JPS61106765A - パツクコ−テイング方法 - Google Patents

パツクコ−テイング方法

Info

Publication number
JPS61106765A
JPS61106765A JP59226815A JP22681584A JPS61106765A JP S61106765 A JPS61106765 A JP S61106765A JP 59226815 A JP59226815 A JP 59226815A JP 22681584 A JP22681584 A JP 22681584A JP S61106765 A JPS61106765 A JP S61106765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pack
powder
coating
treated
pack coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59226815A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Suzuki
隆夫 鈴木
Masayuki Ito
伊藤 昌行
Yoshikazu Takahashi
高橋 由和
Hiromitsu Takeda
博光 竹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59226815A priority Critical patent/JPS61106765A/ja
Publication of JPS61106765A publication Critical patent/JPS61106765A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C10/00Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces
    • C23C10/28Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces using solids, e.g. powders, pastes
    • C23C10/34Embedding in a powder mixture, i.e. pack cementation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、たとえば耐食性・耐酸化性を向上する拡散
被覆であるパックコーティング方法に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
パックコーティングは、金属材料、基材の耐食性、耐酸
化性、耐摩耗性を向上させる表面被覆方法のひとつであ
る。被覆材料はAl、si 、Ti、Cr、Feなどが
可能である。
従来の方法は、次に示す工程で行われた。
■ Al、Crなどの被+:l材料扮末とNH,(Jな
どの活性剤およびAI、O8などの充填材粉末を混合す
る。
■ 前記混合粉末を金属製レトルトに充満する。
■ 被処理材料を前記混合粉末中に埋没させる。
■ 前記混合粉末、及び被処理材料の入いった金属製レ
トルトを、水素雰囲気、又は不活性ガス雰囲気中で熱処
理する。
■ 冷却後に被処理材料を取り出す。
上述の工程でパックコーティングした被処理材料は、表
面粗さがRmax20’〜50μmと粗くなる。
この粗さは、基材の寸法精度9表面平滑度を要する時に
問題となる。、すなわち、ガスタービン部材。
自動車部材等の寸法精度を要求する材料では、パックコ
ーティング後に表面研磨を実施する必要があった。また
、耐摩耗性向上を目的としたパックコーティングでは、
表面が粗い場合耐エロージョン′f、碑化するため、や
はり表面平滑化処理が必要でちった。一方、装飾品など
の耐酸化向上パックコーティングでは、表面が光沢を有
することが望ましく、表面を鏡面仕上げしなければなら
なかった0 〔発明の目的〕 本発明は、上述した従来方法の欠点を改良したもので、
パックコーティング厚さが均一で表面の平滑な被覆層を
得る事のできるパックコーティング方法を提供すること
を目的とする。
1   〔発明の概要〕 本発明者らは、以下の点に着目して本発明のパックコー
ティング方法を開発するに到った。
従来のパックコーティングの粗い被覆表面粗さは、被処
理材料がパック混合粉末と直接に接触しティたため、被
覆厚さが場所によって微細に異なった結果である。これ
は、パックコーティングが■金属粉末と活性剤およびH
,ガスとの気相反応、■ハロゲン化金属ガスからの金属
沈積反応、■金属基材での拡散反応からなることに起因
する。すなわち、被処理材料表面が、パック粉末中の被
覆材料、充填材料、活性剤のどれに接しているかにより
、上述した反応の進行速度が微妙に異なった結果、被覆
厚さのバラツキが表面粗さに表われたと考えられる。
以上の着目点から、本発明者らは、被処理材料がパック
混合粉末と直接に接触せずにパックコーティングを実施
する方法を発明した。被処理材とパック粉末の接触金防
ぐ方法は、■両者間に介在□ 物を設けること、◎両者を離別させること、で可能とな
る。しかし、どちらもその度合が過ぎるこ  Iとでパ
ックコーティングが施工されなくなる。なぜなら、前述
したパックコーティングの基本反応「■ハロゲン化金属
ガスからの金属沈積反応」、が少なくなり、しかも「■
金目粉末と活性剤およびH2ガスとの気相反応」、が連
続的に充分起こらなくなるためである。そこで、■■の
両反応が充分起こり、かつ、被処理材とパック粉末との
接触を防ぐには、両者を「反応ガスを通し、パック粉末
を通さない」、金属セラミック製の薄板で隔離すること
が有効である。
以上、本発明に基づくパックコーティング方法の工程は
次のとうりである。
■ Al、Crなどの被覆材料粉末とNH,C1などの
活性剤およびA71′203などの充填材料粉末を混合
する。
■ 前記混合粉末(パック粉末)を金属製(又はセラミ
ック製)レトルトに充満する。
■ 被処理材料を金属・セラミック製薄板で包囲する。
■ 被処理材料を前記薄板で包囲したものを混合粉末中
に埋没させる。
■ 混合粉末、被処理材料の入いったレトルトを、水素
雰囲気又は不活性ガス雰囲気中で熱処理する。
■ 冷却後に被処理材料を取り出す。
なお上記工程で、「■被処理材料を薄板で包囲したもの
」は混合粉末中に必ずしも埋没させなくても良く、基本
反応■■の充分に起こり得る場所であれば、例えば「混
合粉末の上」など、で良いことは云うまでもない。
〔発明の効果〕
本発明は、従来のパックコーティング方法に「被処理材
料を網で包囲する」l工程を増すだけで、従来方法より
パックコーティング厚さが均一で表面の平滑な被覆層を
得る効果がある。
〔発明の実施例〕 実施例I Ni基合金lN738LCをφ10X5tに加工し、表
面を≠600研磨した。トリクレン、アセトンで順次洗
浄し、パックコーティングの被処理材とした。
次に50Al−5QFe合金粉末(−+60)とA40
3粉末(−+60)とNl−1,Cl特級試薬を50 
: 50 : 3の割合で混合しパンク粉末とした。な
お混合は■ミキサーで1時間としだ。次いで、薄板とし
てステンレス製の網($325) 20X20X10[
mf’)を用意しその網で被処理材としてのNi基合金
片を包囲し、パック粉末から隔離する介在物とした。次
にステンレス製のレトルトへ、上述したパック粉末を満
たし、合わせて前記網で包囲したNi基合金片をその中
央部に埋没させた。
上記の様に準備したレトルトを、水素雰囲気中で110
0″02時間熱処理した。炉冷後、Ni基合金片を取り
出し、バック処理表面の表面粗さを測定した。その結果
を、従来の同様材料を用いたパックコーティング(Al
パックコーティング)の結果と合わせて第1表に示す。
この結果からも明らかなように、被処理材とパック粉末
を隔離する薄板の介在物は網、望ましくはパック粉末粒
径より細かく325メツシュ以下で)、<、  あると
、本発明に係るパックコーティング方法は特に有効であ
る。側流り 第1表 実施例2 パック粉末が以下のようである他は実施例1と同様の方
法によりパックコーティングを実施した。
Cr粉末、Fe粉末、Al2O3粉末(−÷60)とN
 H,Cl特級試薬を重量比で25:25:50:3の
割合で、■ミキサーにより1時間混合した。
上記のようにパックコーティング(Crパックコーティ
ング)したNi基合金表面の表面粗さを測定し、従来の
C「パックコーティングの結果と第2表に比較した。
第2表 以上の結果からも明らかなように、本発明に係るパック
コーティング方法は、基本反応「■ノ・ロゲン化金属ガ
スからの金属沈積反応」速度が速く、「■金属基材での
拡散反応」速度が遅い場合、例えばNi基材へのCrま
たはCr−Feのパックコーティングで、充填材にセラ
ミックス望ましくはAl2O,を用いる場合特に有効で
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)パックコーティングする被処理材と、パック粉末と
    を空孔を有する薄板により隔離した後、加熱する事を特
    徴としたパックコーティング方法。 2)薄板を金属又はセラミックス製とし、かつ空孔径を
    パック粉末粒径より小さくした事を特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載のパックコーティング方法。 3)金属セラミック製の薄板を、網とした事を特徴とす
    る特許請求の範囲第2項記載のパックコーティング方法
    。 4)金属セラミック製の薄板を、325メッシュ以下の
    細かいメッシュの網とすることを特徴とする特許請求の
    範囲第2項記載のパックコーティング方法。
JP59226815A 1984-10-30 1984-10-30 パツクコ−テイング方法 Pending JPS61106765A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59226815A JPS61106765A (ja) 1984-10-30 1984-10-30 パツクコ−テイング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59226815A JPS61106765A (ja) 1984-10-30 1984-10-30 パツクコ−テイング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61106765A true JPS61106765A (ja) 1986-05-24

Family

ID=16851035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59226815A Pending JPS61106765A (ja) 1984-10-30 1984-10-30 パツクコ−テイング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61106765A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2696948A1 (fr) * 1992-10-21 1994-04-22 Pall Corp Agent filtrant métallique poreux, matière particulaire métallique dont il est fait et procédé pour améliorer sa résistance.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2696948A1 (fr) * 1992-10-21 1994-04-22 Pall Corp Agent filtrant métallique poreux, matière particulaire métallique dont il est fait et procédé pour améliorer sa résistance.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3752655A (en) Sintered hard metal product
US4009146A (en) Method of and mixture for aluminizing a metal surface
US3096160A (en) Vapor diffusion coating process
JPS63190158A (ja) アルミナイド被覆の形成方法
JP4615677B2 (ja) 拡散アルミニド皮膜の厚さ及びアルミニウム含量を制御する方法
JPS5940904B2 (ja) 耐酸化性、耐食性の超合金被覆の改良方法
JPS58189072A (ja) 金属基材用の保護A1−Siコ−テイング組成物
US3846159A (en) Eutectic alloy coating
US4153483A (en) Deposition method and products
JPS6039156A (ja) 耐摩耗性物品及びその製造方法
JPS61106765A (ja) パツクコ−テイング方法
US3263325A (en) Method of coating and bonding refractory-base-metal articles
US3577268A (en) Method of coating iron,nickel or cobalt alloy with aluminum
US4380479A (en) Foils of brittle alloys
JPS62500574A (ja) 金属に被膜を施用する方法並びにそれによつて得られた製品
JP3083292B1 (ja) 鋼表面へのアルミニウム拡散方法
JPH01212800A (ja) 複合電着被覆の製造法
JPS5829560A (ja) アルミナイズド鋳物の製造方法
TW460621B (en) Method for codeposition of silicon and nitrogen on stainless steel surface
US3857725A (en) Method for forming an iron-manganese carbide layer on the surface of an iron base alloy article containing carbon
JP2001020056A (ja) 炭化チタン/硼化タングステンコーティング
JP2986715B2 (ja) 炭化物系複合皮膜の形成方法および複合皮膜
US3649226A (en) Oxidation-sulfidation resistant articles
JP2022529483A (ja) チタン基材及びチタン合金基材の表面改質方法
US3420689A (en) Method for forming an oxidation resistant coating on a substrate