JPS6111012Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6111012Y2
JPS6111012Y2 JP1979167638U JP16763879U JPS6111012Y2 JP S6111012 Y2 JPS6111012 Y2 JP S6111012Y2 JP 1979167638 U JP1979167638 U JP 1979167638U JP 16763879 U JP16763879 U JP 16763879U JP S6111012 Y2 JPS6111012 Y2 JP S6111012Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed matter
file
holding part
pin
binding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979167638U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5686169U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1979167638U priority Critical patent/JPS6111012Y2/ja
Publication of JPS5686169U publication Critical patent/JPS5686169U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6111012Y2 publication Critical patent/JPS6111012Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、雑誌等の中綴じ印刷物をまとめて
綴じる為のフアイルである。
従来もこの目的のフアイルは使われていたが、
綴じピン受けが、上下の両端にあり、印刷物の高
さが不揃いな場合には使用出来ない欠点があつ
た。
本考案は、この欠点を除くためになされたもの
であり、第1図のごとき形状の綴じピン8(第1
図のごとく、印刷物押え部1と、パンチ孔の直径
より大なる長さを持つた脱落防止部2とが、接合
点4において直線状に接合され、フアイル押え部
3は、その接合点4より、真下或いは斜下方に向
い、綴じ込みの予想される最も厚い印刷物を開い
た時の厚さよりわずかに大きな間隙を印刷物押え
部1との間に作つた後、再びゆるやかにわん曲し
て印刷物押え部と接触し、それと同方向に伸び
る。又、フアイル押え部先端7は、印刷物押え部
先端5より若干先につき出て居り、この両先端は
互いに外側に向つて少し開いている。又、ピンと
フアイルの接するフアイル押え点6の位置は、印
刷物の厚さによつて若干の移動はあるが、印刷物
押え部1を中綴じ印刷物11の内側に密着させる
ために常に、印刷物押え部1が印刷物を押えてい
る点のいずれかよりも接合点4寄りにある。以上
の如き形状を持ち、且つ、印刷物押え部1及びフ
アイル押え部3が、弾力性ある金属或いはプラス
チツクによつて一体に作られて居る綴じピン。)
と、第2図の如く、フアイル背部9に背たけ方向
に直角な向きに背部9を横断する複数個の長細孔
10を持つたフアイルとの組合せになるものであ
る。使用法は、きり又は千枚通しで中綴じ印刷物
11の中央折り目12上に長細孔10の間隔に合
わせて孔をあけるか、又は、中綴じ印刷物11を
閉じた状態で、パンチ孔が印刷物11の中央折り
目12に引つかかる程度の位置に第3図の如く綴
じ孔13をあける。印刷物11を開いて、第4図
の如くそのそれぞれの綴じ孔13がフアイル背部
9のそれぞれの長細孔10に重なる位置におき、
第5図の如く、フアイル押え部先端7が綴じ孔1
3及び長細孔10を通して、フアイル背部9の下
に、印刷物押え部先端5が印刷物中央折り目12
の上に来る様にして強く差込む事により、印刷物
11をフアイルに装着する。但し、この時、印刷
物の脱落を防止する為に、綴じピン8を差込む向
きは、第5図の如く、互いに逆の方向にしなけれ
ばならない。又、フアイルが大きい場合、長細孔
10を数多くあけておくことにより、大きな印刷
物は多数個所で装着出来、安定したフアイルが出
来るし、小さな印刷物も、そのうちの2つの長細
孔10を使つて、以上説明した様に、共にフアイ
ルすることが出来る。
公知の中綴じ印刷物用フアイルをみると、綴じ
ピン受けを上下の両端に持つため、ピンで押える
だけでは、印刷物の重みでピンが抜け落ちるの
で、それを防ぐために、例えば第6図(実願公告
昭45−20969)の如く、抜け落ち防止装置を備え
た止板金14を考案するとか、実開昭52−66225
号のごとく、U字型の挟みピンの長針の先端を折
曲げて鈎を作り、それを、冊子にあけた穴を通し
て、綴じ込み台にひつかけるという考案をした
り、第7図(実願公告昭53−248)の如く、製作
の過程で、立ち上つてピンを支えるピン蓋15を
形成する様な考案をして、この防止策を求めて居
るのであるが、本考案においては、例えば、印刷
物11が左に引かれる時は、ピンの開いた部分
が、左側になつている装着部において、第8図の
如く、ピン8は長細孔10の左端に当つて止ま
り、ピンに脱落防止部がついて居る為に、印刷物
はピンから外に外れることは出来ない。即ちこの
場合は、2本の開いた足を持ち更に脱落防止部2
が突出して居るという、綴じピン8の形状が、印
刷物脱落防止効果をあらわし、その抜け落ちを防
いでいる。又、このピンの接合点4付近にちよつ
としたつまみをつけておくことにより、容易に印
刷物をフアイルから取外すことも出来る。第1図
においては、脱落防止部2を上方に盛上がる形に
することにより、これにつまみの役割も併せ持た
せてある。第1図aはプラスチツクで成型した場
合で、印刷物押え部1、脱落防止部2(つまみの
役割も持つ)、フアイル押え部3の3方向に枝分
かれし、bは弾力性ある金属、即ちピアノ線の如
き線材で作られて居り枝分かれできないので、印
刷物押え部1及びフアイル押え部3の2方向の延
長線を接合点4より先は密着せしめて1本の線の
如くして、これを脱落防止部2とした、ただし、
それにつまみの役割をも併せ持たせるために、第
1図bに示す如く、上方に盛上げる形に折り曲げ
たものである。
単に、ある面に穿設した孔を用いて他の部品を
固定する、という発想だけなら、例えば、実公昭
36−10925号公報にもある如く、他分野において
も常用される技術であり、又、フアイルについて
も、その技術は例えば実開昭47−36513号公報に
もある如く、既に用いられてるが、中綴じ冊子を
フアイルに装着する為に従来用いられていたピン
は常に若干の変形はあつても、基本的には、U字
型ピンであつて、U字型ピンの2本の足の接合部
から、冊子の脱落を防止する為に必要な長さを持
つた突起が突出しているピンは用いられていなか
つた。本考案においては、ピンによる装着部位を
端ではなく、中央部に持つて来ることにより、何
等特別な装置を準備することなく、使用するピン
の形状をU字型ピンの2本の足の接合部から脱落
防止部2を突出させたものにすることによつて脱
落防止の効果をあげて居るのである。又、先に言
及した如く、従来品のように、装着部位が、上下
の両端にある場合には、高さが同じ印刷物でなけ
れば共に綴じ込む事は出来ないが、本考案におい
ては、装着部位を中央部にした事により、印刷物
の高さが、2つの長細孔10の距離より大で、中
綴じでさえあれば、どんな印刷物、どんなノート
であろうと、すべて、共に綴じ込む事が出来、一
種のフアイルでの使用可能範囲が広いので、従来
の如く、特定雑誌用のフアイルとして特別な製作
しなくても、一般用として広く市販する事が出
来、利用者側からいえば、いつでも入手出来て便
利である。又、公知の中綴じ印刷物用フアイルの
中には、昭和4年実用新案出願公告第3306号抜差
帳のごとく、本考案と同様に、装着部位を中央部
にしたものもあるが、この場合は、表裏両表紙間
の背に付着した環を、中綴じ冊子にあけた綴じ孔
を通して冊子内に進入せしめ、それに綴じピンを
ひつかけて綴じ込む、という構造を持つているた
め、冊子が厚ければ大きな穴をあけなければ環が
冊子の内部にまで進入できないので、薄い冊子で
なければ綴じ込むことができないし、大きくて薄
い冊子も共に綴じ込むつもりで複数個の環を設け
た場合は、その環を用いない場合でも環のある位
置には穴をあけることが必要となる。本考案では
綴じ孔を通してピンの足の一方をフアイル背部に
進入せしめ、冊子の側から押さえるもう一方の足
と呼応して冊子とフアイルを共にはさむ形式とな
つているため、綴じ孔の大きさは、冊子の厚さに
関係なく、ピンの太さより多少大きければ充分で
ある。又、用いない長細孔の位置には、綴じ孔を
あける必要はないので、フアイルに用意する長細
孔10の数及び位置についても中央部という以外
に何等の制限を設ける必要もない。
現在最も普通に用いられているフアイルは、第
9図に示す如く、パンチ孔18を中央折り目の内
側にあけて、そこにひも等を通して綴じる形式の
ものであるが、これを用いる事を想定する場合
は、例えば同人雑誌等の印刷物を作る場合、綴じ
孔をあける場所をとるために、中央折り目から或
程度の間隔をあけて印刷しなければならないし、
又、書き込みをする場合も、それだけ余白が少な
くなるし、少し多くのものを綴じた場合は、資料
として必要な個書を開いておく時は、その上に何
かをのせて自然に閉じられてしまうことを防がな
ければならないが、本考案により綴じ込んだ場合
には、その紙面の殆ど全部が活用出来、又開いて
置いた場合も、自然に閉じられることは殆どな
く、中閉じ方式の印刷物の持つ長所を殆どそのま
ま得ることが出来るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図aはプラスチツクで作られた場合の綴じ
ピンの一部断面側面図、第1図bは弾力性ある金
属によつて作られた場合の綴じピンの側面図。第
2図は中綴じ印刷物用フアイルの斜視図、第3図
はパンチ孔をあけられた中綴じ印刷物の斜視図、
第4図は第2図のフアイルに第3図の中綴じ印刷
物を重ねた斜視図、第5図は綴じピンを使つてこ
のフアイルに印刷物を装着した状態を示す説明
図、第6図は実願公告昭45−20969の背部下端の
斜視図、第7図は実願公告昭53−248の背部下端
の斜視図、第8図は第5図の部分拡大図、第9図
は現在普通に用いられている方法でパンチ孔をあ
けられた印刷物の斜視図。 1……印刷物押え部、2……脱落防止部、3…
…フアイル押え部、4……接合点、5……印刷物
押え部先端、6……フアイル押え点、7……フア
イル押え部先端、8……綴じピン、9……フアイ
ル背部、10……長細孔、11……中綴じ印刷
物、12……中央折り目、13……綴じ孔、14
……止板金、15……ピン蓋。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 フアイル背部9の内部に、背たけ方向と直角な
    向きに背部9を横断する複数個の長細孔10を持
    つことを特徴とするフアイルと、次の構造、形状
    をもつ綴じピン8との組合せ。 直線状の印刷物押え部1と、パンチ孔の直径よ
    り大なる長さを持つた脱落防止部2とが、接合点
    4において直線状に接合され、更に、その接合点
    4より発して第1図に示す如く綴じ込みを予想さ
    れる冊子の厚さより幾分深めに下方に進んだ後、
    湾曲して印刷物押え部1に接近し、逆に湾曲して
    印刷物押え部先端5に達する以前に印刷物押え部
    1に接するか或いはそれと平行な向きをとる形状
    を持つたフアイル押え部3とが一体に形成され、
    印刷物押え部1とフアイル押え部3が弾力性ある
    材料によつて作られている綴じピン。
JP1979167638U 1979-12-03 1979-12-03 Expired JPS6111012Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979167638U JPS6111012Y2 (ja) 1979-12-03 1979-12-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979167638U JPS6111012Y2 (ja) 1979-12-03 1979-12-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5686169U JPS5686169U (ja) 1981-07-10
JPS6111012Y2 true JPS6111012Y2 (ja) 1986-04-08

Family

ID=29678490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979167638U Expired JPS6111012Y2 (ja) 1979-12-03 1979-12-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6111012Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4736513U (ja) * 1971-05-11 1972-12-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5686169U (ja) 1981-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6111012Y2 (ja)
JP2695620B2 (ja) ファイル
JP3104014B2 (ja) クリップボード用挟持具及びクリップボード
JPH0616791Y2 (ja) 本類の綴じ具
JP3083302U (ja) 吊り下げ綴じ具
JPH0434060Y2 (ja)
JP3148897B2 (ja) リングバインダ用ホルダー
JPS6140276U (ja) カタログ等のとじ込み装置
US2311641A (en) Binder
JPH055022Y2 (ja)
JPH0615704Y2 (ja) パイプフアイル
JP3032132U (ja) 壁掛け式及びスタンド式兼用カレンダ
JPS5924469Y2 (ja) ホツチキス
JPH046952Y2 (ja)
KR880000990Y1 (ko) 간이 세금 계산서용 바인더
JPH0719828Y2 (ja) バインダーのコネクタシート
KR910004172Y1 (ko) 서류철용 찝개
JPH0345180U (ja)
JPH0650881U (ja) 手帳,ノ−ト等の用紙の掛止構造
JP3078241U (ja) フラットファイル押え板
JPH0411830Y2 (ja)
RU9414U1 (ru) Закладка для книг
JPH0423669Y2 (ja)
JPH0512073Y2 (ja)
JP3033129U (ja) 背表紙透明の雑誌綴じファイル