JPS6111106A - 選択透過性膜の滅菌法 - Google Patents

選択透過性膜の滅菌法

Info

Publication number
JPS6111106A
JPS6111106A JP59184837A JP18483784A JPS6111106A JP S6111106 A JPS6111106 A JP S6111106A JP 59184837 A JP59184837 A JP 59184837A JP 18483784 A JP18483784 A JP 18483784A JP S6111106 A JPS6111106 A JP S6111106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
regenerated cellulose
sterilization
water
membranes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59184837A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6251642B2 (ja
Inventor
Hiroshi Sakurada
桜田 洋
Kimihisa Sunahara
砂原 公久
Kazuhisa Yamauchi
和久 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
SB Kawasumi Laboratories Inc
Original Assignee
Kawasumi Laboratories Inc
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasumi Laboratories Inc, Kuraray Co Ltd filed Critical Kawasumi Laboratories Inc
Priority to JP59184837A priority Critical patent/JPS6111106A/ja
Publication of JPS6111106A publication Critical patent/JPS6111106A/ja
Publication of JPS6251642B2 publication Critical patent/JPS6251642B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は再生セルロース系選択透過性膜(以下膜とする
)の滅菌方法に関し、さらに詳しくは成膜を湿熱滅菌す
る方法に関する。
中空糸、チューブ、平膜等各種形状の膜が流体処理に広
く使用されている。血液等の体液を成膜により処理し、
体液中に存する代謝産物や毒薬物等を除去する体液浄化
装置はその代表例の1つである。人工腎臓は、成膜を用
いて血液を浄化するものであり、腹水処理装置は、腹水
を浄化するものである。
これらメディカル用の装置に用いる膜は滅菌状態で使用
することが給体必要である。従来提案されている膜の滅
菌方法は、ホルマリン水浸漬、エチレンオキサイド(E
O)ガス滅菌、又はガンマ−線による放射線滅菌である
。ホルマリン水浸漬及びEOガス滅菌は広く行われてい
る。しかしながら、該滅菌法による膜を用いると、残留
ホルマリン又はEOが体液中に吸収され、微量ではある
が、反復使用につれて次第に体内に蓄積され、為害性が
心配されるレベルになる危険が指摘されている。このた
め前述した放射線滅菌も検討されているが、放射線のと
シあつがいに危険のある問題があシ、そのための装置も
複雑かつ高価となるために、広く普及するには問題があ
る。該分野において、為害性の心配のない滅菌法が強く
望まれている状況にある。
本発明者らは、かかる問題につき鋭意研究の結果、本発
明を完成したものである。
すなわち、本発明は再生セルロース系選択透過性膜を水
または生理食塩水の存在下で110〜140℃で湿熱処
理した後、過剰の水または生理食塩水を排出することを
特徴とする選択透過性膜の滅菌法である。
本発明で用いる湿熱滅菌法は、例えば[第九改正日本薬
局方解説書J 1976、 B520〜B527に記載
されているように他のメディカル用材、例えば注射器、
注射針、手術用具等の滅菌法としては極めて一般的に用
いられているものである。
しかしながら、本発明の目的である選択透過性膜の滅菌
法として用いられるという事実は、従来全く予想のでき
ないことであった。
即ち、再生セルロース系膜その他の各種ポリマーからな
る膜は、特別な溶質透過性能を有するため、その内部構
造も他用途の成型物とは全く異なるものであり、比較的
ルーズな内部構造をもつと信じられている。
そのため内部構造は不安定で過激な条件により変化を受
けやすく、特に熱条件により大きく変化することが知ら
れている。従って膜の製造及び使用までの処理において
は可及的高温度を履歴しないよう配慮されている。前述
した従来の滅菌法も、高温度を必要としないことが前提
条件として開発されたものである。
かかる従来の知見に対し、本発明者らは、110〜14
0℃での湿熱処理が膜に対し滅菌法として採用できない
か検討した所、再生セルロース系膜に対しては、溶質透
過性及び機械的性能を何ら損うことがな′いという、全
く予期せざる事実を発見した。
他のポリビニルアルコール系、ポリエチレン−ビニルア
ルコール系、ポリアクリロニトリル系、ポリメチルメタ
アクリレート系、ポリアミド系等の合成ポリマー膜は予
想通り、湿熱処理によって全く膜としての溶質透過性が
失われ採用できないことを認めた。
熱処理、特に湿熱処理は膜の内部構造を大きく変化する
ものであるが、かかる処理が再生セルロース系膜に対し
ては、何ら影響を及ぼさないという事は全く予想できな
いことであった。
例えば再生セルロース系膜の1例である銅アンモニアセ
ルロースからの再生セルロースのチューブ及び中空糸に
関する取扱い書(エンカ・グランツシュトフ・AC社発
行)には、該再生セルロース膜は23℃、50SRHの
条件下でとりあっかうことが重要であると指示されてお
り、これよシ苛酷な温度条件はさけ力ばならないとされ
ていた。
本発明で用いる再生セルロース系膜は、いかなるセルロ
ース系誘導体から再生されたものでもよく、例えば銅ア
ンモニアセルロースからの再生セルロースやセルロース
ジ又はトリアセチ−トノ如きセルロースエステルカラの
再生セルロースジ用いられる。再生セルロース系膜は常
法により中空糸、チューブ又は平膜の形状に成型された
ものが使用できる。これらの膜は、例えば人工腎臓とし
てホローファイバー型、コイル型及びキール型モジュー
ルに組み込まれる。これらのモジュールに組み込まれた
再生セルロース系膜を湿熱処理するのが、普通であるが
、モジュールに組み込まない状態で湿熱処理することも
勿論可能である。
湿熱処理は、水望ましくは蒸留水又は生理食塩水の存在
する系で110〜140℃よシ好ましくは110〜13
0℃に加熱する。該湿熱処理はオートクレーブ等の加圧
密封しうる装置内で行う。加熱時間は滅菌効果が達せら
れる程度であれば、特に制限はないが、通常20分以上
、20〜40分程度行われる。
湿熱滅菌は加熱蒸気が存在するため、熱容量が大きく、
熱を容易に放出する、微細な空間でも浸透性がよい等の
点で滅′菌効果もすぐれるものである。
他の加熱滅菌、例えば乾熱滅菌法では180℃もの高温
を必要とするので、膜の性能を大きく損うのみならずモ
ジュールで滅菌する際には接着部材や筐体材質等の性能
も損うため採用できない。
滅菌処理された膜は、滅菌完了後、過剰の水または生理
食塩水を排出して密封することによシ使用まで滅菌状態
を維持した半乾燥状態(膨潤状態)又は乾燥状態の再生
セルロース系膜を得ることができる。
本発明による滅菌処理した再生セルロース系膜は、強度
、寸法安定性等の機械的性能の低下もはとんどなく、溶
質透過性の低下もほとんど認められない。さらに驚くべ
きことに、湿熱処理により数チないし数十チ程度、溶質
透過性が向上する例も認められている。
さらに該方法には、湿熱処理中に膜中の溶出物が充填水
中に抽出されるので、過剰の水または生理食塩水を排出
する際に溶出物を完全に除去でき、以後使用中に溶出物
の生ずることがないこと、及び半乾燥状態に保持した膜
では細い中空糸の中空部にも予め充填水を完全に導入す
ることができるので、中空部に気泡をかむことによるト
ラブルが防止できる等の利点がある。
本発明による滅菌処理した膜は人工腎臓、腹水処理装置
、人工心肺等の人工臓器に用いることができる。
以下、実施例により本発明を説明する。
実施例1 銅アンモニアセルロースからの再生セルロース中空糸(
エンカ社製)約8000本をポリプロピレン製筐体に収
納した人工腎臓用透析器に、生理食塩水を充填しオート
クレーブ中で121℃で20分間加熱処理した後、過剰
の生理食塩水を除去した。
滅菌後の半乾燥状態の中空糸の性能を調べた所、強度及
び透過性の低下は認められなかった。湿熱処理前後の尿
素とV B 12の透過性は下表に示す通りであった。
実施例2 銅アンモニアセルロースからの再生セルロースチューブ
をポリプロピレン製のメツシュと共に捲回して構成した
コイル型人工腎臓用透析器を蒸留水に浸漬した状態でオ
ートクレーブ内で、130℃の水蒸気により50分間加
熱処理した後、過剰の蒸留水を除去した。
滅菌後の乾燥状態のチューブの強度及び溶質透過性を調
べた結果、性能の低下は認められなかった。
特許出願人  株式会社り ラ し く#1か1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 再生セルロース系選択透過性膜を水または生理食塩水の
    存在下で110〜140℃で湿熱処理した後、過剰の水
    または生理食塩水を排出することを特徴とする選択透過
    性膜の滅菌法。
JP59184837A 1984-09-03 1984-09-03 選択透過性膜の滅菌法 Granted JPS6111106A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59184837A JPS6111106A (ja) 1984-09-03 1984-09-03 選択透過性膜の滅菌法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59184837A JPS6111106A (ja) 1984-09-03 1984-09-03 選択透過性膜の滅菌法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3078277A Division JPS53115678A (en) 1977-03-18 1977-03-18 Method for sterilizing selective permeable membrane

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6111106A true JPS6111106A (ja) 1986-01-18
JPS6251642B2 JPS6251642B2 (ja) 1987-10-30

Family

ID=16160173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59184837A Granted JPS6111106A (ja) 1984-09-03 1984-09-03 選択透過性膜の滅菌法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6111106A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05192391A (ja) * 1992-10-30 1993-08-03 Teijin Ltd 血液処理器の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05192391A (ja) * 1992-10-30 1993-08-03 Teijin Ltd 血液処理器の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6251642B2 (ja) 1987-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4059543B2 (ja) 血液または血漿の体外治療用医療装置およびこの装置を製造するための方法
US4148606A (en) Sterilization of dialyzer
JP4453248B2 (ja) 中空糸膜および中空糸膜モジュールの製造方法
US6010475A (en) Apparatus for the treatment of blood by extracorporeal circulation and process of manufacture
US4176070A (en) Semi-permeable membranes of regenerated cuprammonium cellulose and method for heat sterilization thereof in physiological saline
JP3928910B2 (ja) ポリスルホン系血液処理モジュール
CA2535850C (en) Surface treatment of the membrane and associated product
JP3076080B2 (ja) 選択透過性膜の処理方法
JPS5931345B2 (ja) 高圧蒸気滅菌された人工臓器の製造方法
JPS6111106A (ja) 選択透過性膜の滅菌法
US8118176B2 (en) Membrane unit element, semipermeable membrane, filtration device, and processes for manufacturing the same
JP3684676B2 (ja) ポリスルホン系中空糸型人工腎臓の製造方法および人工腎臓
JP4129393B2 (ja) 湿潤半透膜を含む血液または血漿の体外処理装置およびその製造方法
JPS6213022B2 (ja)
JP2000325759A (ja) 膜の製造方法
JPH0217178B2 (ja)
JPH0265B2 (ja)
JP4678063B2 (ja) 中空糸膜モジュール
JP2779257B2 (ja) 血液処理器の滅菌方法
JPH10174850A (ja) 中空繊維膜の処理方法
JPH07148251A (ja) 血液浄化用透析器の滅菌方法及び滅菌済み血液浄化用透析器
JP2004305997A (ja) 中空糸膜束の乾燥方法および中空糸膜束
JP2681705B2 (ja) 体液処理装置の製造方法
JPS60156511A (ja) 湿潤半透過性膜の水圧・拡散透過性の安定化法
JPH0446589B2 (ja)