JPS61111127A - 排ガスの処理方法 - Google Patents

排ガスの処理方法

Info

Publication number
JPS61111127A
JPS61111127A JP59232507A JP23250784A JPS61111127A JP S61111127 A JPS61111127 A JP S61111127A JP 59232507 A JP59232507 A JP 59232507A JP 23250784 A JP23250784 A JP 23250784A JP S61111127 A JPS61111127 A JP S61111127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste gas
nox
exhaust gas
contact
oxidized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59232507A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0156816B2 (ja
Inventor
Shinya Takenaka
竹中 伸也
Akira Miyamura
宮村 彰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Infilco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Infilco Co Ltd filed Critical Ebara Infilco Co Ltd
Priority to JP59232507A priority Critical patent/JPS61111127A/ja
Publication of JPS61111127A publication Critical patent/JPS61111127A/ja
Publication of JPH0156816B2 publication Critical patent/JPH0156816B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 ボイラー、加熱炉又は都市ごみ焼却施設等からの排ガス
から窒素酸化物を除去する方法に関する。
〔従来の技術〕
従来の技術としては、例えば河合操:熱管理と公害、v
ol 29.49(1,977)51〜60 ’頁に記
載されている如く脱硝法は犬きく分けて「湿式吸収法」
と「乾式還元法」に分類される。
窒素酸化物(NOx )は硫黄酸化物(BOX )と共
に大気汚染の主因として古くから精力的にその除害対策
が研究されている。これまでに商業化されている排煙脱
硫技術がほとんど湿式吸収法ということもあシ、脱硝法
も初期には湿式吸収法の研究開発が主流を占めていた。
しかしながら、排ガス中に含まれるNOxの95%以上
が反応性の低い一酸化窒素(NO)であるため、吸収に
先だって使用される酸化剤のコストが高いこと(通常、
オゾンを用いてNOIに酸化する)、および吸収廃液(
亜硝酸塩、硝酸塩が副生される)の処理が必要であるな
どの欠点があるため、パイロットプラントの規模を越え
るに至っていない。
また、アンモニア(NHa)を還元剤として用いる乾式
還元法はHoxが無害なN!となるため、湿式吸収法の
ような副生物の処理を必要としない点が大きな長所であ
る。その反面、肥料原料等として貴重な資源であるN1
1Ilを消費せざるを得ないという宿命的欠点、および
排ガス中に共存するBox (!: NHaの反応で生
成する酸性硫安(N’H+・XSO,)に起因する装置
材料の腐蝕によるトラブル等の問題、またNHa 自体
も有害ガスであるため未反応のN%が排ガス中に残留す
ることによる二次汚染の問題もアシ、更に効果的なNO
x除去法の開発が望まれている。
〔発明が解決しようとしている問題点〕本発明が解決し
ようとしている問題点は前記従来技術の欠点を排除する
ことにある。すなわち、吸収廃液の処理が不要でかつN
%を使用しないNOxの乾式除去処理を可能とする。
〔問題を解決するための手段〕
本発明者らは前記観点から、よシ経済的で簡便な脱硝プ
ロセスの開発を目指して鋭意検討を加えた結果、NOx
を含む排ガスを酸化剤または触媒を用いてNOXに酸化
したのち、固体状のアルカリと接触させることによシ、
該ガス中に含まれているNOxを効果的に吸収除去しう
ろことを確認して本発明を完成するに至った。
本発明は、NOxの乾式吸収法であシ、窒素酸化物を含
有する排ガス中の窒素酸化物を触媒の存在下又は不存在
下に酸化剤を用いて二酸化窒素に酸化したのち、固体状
のアルカリ物質に接触させることを特徴とする排ガスよ
り窒素酸化物を除去する方法である。
吸収剤として固体状の物質を使用するため吸収廃液の処
理が不要となる。また従来の乾式法のようにN%を使用
しないため、腐、蝕のトラブル、二次汚染のトラブルが
生じない。
なお、本発明において使用される固体状のアルカリとし
てはOaO、MgO、ca(oH)、、Ca0O1、M
gGO,、及び/又はNap co、並びにこれ等を主
成分とする物質、例えば生石灰、ドロマイト、ソーダ灰
、鉄鋼製錬廃棄物である高炉スラグ等を用いうる。
また、NOxとHotが共存する排ガス(たとえば都市
ごみ焼却設備よシの排ガス)を本性で処理した場合、M
CIも前記固体状、のアルカリVC。
NOXと同時に吸収できる。
本発明における、NOxの除去機構は大路次の如きもの
と考えられる。
ビ)  NoからNへへの酸化 fil  Nへのアルカリへの吸収 low + OaO+ ’/20x −→0a(lNO
i)x   + (2)2NOx十〇a(OR)禽+’
/20x→O&(NOs)x+%o  (3)2NOx
+0aOOs+’/2 Ch −→Ca(Noa)x 
+QO* (4)また、アルカリによるHaXの除去機
構は次の如きものと考えられる。
QHOl −)−0aO−→0hO12+ 馬0   
  (5)2HC4+ C!a(OH)、 →0aC4
+2ErmO’    (6)2HO/−1−CaCO
B−→0a04+&O+ 001   (7)すなわち
、排ガス中のNOxの大部分を占めるNoはNo、に酸
化されたのち、アルカ・りに吸収されて硝酸塩の形態で
除去される。さらに、Hotが共存する排ガスにお込て
は、前記アルカリにより中和されて塩化物として排ガス
から除去可能である。
なお、酸化剤を用いて排ガス中のN0t−Notに酸化
する場合は従来一般的に用いられている酸化剤、例えば
オゾン(03)、二酸化塩素(aZO,)を用いて排ガ
ス中に混入すれば良い。また、触媒を用いる場合は一般
的な酸化触媒、例えばPt。
CへMn、Or−アルミナ触媒を最適温度(200℃〜
400℃)、通常の固定床、移動床等により接触させれ
ば良い。
吸収塔は直接噴射方式や充てん層による吸収塔方式を採
用すれば良い。
実施例1 250 ppmNo−10%〜−N!の混合ガスを白金
系の触媒(白金CL5%を担持したアルミナ触媒)層に
、温度300℃、878000の割合で通した結果No
の70%が酸化されてNo、 Ic変化し、N’O含有
量75 ppm、NO!含有量175 ppmとなった
。次いで、このガスを粒径α1w〜0.25 tmのC
aOを充てんした吸収塔へ300℃、871200の割
合で通し吸収後の排ガスをNOx計で分析して経時変化
を求めた。結果を第1図に示す。触媒酸化によって生成
したNOlの大部分はCaOに吸収され、その結果25
0 ppmのNOxは80ppmまで減少した。(脱硝
率68%) 実施例2 250 ppm No−500ppmHOj−10%O
x −Ntの混合ガスに常温でへをO,/WO= 1(
モル比)の割合で注入した結果NOの95%が酸化され
てNotに変化し、NO含有量12.5 ppm、 N
o、含有量2375ppmとなった。次いでこのガスを
α1燗〜cL25IIIIIのaa(oH)!を充てん
した吸収塔へ8’71200の割合で通し、吸収後の排
ガスをNot計とECj計で分析した。結果を第2図に
示す。Oa酸化によって生成したHogは通気時間50
時間以内では大部分吸収され、その結果250 ppm
のNOXは25 ppmまで減少した(脱硝率91%)
。また、500 ppmの’matはI Q Q pp
m以下となり(FLarLa率80%以上) N0X−
FiCjlの同時除去が可能であることが確認できた。
【図面の簡単な説明】
1  第1図及び第2図は、本発明の排ガスからのNO
x除去効果を示す図面である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、窒素酸化物を含有する排ガス中の窒素酸化物を触媒
    の存在下又は不存在下に酸化剤を用いて二酸化窒素に酸
    化したのち、固体状のアルカリ物質に接触させることを
    特徴とする排ガスより窒素酸化物を除去する方法。
JP59232507A 1984-11-06 1984-11-06 排ガスの処理方法 Granted JPS61111127A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59232507A JPS61111127A (ja) 1984-11-06 1984-11-06 排ガスの処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59232507A JPS61111127A (ja) 1984-11-06 1984-11-06 排ガスの処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61111127A true JPS61111127A (ja) 1986-05-29
JPH0156816B2 JPH0156816B2 (ja) 1989-12-01

Family

ID=16940409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59232507A Granted JPS61111127A (ja) 1984-11-06 1984-11-06 排ガスの処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61111127A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0582917A1 (en) * 1992-08-04 1994-02-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha An exhaust gas purification device for an engine
US5402641A (en) * 1992-07-24 1995-04-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification apparatus for an internal combustion engine
US5447703A (en) * 1992-06-30 1995-09-05 Novacon Energy Systems, Inc. Process for combustion of sulfur-containing carbonaceous materials
US5575983A (en) * 1993-09-24 1996-11-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Catalyst for purifying exhaust gases and process for purifying exhaust gases
US5750082A (en) * 1995-09-21 1998-05-12 Ford Global Technologies, Inc. Nox trap with improved performance
US5837212A (en) * 1995-09-21 1998-11-17 Ford Global Technologies, Inc. Potassium/manganese nitrogen oxide traps for lean-burn engine operation
US6010673A (en) * 1992-09-21 2000-01-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for purifying exhaust gas
KR100622990B1 (ko) 2005-04-25 2006-09-13 한국에너지기술연구원 이산화염소를 이용한 연소배가스중의 이산화황과질소산화물의 제거방법
EP2380654A1 (en) * 2010-04-23 2011-10-26 General Electric Company System and Method for Controlling and Reducing NOx Emissions
JP2016150274A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 公立大学法人大阪府立大学 排ガス処理方法及び排ガス処理装置
CN113117482A (zh) * 2019-12-30 2021-07-16 中晶环境科技股份有限公司 利用气相氧化剂脱硫脱硝的方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0597106B1 (en) * 1991-10-14 1997-04-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust and purification device for internal combustion engines
US5437153A (en) * 1992-06-12 1995-08-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purification device of internal combustion engine
DE69326417T2 (de) * 1992-06-12 2000-04-13 Toyota Motor Co Ltd Abgasemissionssteuerungssystem für verbrennungsmotoren
WO1994012778A1 (en) * 1992-12-03 1994-06-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas cleaning apparatus for internal combustion engines
US5483795A (en) * 1993-01-19 1996-01-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purification device of internal combustion engine

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS495877A (ja) * 1972-05-04 1974-01-19
JPS5687418A (en) * 1979-12-14 1981-07-16 Babcock Hitachi Kk Method and apparatus for treating waste gas of incinerator of urban garbage and sludge

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS495877A (ja) * 1972-05-04 1974-01-19
JPS5687418A (en) * 1979-12-14 1981-07-16 Babcock Hitachi Kk Method and apparatus for treating waste gas of incinerator of urban garbage and sludge

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5447703A (en) * 1992-06-30 1995-09-05 Novacon Energy Systems, Inc. Process for combustion of sulfur-containing carbonaceous materials
US5402641A (en) * 1992-07-24 1995-04-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification apparatus for an internal combustion engine
EP0582917A1 (en) * 1992-08-04 1994-02-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha An exhaust gas purification device for an engine
US5472673A (en) * 1992-08-04 1995-12-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification device for an engine
US6010673A (en) * 1992-09-21 2000-01-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for purifying exhaust gas
US5575983A (en) * 1993-09-24 1996-11-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Catalyst for purifying exhaust gases and process for purifying exhaust gases
US5750082A (en) * 1995-09-21 1998-05-12 Ford Global Technologies, Inc. Nox trap with improved performance
US5837212A (en) * 1995-09-21 1998-11-17 Ford Global Technologies, Inc. Potassium/manganese nitrogen oxide traps for lean-burn engine operation
KR100622990B1 (ko) 2005-04-25 2006-09-13 한국에너지기술연구원 이산화염소를 이용한 연소배가스중의 이산화황과질소산화물의 제거방법
EP2380654A1 (en) * 2010-04-23 2011-10-26 General Electric Company System and Method for Controlling and Reducing NOx Emissions
US9308496B2 (en) 2010-04-23 2016-04-12 General Electric Company System and method for controlling and reducing NOx emissions
JP2016150274A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 公立大学法人大阪府立大学 排ガス処理方法及び排ガス処理装置
WO2016132789A1 (ja) * 2015-02-16 2016-08-25 公立大学法人大阪府立大学 排ガス処理方法及び排ガス処理装置
CN107206314A (zh) * 2015-02-16 2017-09-26 公立大学法人大阪府立大学 废气处理方法和废气处理装置
KR20170117032A (ko) * 2015-02-16 2017-10-20 고리츠다이가쿠호징 오사카후리츠다이가쿠 배기가스 처리방법 및 배기가스 처리장치
CN113117482A (zh) * 2019-12-30 2021-07-16 中晶环境科技股份有限公司 利用气相氧化剂脱硫脱硝的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0156816B2 (ja) 1989-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61111127A (ja) 排ガスの処理方法
KR930003212B1 (ko) 연소배연의 건식 처리방법
CN101632897B (zh) 一种同时脱除烟气中硫氧化物和氮氧化物的方法
Li et al. O3 oxidation excited by yellow phosphorus emulsion coupling with red mud absorption for denitration
CN103170228A (zh) 一种烟气脱硝混合溶液及其应用方法
CN103100294A (zh) 臭氧氧化法脱除烟气中氮氧化合物的方法
CN106178862A (zh) 烧结烟气脱硝剂及其制备方法
Bao et al. Thermal modification of copper slag via phase transformation for simultaneous removal of SO2 and NOx from acid-making tail gas
CN110585868A (zh) 一种干湿两用烟气脱硫脱硝剂的制备及其应用
CN104785086A (zh) 一种锅炉烟道的烟气脱硝脱硫脱汞的装置
CN205386400U (zh) 臭氧氧化联合裂解激发烟气脱硫脱硝一体化装置
CN101161331A (zh) 微波-固体废弃物吸附法处理低浓度有害废气的方法
CN108786819A (zh) 一种用于烟气同时脱硫脱硝的催化剂及其制备方法
JPH0359303A (ja) 炉内同時脱硫脱硝方法
JPH0459022A (ja) 微粉脱硫剤を燃焼排ガスに噴霧する脱硫法
JPH0156815B2 (ja)
CN212236738U (zh) 一种气体净化系统
CN113332839A (zh) 一种水泥窑烟气脱硫脱硝耦合资源化系统及方法
JP3274663B2 (ja) 燃焼灰処理方法
JP3358904B2 (ja) 排ガスの処理方法
CN218188877U (zh) 一种臭氧氧化、cfb半干法预处理联合scr的脱硫脱硝系统
CN109813131B (zh) 一种石膏煅烧烟气的处理方法
JPH0749114A (ja) 脱硫方法
JP2008272574A (ja) 六価クロム溶出抑制方法及び火力発電システム
JPH03202125A (ja) 硫黄酸化物および窒素酸化物の同時除去方法