JPS61108840A - 電子燃料噴射エンジンの空燃比制御方法 - Google Patents

電子燃料噴射エンジンの空燃比制御方法

Info

Publication number
JPS61108840A
JPS61108840A JP23066984A JP23066984A JPS61108840A JP S61108840 A JPS61108840 A JP S61108840A JP 23066984 A JP23066984 A JP 23066984A JP 23066984 A JP23066984 A JP 23066984A JP S61108840 A JPS61108840 A JP S61108840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
fuel injection
fuel ratio
intake air
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23066984A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Sasaki
茂 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP23066984A priority Critical patent/JPS61108840A/ja
Publication of JPS61108840A publication Critical patent/JPS61108840A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野1 本発明は、電子燃料噴射エンジンの空燃比制御方法に係
り、特に、吸入空気量感知式の自動車用電子燃料噴射エ
ンジシに用いるのに好適な、スロットル弁及びサージタ
ンクの上流側で測定された吸入空気流量に基づいて、燃
料噴射量を決定するようにした電子燃料噴射エンジンの
空燃比制御方法の改良に関する。 【従来の技術】 一般に、吸入空気量感知式の多気筒電子燃料噴射エンジ
ンにおいては、吸気干渉を防止するためのサージタンク
が設けられると共に、該サージタンク及びスロットル弁
の上流側でエア70−メータにより測定された吸入空気
流I(質量及び体V4)に基づいて、燃料噴射かを決定
するようにしてぃる。 従って、発進時や加速時等でスロットル弁を開けた場合
、サージタンク上流側に設けられたエアフロメータを通
過する吸入空気流量は、エンジン燃焼至に供給される空
気と、サージタンク内の圧力を上昇させるための空気の
和となっている。
【発明が解決しようとする問題点】
しかしながら従来は、前記エアフロメータで測定された
吸入空気流量をそのまま燃料噴射量の計譚に用いるよう
にしていたため、サージタンク内の圧力を上昇させるの
に費される空気量分だけ燃料噴射量が過剰となる。従っ
て空燃比がオーバーリッチとなって、三元触媒の浄化性
能を発生させるために必要な狭いウィンド域から外れ、
排出ガス成分、特にHC,Goの悪化をfH<という問
題点を有していた。 なお、本発明に類似するものとして、出願人は、既に特
願昭58−44094で、エアフローメータからの入力
データを、エンジン回転速度の関数とされたなまし係数
を用いてなますことを提案しているが、これは、エア7
0−メータ出力の吸気脈動による測定値のばらつきを補
償するためのものであり、サージタンクの圧力上昇分を
効果的に補償することはできなかった。 一方、前記のような問題点を解消するものとして、出願
人は、既に特願昭59−176487で、発進後又は加
速後の経過時間に応じて、サージタンクの圧力上昇分を
補償するように変化するなまし係数を用いて吸入空気流
量をなまし処理するようにした電子燃料噴射エンジンの
空燃比制御方法を提案している。 この特願111159−176487に開示した実施例
においては、前記なまし係数を、発進後又は加速後の経
過時間に応じて、まず基準値から設定値連休々に増加し
、次いで、該設定値から前記基準値迄徐々に減少するよ
うにしていたので、なまし係数がピークとなった時点と
、空燃比のリッチスパイクがピークとなった時点が一致
した場合には非常に効果が大きい。しかしながら、エン
ジン状態やスロットルの踏込み状態が大きく変わるため
、住々にしてこれらのピークは一致しない。すると、特
願昭59−176487の実施例の方法では、ストイキ
に制御されている部分で、なまし制御がかかるため、な
まし係数のピークでリーンスパイクが発生し、なお且つ
、リッチスパイクも消えないため、排出ガス成分の悪化
を招く可能性があった。 (発明の目的J 本発明は、前記従来の問題点を解消するべくなされたも
ので、空燃比のリッチスパイクがピークとなる時点が変
動しても、なまし係数の最大値をこ袢に確実に対応させ
ることができ、発進時又は加速時のサージタンクの圧力
上昇分を効果的に補償して、発進時や加速時においても
、空燃比を目標空燃比、例えば理論空燃比に保ち、三元
触媒の排出ガス浄化性能を高め、排出ガス成分の悪化を
防ぐことができる電子燃料噴射エンジンの空燃比制御方
法を提供することを目的とする。
【問題点を解決するための手段] 本発明は、スロットル弁及びサージタンクの上流側で測
定された吸入空気流量に基づいて、燃料噴射量を決定す
るようにした電子燃料噴射エンジンの空燃比制御方法に
おいて、第1図にその要旨を示す如く、発進時又は加速
時であることを検出する手順と、発進時又は加速時は、
なまし係数を用いて吸入空気流量をなまし処理する手順
と、発3I&後又は加速後の経過時間に応じて、前記、
なまし係数を、まず基準値から設定値連休々に増加し、
次いで、吸入空気流量の測定値と要求値の差がピークと
なる可能性のある所定期間は前記設定値を維持し、その
後、前記設定値から基準値迄徐々に減少させる手順と、
を含むことにより、前記目的を達成したものである。 又、本発明の実施態様は、前記発進時又は加速時である
ことを、エンジン1回転当りの吸入空気itt又はスロ
ットル開度の微分値が、設定値以上になったことから検
出するようにして、なまし処理が適切なタイミングで開
始されるようにしたものである。 【作用】 本発明においては、スロットル弁及びサージタンクの上
流側で測定された吸入空気流量に基づいて、燃料噴射量
を決定するに際して、発進時又は加速時は、発進後又は
加速後の経過時間に応じて、まず基準値から設定圃連体
々に増加し、次いで、吸入空気流量の測定値と敦求値の
差がピークとなる可能性のある所定期間は前記設定値を
維持し、その後、前記設定値から基準随連体々に減少す
るなまし係数を用いて吸入空気流量をなまし処理するこ
ととしたので、空燃比のリッチスパイクがピークとなる
時点が変動しても、なまし係数の最大値をこれに確実に
対応させることができ、リッチスパイクやリーンスパイ
クを確実に抑えられる。 従って、発進時や加速時の空燃比を目標空燃比、例えば
理論空燃比に保って、三元触媒の排出ガス浄化性能を高
め、排出ガス成分の悪化を防ぐことができる。 【実施例1 以下図面を参照して、本発明が採用された自動車用電子
燃料噴射エンジンの空燃比制御装置の実施例を詳細に説
明する。 本実施例においては、第2図に示す如く、エアクリーナ
12を通って取入れられた空気は、エアフローメータ1
4で計量された後、吸気管15、スロットル弁16及び
サージタンク18を経て、吸気マニホルド1つに配設さ
れたインジェクタ20から間欠的に噴射される燃料と共
に、エンジン10の燃焼至10Aに吸入される。燃焼至
10A内で燃焼、形成された排気ガスは、排気マニホル
ド22で集合された後、排気管24を経て排出される。 電子燃料噴射用コンピュータ(以下EFIコンピュータ
と称する)26は、前記エアフローメータ14で測定さ
れた吸入空気流量とデストリピユータ28に内蔵された
クランク角センサ3o出力から計算されるエンジン回転
数によって、前記インジェクタ20から1回に噴射され
る基本の燃料噴射量を計算し、これを前記エアフローメ
ータ14に配設された吸気温センサ32、前記スロット
ル弁16の開度を検出するスロットルセンサ34及び前
記排気マニホルド22の下流側に配設された酸素濃度セ
ンサ(以下o2センサと称する)36、水温センサ38
出力等によって補正することにより実行噴射時間を求め
、該実行噴射時間だけ前記インジェクタ20を開いて、
燃料を適但噴射させる。 前記EFIコンピュータ26は、例えば第3図に詳細に
示す如く、各種演算処理を行う中央処理ユニット(以下
CPUと称する)26Aと、演算データや入力データ等
を一時的に蓄えておくためのランダムアクセスメモリ(
以下RAMと称する)26B、26Cと、演算に必要な
データや制御プログラム等を予め格納しておくためのリ
ードオンリーメモリ(以下ROMと称する)26Dと、
前記エアフローメータ14、吸気温センサ32、スロッ
トルセンサ34.02センサ36、水温センサ38等か
ら入力されるアナログ信号をデジタル信号に変換して取
込むためのアナログ−デジタルコンバータ(以下△/D
コンバータと称する)26日と、前記クランク角センサ
30等から入力されるデジタル信号を直接取込むと共に
、前記CPU26Aの演算結果に応じて前記インジェク
タ20等に制御信号を出力する入出力ボート(以下I1
0ポートと称する)26Fと、前記各構成鍬器間を接続
してデータや命令の転送を行うコモンバス26Gとから
構成されている。 前記のようなエンジン10において、発進時及び加速時
は、エンジン燃焼W10Aの前に置かれたサージタンク
18内の圧力が上昇するため、エアフローメータ14を
通過する吸入空気量は、エンジン燃焼!IOAに供給さ
れる吸入空気量と、サージタンク18内の圧力を上昇さ
せるための吸入空気量の和となる。このため、前記EF
Iコンピュータ26で計算されるエンジン1回転当りの
吸入空気量Q/Nは、第4図(A>に示す測定値(Q、
/N)cとなる。ここで、Toは発進又は加速の開始時
刻である。ところが、エンジン燃焼空10Aで必要とし
ているエンジン1回転当りの吸入空気IQ/Nは、同じ
く第4図(A>に示す要求値(Q/N)rであるため、
前記エアフローメ−タ出力による測定1!(Q7’N)
cで噴tA量を決定される燃料は、差(Q、□″N )
 c −(Q/ N ) r分だけ余分となる。この羞
(Q、/′N)c−(Q/N)r分の空気は、燃焼には
関与せず、サージタンク18の圧力を上昇させるために
だけ使われたものである。従って、発進時や加速時等に
は、サージタンク内圧力が定常状態に遅する時刻Ts迄
、エンジン1回転当りの吸入空気IQ/Nを補正し、要
求値(Q/N)rにより燃料噴射量を決定しないと、’
l (Q/N)c −(Q/N)r分だけ燃料噴射量が
多くなり、三元触媒の浄化率、特にHClcoの浄化率
が低下し、排出ガス成分の悪化を招くこととなる。 なお実際には要求11(Q%N)rを計副することはで
きないので、次式を用いたなまし処理により近似値(Q
/’N>1を計算し、該近似ff1(Q/N)tにより
要求値(Q/N)rを近似して、燃料噴射量を決定する
。 (Q/N )  t  +  =  (Q/N )  
t +−++  ((Q/N )  c −(Q/N 
)  t +−+)  /K・・・・・・・・・ (1
) ここで、(Q/N)trは、今回求める要求値(Q/N
>rの近似値、(Q / N ) t r−+は、前回
求められた近似値で、この近似値(Q/N)tは、例え
ば一定時間毎に計算される。 又、なまし係数には、特願昭59−176487の実施
例においては、第4図(B)に示す如く、発進又は加速
開始時刻To〜測定値(Q/N)cがピークとなる時刻
T3の直前の時刻12間では、その基準fla1.0か
らピーク値Kp”迄一定量毎増加し、前記時刻T2〜サ
ージタンク内圧力が定常状態に達する時刻15間では、
基Q!111.0となる迄一定量毎減少するようにされ
ていた。しかしながらこのような変化特性であると、吸
入空気流量の測定値と要求値の差(Q/N ) c −
(Q/N)rのピーク時刻となまし係数にのピーク時刻
    ゝT2が一致しない時には、近似M (Q/N
)tが要求値(Q/N)rより小さくなり、リーンとな
ってNOx成分の悪化をIE <ばかりではなく、吸入
空気流量の測定値と要求値の差(Q y” N ) C
−fQ、N)rのピークを打消すことができず、この点
ではリッチのままの噴射を行い、HC,G。 成分を改善することができない恐れがあった。 そこで、本発明では、この点を改善するべく、なま、し
係数にのピークが吸入空気流量の測定圃と要求値の差(
Q/”N ) c −(07”N ) rのピーク値を
確実に捉えられるように、なまし係数Kに対して、第4
図(C1に示すような特性を持たせている。即ち、なま
し係数には経過時間しに応じて、次式に示す如く変化す
るようにされている。 時刻To〜T1間; に=1.0+[(Kp−1,0) Xt 、” (T+ −To )l −−−(2)時刻
T1−丁4間; に=Kp          ・・・・・・・・・(3
)時刻T4〜T5間: に=Kp −C(Kp −1,0) X (t −T4
 )、’(Ts  T4))   ・・・・・・・・・
(4)ここで、なまし係数Kがピーク値Kpをとる時刻
T1〜T4間は、エンジンの発進及び加速時のあら15
る条件下で、吸入空気流量の測定値と要求値の差(Q/
′N ) C(Q/ N ) rのピーク値が存在する
時間とされており、例えば時刻T1を測定[(Q/N)
cの時間による2階微分d2 ((Q、・N > c 
) /dt’が零以下となった時刻、時刻T4を同じく
測定値(Q/N)cの時間による2階微分d 2((Q
/ N ) c ) /dt2が零以上となった時刻と
することができる。ある4気筒2000CCエンジンの
場合には、時刻T o ” T 1間が10QmS、時
刻T1−丁4間が100m5、時刻T4〜T5間が50
0m5、ピーク値Kpが30であった。 このなまし係数にの計算も、一定時間毎に行われるが、
前記近似値(Q/N)tの計算及びなまし係数にの計算
を噴射毎に行っても、はぼ同様の効果を得ることができ
る。 このようにして前出(1)式により求められた近似値(
Q、’N)tにより、例えば次式を用いてインジェクタ
20の燃料噴射1qを決定する。 Q  −k  X  (Q/′N )  t     
  ・・・・・・・・・ (5)ここで、kはインジェ
クタ20のサイズにより決まる定数である。 以下第5図を参照して、実施例の作用を説明する。 一定時間(ある4気筒2000ccエンジンでは4m5
)経過毎にステップ110に入り、なまし係数Kが基準
値1.0であるか否かを判定する。判定結果が正である
場合、即ち本発明によるなまじ処理が行われていない時
には、ステップ112に進み、エンジン1回転当りの吸
入空気量の測定値(Q/N)cが、設定[(ある4気筒
2000ccエンジンでは0.5で/′回転)以上であ
るか否かを判定づる。このステップ112はミニ292
1回転当りの吸入空気量Q/Nが一定値以上では、サー
ジタンク18内の圧力の変化がほとんどないので、本発
明によるなまし処理を省略するためのものである。 前出ステップ112の判定結果が否である場合には、ス
テップ114に進み、測定1i11(Q/N)Cの1紋
分量へ(Q/N)C又はスロットル開度TAの微分MΔ
TAが設定圃(ある4気筒2000ccエンジンでは0
.001f/′回転/ 4 l1ls又は0゜5° ’
4m5)より大であるか否かを判定する。判定結果が正
である場合、即ち、本発明によるなまし処理が必要な発
進又は加速時が開始された時刻Toであると判断される
時には、ステップ116に進み、次式に示ず如く、なま
じ係iKを一定量1.16毎増加させると共に、制御開
始からの時間を計数しているカウンタTIMを4だけカ
ウントアツプする。 K=に+1.16      ・・・・・・・・・(6
)TIM=TIM+4      ・・・・・・・・・
(7)ここで、なまし係数にの舶記増加隋1.16は、
前出く2)式の右辺第2項に、Kp=30、T1−TO
= 100m5. t =4msを代入することによっ
て1qられた埴である。 次いでステップ118に進み、なまじ係1fflKの積
算値がピーク値Kp (=30)以上となったか否かを
判定する。判定結果が正である場合には、ステップ12
0に進み、ピーク値Kp (=30)をなまし係数Kに
入れて、なまし係数にの上限をガードすると共に、なま
し係数Kを増加させるべき状態が終了したことを示すフ
ラグrxsusをセットする。 一方、前出ステップ110の判定結果が否である場合、
即ち、なまし係数Kが基準1i111. Oでない、な
まし制御実行中の場合には、ステップ124に進み、フ
ラグf X5UBがセットされているか否かを判定する
。判定結果が否である場合、即ち、まだ時刻To=T+
間のなまし係数Kを増加させるべき状態にあると判断さ
れる時には、前出ステップ116に戻る。 一方、前出ステップ124の判定結果が正である場合、
即ち、時刻T1以降であると判断される時には、ステッ
プ126に進み、カウンタTIMによって計数されてい
るなまじ制御開始からの経過時間が200m5以上とな
ったか否かを判定する。 判定結果が否である場合、即ち、時刻T4に到達する前
であると判断される時には、ステップ128に進み、な
まし係数Kにピーク値Kp (=30)を入れると共に
、前出(7)式により、カウンタTIMを4だけカウン
トアツプする。 一方、前出ステップ126の判定結果が正である場合、
即ち、時刻T4に到達し、なまし係数Kをピーク値Kp
から減らしていく必要があると判断される時には、ステ
ップ130に進み、次式に示す如く、なまし係数Kを一
定量0.232毎減少させる。 K−に−0,232・・・・・・・・・(8)ここで、
なまし係数にの前記減少量0.232は、tJ 出(4
) 式(7)右辺’IA 2項二、Kp=30、Ts−
T<=500msSt 7T4=41113を代入する
ことによって得られた直である。 次いでステップ132に進み、なまし係数にのfM f
fl 1ilIが基準値1.0以下となったか否かを判
定する。判定結果が正である場合、即ち、なまじ制i卸
が終了したと判断される時には、ステップ134に進み
、基準ff11.0をなまし係数Kに入れてなまし係数
にの下限をガードすると共に、フラグf X5UBをリ
セ゛ソトし、カウンタTllをクリヤして、次回に備え
る。 前出ステップ112の判定結果が正であるか、前出ステ
ップ114.118.132の判定結果が否であるか、
又は前出ステップ120.128.134柊了後、ステ
ップ136に進み、次式によりエンジン1回転当りの吸
入空気量の近似M(Q、/N)tを算出して、このルー
チンを終了する。 (Q/N)t←(Q/N)t + ((Q/N)c −(Q、’N)t)/K・・・・
・・・・・(9) 本実施例をある4気筒2000ccエンジンに適用した
場合の、発進時の空燃比A/F、CO排出量、HC排出
量、NOX排出最及び車速の変化状態の関係の例を第6
図の右側に示す。同じく第6図の左側に示した従来のな
まじ制■を行わなかった場合に比べて、空燃比のリッチ
スパイクが無くなり、CQ排出量及びHCC排出量大幅
に減少していることが明らかである。又、リーンスパイ
クも発生していない。 なお前記実施例においては、本発明が、自動車用の電子
燃料噴射エンジンに適用されていたが、本発明の適用範
囲はこれに限定されず、一般の電子燃料噴射エンジンに
も同様に適用できることは明らかである。 [発明の効果] 以上説明した通り、本発明によれば、空燃比のリッチス
パイクがピークとなる時点が変動しても、なまし係数の
最大値をこれに確実に対応させることができ、発進時や
加速時に吸入空気流量のサージタンク圧力上昇分を効果
的に補償することかできる。従って、発進時や加速時の
リッチスパイクやリーンスパイクを防止して、空燃比を
目標空燃比、例えば理論空燃比に保つことがtき、三元
触媒の排出ガス浄化率を高め、排出ガス成分の悪化を防
ぐことができるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る電子燃料噴射エンジン   ゛
の空燃比制御方法の要旨を示す流れ図、第2図は、本発
明が採用された、自動車用電子燃料噴射エンジンの空燃
比制御装置の実施例の構成を示す断面図。 第3区は、前記実施例で用いられている電子燃料噴射用
コンピュータの構成を示すブロック線図、第4図は、前
記実施例及び従来例における、発進時のエンジン1回転
当りの吸入空気量の測定値、要求値及びなまし係数の変
化状態を比較して示す線図、 第5図は、前記実施例で用いられている、エンジン1回
転当りの吸入空気!の近似値を求めるためのルーチンを
示す流れ図、 第6図は、前記実施例及び従来例における、発進時の空
燃比、CO排出量、HC排出量、NOX排出量及び車速
の変化状態を比較して示す線図である。 10・・・エンジン、    14・・・エアフローメ
ータ、16・・・スロットル弁、 18・・・サージタ
ンク、20・・・インジェクタ、 26・・・電子燃料噴射用(EFI’)コンピュータ、
K・・・なまし係数、   Kp・・・ピーク値、(Q
、/N)c・・・吸入空気流量測定値、(Q、”N)r
・・・吸入空気流量要求値、(Q、’N)t・・・吸入
空気流量近似値。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)スロットル弁及びサージタンクの上流側で測定さ
    れた吸入空気流量に基づいて、燃料噴射量を決定するよ
    うにした電子燃料噴射エンジンの空燃比制御方法におい
    て、 発進時又は加速時であることを検出する手順と、発進時
    又は加速時は、なまし係数を用いて吸入空気流量をなま
    し処理する手順と、 発進後又は加速後の経過時間に応じて、前記なまし係数
    を、まず基準値から設定値迄徐々に増加し、次いで、吸
    入空気流量の測定値と要求値の差がピークとなる可能性
    のある所定期間は前記設定値を維持し、その後、前記設
    定値から基準値迄徐々に減少させる手順と、 を含むことを特徴とする電子燃料噴射エンジンの空燃比
    制御方法。
  2. (2)前記発進時又は加速時であることを、エンジン1
    回転当りの吸入空気量又はスロットル開度の微分値が、
    設定値以上になつたことから検出するようにした特許請
    求の範囲第1項記載の電子燃料噴射エンジンの空燃比制
    御方法。
JP23066984A 1984-11-01 1984-11-01 電子燃料噴射エンジンの空燃比制御方法 Pending JPS61108840A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23066984A JPS61108840A (ja) 1984-11-01 1984-11-01 電子燃料噴射エンジンの空燃比制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23066984A JPS61108840A (ja) 1984-11-01 1984-11-01 電子燃料噴射エンジンの空燃比制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61108840A true JPS61108840A (ja) 1986-05-27

Family

ID=16911440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23066984A Pending JPS61108840A (ja) 1984-11-01 1984-11-01 電子燃料噴射エンジンの空燃比制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61108840A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6419140A (en) * 1987-07-14 1989-01-23 Japan Electronic Control Syst Electronic control fuel injection device for internal combustion engine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6419140A (en) * 1987-07-14 1989-01-23 Japan Electronic Control Syst Electronic control fuel injection device for internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5224452A (en) Air-fuel ratio control system of internal combustion engine
JP4664395B2 (ja) エンジンの制御装置
JPH11117787A (ja) 内燃機関制御装置
JPS6155607B2 (ja)
JP4361917B2 (ja) エンジンの制御装置
JPH0312217B2 (ja)
JPH0460132A (ja) エンジンの燃料制御装置
KR0142895B1 (ko) 내연기관의 연료분사 제어장치
JPS61108840A (ja) 電子燃料噴射エンジンの空燃比制御方法
JPH0512538B2 (ja)
US4646699A (en) Method for controlling air/fuel ratio of fuel supply for an internal combustion engine
JPH057546B2 (ja)
JPS6189938A (ja) 内燃エンジンの高負荷運転時の燃料供給制御方法
JP2559782Y2 (ja) 内燃エンジンの点火時期制御装置
US6901920B2 (en) Engine control apparatus having cylinder-by-cylinder feedback control
JPS6161012A (ja) ヒ−トワイヤセンサの出力制御装置
JP2005069045A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3966177B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS6155331A (ja) 電子燃料噴射エンジンの空燃比制御方法
JPS6155332A (ja) 電子燃料噴射エンジンの空燃比制御方法
JPS6161010A (ja) ヒ−トワイヤセンサの出力制御装置
JPH0429855B2 (ja)
JP3089094B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006083795A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH06257497A (ja) エンジンの燃料噴射制御装置およびその方法