JPS6110945B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6110945B2
JPS6110945B2 JP52104967A JP10496777A JPS6110945B2 JP S6110945 B2 JPS6110945 B2 JP S6110945B2 JP 52104967 A JP52104967 A JP 52104967A JP 10496777 A JP10496777 A JP 10496777A JP S6110945 B2 JPS6110945 B2 JP S6110945B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
glass
lanio
catalyst
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52104967A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5439835A (en
Inventor
Hidehito Oohayashi
Hiroshi Okamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10496777A priority Critical patent/JPS5439835A/ja
Publication of JPS5439835A publication Critical patent/JPS5439835A/ja
Publication of JPS6110945B2 publication Critical patent/JPS6110945B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Inert Electrodes (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(1) 発明の利用分野 本発明は、燃料電池、水分解装置、金属/空気
(酸素)電池、酸素センサなどの空気電極に関す
るものである。そのうちとくに、固体電解質を用
いた高温電池やセンサの空気電極に関する。 (2) 従来技術 空気電極として従来から公知のものとしては、
室温型電池の場合は、Ag、MnO2などを炭素粉末
と混練し、バインダとしてテフロン分散液などを
用いた、いわゆるテフロン結合型ガス電極が良く
知られている。(例:R.F.Gould編“Fuel Cell
Systems”Am.Chem.Soc.(1965).)またテフロ
ン結合型で特性が十分でない場合には、空気極触
媒を部分焼結し、いわゆる焼結体電極とすること
もある。 2〜300℃以上から1000℃近くで用いられる固
体電解質を用いた燃料電池などにおいては、前記
のテフロン結合型電極は、不適当であり、一般に
は、Pt、Pd、Agなどの貴金属触媒のペーストを
塗布焼付け形成するか、SnO2、In2O3などの金属
酸化物を蒸着、CVD(Chemical Vapor
Deposition)などによつて形成していた。 またある場合には金属酸化物を泥状となし、貴
金属触媒の場合と同様に塗布焼付けて形成してい
た。 これらの方法では、貴金属触媒を用いることに
よる高価さの他、金属酸化物の場合にも、プロセ
スが繁雑となることや、触媒膜の固体電解質への
付着強度が小さいこと、外部からのまさつなどの
機械的強度が小さいことなどの問題点があつた。
また、これらの機械的強度の貧弱な故に、寿命の
点でも問題があり、安定した電極とはなりえなか
つた。 (3) 発明の目的 そこで本発明の目的は、金属酸化物を用いたガ
ス電極において、その製法が簡便で、安価で、す
ぐれた機械的強度を有し、かつ触媒本来の特性を
発揮できる長寿命のガス電極を提供することにあ
る。 (4) 発明の総括説明 この目的を達成するために本発明においては、
触媒活性な金属酸化物粉末と該酸化物と分解など
の反応を生じない無機結合剤と適当な溶剤とを混
練し、ペースト状となし、これを固体電解質表面
に、筆、スクリーン印刷、プラズマ溶射などによ
つて塗布し、焼付けた。ガラスの混入によつて、
形成する膜が非多孔性となつてはガス極としての
作用が著しく損われてしまうので、適当な種類、
量、焼付条件などを、触媒物質に応じて選択する
必要がある。 本発明で得られるガス電極は固体電解質を用い
た高温燃料電池や水分解セルや酸素センサの空気
電極として特に有利に利用できるが、本発明に含
まれる触媒強度の向上、簡便な製法などは、他の
ハロゲンガス電極などにおいても応用でき、これ
らの分野も本発明の範囲に包括される。 (5) 実施例 以下、本発明を実施例を参照して詳細に説明す
る。 実施例 1 固体電解質としてZrO2−Y2O3モル比が92:8
の安定化ジルコニアを用いた。これを円板状に成
形・焼結し理論密度の95%以上にした試料片に、
LaNiO3と結晶化ガラスの混合ペーストを塗布し
800〜1050℃の範囲で焼きつけた。反対側表面は
白金電極とした。こうして得た試料をH2、pt/
ZrO2−Y2O3/LaNiO3+ガラス、空気なる電池に
組み上げてその特性を調べた。第1図は異なつた
温度における放電特性を示す。なお安定化ジルコ
ニアの厚みは0.6mmとした。第1図において曲線
11,12,13,14はそれぞれ動作温度1000
℃、750℃、500℃、300℃における特性を示す。
固体電解質の内部低抗の増大にともない低温とな
るに従つて放電特性は悪くなるが、開回路電圧
は、300〜1000℃においていずれも1.1V〜1.0Vを
示しており、これから電極は燃料極、空気極とも
十分良い電気化学的活性を示すことがわかる。な
お、空気極にptペーストを焼付けたものは、350
℃における開回路電圧は0.5〜0.8Vで焼付温度に
依存して活性が変化するのに対し、LaNiO3+ガ
ラスの場合は焼付温度を800〜1050℃の範囲で変
えてもほとんど特性の変化はなかつた。 上記と同様の試料によつて塗布焼成した
LaNiO3+ガラス電極の表面抵抗をガラス量との
関係で調べた。結果を第2図に示す。図からわか
るようにガラスの添加量が多くなると抵抗(Ω/
ロ)が急激に大きくなるのでこの場合は1MΩ/
ロ以下の70ωt%が限度である。抵抗の点からい
えば10KΩ/ロ程度以下の30ωt%以下がさらに
好ましい。ガラス添加量が少ないと抵抗は小さく
なるが、伝解質との接着強度が弱くなり、外から
のまさつに対して耐性がなくなるので望ましくは
5%程度以上が良い。この量は、ガラス以外の酸
化物でもあまり大きな差はない。 さらに上記と同様の素子において結合剤とし
て、いくつかの材料を調べた。結果を表1に示
す。なお、LaNiO3の結合剤を加えないものの寿
命は約30時間である。
【表】 これから、空気極材料に対して不活性な結合剤
を選択する必要のあることがわかる。すなわち、
たとえばLaNiO3に対してリン酸アルミニウムを
使用すると、LaNiO3はNiOとLa2O3はさらに分解
して他の物質になつてしまう。したがつて、本願
発明において使用される結合剤は、電極を分解し
たり、あるいは、表面に被膜を形成したりするな
どの反応を生ずるものは好ましくなく、このよう
な反応を生じない結合剤を電極の材料ごとに選択
する必要がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は空気電極を用いた燃料電池の各種温度
における放電特性を示す図、第2図は(LaNiO3
+ガラス)空気電極の表面抵抗の変化を示す図で
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 LaNiO3を主触媒とするガス電極において、
    触媒に対し3〜30重量%のZrO2を加えたことを
    特徴とするガス電極。
JP10496777A 1977-09-02 1977-09-02 Gas electrode Granted JPS5439835A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10496777A JPS5439835A (en) 1977-09-02 1977-09-02 Gas electrode

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10496777A JPS5439835A (en) 1977-09-02 1977-09-02 Gas electrode

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5439835A JPS5439835A (en) 1979-03-27
JPS6110945B2 true JPS6110945B2 (ja) 1986-04-01

Family

ID=14394866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10496777A Granted JPS5439835A (en) 1977-09-02 1977-09-02 Gas electrode

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5439835A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4631264A (en) * 1984-07-18 1986-12-23 Standard Oil Company (Indiana) Catalyst and process for preparation of alpha, beta-unsaturated acids
GB9214688D0 (en) 1992-07-10 1992-08-19 Bp Chem Int Ltd Olfin hydration catalysts

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5439835A (en) 1979-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1145345B1 (en) Fuel electrode formation for a solid oxide fuel cell
US4767518A (en) Cermet electrode
JPH0437944B2 (ja)
JP2513920B2 (ja) 固体電解質燃料電池の燃料電極及びその製造方法
JP2879965B2 (ja) 酸素センサ素子の製造方法
JPH11219710A (ja) 固体電解質型燃料電池の電極およびその製造方法
JPS6110945B2 (ja)
US4514277A (en) Oxygen sensor element
JPH0520869B2 (ja)
JPH07254418A (ja) 固体電解質燃料電池及びその製造方法
JPH0765839A (ja) バリウムセリウム系酸化物固体電解質用の還元極およびその製造法
JP3435608B2 (ja) 多孔質電極の製造方法および燃料電池の製造方法
JPH0855625A (ja) 燃料電極基板の作製法
JPS59181463A (ja) ガス拡散電極
JPH07262819A (ja) 多孔質性導電材料粉末とその製造方法及びそれを用いた多孔質電極
JPH03120456A (ja) 酸素センサ
JPH0656556A (ja) 多孔質電極の製造方法
JP3266525B2 (ja) 電極膜付基体の製造方法
JPH07134999A (ja) 燃料電池セルおよびその製造方法
JP3131086B2 (ja) 燃料電池セルおよびその製造方法
JPH06111833A (ja) 固体電解質型燃料電池
JPH05234600A (ja) 固体電解質燃料電池燃料極およびその製造方法
JPH065293A (ja) 固体電解質型燃料電池のガス流路部材およびその製造方法
JPH0317348B2 (ja)
Birss et al. Evaluation of Ni–YSZ performance in anode-supported microtubular solid oxide fuel cells