン酸メチルを用い
る以外は参考例12と同様にして44g(93,2%)
の結晶物を1qだ。このものの塩酸塩は融点205.0
〜208.0℃であった。この結晶は参考例17で得た
化合物と同一化合物であった。
参考例23 β−ピペリジノエチル−6−ブロモ−3−メチルフラボ
ン−8−カルボン酸エステルの合成6−りO/リレー−
メチルフラボン−8−カルボン酸メチルの代りに37.
3CI (0,10モル)の6−ブロモ−3−メチルフ
ラボン−8−カルボン酸メチルを用いる以外は参考例1
3と同様にして44.6g(94,9%)の生成物を得
た。さらにアルコールより再結晶して41.8C](8
8,9%)の白色結晶物を得た。このものの塩酸塩は融
点220.4〜222.0℃である。
この結晶は参考例20で得られた化合物と同一化合物で
あった。
参考例24 β−ピペリジノ−3−メチル−6−ブロム−メチルフラ
ボンー8−カルボン酸エステル塩酸塩の合成 6−クロル−3−メチルフラボン−8−カルボン酸メチ
ルの代りに37.3Cl (0,10モル)の6−ブロ
モ−3−メチルフラボン−8−カルボン理し、アルコー
ルから再結晶して22.0CI(86.8%)の白色結
晶を得た。融点220、4〜221.8°C0 実施例6 3−メチルフラボン−8−カルボン酸メチルの合成 6−クロロ−3−メチルフラボン−8−カルボン酸メチ
ルエステルの代りに1.7CI (4.57ミリモル)
の6−ブロモ−3−メチルフラボン−8−カルボン酸メ
チルエステルを用いる以外は実施例1と同様にして1.
20(89.3%)の白色針状晶(融点162.6〜1
66、5°C)を得た。ざらにアルコールより再結晶す
ると融点166、4〜168.4℃の目的物が得られた
実施例7 β−ピペリジノエチル−3−メチルフラボン−8−カル
ボン酸エステルの合成 υ β−ピペリジノエチル−6−クロル−3−メチルフラボ
ン−8−カルボン酸エステルの代りに4、7g(0.0
1モル)のβ−ピペリジノ−6−ブロモ−3−メチルフ
ラボン−8−カルボン酸エステルを用いる以外は実施例
3と同様にして融点82.0〜85.0℃の結晶物3.
8g(97,1%)を得た。さらにアルコールから再結
晶して融点84.5〜86.0’Cの白色結晶物3.2
C] (81,8%)を得た。
参考例25 a) β−ピペリジノエチル−3−メチル−フラボン−
8−カルボン酸エステルの合成30.5CI (0,1
0モル)の3−プロピオニルサリチル酸ピペリジノエチ
ルエステルと42.1g(0,30モル)の塩化ベンゾ
イルとの混合物にかきまぜながら47.50 (0,3
3モル)の安息香酸ナトリウムを加え、油浴中で180
〜190’Cにおいて8時間加熱し、その後冷却し反応
物に希塩酸を加えて溶解し、析出不溶物を除去した後5
%ソーダ灰溶液で中和し遊離した生成物をクロロホルム
で抽出、溶媒を留去すると36.4Q (93,0%)
の白色結晶が得られる。
これをアルコールより再結晶すると33.2C](85
,0%)、融点85〜86℃のβ−ピペリジノエチル−
3−メチルフラボン−8−カルボン酸エステルが得られ
た。またこのものの塩酸塩は融点232〜234℃を示
した。
、7′/ 、、、″ 77            ′ b) 上述参考例25a)の反応において塩化ベンゾイルの代
りに48.5g(0,215モル)の無水安息香酸を用
い上記同様の操作を行い37.2Q (95,1%)、
融点85〜86°Cのβ−ピペリジノエチル−3−メチ
ルフラボン−8−カルボン酸エステルを得た。
参考例26 β−ピペリジノエチル−3−メチルフラボン−8−カル
ボン酸エステルの合成 a) 1)  29.4C7(0,10モル)の3−メチルフ
ラボン−8−カルボン酸メチルエステルを0.5N苛性
カリ−メタノール溶液200mlに加え、3時間加熱還
流させたのち溶媒を留去した。この残留物に水300m
[2を加えて溶解し、濾過しその溶液を希@酸で中和し
て27、3CI (97.5%)の3−メチルフラボン
−8−カルボン酸を得た。融点229〜231、5℃。
2>  14.Oc+ (0.05モル)の3−メチル
フラボン−8−カルボン酸に14.9q(0.125モ
ル)の塩化チオニルと100mlの無水ベンゼンを加え
5時間加熱還流ののち溶媒ならびに過剰の塩化チオニル
を留去して14.90の固形物を得た。
3) 2)の生成物に7.0CI (0,054モル)
のピペリジノエタノールと100m(2の無水ベンゼン
を加え3時間加熱速流させ、生成した白色結晶物をi月
収しベンゼンで洗浄したのち乾燥した。収量21.OQ
 (98,2%;3−メチルフラボン−8−カルボン酸
より)融点211〜232°C6 4) アルコールから再結晶して17.2g(80,5
%)融点232.0〜233.2℃の白色針状結晶を得
た。
b) 14、OQ (0,05モル)の3−メチルフラボン−
8−カルボン酸と100m12の無水ベンゼン懸濁液に
8.0CI (0,054モル)のピペリジノエチルク
ロライドを加え還流下5時間加熱反応させ析出する白色
結晶物をン月収しベンゼンで洗浄後乾燥して20.9(
12(97,8%)@点209〜229℃の白色結晶を
得た。           Tアルコールより再結晶
して17.5CI(81,9%)、融点231.8〜2
33.0″Cの白色針状結晶を得た。
C〉 芯 0.50(0,022モル)のナトリウムを300mf
2のピペリジノエタノールに溶解した液に29.4CI
 (0,10モル)の3−メチルワラホン−8−カルボ
ン酸メチルエステルを加え室温で24時間保持したのち
90’Cで2時間加熱反応した。次いで減圧下で過剰の
ピペリジノエタノールと生成するメタノールを留去し残
留物を希塩酸に溶解して精製し炭酸ナトリウムで中和し
粗製品を得た。
収量36.30 (理論収率92.8%)、融点82.
0〜84.8℃。アルコールより再結晶して34.8C
I (収率89%)融点84.5〜86.0の結晶を得
た。その塩酸塩の融点は232〜234℃を示した。
参考例27 3−メチルフラボン−8−カルボン酸ジメチルアミノエ
チルエステルの合成 ++ 27、OCI (0,10モル)の3−ブロピオニルサ
リチル酸ジメチルアミノエステルと42,1g(0,3
0モル)の塩化ベンゾイルの混合物に47.5C1(0
,33モル)の衾息香酸ナトリウムを加え油浴中180
〜190℃にて8時間反応させた。
以上参考例5aと同様の操作により処理し31゜6q 
(90,0%)の塩基性物質が得られ、これをアルコー
ル性塩酸で処理すると3−メチルフラボン−8−カルボ
ン酸ジメチルアミノエステル酸塩を生じた。メタノール
より再結晶するとその融点は177〜178°Cである
。水晶は既知文献の方法に従って得た3−メチルフラボ
ン−8−力ルボン酸ジメチルアミノエチルエステル塩酸
塩の融点と一致し、混融試験で融点降下を示さない。
参考例28 3−メチルフラボン−8−カルボン酸モルホリノエチル
エステルの合成 15、4Cl (0.05モル)の3−プロピオニルサ
リチル酸モルホリノエチルエステルと21、1CJ (
0.15モル)の塩化ベンゾイルの混合液に23.70
 (0.165モル)の安息香酸ナトリウムを加え油浴
中185〜195°Cにて8時間加熱し以後参考例5a
と同様の方法により処理すると18. 1g(92.0
%)の塩基性物質が得られ、これをアルコール性塩酸で
処理すると、3−メチルフラボン−8−カルシボン酸モ
ルホリノエチルエステル塩M塩が析出する・。これをメ
タノールより再結晶すると融点233〜234℃を示す
。水晶は既知文献の方法に従って得られる3−メチルフ
ラボン−8−カルボン酸モルホリノエチルエステル塩酸
塩の融点と一致しその混融試験で融点降下を示さない。
(以 上)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中Rは水素原子、低級アルキル基又は基▲数式、化
    学式、表等があります▼(R^1及びR^2は低 級アルキル基を示す。またこのR^1とR^2とはこれ
    らが結合する窒素原子と共にヘテロ原子を介し又は介す
    ることなく互いに結合して複素環を形成してもよい。n
    は1〜4の整数を示す。)を示す。Xはハロゲン原子を
    示す。〕 で表わされる3−メチルフラボン−8−カルボン酸誘導
    体を脱ハロゲン化して一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中Rは前記に同じ。〕 で表わされる3−メチルフラボン−8−カルボン酸誘導
    体を得ることを特徴とする3−メチルフラボン−8−カ
    ルボン酸誘導体の製造法。
JP24681885A 1985-11-01 1985-11-01 3‐メチルフラボン‐8‐カルボン酸誘導体の製造法 Granted JPS61112067A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24681885A JPS61112067A (ja) 1985-11-01 1985-11-01 3‐メチルフラボン‐8‐カルボン酸誘導体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24681885A JPS61112067A (ja) 1985-11-01 1985-11-01 3‐メチルフラボン‐8‐カルボン酸誘導体の製造法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57171303A Division JPS5967281A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 3−メチルフラボン−8−カルボン酸誘導体及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61112067A true JPS61112067A (ja) 1986-05-30
JPS6137273B2 JPS6137273B2 (ja) 1986-08-22

Family

ID=17154145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24681885A Granted JPS61112067A (ja) 1985-11-01 1985-11-01 3‐メチルフラボン‐8‐カルボン酸誘導体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61112067A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0334884U (ja) * 1989-08-11 1991-04-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6137273B2 (ja) 1986-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004530638A (ja) 結晶性ベンラファクシン塩基、及び新規なベンラファクシン塩酸塩多型形状、ならびにその調製方法
EP0107804B1 (en) 3-methylflavone-8-carboxylic acid derivatives and process for the preparation of the same
JPH0148911B2 (ja)
EP0077427B1 (fr) Dérivés de pipéridine, leur procédé de préparation et leur application en thérapeutique
SE453492C (sv) Förfarande för framställning av D-2-(6-metoxi-2-naftyl)- propionsyra
JPS61112067A (ja) 3‐メチルフラボン‐8‐カルボン酸誘導体の製造法
JP2000344720A (ja) ジアリールアミンの製造方法
EP0064445A1 (fr) Dialcoxy (2,4) benzènesulfonamides N-substitués
JP2835413B2 (ja) フェノチアジン誘導体およびその製造方法
JPS6120547B2 (ja)
CA1094070A (en) 1-phenyl-piperazine derivatives
KR880001298B1 (ko) 벤조일-페닐-피페리딘 유도체의 제법
HU200996B (en) Process for producing n-(3', 4'-dimethoxycinnamoyl)-anthranilic acid (tranilast)
EP0478559B1 (en) Improved process for the preparation of ketone compounds
JP2842441B2 (ja) ジアルキルオキサルアセテート類の製造方法
EP0105484B1 (en) 3-propionylsalicyclic acid derivatives and process for the preparation of the same
JP4213244B2 (ja) ケト酸の精製方法
US3992445A (en) 5-Formamidomethyl-5H-dibenzo[a,d]cycloheptene derivatives
JP2973497B2 (ja) N―ニトロイソチオ尿素誘導体の製造法
JPS6121636B2 (ja)
US5066806A (en) Novel separation process
JPH10204020A (ja) クロロ−ベンゾイルクロリド類の製造方法
EP0650966A1 (de) Verfahren zur Herstellung eines Benzo(a)chinolizinon-Derivates
SILK FRANZ BERGEL. AARON COHEN. 60 JOHN WYNNE HAWORTH, EDWARD GRAHAM HUGHES.
JPS60204776A (ja) 1,5−ベンゾチアゼピン誘導体