JPS6110975Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6110975Y2
JPS6110975Y2 JP11260480U JP11260480U JPS6110975Y2 JP S6110975 Y2 JPS6110975 Y2 JP S6110975Y2 JP 11260480 U JP11260480 U JP 11260480U JP 11260480 U JP11260480 U JP 11260480U JP S6110975 Y2 JPS6110975 Y2 JP S6110975Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
saddle
pivot
holder
receiver
saddle holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11260480U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5743138U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11260480U priority Critical patent/JPS6110975Y2/ja
Publication of JPS5743138U publication Critical patent/JPS5743138U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6110975Y2 publication Critical patent/JPS6110975Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Landscapes

  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はプラスチツク管等を接合するためのサ
ドル融着機に使用されるサドル保持装置に関す
る。
プラスチツク管は各種流体の導管をして使用さ
れ、例えば中密度ポリエチレン管は、適度な剛性
と可撓性や耐腐食性をもち都市ガス用導管として
好適である。そしてプラスチツク管を敷設するに
当つては、プラスチツクの元管、枝管等を接合す
る必要があり、そのためにプラスチツク製のサド
ルを融着する方式がある。このサドルの融着面を
加熱し、プラスチツク管に所定の時間および圧力
でもつて押圧し、冷却一体化するようにしたサド
ル融着装置を既に本出願人は開発した。その一例
は第1図に示される如く、基台1の一側にプラス
チツク管を把持するクランプ2が設けられ、クラ
ンプに対向してサドルホルダ3が進退自在に設け
られ、このサドルホルダ3はレバー4により進退
操作が可能な構成となつており、クランプ2に保
持されたプラスチツク管に、融着面を加熱したサ
ドルをサドルホルダ3により保持してプラスチツ
ク管に押圧して、プラスチツク管にサドルを融着
接合するようになつている。ところで従来のサド
ル融着機においては、サドルホルダの保持ブラケ
ツト5に対して、サドルホルダ3は一定範囲運動
可能となつていて、サドルの融着面がパイプの融
着位置に対して或る程度自由に位置を変えること
ができる。このようなサドルホルダの運動は所謂
首振り運動と称されるが、従来の構成は、サドル
の融着部即ち鍔部の肉厚の偏差に対応することが
できなかつた。
本考案は上記の如き従来の問題点を改善すべく
なされたもので、サドルの鍔部の肉厚の偏差に対
応できるとともに構成が簡単なサドル保持装置を
提供するものである。
以下本考案の一実施例を第2図について説明す
る。
図においてサドルホルダ10は、円筒形の本体1
1および底部12を有し、本体11内にはサドル
の筒部が嵌挿され、本体11の先端はサドルの鍔
部が係合するように円弧面13が形成されてい
る。サドルについては第3図について後述する。
サドルホルダ11の底部12にはサドルホルダ受
け14のフランジ15がボルト16により固着さ
れているが、この固着手段は任意でよい。
サドル受け14の基板17には開口17aが設
けられている。
サドルホルダ10の支持ブラケツト18は第1
図のブラケツト5に対応し、基台1に操作レバー
により進退可能に装着される。支持ブラケツト1
8には、ブロツク18aが嵌入され、ブロツクの
ねじ孔19にピボツト20の基部21が螺合さ
れ、斯くしてピボツト20の基部21はブラケツ
ト18に支持されている。ピボツト20の前部の
嵌合部22は前記サドルホルダ受け14の開口1
7aに挿入されており、サドルホルダ10と支持
ブラケツト18とが、相対運動をするときのガイ
ドとなる。又ピボツト20の前部には嵌合部22
に隣接して肩部23が設けられ、この肩部23
は、開口17aの周辺において、基板17の内面
即ちサドルホルダ13側に離脱可能に当接されて
いる。ピボツト20の中間には小径部24が設け
られ、頭部25は球面が形成され、この球面は、
図示の如く頭部25全体でなく一部のみに形成し
ても良い。また図示の実旋例では嵌合部22が円
筒状をしているが、この嵌合部を円錐状とし、開
口17aをその円錐状の嵌合部に適合又は遊合す
るテーパー面としてもよい。サドルホルダ13と
ブラケツト18の間にスプリング26が設けら
れ、このスプリングにより肩部23は基板17の
内面に押圧されている。ピボツト20の頭部25
に一定間隔をおいてピボツト受け27が設けら
れ、このピボツト受け27は底部12に螺合固定
28されるが、底部12をピボツト受けとしても
よい。
本考案によるサドル保持装置の一実施例は上記
の如く構成されており、その作動について第3図
を参照しながら説明すると、サドルSをサドルホ
ルダ10内に嵌合し、サドルSの鍔部S1の裏面を
加熱してサドル融着機のレバーにより、ブラケツ
ト18をパイプPに向けて押進める。するとサド
ルホルダ10も押進められ、サドルSはパイプP
に押付けられ一定時間押圧力を加えると両者は融
着接合される。サドルの鍔部S1の両方の肉厚A,
Bが等しい場合は、サドルホルダ10の中心は、
サドル融着機乃至ピボツト20の中心C1に一致
してサドルSを押圧することができるが、一方の
肉厚Aが他方の肉厚Bより大なる場合は、ブラケ
ツト18を押圧すると、ピボツト20とサドルホ
ルダ受け17との係合が外れ、サドルホルダ10
は傾きその中心線はC2となり、サドルホルダ1
0はサドルSの鍔部S1の肉厚の偏差に応じた動き
をする。そしてピボツトの頭部25からの押圧力
は、ピボツト受け27を介してサドルSに加えら
れてサドルの融着が行われる。上記の如くサドル
ホルダ10は、サドルの鍔部S1の肉厚の偏差に応
じて所謂尻振り運動をして、サドルの好適な融着
を行うことができる。
以上説明したように、本考案によるサドル保持
装置は、サドル鍔部の肉厚の偏差に応じてサドル
ホルダが移動し、サドルをパイプに対して好適に
押圧し、両者の良好な融着接合を行うことがで
き、又サドルホルダを一本のピボツトおよびコイ
ルにより支持しており、構成が簡単である。
第4図に示される本考案の他の実施例において
は、サドルホルダ30は円筒形の本体31を有
し、その底部32にはサドルホルダ受け33が螺
合若しくは嵌合され、固定ナツト34により回転
が阻止されている。サドルホルダ受け33の基板
33aには開口35が設けられている。
支持ブラケツト36のねじ孔37にはピボツト
38の基部が螺合され、ピボツト38の嵌合部3
9は前記開口35に挿入されている。ピボツト3
8の肩部40は基板33aの内面に当接されてい
る。
ピボツト38の中間には小径部41が設けられ
頭部42には球面が形成されている。サドルホル
ダ受け33の裏面に設けられた筒部43には保持
筒44が螺合固定され、保持筒の底壁45にピボ
ツト受け46のねじ部47が挿通され、ナツト4
8により固定され、又スプリング49の一端が底
壁45に当接されている。斯くしてピボツト受け
46はピボツト38に一定間隔をおいて対向し、
又スプリング49の他端はピボツト38の肩部4
0に係合し、前記基板33aと肩部40を互いに
押圧せしめる。サドルホルダ受け33の外面には
適数本のガイドピン50が設けられ、このガイド
ピン50はブラケツト36のガイド孔51に遊嵌
されている。
本考案による第2実施例は上記の如く構成され
前記第1実施例と同様にサドルの融着を行うこと
ができるが、スプリング49等がサドルホルダ3
0内にあるため、サドル保持装置の全長L2が第
1実施例の全長L1(第2図)より相当短かくな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のサドル融着機の例を示す図、第
2図は本考案によるサドル保持装置の一実施例を
示す断面図、第3図は同作動説明図、第4図は本
考案の他の実施例を示す図である。 10,30……サドルホルダ、11,31……
円筒体、12,32……底部、14,33……サ
ドルホルダ受け、17,33a……基板、17
a,35……開口、18,36……ブラケツト、
20,38……ピボツト、22,39……嵌合
部、23,40……肩部、26,49……コイル
スプリング、27,46……ピボツト受け。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. サドルを保持するサドルホルダの底部に、サド
    ルホルダ受けが固着され、サドルホルダ受けの基
    板の開口に、基部を保持ブラケツトに支持された
    ピボツトの嵌合部が挿通され、ピボツトの嵌合部
    に隣接して設けられた肩部が前記開口の周辺にお
    いて基板の内面に離脱可能に当接され、前記肩部
    を基板の内面に押圧するスプリングが設けられ、
    ピボツトの頭部に係合してピボツトからの押圧力
    をサドルホルダに伝えるピボツト受けが、ピボツ
    トに一定間隔をおいて対向して設けられているこ
    とを特徴とするサドル保持装置。
JP11260480U 1980-08-11 1980-08-11 Expired JPS6110975Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11260480U JPS6110975Y2 (ja) 1980-08-11 1980-08-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11260480U JPS6110975Y2 (ja) 1980-08-11 1980-08-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5743138U JPS5743138U (ja) 1982-03-09
JPS6110975Y2 true JPS6110975Y2 (ja) 1986-04-08

Family

ID=29473648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11260480U Expired JPS6110975Y2 (ja) 1980-08-11 1980-08-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6110975Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61229453A (ja) * 1985-04-04 1986-10-13 Nippon Kokan Kk <Nkk> 連続鋳造設備のロ−ル軸受装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5743138U (ja) 1982-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6258300B2 (ja)
US4761024A (en) Clamp assembly
JPS6110975Y2 (ja)
JPH0156897B2 (ja)
JPH05504516A (ja) 溶融―溶接可能なプラスチック管部材を溶接する装置、この装置を使用した溶接方法、この装置で且つこの方法で使用される管取付用具、および得られる管部材
JPH084947A (ja) クランプ装置
GB2374312B (en) Welding apparatus
JPS6212580Y2 (ja)
US5476114A (en) Method of and apparatus for manufacturing of shaped workpieces formed from a plastic material, and a workpiece manufactured by the method
JPH0747608A (ja) 融着機
JPH1067048A (ja) 樹脂管の融着接合工具
JP4381015B2 (ja) 合成樹脂製管状部材同士の溶着方法およびその装置
JPH0453935Y2 (ja)
JPH0410019Y2 (ja)
JPS6310264Y2 (ja)
JPH09174691A (ja) 融着機
JPS6229227Y2 (ja)
JPS643914Y2 (ja)
JPS6227985B2 (ja)
JPS6227392Y2 (ja)
JPS646224Y2 (ja)
SU1206121A1 (ru) Способ соединеи труб из термопластов и устройство дл его осуществлени
JPS6224510Y2 (ja)
JPH0243715Y2 (ja)
JPS6226185Y2 (ja)