JPS61106673A - 改良易分散性炭酸カルシウム系複合顔料 - Google Patents

改良易分散性炭酸カルシウム系複合顔料

Info

Publication number
JPS61106673A
JPS61106673A JP22687584A JP22687584A JPS61106673A JP S61106673 A JPS61106673 A JP S61106673A JP 22687584 A JP22687584 A JP 22687584A JP 22687584 A JP22687584 A JP 22687584A JP S61106673 A JPS61106673 A JP S61106673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium carbonate
water
pigment
easily dispersible
composite pigment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22687584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0134540B2 (ja
Inventor
Kazuo Iriko
入交 一雄
Komei Tamura
田村 交明
Setsuji Edakawa
枝川 節治
Toru Matsuoka
徹 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Denka Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Toyo Denka Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Denka Kogyo Co Ltd filed Critical Toyo Denka Kogyo Co Ltd
Priority to JP22687584A priority Critical patent/JPS61106673A/ja
Publication of JPS61106673A publication Critical patent/JPS61106673A/ja
Publication of JPH0134540B2 publication Critical patent/JPH0134540B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は改良された易分散性炭酸カルシウム系複合顔料
に関するものでめシ、更に詳しくは高いBET比表面積
および吸油量を有する炭酸カルシウム−珪酸塩顔料の表
面改良を行って得られる改良された易分散性炭酸カルシ
ウム系複合顔料に関するものである。
従来より、易分散性の炭酸カルシウム顔料を得るために
、また通常の炭酸カルシウム粉末の表面をコーティング
によシ改良する文献は多数見られるが、ゴム、プラスチ
ック等の媒質に対して易分散性を示す超コロイド製品″
1’ある炭酸カルシウム系複合顔料に更にコーティング
を行って元の顔料の好ましい物性を損うことなく新たに
別の機能を付与するということについては未だ研究され
ていない。
ゴム、プラスチック、塗料、インキ、シーラントなどに
は各積炭酸カルシクム充填剤が使用されているが、元項
剤粒子が細かくなればなるt−iど粒子間の凝集力が強
くなって2次凝集しているのフ、通常の方法〒は1次粒
子に近いところまで媒質中に分散させることは極めて困
難〒ある。このような凝集力の強い光項剤の分散を促し
、かつ有機物、質とのなじみを良くするために、従来よ
り脂肪酸系、樹脂酸系物質のコーティングを行ったもの
が主として製造され使用されている。
しかし2次凝集しやすい元項剤の場合には、このような
コーティングを行っても分散には限界があるので、元来
分散性の悪いものを原料として使用するよりも分散性の
良いものをコーティングした方が有利なことは明らかで
ある。一般に1次粒子径約0.02μmの微粒子は特に
2次凝集性が著しく、従来より知られているような炭酸
カルシウム顔料の製造法で得たものは有機物質をコーテ
ィングしなければ使用困難であった。これに対して本発
明で使用する炭酸カルシウム系複合顔料は独特の反応条
件下1製造されるの1、コーティングなし”l’1次粒
子粒子散した状態が容易に得られる。
そしてこの易分散性充填剤または顔料はそのままフもげ
ム等に添加した場合には充分優れた機能を発揮する。例
えばゴムに充填したときには弧度の上昇、耐摩耗性の向
上等、塗料・インキ・クーラントに添加したときには増
粘、チキン性付与などの効果が得られる力!、この充填
剤に更に例えば導電性物質をコーティングすれば易分散
性の導電性充填剤が得られ、この充填剤をゴムに混入す
れば耐摩耗性の向上、帯電防止安全靴などに応用!き、
11       繊維に混入すれば帯電防止性繊維が
得られる。
・1・i 従来の導電性の機能を有する充填剤は粒子径が比較的大
きく、例えばゴムに添加した場合はそれ自身補強性を持
っていないのが通常”t%あるが、本発明の充填剤また
は顔料は導電性のコーティングを施こしたものは導電性
を有すると同時に補強性や耐摩耗性も併せ有している。
本発明による改良易分散性顔料の製造方法は次の通シで
ある。
まず、本発明に使用する易分散性炭酸カルシフ、ム系複
合フィラーは既に出願中の「易分散性顔料およびその製
造法(特公開昭59−164570)Jに記載の方法で
得た60m”711以上のBET比表面積、70ml/
10([1以上の吸油量をもつ超コロイr質の珪酸及び
亜鉛等を複合した炭酸カルシウム系顔料″”lるが、こ
の炭酸カルシ9ム系顔料は、場合によシ硫酸または酢酸
を添加した、膠質金属水酸化物を生成することのできる
金属の硫酸塩または酢酸塩を炭酸ガスと共に炭酸化率が
6%に達するまで水酸化カルシウム懸濁液に吹き込み、
更に炭酸ガスを単独で炭酸化率が80%に達するまで吹
き込み、次いで珪酸アルカリまたは珪酸ゾルを添加し更
に炭酸ガスを吹き込ん)炭酸化を完了することによって
製造される。こうして得られた顔料を水中に分散させ、
スラリー状態−14攪拌しながら複分解後乾燥すること
により導電性を与える水溶性金属塩溶液を添加し、更に
この金属塩と反応して顔料表面1沈澱を生じてこの金属
の化合物をコーティングできる試薬を添加して反応させ
、戸遇し、乾燥(例えば90C,3時間)して粉砕し、
所望の機能をもった超コロイド質の易分散性顔料を得る
ものである。
上記の反応に使用される複分解後乾燥することにより導
電性を与える水溶性金属塩は炭酸カルシ、ラム複合フィ
ラー粒子の表面に沈着して導電性を与える金属塩、例え
ばスズ、亜鉛、アンチモンまたはチタンの塩、例えばこ
れらの金属のへロゲン化物、特に塩化第2スズ、塩化ア
ンチモン、4塩化チタンおよびこれらの金属の酸化物と
塩基性酸化物とよ多なる塩、特にスズ酸ナトリウム、ア
ンチモン酸カリウム、チタン酸ナトリウム等′t%l、
これらの化合物゛を1種類またはそれ以上組合せて使用
することもできる。
本発明において使用される原料としての炭酸カルシウム
系複合顔料は非常に大きな比表面積を有していて、;−
テインダ材料の量が少なくても各粒子は均一に被覆され
、また量が多くても被覆された粒子が2次凝集してフロ
ック状になると七はない。
以下の実施例によって本発明を更に具体的に説明する。
実施例1 特願昭58−413173号に記載の製法によって得た
BET比表面積Boa’/I、吸油量91j/IQQl
を10ゆの水Kl解した液に攪拌しながら、加え。
充分分散させる。この液に3号水ガラス(870229
%液)!12.5IIを加える。攪拌を続けながらこの
分散液に塩化第二錫100JiJを2に&の水にとかし
た液を徐々に加える。添加を終了し少し攪拌してからメ
ツチェ1減圧−過し、濾紙上に残ったケーキをよく押圧
して充分水を切シ、更にその上から水ta回濾過ケ−4
を水洗し、次1c90C”T’S時間乾燥した。この乾
燥品を微粉砂したものを1crIの電極を1cILの間
隔にセットしたセルに10略−〇圧カフ充填した状態で
電気抵抗を測定すると2×104Ωでおった。
これに対して一般市販の膠質炭酸カルシウム(BET比
表面積26ゴ/1!、吸油量30ml/100i>に同
様にコーティングしたものの電気抵抗は108Ω)あっ
た。
実施例2 実施例1に述べた製法において、炭酸化終了時の固形分
濃度10%のスラv −t ak1i+をと夛(乾燥時
のBET比表面積90ゴ/11、吸油量9544/10
0g)、これに6号水ガラス150gを2kl?の水に
とかした液を加えてよく攪拌分散する。一方、塩化アン
チモン470!!をアセトン1 kgにとかした液を先
に得た分散液によく攪拌しながら注加する。
生成した被覆製品をヌツチェffi濾過し、濾過ケーキ
はよく押圧して水を切り、更に水洗を行い乾燥したくの
乾燥粉末導電率は106Ωαであった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 60m^2/g以上のBET比表面積および70ml/
    100g以上の吸油量を有する炭酸カルシウム−珪酸塩
    顔料を複分解後乾燥又は脱水することにより水溶性金属
    塩で処理し、次いで中和処理してなる改良易分散性炭酸
    カルシウム系複合顔料。
JP22687584A 1984-10-30 1984-10-30 改良易分散性炭酸カルシウム系複合顔料 Granted JPS61106673A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22687584A JPS61106673A (ja) 1984-10-30 1984-10-30 改良易分散性炭酸カルシウム系複合顔料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22687584A JPS61106673A (ja) 1984-10-30 1984-10-30 改良易分散性炭酸カルシウム系複合顔料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61106673A true JPS61106673A (ja) 1986-05-24
JPH0134540B2 JPH0134540B2 (ja) 1989-07-19

Family

ID=16851941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22687584A Granted JPS61106673A (ja) 1984-10-30 1984-10-30 改良易分散性炭酸カルシウム系複合顔料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61106673A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104059390A (zh) * 2014-05-27 2014-09-24 池州凯尔特纳米科技有限公司 一种具有高比表面积的改性碳酸钙及其制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104059390A (zh) * 2014-05-27 2014-09-24 池州凯尔特纳米科技有限公司 一种具有高比表面积的改性碳酸钙及其制备方法
CN104059390B (zh) * 2014-05-27 2015-07-01 池州凯尔特纳米科技有限公司 一种具有高比表面积的改性碳酸钙及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0134540B2 (ja) 1989-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2439442A (en) Process of making hydrophilic carbon black
US4551497A (en) Method of producing surface-treated barium sulfate
JP5606070B2 (ja) 高い比表面積を有する透明な硫化亜鉛
CN104411779A (zh) 含二氧化钛及含碳酸盐的复合色素及其制造方法
US5000791A (en) Process for the preparation of an acid-resistant coating on filler particles
JP2010512437A (ja) 固形粒子、特に二酸化チタン顔料粒子の表面処理方法
TW200307006A (en) Method for the production of coated, fine-particle, inorganic solids and use thereof
JP2016000836A (ja) 二酸化チタン顔料及びその製造方法並びに印刷インキ組成物
US5891237A (en) Production of free flowing spheres using partially neutralized fatty acid
US2786758A (en) Method of preparing siliceous pigment and method of preparing paper from such pigment
AU661582B2 (en) Composite pigmentary material
JPS59223231A (ja) 疎水性ルチル型微粒子酸化チタンの製造法
JPS6345123A (ja) 微粉末二酸化チタン組成物
DE60116259T3 (de) Zusammengesetzte pigmente enthaltend in situ gefälltem calciumcarbonat
US3980491A (en) Bismuth oxychloride-mica nacreous pigments with enhanced luster and dispersibility
JPS61106673A (ja) 改良易分散性炭酸カルシウム系複合顔料
JPH09249820A (ja) 白色導電性粉末及びその製造方法
US2269470A (en) Process of treating pigments
JPS6028766B2 (ja) 超微細硫酸バリウムの製造方法
KR20160130276A (ko) 진주광택 안료의 제조 방법 및 응용
JPS6225708B2 (ja)
JPH0134466B2 (ja)
JP4256134B2 (ja) 鉄含有針状二酸化チタン微粒子の製造方法
US2786777A (en) Silica composition and production thereof
US1919714A (en) Method for preparing insoluble pigments