JPS61110180A - 熱圧式定着装置及びこれを用いた複写装置 - Google Patents

熱圧式定着装置及びこれを用いた複写装置

Info

Publication number
JPS61110180A
JPS61110180A JP60232284A JP23228485A JPS61110180A JP S61110180 A JPS61110180 A JP S61110180A JP 60232284 A JP60232284 A JP 60232284A JP 23228485 A JP23228485 A JP 23228485A JP S61110180 A JPS61110180 A JP S61110180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contacting
temperature
toner
thermopressure
toner image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60232284A
Other languages
English (en)
Inventor
ロバート スチーブン カーズ
カール ヴイクター アーヴイツク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPS61110180A publication Critical patent/JPS61110180A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2064Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat combined with pressure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は粉像を複写用基体に定着するための熱圧式定着
装置及びこれを用いた複写装置に関する。
(従来の技術) ゼログラフィの技術または他の類似の画像複写技術にお
いては、光導電体からなる電荷保有面上に静電潜像を形
成する。上記光導電体は、一般に、導電性裏当て材に被
着された光導電性絶縁材料を具備している。光導電体上
に画像を形成する際には、上記光導電体に先ず一様な電
荷を与え、その後、複写すべき原画if類の光像に上記
光導電体をさらす。このようにして形成された静電潜像
を、可視像化用に調製されている種々の着色樹脂のうち
の任意のものを被着させることによって可視像にする。
本発明は永久的粉像またはトナー像を作ることに関する
ものであるが、静電潜像は、静電的に帯電させた感光性
部材を原画書類の光像に露光させるということ以外の手
段によっても形成することカCできる。例えば、電子的
に記憶または発生させられた情報から静i!潜像を発生
させることができ、こめディジタル情報は画像発生電子
工学装置及び光学装置によって文字数字画像に変換させ
られる。
しかし、かかる画像発生電子工学装置及び光学装置は本
発明に関するもの侶1ない。
再使用式光導電面の場合には、一般にトナーと呼ばれて
おって可視像を形成する着色樹脂を背通祇のような基体
に転写する。転写の後、この画像を定着装置によって上
記基体に固着させる。従来、トナー像を定着させるため
に熱及び接触圧力を同時に用いることが商業的に広く行
なわれないる。
従来は、上述の形式の定着装置においては、画像を定着
させつつある時だけではなく、画像を定着させていない
待機時間中も定着装置を加熱することが必要であった。
その理由は、待機時間中に加熱電源を切っておいたとす
ると、定着装置を適切な作動温度に昇温させるために長
い遅延時間が必要となるからであり、この長い遅延時間
は、比較的大きな質量を定着用温度に昇温させなければ
ならないということによるのである。かかる遅延は、定
着装置をこのような仕方で作動させることがエネルギー
、従ってまた金銭のかなりの無駄使いを排除するもので
あるとしても、使用者にとっては耐え難いものである。
このエネルギー節約に伴い、周囲への熱負荷の減少があ
る。
定着装置の待機電力の排除は、フラッシュ式定着装置ま
たは冷間圧力式定着装置のような従来の装置において行
われていた。しかし、これらいずれの形式の定着装置に
も他の欠点がある。例えば、冷間圧力式定着装置におい
ては画像の品質が劣化する。フラッシュ式定着装置には
不所望な溢流があり、そのために、色彩トナーについて
、特に明るい色彩のトナーについて働きが極めて劣化す
る。
また、フラッシュ定着された画像の光学濃度は不十分で
ある。
(発明が解決しようとする問題点) 従って、本発明は、待機電力の使用なしで十分に作動す
ることのできる熱圧式定着装置を提供しようとするもの
である。本発明はまたかかる定着装置を用いた複写装置
を提供しようとするものである。
(問題点を解決するための手段) 上記の目的のために、本発明定着装置は、マンドレルの
回りに掛は渡された低質量の無端ベルトを備えている。
圧力ロールが上記ベルトの一部領域と圧力係合するよう
に支持されており、定着のための必要な圧力を提供し、
更にまた上記ベルトを移動させるようになっている。
上記ベルトの温度を上昇させるための熱源が、上記ベル
トと圧力ロールとの間の接触領域からの所定の距離に作
動的に支持されており、上記距離は、上記ベルトが、ト
ナー像と接触する前に、適切方定着温度にまで昇温する
のに十分な時間を有するという如き距離になっている。
従って、トナー像を担持するコピー基体がこの領域を通
過するときに、この画像は熱及び圧力を同時に受ける。
本発明の重要な特徴は、熱機能と圧力機能とを分離した
ことにある。これら2つの機能を分離することにより、
これら機能の各々を最適化することができる。これに対
して、従来の装置におけるように、これら2つの機能が
一体化していると、ベルトの最適加熱を満足させようと
する設計は圧力機能の最適化については逆効果的となる
。そしてまたその逆となる。例えば、一体的構成におい
ては、圧力生成用には比較的大きな堅い質量体が必要で
あるから、このようなt量体の加熱には、コピー製作の
総研要時間を最小化するためには、待機エネルギーを用
いることが必要となる。他方、急速加熱を行なうために
この質量体をかなり小さくすると、所要圧力を印加する
ために必要な質量体が得られないことになる。以下、本
発明をその実施例について図面を参照して詳述する。
(実施例) 第1図に、本発明にかかるトナー除去・収集装置12を
具備する自動ゼログラフィ式複写機10の一例を示す。
第1図に示す複写機10には、原画書類14のコピーを
作るためのこの形式の複写機に用いられる種々の構成部
材を示しである。本発明にかかる装置12は複写機」O
に用いるのに特に好適するものであるが、以下の説明か
ら解るように、この装置は他の極めて多種類の形式の複
写装置にも同様に好適するものであり、その適用は本明
細書に示す実施例に限定されるものではない。
複写機10は、ドラムの形状の画像記録用光受容体15
を有し、該光受容体はその外周に適当な光導電材料16
を有している。光受容体15は、軸17のような手段に
より、マシンフレーム(図示せず)内に回転自在に適当
に軸支されている。
主駆動モータ19が光受容体15に駆動的に連結されて
おり、モータ19は光受容体15を矢印19方向に回転
させて光受容体15の光導電面16を一連りのゼログラ
フィ処理ステーションを通過させる。マイクロプロセッ
サ22及びメモリ23を有する適当な制御器21が設け
られており、複写機10を構成している種々の部材を所
定の調時間係で作動させ、原画四類14をコピーシート
20のような最終的支持材料のシート上に複写するよう
になっている。当業者は解るように、メモリ23は適当
な読出し専用メモリ (ROM)、ランダムアクセスメ
モリ (RAM) 、及び/又は不揮発性メモリ (N
 V M)からなるものであってよく、メモリ23は、
複写機10めための種々の作動パラメータ、及び複写機
の使用者または操作員によってプログラムされたコピー
運転情報を記憶する働きをなす。
先ス、帯電ステーション24において、スコロトロン2
5のような適当な帯電装置により、光受容体15の光導
電面16を一様に帯電させる。この一様に帯電した光i
t面16を露光ステーション26において露光させ、原
画書類14の静電潜像を光受容体15上に作る。この目
的で、原画書類14のための適当な支持面またはプラテ
ン28が設けられており、該プラテンはこれを貫通する
走査用のアパーチャまたはスリット30を有す。
適当な書類搬送装置、即ち本実施例においては入口及び
出口の定速ロールの対32及び33が設けられており、
原画書類を搬送して走査用スリット30の前を通過させ
るようになっている。ロールの対32及び33は主駆動
モータ19に駆動的に連結されているが、ロールの対3
2は電磁作動式クラ・ノチ34を介して連結されている
。適当な書類感知器がプラテン28への入口に設けられ
ており、複写すべ原画書類14の挿入を感知して複写機
10を始動させるようになっている。
ランプ35がプラテン28の下に配置されており、走査
用スリット30及びその上の原画書類14の線状部分を
照明するようになっている。例えば屈折率集束形ファイ
バ素子のアレイからなる適当なファイバオプティック形
レンズアレイ37が設けられており、走査中の原画書類
の線状部分から反射した像光線を露光ステーション26
において光受容体15の光導電面16へ光学的に伝送す
るようになっている。
露光の後、光受容体15の光導電面16の潜像は現像ス
テーション40において現像される。こ     ゛の
ステーションにおいては、磁気ブラシロール41のよう
な適当な現像装置が主駆動モータ19に駆動的に連結さ
れており、現像装置ハウジング43内の適当な混合現像
剤を上記潜像がある現像用高さに持ち上げ、該潜像を現
像して可視像にする。
コピーシート20はコピーシート供給トレイ45の基部
44上に積重ね棒状となって支持されている。適当な偏
倚手段が設けられており、トレイ45の基部44を持ち
上げてシート20の積重ね体内の最上位のコピーシート
20を扇状給送ロール47との作動的関係にならしめる
。給送ロール47は電磁作動式クラッチ51を介して主
駆動モータ19によって駆動される。クラッチ51が作
動するとロール47は上記最上位のコピーシートを整合
ロールの対50のニップ内に送り、該ロールは該コピー
シートを光受容体■5の光導電面16上の画像と整合さ
せる。整合ロールの対50は上記コピーシートを転写ス
テーション52へ送る。このステーションにおいては、
転写/ブタツクコロトロン53及び54のような適当な
転写/ブタツク手段が、上記コピーシートを光受容体1
5の光導電面16上の現像済み画像との転写関係になら
しめ、そして、定着及び仕上りコピーとしての排出のた
めに該コピーシートを該光導電面から分離する。
転写ステーション52に続いて、上記の画像担持コピー
シートは定着装置57へ送られ、該装置において上記画
像はコピーシートに永久的に固定される。定着の後、こ
の仕上りコピーはロールの対56によって出力ドレイ 
(図示せず)のような適当な容器へ送られる。整合ロー
ルの対50及び搬送ロールの対56はベルト及びプーリ
のような適当な駆動手段を介して主駆動モータ19によ
って駆動される。
転写の後、光受容体15の光導電面16上に残っている
残留現像剤をクリーニングステニション62においてク
リーニングブレード63(第2図)によって除去する。
ブレード63によって除去された現像剤は取出しのため
の適当な収集器64内に沈積させられる。
本実施例においてはドラム形の光受容体を図示及び説明
しであるが、ベルト、ウェブ等の形式の光受容体を用い
ることもできる。
スコロトロン25によって光導電面16を所定の値に効
果的に且つ制御して帯電させるには、光導電面16上の
全ての残留電荷を、帯電操作に先立って除去することが
必要である。そのために、消去装置69が設けられてい
る。
クリーニングステーション62においては、クリーニン
グブレード63は、光受容体15かも残留トナーをかき
落すように該光受容体と接触して支持されている。
光受容体15から除去されたトナー及び破片は、捕集器
64内に落下し、そして、捕集器64の底部に配設され
ているオーガによって運ばれる。このトナー及び破片は
、複写機の背部へ運ばれ、そこで、捕集器64の底部に
ある穴を通って落下する。上記残留トナー及び破片は導
管71を通って下方へ落下して容器(図示せず)に入る
。この容器は、該容器が一杯になるまで上記残留トナー
を貯蔵し、その後、複写機から取り出される。
次に、本発明の特徴を第2図及び第3図について詳細に
説明する。
第2図に示す定着装置57は比較的薄い定着ベルト構造
体80を備えており、該ベルト構造体は、好ましくは、
非回転性マンドレルを横切って引っ張るのに十分な剛度
のある金属材料で作った基体部材82を備えている。こ
の目的で、上記基体部材は普通の電鋳法によるニッケル
製であり、0.0508ないし0.0762m(2ない
し3ミル)程度の一様な厚さの継目なしベルトになって
いる。
上記基体部材の外面は、好ましくはシリコーンまたはビ
トン(イー・アイ・デュポン(E、1. Dupon 
)社の商標)ゴムからなる順応性層84で被覆されてい
る。基体部材82の内面は、好ましくはテフロン(イー
・アイ・デュポン社の登録商標)なる商品名で一般に知
られているポリテトラフルオロエチレンのような低摩擦
材料で被覆されている。
上記順応性層の厚さは、本実施例においては、モジュラ
スに応じ、好ましくは最小0.127N(5ミル)であ
る。
上記ベルト構造体は、コピーシート20によって担持さ
れているトナー像を定着させるのに適当    ”する
温°度に放射形加熱器86によって加熱される。
放射形加熱器86は、コピーシートが該シート上のトナ
ー像と接触する順応性層84とともに通過するニップ領
域88から所定距離をおいて配置されている。上記ニッ
プ領域と定着装置との間の距離は、上記ベルトの加熱さ
れた部分が、該ベルトの温度が時間経過によって非定着
的温度に低下する前に、上記トナー像と接触するような
距離になっている。
上記ベルト構造体は比較的薄いので、熱と圧力との同時
印加によって定着を行なうのに適°切するニップ圧力を
生じさせることはできない。それで、上記ニップ領域に
所要の圧力を生じさせるための堅い圧力マンドレル92
が設けられている。カム96のような適当な力印加装置
が設けられておってロッド90とマンドレル92とを圧
力係合させるようになっており、そこで、上記ロッド及
びマンドレルは圧力ロール100と協働し、マンドレル
92と上記圧力ロールとの間に挟みつけられた上記ベル
ト及びトナー像上に所望の圧力を生じさせる。上記カム
は、二7ブ領域88に約90.7 kg(約200ボン
ド)または4.92ないし7.03kg/(Jl(70
ないし100psi)の荷重を加えるように設計されて
いる。適当な駆動列101が圧力ロール100を回転さ
せるようになっており、そこで、上記圧力ロールは、摩
擦的に上記ベルトを上記マンドレルの回りで移動させる
ベルト構造体80及び放射形加熱器86は低質量(即ち
、150g以下、好ましくは80g)の定着装置を形成
し、該定着装置は、25.4ないし30.5am/ s
 (10ないし12インチ/秒)または他の任意の速度
で作動しなから6ないし8秒で作動温度に上昇すること
ができる。かかる作動条件に対して、放射エネルギー源
即ち加熱器86の定格電力は1500ないし2000ワ
ット程度である。上記ベルト構造体は、非緊張状態にお
いて、6.35m(2!4インチ)の直径及び33■(
13インチ)またはそれ以上の巾を有す。
第3図に示す他の実施例の定着装置は定着ベルト構造体
80を備えている。上記ベルト構造体は、定着マンドレ
ル102と薄壁の回転可能に支持された管加熱器104
との回りに掛は渡されており、上記加熱器は上記ベルト
を昇温させるための内部エネルギー源106を有す。上
記ベルトの面と圧力ロール110との間にニップ108
が形成されている。上記マンドレルには、上記ベルトか
らの熱損失を最少限にするために複数の絶縁ナツプ11
2が取付けられている。共通のロール定着装置を回転さ
せるための圧力ロールと同じように上記圧力ロールを回
転させると上記ベルトが上記マンドレルの回りで移動さ
せられ、該ベルトの加熱された部分が上記ニップに入っ
てトナー像を定着する。この実施例においては、ベルト
構造体8o、加熱器104及び内部熱1tosが低質量
定着装置を形成する。  ゛ (発明の効果) 以上から解るように、本発明においては、加熱機能と圧
力印加機能とを分離することにより、昇温時間の極めて
速い定着装置が得られた。その結果、本発明の定着装置
は、待機電力の使用なしで比較的高速(即ち、25.4
ないし30.5 cps / 5(10ないし12イン
チ/秒))で作動することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置を具備するゼログラフィ式複写機を
示す側面図、第2図は本発明の定着装置の一実施例の斜
視図、第3図は本発明の定着装置の他の実施例の斜視図
である。 80・・・定着ベルト構造体、84・・°・順応性層、
86,104・・・加熱器、92,102・・・マンド
レル、96,118・・・カム、100.110・・・
圧力ロール。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基体上に担持されたトナー像に接触する手段と、 上記接触手段と上記トナー像との間の接触領域において
    圧力を印加するための手段と、 上記接触領域から隔れて配置されておって上記接触手段
    の温度を上昇させるための手段と、上記接触手段を、そ
    の温度が上昇させられる位置から上記接触領域へ移動さ
    せ、上記基体上に担持された上記トナー像が熱及び圧力
    を同時に受けるようにするための手段とを備えて成る熱
    圧式定着装置。 2、接触用手段が比較的薄い可撓ベルトを具備している
    特許請求の範囲第1項記載の熱圧式定着装置。 3、可撓ベルトが電鋳ニッケルを含んでいる特許請求の
    範囲第2項記載の熱圧式定着装置。 4、トナー像と接触するベルトの面に被着された順応性
    材料の層を含んでいる特許請求の範囲第3項記載の熱圧
    式定着装置。 5、圧力印加用手段が非回転マンドレルを具備している
    特許請求の範囲第1項記載の熱圧式定着装置。 6、マンドレルが低摩擦材料で被覆されている特許請求
    の範囲第5項記載の熱圧式定着装置。 7、温度上昇用手段が放射エネルギー源を具備している
    特許請求の範囲第1項記載の熱圧式定着装置。 8、基体上にトナー像を形成するための手段を備えた複
    写装置において、 基体上に担持されたトナー像に接触する手段と、 上記接触手段と上記トナー像との間の接触領域において
    圧力を印加するための手段と、 上記接触領域から隔れて配置されておって上記接触手段
    の温度を上昇させるための手段と、上記接触手段を、そ
    の温度が上昇させられる位置から上記接触領域へ移動さ
    せ、上記基体上に担持された上記トナー像が熱及び圧力
    を同時に受けるようにするための手段を備えて成る複写
    装置。 9、接触用手段が比較的薄い可撓ベルトを具備している
    特許請求の範囲第8項記載の複写装置。 10、比較薄い可撓ベルトが電鋳ニッケルを含んでいる
    特許請求の範囲第9項記載の複写装置。 11、トナー像と接触するベルトの面に被着された順応
    性材料の層を含んでいる特許請求の範囲第10項記載の
    複写装置。 12、圧力印加用手段が非回転マンドレルを具備してい
    る特許請求の範囲第8項記載の複写装置。 13、定置式マンドレルが低摩擦材料で被覆されている
    特許請求の範囲第12項記載の複写装置。 14、温度上昇用手段が放射エネルギー源を具備してい
    る特許請求の範囲第8項記載の複写装置。 15、放射エネルギー源が、トナー接触用手段の温度を
    約10秒でトナー定着温度に上昇させるようになってい
    る特許請求の範囲第1項記載の熱圧式定着装置。 16、温度上昇用手段が接触領域から十分な距離の間隔
    をおいており、接触手段が、像に接触する前にトナー定
    着温度に上昇するのに適切な時間を有する特許請求の範
    囲第15項記載の複写装置。 17、放射エネルギー源が、トナー接触用手段の温度を
    約10秒でトナー定着温度に上昇させるようになってい
    る特許請求の範囲第8項記載の複写装置。 18、温度上昇用手段が接触領域から十分な距離の間隔
    をおいており、接触用手段が、像に接触する前にトナー
    定着温度に上昇するのに適切な時間を有する特許請求の
    範囲第17項記載の複写装置。
JP60232284A 1984-10-31 1985-10-17 熱圧式定着装置及びこれを用いた複写装置 Pending JPS61110180A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/666,701 US4582416A (en) 1984-10-31 1984-10-31 Low mass heat and pressure fuser
US666701 1984-10-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61110180A true JPS61110180A (ja) 1986-05-28

Family

ID=24675079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60232284A Pending JPS61110180A (ja) 1984-10-31 1985-10-17 熱圧式定着装置及びこれを用いた複写装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4582416A (ja)
JP (1) JPS61110180A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0325476A (ja) * 1989-06-22 1991-02-04 Canon Inc 定着装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4905036A (en) * 1986-10-29 1990-02-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming process and system, including heating step or device for increased density of images
US4922304A (en) * 1988-03-11 1990-05-01 Imagitek Reproduction machine fuser belt
US5053829A (en) * 1988-10-03 1991-10-01 Xerox Corporation Heat and pressure fuser with non-symmetrical nip pressure
US5499088A (en) * 1991-01-25 1996-03-12 Canon Kabushiki Kaisha Color toner image fixing apparatus having a back-up member, heater and film with a deformable surface layer
US5321480A (en) * 1993-05-06 1994-06-14 Eastman Kodak Company Fuser having a detachable belt
US5349424A (en) * 1993-10-25 1994-09-20 Xerox Corporation Thick walled heated belt fuser
US5887235A (en) * 1993-12-16 1999-03-23 Xerox Corporation Variable gloss fuser
JPH09197862A (ja) * 1995-11-13 1997-07-31 Minolta Co Ltd 定着装置
JP3254991B2 (ja) * 1995-11-13 2002-02-12 ミノルタ株式会社 定着装置
US5765085A (en) * 1996-08-30 1998-06-09 Xerox Corporation Fixing apparatus and film
JPH1124486A (ja) * 1997-06-27 1999-01-29 Nitto Kogyo Co Ltd 定着装置
US5890047A (en) * 1998-01-08 1999-03-30 Xerox Corporation Externally heated NFFR fuser
JPH11224024A (ja) * 1998-02-09 1999-08-17 Nitto Kogyo Co Ltd 定着装置
US6213183B1 (en) 1998-08-13 2001-04-10 Eastman Kodak Company Laminator assembly having an endless belt
US6463981B1 (en) 1998-08-13 2002-10-15 Eastman Kodak Company Laminator assembly having a pressure roller with a deformable layer
US5978641A (en) * 1998-10-16 1999-11-02 Xerox Corporation Coaxial integral heating fusing belt
US6505018B2 (en) * 2001-05-31 2003-01-07 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Fixing apparatus with improved heating efficiency
US6757514B2 (en) 2002-08-12 2004-06-29 Xerox Corporation High-speed heat and pressure belt fuser
US6795677B2 (en) 2002-09-16 2004-09-21 Xerox Corporation High speed heat and pressure belt fuser
US7020424B2 (en) * 2004-01-28 2006-03-28 Lexmark International, Inc. Backup belt assembly for use in a fusing system and fusing systems therewith

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1129942A (en) * 1978-08-07 1982-08-17 Pitney-Bowes Inc. Heated web fusing apparatus for electrophotocopy machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0325476A (ja) * 1989-06-22 1991-02-04 Canon Inc 定着装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4582416A (en) 1986-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4565439A (en) Low mass heat and pressure fuser
US4582416A (en) Low mass heat and pressure fuser
US4563073A (en) Low mass heat and pressure fuser and release agent management system therefor
US4242566A (en) Heat-pressure fusing device
US5137174A (en) Pivoting paper tray
JPS61109083A (ja) 熱圧式定着装置及びこれを用いた複写装置
EP0046849A1 (en) Hot roll fuser for a xerographic machine
US4191465A (en) Apparatus for producing simplex of duplex copies
US5521688A (en) Hybrid color fuser
US4071735A (en) Externally heated low-power roll fuser
US4653897A (en) Low mass conformable heat and pressure fuser
US4689471A (en) Heat and pressure fuser for fixing toner images to copy substrates
US5660750A (en) Image heating apparatus with elastic heater
US5300994A (en) Transfer system including a cam actuated segmented flexible transfer assist blade
JP2569163B2 (ja) 静電写真式複写機
US4335951A (en) Fusing apparatus
US4860047A (en) Fuser system utilizing a pressure web
US4339194A (en) Cold pressure fusing apparatus
US4859831A (en) Fuser system
US3770346A (en) Method and apparatus for fuser assembly cooling in an electrostatographic machine
US4752800A (en) Recording device such as electronic blackboard
US4212529A (en) Apparatus for producing duplex copies
US5148225A (en) Electrophotographic process and apparatus
US3648991A (en) Method and apparatus for selective fusing
JPH0944022A (ja) 単一ロールramシステムw/回転ウィック