JPS58189072A - 金属基材用の保護A1−Siコ−テイング組成物 - Google Patents

金属基材用の保護A1−Siコ−テイング組成物

Info

Publication number
JPS58189072A
JPS58189072A JP58070199A JP7019983A JPS58189072A JP S58189072 A JPS58189072 A JP S58189072A JP 58070199 A JP58070199 A JP 58070199A JP 7019983 A JP7019983 A JP 7019983A JP S58189072 A JPS58189072 A JP S58189072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
eutectic
slurry
mixture
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58070199A
Other languages
English (en)
Inventor
リチヤ−ド・シ−・クル−テナツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ExxonMobil Technology and Engineering Co
Original Assignee
Exxon Research and Engineering Co
Esso Research and Engineering Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Exxon Research and Engineering Co, Esso Research and Engineering Co filed Critical Exxon Research and Engineering Co
Publication of JPS58189072A publication Critical patent/JPS58189072A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C24/00Coating starting from inorganic powder
    • C23C24/08Coating starting from inorganic powder by application of heat or pressure and heat
    • C23C24/10Coating starting from inorganic powder by application of heat or pressure and heat with intermediate formation of a liquid phase in the layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G9/00Thermal non-catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • C10G9/14Thermal non-catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils in pipes or coils with or without auxiliary means, e.g. digesters, soaking drums, expansion means
    • C10G9/16Preventing or removing incrustation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12674Ge- or Si-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12708Sn-base component
    • Y10T428/12722Next to Group VIII metal-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • Y10T428/1275Next to Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12757Fe

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、鉄基金属基材を、腐食や侵食、発銹、炭化(
#嵩!a)、並びに炭化水累処理操業中生じる他の型式
の高温及び酸化相互作用から保^する為のアルa ニウ
ム−珪11被置用組成物に関係する。更に、本発明はこ
のような保麹性アル1ニウムー珪素被置組成物f:杉成
する方法にも関係する。
発明の背景 膨化水嵩のクラッキング或いは不均化のような有機物策
の熱分解、石炭ガス化*f:@む様々の脚化水素始理操
作は、鋼合金製設備を使用して実施されてきた。このよ
うな金属合金はそれぞれの股  □伽の使用寿命を増大
するのに特に有用であるが、炭素浸透、腐食及びコーク
ス付着のような問題がまだ尚懸念されている。生ずるこ
れら8鯨の一つは、金属中への炭素の拡散と関与する金
属の炭素浸迭現象であり、これは材料の脆化を生じ従っ
て金j!Ig損失と最軽的な設備破損につながる恐れが
ある。
従来技術 上記型式の様々の8’1ilk克服する為に様^の被楓
及σ技術が試みられてきた。
アルミニウムと少麺の珪3kを含む金xi上被コーディ
ングか炭素浸&を防止する為に鉄基金−扱囲上に置かれ
た。例えば、英国%#′?第1,449,260号及び
米国特許第へ827.967甘を参劇されたい。金−一
セラミックコーティング、即ち米し&Il特#T:第へ
55へ776号に記載されるようなりUム中に酸化アル
、1ニウムを分散させたコーティングもまた使用された
が、金属基材への予!m形成鹸化物の付層性は、現場で
酸化物な成長せしめる場合と較べて著しく劣った。
メタルプログレス(M@tal Progrs−ms 
) 、 26゜1979年2月においてマンクジル(M
cGill)等は、熱分解チューブ内へのアルミニウム
蒸気の拡散法を提供したが、しかし、この方法ではアル
ミニラhの拡散が管壁の内部へのアルミニウムの損失を
伴って続行する公れがある。
米国時−ζ・4瓜7Ω4365号に開示されるように、
#化珪素皮膜は、珪素f:含むバルク合金と昇温下にあ
る水島気との予−処城により一衣面上に発現しえそして
炭素浸透を防止すると云われている。珪素は7エフイト
安定化剤であるから、炭化水素熱分解用に一般にfI!
用されるオーステナイト型ステンレス−に組込みつる臘
は低く、1〜2%のオーダである。米国特許第4,24
8,629号にオイて、バルク合金は、珪素及びアルミ
ニウムをいずれも少量において含有し゛(いる。
順次して2つの^つた組成物の妓4Il′f:必要とす
る2真コーテイングもまた、[プラズマ スプレィ コ
ンフエレンスJ 1980年5月、84頁!開不された
。一般に、これらは、時間、II錐度の^い作柴、現場
適用への不適応性等の故に実用性が少ない。英国特許第
t 529.441 @をも参照されたい。ここでは6
つの異った段階が使用されうる。
他の金属或いはセラミックコーティングが、炭素浸透防
止或いは他の一般的目的の##責釣舛餉の腐食防止の為
に開示された。例えば、米国特#V崩へ620,695
号及びメタル プログレス、  103゜80、N5 
(1975)を参照されたい。金属上−・のガラス状コ
ーティングも零ai41軒第2,976.171及び4
.149.910号に開示されるように知られている。
メタラジカル トランスアタシ画ンズ、5゜1587(
1972)は、イツトリウムがF・−25Cr−4AI
合金の酸化中発生するAI、0.スケールの付着性を改
善することを示した。
米国特許鋼4.19G、445号は、例えばTIS。
−4−8iのような共晶物をN1のような別の金属粉末
と混合して火炎溶射する技術【開示し、Stのmu%は
8%である。これは、T18.にAl及びN!を付加し
た粉末を開示する米国特許& 4. OS 9.318
号の改善であると云われている。トーチの使用を会費と
する金属粉本の大炎溶射は炭化水嵩熱分解に使用される
狭い内径のモして長尺のチューブには適期できない。)
!!に、このようなコーティングは多孔質すぎてガス−
と間係する高温下では有効でない。
10%までの珪素を含むAl−8iコーテイング【形成
する為の一時的なバインダーの使用は米国%許Mへ10
2.044号に教示されている。
これまで提唱されたコーティングの幾つかは少量の珪素
fts有している。他方、非常に高い珪素S蓋のコーテ
ィングが生成されたが、特殊な金属基材にのみ向けられ
たものであったo  l”’t・■C@mman M@
tals J  j7 、 561 (1974)&l
:は、1427〜1538℃において使用する為のタン
タル合金相の融成スラリー珪化物の一発が1鳴されてい
る。53〜64%の範囲の81g蓋を有するコーティン
グがタンタルにもっとも有効であることか見出された。
N及されている一つの間聴44、低#に素分圧の条件下
での810の揮化である。これはスチームクランキング
において特に高温低スチーム希釈条件において存在する
ことの知られる条件である。
同じく、[エレクトロ ケミカル テクノロジー」6、
    !515.A9−1  0  、?−10月 
、(194B)において、コロンビウム(ニオブ)上に
吹付けられそして後焼成される有機結合剤中に混入した
元素状粉末の使用が報告され、その好ましい組成は60
 Sl−20Cr −20F@ であり、これらはコロ
ンビウム、クロム及び鉄の珪化物を形成する。
1−Thin 5olid Fll!III J  7
5.573(1980)において、ニラナル基スーパア
ロイ試片上に元素St粉末スラリを噴霧し、その後アル
ゴン中で1100℃において16時間パックアルミナイ
ジング処理することが配板された。これは基本的にアル
ミナイジング即ち拡散プロセスである。こILは、便宜
上に欠ける二重コーティングプロセスである。その他、
タービン用途用に、ニッケル1合金上に高珪素含k(2
0〜25%)コーティングとして、安定な珪化物相を形
成した製品も報告されている。
他方、「アプライド賃イエンス パプリツシャーズ」5
1!(1980)においてフイツアー峰は「高−一良に
、耐える材料及びコーティング」と題する一文において
、珪素の鉄に対する高い反応性の故←珪3J苫有コーテ
ィングによって高1!酸化から鉄基材料を保−すること
の困難さが報告された。その結果、陶元素の非対称相互
拡散が起り、コーティングの急途な損傷が生じる(カー
ケンダール効果)。ニッケル基合金を使用しての研究に
おいて、彼畳は、cr8VN18hによるスラリーコー
ティングの前にアルミナイジングすることの有利さを見
出したが、これも結局二重コーティングである。
しかも、生成−の性質も満足すべきものでない。
史に[Thin8・114 F目mml 64.505
(1979)において、鉄基合金上への二重コーティン
グが報告されており、これはN1−Cr−15Ta−8
110中閾層1有するアルミナイジングAl8I 31
0である。
コーティングについてのこの他の文献として次のものが
ある二米国特許−4989,865号;[金M:) −
?イングについての国際会鵬アブストラクト集」、tン
7ランシスコ、Cム、4月6−10、 1981 IJ
Thim  S@lid FiloeaJ75゜407
(1980)+賃−メタル社カタログ1o1゜1977
゜ 上記コーティング及び技揄は高温プロ女ス用途と胸像す
る金−基材に対して成るN度の糠層を与えはしたが、比
較的簡単な成分から成り、そして様々の物品や種々のプ
リセス用途に応用しうるよう比較的容易に被覆しうる鉄
基基材用コーティング組成物を人手する会費性が1だ尚
存在している。
発明の概要 さて、本発明に従えば、1)ム1−81共晶、Al−8
t過共晶或いは元素ムlと 2)九*81との混合物か
ら形成されるコーティング付き金属基質から成る物品が
提供される。追加的に、本発明は、様女の物品や装置に
対して有用たらしめる比較的帥単な被覆技#iIp:、
より金属基質への上記コーティング板部方法をも提供す
る。
もつと詳しく述べると、本発明は、1)AI−Fit末
の混合物から成る、潰体ビヒクル中でのスラリーの杉膝
でのコーティング組成物を鉄基金属基材に破着し、該コ
ーティング組成物を共晶液を形成するに充分高く且つ元
素81に一同馳形態に保持するに充分低い温度に加熱し
、そして後冷却して最終コーティングを形成することに
ょる被厘方法と間係する0蝋終コーテイング幡、金属基
材との相互反応から形成されるアルミ化物(al+1x
inid*s )及び珪化物を含有している。前記組成
混合物成分は、約20〜80重量%の総珪嵩Smを持つ
最終コーティング1与えるに充分Mkおいて存在する。
本発明はまた、コーティングか、1)AI−8l基晶、
At−81過共晶或いは元素Alと2)元素81の混合
物から形成されるコーティング付き金j14基材から成
る製品にも向けられ、この場合前記コーティング酸分は
約20〜8011j1%の総si苫量 ゛ 1を有゛す
る境成俊鰻終コーティングを与えるに充分のものとされ
る。
JK14的説明 珪素諒を使用しC−のスラリー塗布において生ずる一つ
の閾−は、高温で−と接触するに際しての珪素841体
合金合金集と間係する。本発明は、この間1i11、ア
ル1ニウムの存在が珪素と鉄との凝集反応を抑−するよ
うな2相攬クロ組織を提供することにより解決する。
本発明に従えば、1〕元素状si粉末と2)AI−St
共共晶−は過共晶粉末或いは元XAIから成る特殊な過
共晶アルミニウムー珪素組成物は被覆用組成物として特
に有用である。コーティングは、アルミ化物及び珪化物
を形成するようにそってコーティングの深さを通して漸
増する硬度1有する平滑で一様な二相ミクロ組織を生成
するようにコーティング組成物と欽或いは合金−基材と
の相互反応が起るよう指定された態様で被覆される。
本発明の保農コーティング組成物は、共晶の比較点低い
融点(577℃)を利用するべく充分量のム1−jZS
i共晶或いはム1−8i過共晶【使用することにより形
成され、これは元素81t−ii1i1体金属形態に維
持したまま融液の形成を可能ならしめる0融成中存在す
るtlI体量の管理は、コーティング−標注及び所望の
機械的性質を具備する二重ミクロ1M−の生成に会費で
ある。
−1R&:、所望される性)JJtTr4iするコーデ
ィング組成物は、約2Ω〜8omj1%、好ましくは約
40〜60處皇%、最適には約5o真h%の差引総珪素
含量f有する最終コーティング組成物を提供するような
適当量において、1)AI−81共晶、^1−81ji
共晶或いは元素AIと2)元素81の混合物を*川する
時&:影形成ることができる。AI−Al−12s1を
使用する場合、上記総s1含童を有するJiiましいコ
ーティング組成物は、約9〜77gM%ご1及び約91
〜23重−%Al−12Si共晶、好ましくは約62〜
55mm%Si及UllJ6B 〜45111%Al1
2Sl共晶、最適には約4.5mm1%SI及び約57
fi[%A1128i共晶tf!l!用することにより
提供されうる。本TUTING、:おいて「Al−81
過共晶」とは、約12嵐量%tMえる8に@jiを有す
るム1−El1組成物を指す。本発明の望ましい最終コ
ーティング組成物は、AI及び81の元素粉末を上紀総
Sl@jiiを提供するに充分の量において添加するこ
とにより或いは準安定相の固溶体【実現するに適当な組
成物(原子的混合物)の融体を急進展−することにより
提供されつる。
好ましいコーティング組成物はム1−128i共晶或い
はAl−8i過共晶を使用して、より好ましくはAl−
128i共晶を使用して#I4製される。
コーティングは代表的に、ガス噴績化により作成された
ムl−12Sl共晶粉末或いはAl−8i過共晶或いは
元素AIと元素81とt液体ビヒクル中で混合すること
により調製さnる。好ましくは、液体ビヒクルは、不安
定(即ち逃散性のある)41′機ビヒクルであるが、水
性無機化合物ビヒクルも使用されうる。ビヒクルは有゛
4Ii#I剤中に通常は樹脂である結合剤物質を加えて
成る。この液体ビヒクル形態でのコーティングは、例え
ばブラシかけ、浸漬、流しかけのような緻布によりスラ
リーとして或いは所望の基材内に噴霧することにより装
置されつる。
本発明コーティングは、鉄基金属或いは合金、如ち炭素
−及び特にHP、 HK−40、Manasirit*
56ycs  或いは9 G (l B、 Dmral
oy 1(OM、 Incoloyムl!・y 800
,80LIH尋のような鉄基耐熱合金のようなすべての
型式のmt−含めて鉄金属或いは鉄1合金に有益に被#
11されるが、よた所望ならAl81  !04.31
0,316及び347や他のオーステナイト型ステンレ
ス鋼並びにニッケル基或いはコバルト基合金(スーパア
ロイ)&:も使用されうる。4Iに、本発明によらなけ
れば時間【喰う作業過程或いは特殊な雰−気或いは2同
のコーディングを行うことの必要な状況においては有利
である。
コーティング生成物は、脚素苫有ガス或いは溶媒1伴う
炭化水素液体の熱処理においてまたスチームタップキン
グやスチームt−S加しないクララキング、スチームリ
ホーミングを含む熱分解操作のような浸炭雰−9&を使
用する熱的膨化水素変換プロセスにおいて或いは石炭ガ
ス化において使用されうるが、その他烏圧或いは低圧水
素化分解、ビスプレーキング、水素化脱硫等にも使用さ
れつる。本発明のコーティングは、F#−1燃料合成設
備の様々の部位において便用される管、弁、羽根車、翼
、炉、反応器のような多数の様々の物品や装置Ill&
:特に有用である。コーティングがコークス付層を抑制
しまた金属銹の発生を防止しうることは、実用化の段v
Iiに入った触媒式石炭ガス化プロジェクト【実施する
のに特に有用となりうる。反応生成する硬質の珪化物粒
子からもたらされるコーティングのwA有の硬さは、右
旋#14燃料の処理において起るような粒状物含有巌化
水嵩流れ中での侵★に耐えるのにまた例えばNMP(N
−メチルピロリドン)抽出炉のような侵食−腐食が起る
高速2相流れ状況に対して有用であると考えられる。
本発明のコーティングが特に有益であると思オ)れる他
のプロセスは、[1れやH8Sと関与するものである。
本発明のコーティングは、エチルメタクリレートのよう
な結合剤(5〜25≦)とシリクロルエ貞ンのような溶
剤(75〜95%)から好適には成るビヒクル中に粉本
を混ぜたスラリーとして塗布方式或いは浸漬方式により
被紮されうる。エチルメタクリレートのメチ/&/、ブ
チル、ツクチル(ラクトイル)&びもつと高級の鎮似物
も適当である。it−別の媒体は、酢酸ブチルのような
溶剤にニトロセルロースを溶かしたラッカーである。
また別の結合剤は、トリクロルエチレン中に溶かしたポ
リスチレン、メタノール中に溶かしたポリ酢酸ビニル或
いは他の熱的に重合された樹脂である。コーティングは
続いて、例えば約129o″P(700℃) 〜185
0’F(1045℃)、好ましくは約1650〜185
0上の適当な温度において金属粉末の酸化を1避するべ
く真空中で、純水嵩のようなkIIIされた算囲気中で
或いはバンク式保−ベイン)(後述)において焼成され
る。
cL1〜aooitタロンのオーダの真空圧或いは一9
5″’P7!、主それ以下の露点【有する高純度水嵩が
使用(されうる。コーティングは一般に、真空中で例え
ば約5分〜3時間の時間焼成されるか、別様には高純度
水素中において崗温度で同時間熱処理され、その間にビ
ヒクルは揮化しそしてコーティングは金属基材に結着さ
れる。他の有用な無機ビヒクルとして、珪化ナトリウム
或いは珪化カルシウム或いは燐酸アルミニウムの水溶液
、例えば90%水と10%珪化カルシウムの混合物が挙
げられる。
本発明のコーティングを調製するのに使用される共晶粉
末及び元素S1粉末或いは他の成分の−については上述
したが、コーティングが特定の利益を付与する為添加さ
れる例えば約2襲までといった少量の他の成分や混合物
を含みうることを理解されたい。疹加物の例として、#
ill嵩(一層低温での結合用熱処理を一■tsiなら
しめる)、カルシウム、バリウム及ヒストロンチウム(
コークスガス化Wa)、ランタン及びジルコニウム(A
1m化物スケールの付着性改11)が挙げられ、これら
は上述した望ましい特性を減殺しない。一般に、約50
0〜400ミクロン厚の塗布コーティングが約200〜
300ミクロン(10〜15ミル)の仕上げ溶成コーテ
ィングを生成するの&:tf谷しつる。
スラリー被験法において生じうる一つの間−は、真空熱
処理中ビヒタルの分解生成物の不均一逃出によるふくれ
(プリスタ)の杉での空孔発生であ ° する。ふくれ
発生を排除し、また嶋真空や高純度水素の使用なくコー
ティングの処理な可能ならしめる改善された方法がここ
に艶出された。
管の影線の金m壁容器或いは反応器の内向のコーティン
グと関連して、この改善方法は、コーティングが被櫨さ
れそして生の状態に空気乾燥された後管の内側に一時的
な砂バッタ(填め物)を使用することと関係する。砂バ
ッタは好適にはオタワシリカ賃ンドのようなシリカサン
ド(珪砂)を2〜60%、好ましくは5〜15′sの元
素状珪素粉末(−525メツシユ、米国標準篩基準)及
び15〜2%、好ましくは1襲の塩化ナトリウムと混合
して成る(襲はすべてJIIJIIに基く)。珪素か好
ましいけれども、Ti、T%H,F@−T1合金木菖化
物、水素化カルシウム、珪化カルシウム乃至マグネシウ
ム、アルミニウム、炭化アルミニウム、窒化アルミニウ
ム、コバルトアルミ化物、鉄アルミ化物、ニッケルアル
ミ化物等のような凝集剤(gath@r1mg ag@
nt  )として作用する他め物實を使用することもで
きる。砂バッタは管内lがら空気を有効に排斥すること
が鉋められそして畦素或いは他の金属や塩化ナトリウム
の存在は効果的な遣冗性濃壜を与えるべく管内の局所的
寥l気を整えるの&:、4を用である。塩化ナトリウム
は金属殊に珪素及びアルミニウムの賦活剤として作用し
、それと反応することによりハロゲン化珪素及びアルミ
ニウム櫨を杉成する。金属ハロゲン化物は、バック混合
物中のすべての地点にまで分散され、酸素及び水分を消
費しそしてt表面において成る程度のメタライジングを
与える。稜者のシリコナイジング及びアルミナイジング
作用はコーティング&:@影智を!Lえるには不光分の
ものである。しかし、もし生のコーティングが損傷t−
受けたり或いは光分な置いを夷視しない帯域が存在する
事態が起るなら、もし積われたなら約500〜400μ
の平均コーティング厚を持つこれら褌になった帯域に1
50Pまでの珪化或いはアルミ化金属を提供することが
できる。雪をバッタ材料で充填しそして結合剤物質の分
解生成物の放出を許容し、しかも炉11囲気からの大気
の内部への漏入を許容しないよう内端を密閉ではなく然
るべき程度に閉成し、干してfを熱処理すれば充分であ
る。この砂パツキン法は、ガス放出かコーティングを首
表向から引剥して持上げないよう、従ってふくれ現象を
排除するよう管内面に然るべく生のコーティングを保持
する。こうして焼成されたコーティングの表面状況は良
好な品質のものである。更に、砂パックは、焼成に際し
て焼結せず、熱処理の完fに際して當から容易に注出さ
れまた水吹付けによって除去される。また別のバッタは
、NaC1に加えて1檀乃至それ以上のジメチルボリシ
ロキすン或いは他のシリコーン化合物を含む。これら化
合物を含む。これら化合物は、分解して揮発性St 宮
有檎及び水素のような還元性ガスを杉成す番 る。加えて、これらは疎水性であり従ってバッタ材を乾
燥及び自由流動状態にm持するのを助成する。好ましい
パックにおいて、成分は、5〜15真msの珪素粉末、
1〜10%アル文ニウム粉末乃至アルミ化ニッケル、1
5〜2%N畠C1,1〜5%トリス(トリーブト中ジメ
チルシロキシ)シリコーン、残M珪砂である。珪砂は好
ましくは、−30〜+40ツメ”/シュ#1fflja
lち40Q〜!00μI!L径にありそして一般的な角
ばった種類のものでなく丸みな常びた粒から構成される
。もつと細い砂は毛管作用を製出する傾向があり、これ
は熱処理中コーティングを除去する。細い砂もまた、バ
ッタを有効&:@能せしめるにGま不充分の珈気性を生
じまた熱処理中パックをV@直化してバックの取出しを
困難ならしめる。
以下の例において例不されるような配合物を使用して装
置された管状賃ンプルに対する熱処理は、周囲温度から
650上へのゆっくりとした欺時的昇謳、統いての単位
時間当り200〜500”Fの速度での約1650〜1
850’Fへの昇温と、そこての5分〜1時間の保持を
才み、保持時間は管の外径に依存し、大径管程−鳩横い
時間が使用される。その後、管は、1200〜1650
”Fの温度まで15分以上で炉冷され、その後管は胸囲
温度まで10分以上で冷却(急冷されない)される。
・   1 このような熱処理は秀れた品質のコーティングを4える
。様々の寸法や杉−の興った基材合金に対しては、それ
ぞれ&:応じて、熱処理時間、#2!!速度及び保持時
間tmかに修正する必要がある。一般に、有用な温度範
囲は約1290〜1850上である。
例  1 ガス噴llにより作成されたAl−1281共晶粉末(
約60慮倉%)と元素Si粉末(約40慮−%)とを混
合することによりコーティング組成物を軸振した。両粉
末共約−550メツシュ寸法を有した。これら成分は一
#に、トリクロルエタン中のエチルメタクリレート(ミ
シガン州つオールーコルモニイ社から商品名二クロブレ
ーズ500セメントとして市販されている)と共に溶か
された。
上記コーティング組成物は、充填−排出法f:+!?!
用して10“長さx 3 /41径の516ステンレス
幽管に倣布された。これら被覆操作は、シリカ、5%A
I、5襲St、S%N1.1%NaC1,1噂トリス(
トリ1七りプトキシシロキシ)メチルシラン浦宮有パッ
ク混合物中での熱処tm恢約80声の仕上りコーティン
グを与えた。バッタ保譲鉱料の熱処理は)#ll湿温度
ら出発して大気炉内で為された。湿度は約650”F(
343℃)まで上昇されそして1時間保時されて、迩料
がらの結合剤分解生成物の修青の漏出をaf能ならしめ
た。上記第11gIの保持後、湿度は再に165o 〜
1850’F″まで単位時間当り約200〜50(1’
P&:おいて昇温され、ここで再度1時間保持した。保
時期間恢、材料は層材材料のミクp組線安件と一致する
#!囲で急連冷却された。周囲温度において、バック材
は注出された。
mawが、未被曹の616ステンレス鋼ならば一常金属
始を生じそしてコークス付着を生じるような条件上で1
200’P&:おいてメタン−水素ガス中にw#鯖され
た。被濱管は、発銹、紹める程のコークス付増及びコー
ティング下の316ステンレス鋼!トリツクス中の炭素
採り込みを全く示さなかった。
例  2− 例1においてi1M製したのと同じコーティング組成物
を炉の退しベンド部及び延長部に噴農並ひに充填−排出
技術により被部した。シリヵプラスト川砂、5%ム1,
5%81,5襲410 ステンレス−粉末及び1%塩化
ナトリウムから成るバックを塗布及び乾燥後のW′に充
填し、命をし、そして1650”Fの鰻大謳度への昇温
とそこでの2時間保持による熱処理を行い、そして後8
1温度まで本気冷却した。
NMP抽出炉慄業において従来苛酷な侵食を受けた返し
ベンド部は、返しペンドの被置及び再組付後には同じ操
業において金属損失を生じないことが判明した。
例  5 fAlにおいて43製したのと同じコーティング組成物
を8“長X61外径の504ステンレスwIi製の厚内
圧力量の内面に被覆した。艦科は、蕾【16rpImで
に躯においてIgl執しそして管を回転したまま加熱空
気を送風してコーティングを乾燥することにより管内I
ITに遠心付着した。曾を例1と同じパックを使用して
熱処理しそして生成コーティングを研層して90F厚さ
を殉じた。被渡會は@!Ikg5責を浄化しそしてビス
ブレーカ炉内への浴接の為準備された。
ビスブレーカにおいての被覆當の使用を81襞する為、
304ステンレスW4盤を上述したのと同じ噛様で蒙−
及び一層処理しそして灰化水嵩含有オートタレーブ内&
:―シた。艙磨表血上へのコークス本積の兆候は全く1
察されながった。
代坦人の氏名 首 内 趙 弘=;j :  1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)金属基材に1)ム1111共晶、ム1−81迩共晶
    或いは元素AI粗粉末2)元素81粉末との組合せから
    成る、液体ビヒクル中でのスラリーの影線での組成物を
    被覆し、該コーティング組成物を共晶液′f−形成する
    に充分高いが、元素81【一体形態に保留するに充分低
    い温度に加熱し、その後冷却して金属基材との相互反応
    から形成されるアル主化物及び珪化物t@む最終コーテ
    ィングを形成する段階を包含し、組成物混合物成分が約
    20〜80重量%の総Si含量を持つ最終コーティング
    を与えるに充分量において存在することを特徴とする金
    属基材コーディング方法・ 2)コーティング付き金属基材から成る物品であって、
    コーティングが1)ム1−81共晶、ム1−8i過共晶
    或いは元素ムlと2)元素Stとの組合せ混合物から形
    成され、混合物成分が釣20〜80重量%の総SI @
    @f4iする焼成後最終コーティングを与えるに充分量
    において存在することを特徴とする物品。 3)炭素富有ガス或いは炭化水素液の熱処理或い番ま炭
    化乃至還元性零細気中での炭化水素の熱的変゛・vtN
    −一 !llft実施する方法であって、1) AI−は元素
    ムlと2)元素gtとの混合物を含み、混合物成分が約
    20〜80 jkJit%ノ1isi含ff1)持つ焼
    成後最終コーティング【与えるに充分量において存在す
    る組成物を被覆することにより形成される保論コーティ
    ングを備える鉄基金属乃至合金基材から成る金緘m容器
    乃至反応益を使用することを特徴とするLSI+紀方法
    。 4)コーティング組成物が約9〜77重量襲元素&il
    と約91〜253111%の88AI−12Si共晶の
    混合物から成る特許請求の範囲第1項或いは3項記板の
    方法。 5)コーティングか不安定有機液体ビヒクル中での粒形
    態のコーティング成分スラリーとじで基材に被覆される
    特許請求の範囲第1項或いは3項記載の方法。 6)コーティングが不安定有m鼓体ビヒクル中での粒形
    態のコーティング酸分のスラリーとして基材に被覆され
    そしてスラリーが容−乃至反応器の内閣に展蝙されそし
    て熱処理中発生する内部ガスの逃出を許容するが大気の
    漏入を防止するよう容器乃至反応器内に密填された酸化
    防止パックの存在下で加熱される特許請求の範!lit
    第3項記紙の方法。 7)加熱が約2〜30重量%81粉末と約α05〜2重
    量%NaClと混合した珪砂から成る鹸化防止パンクの
    存在下で行われる特許請求の範囲第5項乃至6項記載の
    方法。 8)基材が、HK−40、HP、 Mmmurit* 
    56 X8、Mansxrit* 900 B、 Dm
    ral@y HOM、I+mc@l@y A11ay8
    00、Im*@l@y All@y 80DH並びにタ
    イプ304.610.316及び547のステンレス鋼
    から成る群から選択される特許請求の範囲第4項記載の
    方法0 9)熱変換がスチームクラツキフグである特許請求の範
    囲#5JJ紀緘の方法。 10) #嵩瓢有ガスが石炭ガス化ガス混合物から成る
    特許請求の範囲第5墳記載の方法。
JP58070199A 1982-04-23 1983-04-22 金属基材用の保護A1−Siコ−テイング組成物 Pending JPS58189072A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US371257 1982-04-23
US06/371,257 US4500364A (en) 1982-04-23 1982-04-23 Method of forming a protective aluminum-silicon coating composition for metal substrates

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58189072A true JPS58189072A (ja) 1983-11-04

Family

ID=23463185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58070199A Pending JPS58189072A (ja) 1982-04-23 1983-04-22 金属基材用の保護A1−Siコ−テイング組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4500364A (ja)
EP (1) EP0092959B1 (ja)
JP (1) JPS58189072A (ja)
AU (1) AU555695B2 (ja)
BR (1) BR8302083A (ja)
CA (1) CA1198128A (ja)
DE (1) DE3376987D1 (ja)
ZA (1) ZA832843B (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE442487B (sv) * 1984-05-24 1986-01-13 Hoeganaes Ab Forfarande for framstellning av en sintrad kompositkropp
US4661156A (en) * 1985-10-03 1987-04-28 General Electric Company Nickel aluminide base compositions consolidated from powder
FR2603905A1 (fr) * 1986-09-12 1988-03-18 Elf France Procede de protection des surfaces metalliques contre la corrosion vanadosodique
JPH01502595A (ja) * 1987-03-11 1989-09-07 ナウチノ―イスレドワーチェルスキー、インスチツート、チェフノロギー、アフトモビルノイ、プロムイシュレンノスチ(ニイタフトプロム) 細長い工作物の被覆法
CH678067A5 (ja) * 1989-01-26 1991-07-31 Asea Brown Boveri
SA05260056B1 (ar) 1991-03-08 2008-03-26 شيفرون فيليبس كيميكال كمبني ال بي جهاز لمعالجة الهيدروكربون hydrocarbon
GB9218859D0 (en) * 1992-09-05 1992-10-21 Rolls Royce Plc Aluminide-silicide coatings
US5795659A (en) * 1992-09-05 1998-08-18 International Inc. Aluminide-silicide coatings coated products
US5413700A (en) * 1993-01-04 1995-05-09 Chevron Research And Technology Company Treating oxidized steels in low-sulfur reforming processes
US6258256B1 (en) 1994-01-04 2001-07-10 Chevron Phillips Chemical Company Lp Cracking processes
US6274113B1 (en) 1994-01-04 2001-08-14 Chevron Phillips Chemical Company Lp Increasing production in hydrocarbon conversion processes
US5807616A (en) * 1995-04-24 1998-09-15 Corning Incorporated Thermal cracking process and furnace elements
US5900278A (en) * 1995-12-18 1999-05-04 General Electric Company Methods related to protective coatings for superalloys
US5849416A (en) * 1995-12-18 1998-12-15 General Electric Company Protective coatings for superalloys
US5873951A (en) * 1996-08-23 1999-02-23 Alon, Inc. Diffusion coated ethylene furnace tubes
US6592941B1 (en) * 1996-11-08 2003-07-15 Alon, Inc. Aluminum and silicon diffusion coating
US6419986B1 (en) 1997-01-10 2002-07-16 Chevron Phillips Chemical Company Ip Method for removing reactive metal from a reactor system
US6358618B1 (en) 1999-09-22 2002-03-19 Corning Incorporated Protective coating on metal
US6302975B1 (en) 1999-10-12 2001-10-16 Mcdermott Technology, Inc. Method for increasing fracture toughness in aluminum-based diffusion coatings
US6428630B1 (en) 2000-05-18 2002-08-06 Sermatech International, Inc. Method for coating and protecting a substrate
US6585864B1 (en) 2000-06-08 2003-07-01 Surface Engineered Products Corporation Coating system for high temperature stainless steel
US6586052B2 (en) * 2001-09-21 2003-07-01 Rolls-Royce Corporation Method for coating internal surfaces
CN1685078A (zh) * 2002-06-07 2005-10-19 黑罗伊斯有限公司 可延展的金属间溅射靶的制造方法
US6933012B2 (en) * 2002-12-13 2005-08-23 General Electric Company Method for protecting a surface with a silicon-containing diffusion coating
US20060057418A1 (en) * 2004-09-16 2006-03-16 Aeromet Technologies, Inc. Alluminide coatings containing silicon and yttrium for superalloys and method of forming such coatings
ES2368436T3 (es) * 2004-12-13 2011-11-17 Mt Coatings, Llc Componentes de motor de turbina con revestimientos protectores sin aluminuro que contienen silicio y cromo y métodos para formar dichos revestimientos protectores sin aluminuro.
US9133718B2 (en) * 2004-12-13 2015-09-15 Mt Coatings, Llc Turbine engine components with non-aluminide silicon-containing and chromium-containing protective coatings and methods of forming such non-aluminide protective coatings
US7575815B2 (en) * 2005-01-24 2009-08-18 Battelle Memorial Institute Aluminide coatings
US7597934B2 (en) * 2006-02-21 2009-10-06 General Electric Company Corrosion coating for turbine blade environmental protection
CN102557855B (zh) 2010-12-22 2015-11-25 通用电气公司 烃类裂解方法和反应装置以及烃类裂解反应装置的涂布方法
US9845526B2 (en) * 2012-04-03 2017-12-19 MTU Aero Engines AG Slip and process for producing an aluminum diffusion layer
CN104711550A (zh) 2013-12-13 2015-06-17 通用电气公司 表面处理方法及其所处理的装置
US20160230284A1 (en) 2015-02-10 2016-08-11 Arcanum Alloy Design, Inc. Methods and systems for slurry coating
CN109072324A (zh) * 2016-03-08 2018-12-21 奥秘合金公司 用于金属涂层的方法
WO2017201418A1 (en) 2016-05-20 2017-11-23 Arcanum Alloys, Inc. Methods and systems for coating a steel substrate
JP6432717B1 (ja) * 2018-05-17 2018-12-05 新日鐵住金株式会社 Al系めっき鋼板及びその製造方法
CN113088960B (zh) * 2021-03-31 2022-09-16 辽宁石油化工大学 一种钛合金软包装耐磨涂层及其制备方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1868127A (en) * 1928-01-05 1932-07-19 Ig Farbenindustrie Ag Production of valuable hydrocarbons
US3102044A (en) * 1960-09-12 1963-08-27 United Aircraft Corp Applying protective coating from powdered material utilizing high temperature and low pressure
US3420689A (en) * 1965-12-21 1969-01-07 Gen Electric Method for forming an oxidation resistant coating on a substrate
US3536776A (en) * 1967-08-24 1970-10-27 Mobil Oil Corp Hydrocarbon pyrolysis
US3620693A (en) * 1969-04-22 1971-11-16 Gte Electric Inc Ductile, high-temperature oxidation-resistant composites and processes for producing same
US3704333A (en) * 1970-08-20 1972-11-28 Continental Oil Co Thermal decomposition of organic compounds
DE2200003B2 (de) * 1972-01-03 1977-09-15 Karl Schmidt Gmbh, 7107 Neckarsulm Verfahren zur oberflaechenverguetung von leichtmetallkolben
NL7212049A (ja) * 1972-09-05 1974-03-07
US3950575A (en) * 1973-01-23 1976-04-13 Nippon Steel Corporation Heat treatment of metals in a controlled surface atmosphere
US3827967A (en) * 1973-08-30 1974-08-06 Shell Oil Co Thermal cracking of hydrocarbons
SU621797A1 (ru) * 1974-08-22 1978-07-27 Рижский Краснознаменный Институт Гражданской Авиации Им. Ленинского Комсомола Состав дл алюмосилицировани металлов и сплавов
US3989863A (en) * 1975-07-09 1976-11-02 The International Nickel Company, Inc. Slurry coating process
GB1529441A (en) * 1976-01-05 1978-10-18 Bp Chem Int Ltd Protective surface films of oxide or silicide
US4039318A (en) * 1976-07-19 1977-08-02 Eutectic Corporation Metaliferous flame spray material for producing machinable coatings
GB1583835A (en) * 1977-03-28 1981-02-04 Avco Everett Res Lab Inc Metal surface modification
US4190443A (en) * 1978-06-15 1980-02-26 Eutectic Corporation Flame spray powder mix

Also Published As

Publication number Publication date
BR8302083A (pt) 1983-12-27
ZA832843B (en) 1984-11-28
DE3376987D1 (en) 1988-07-14
AU555695B2 (en) 1986-10-02
EP0092959A3 (en) 1984-03-28
EP0092959B1 (en) 1988-06-08
CA1198128A (en) 1985-12-17
EP0092959A2 (en) 1983-11-02
US4500364A (en) 1985-02-19
AU1391183A (en) 1983-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58189072A (ja) 金属基材用の保護A1−Siコ−テイング組成物
EP1505176B1 (en) Aluminizing slurry compositions free of hexavalent chromium, and related methods and articles
US3873347A (en) Coating system for superalloys
US5464699A (en) Pyrophoric materials and methods for making the same
JP2001020052A (ja) 遷移金属ホウ化物コーティング
US5789077A (en) Method of forming carbide-base composite coatings, the composite coatings formed by that method, and members having thermally sprayed chromium carbide coatings
US4467016A (en) Aluminized chromized steel
US2763921A (en) Corrosion and impact resistant article and method of making same
US3540863A (en) Art of protectively metal coating columbium and columbium - alloy structures
US4141760A (en) Stainless steel coated with aluminum
US4241113A (en) Process for producing protective coatings on metals and metal alloys for use at high temperatures
WO2009085342A1 (en) Nano-structured refractory metals, metal carbides, and coatings and parts fabricated therefrom
PL195224B1 (pl) Sposób wytwarzania dyfuzyjnej powłoki aluminiowanej
US5441767A (en) Pack coating process for articles containing small passageways
JPH05507768A (ja) 表面被膜の形成方法
US6673709B2 (en) Formation of an aluminide coating, incorporating a reactive element, on a metal substrate
Bauer et al. Innovative slurry coating concepts for aluminizing of an austenitic steel in chlorine and sulfur containing atmosphere
US3958046A (en) Coating for corrosion resistance
US4929473A (en) Corrosion resistance of low carbon steels in a vanadium, sulfur and sodium environment at high temperatures
JPS5934230B2 (ja) 金属の表面処理方法
JP2016510089A (ja) 耐食コーティングを堆積させる方法
US5015535A (en) Article formed from a low carbon iron alloy having a corrosion resistant diffusion coating thereon
US4308160A (en) Protecting metals
US3573996A (en) Silicide coatings for refractory metals
JPS62500574A (ja) 金属に被膜を施用する方法並びにそれによつて得られた製品