JPS61106593A - 2′−デオキシ−5−フルオロウリジン誘導体 - Google Patents

2′−デオキシ−5−フルオロウリジン誘導体

Info

Publication number
JPS61106593A
JPS61106593A JP59229938A JP22993884A JPS61106593A JP S61106593 A JPS61106593 A JP S61106593A JP 59229938 A JP59229938 A JP 59229938A JP 22993884 A JP22993884 A JP 22993884A JP S61106593 A JPS61106593 A JP S61106593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
deoxy
fluorouridine
phenyl
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59229938A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0157118B2 (ja
Inventor
Setsuo Fujii
藤井 節郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP59229938A priority Critical patent/JPS61106593A/ja
Priority to DE8585113723T priority patent/DE3585869D1/de
Priority to DE8585113724T priority patent/DE3583726D1/de
Priority to DE3588036T priority patent/DE3588036T2/de
Priority to EP85113724A priority patent/EP0180897B1/en
Priority to DE3588103T priority patent/DE3588103T2/de
Priority to EP90124970A priority patent/EP0436902B1/en
Priority to EP89102313A priority patent/EP0323441B1/en
Priority to EP85113723A priority patent/EP0180188B1/en
Priority to DK198504965A priority patent/DK175432B1/da
Priority to DK198504967A priority patent/DK174238B1/da
Priority to KR1019850008045A priority patent/KR920006824B1/ko
Priority to ES549011A priority patent/ES8708141A1/es
Publication of JPS61106593A publication Critical patent/JPS61106593A/ja
Priority to US06/903,824 priority patent/US4864021A/en
Priority to ES557310A priority patent/ES8800209A1/es
Priority to ES557309A priority patent/ES8800213A1/es
Priority to ES557311A priority patent/ES8800210A1/es
Priority to US07/219,521 priority patent/US4983609A/en
Priority to US07/437,315 priority patent/US5155113A/en
Publication of JPH0157118B2 publication Critical patent/JPH0157118B2/ja
Priority to HK98102172A priority patent/HK1003112A1/xx
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 Ll」」υLl立1 本発明はfrglな2′−デオキシ−5−フルオロウリ
ジン誘導体に関する。
従来の技術 本発明誘導体は文献未載の新規化合物である。
明が解決しようとする問題 本発明者等は2′−デオキシ−5−フルオロウリジンの
抗P1m強化向上及び低り性化を企てるべく鋭意検討を
重ねた結果、該2′−デオキシー5−フルオロウリジン
の3′位又は5′位を特定の、置換基を有しもしくは有
さないフェニル低級アルキル基で置換した新規な化合物
の合成に成功すると共に、該化合物が上記目的に合致し
た優れた制癌作用を発揮し、抗腫瘍剤としてきわめて有
用であることを見い出した。
題、を解 するための 本発明は、一般式 〔式中R+及びR2は一方がフェニル環上に低級アルキ
ル基、低級アルコキシ基及びハロゲン原子から選ばれる
fil!換基を有することのあるフェニル低級アルキル
基又は置換基として低級アルキレンジオキシ基又はフェ
ニル基を有する)工二ル低級アルキル基を示し、他方が
水素原子又はアシル基を示す。R3は水素原子、アシル
基又はテトラヒドロフラニル基を示す〕 で表わされる2′−デオキシ−5−フルオロウリジン誘
導体に係る。
本発明is体を表わす上記一般式(1)中、R1及びR
2で定義される置換フェニル低級アルキル基の置換基と
しての低級アルキル基としては、例えばメチル、エチル
、プロピル、イソプロピル、ブチル、t−ブチル、ペン
チル、ヘキシル基等の炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状
アルキル基を、低級アルコキシ基としては、例えばメト
キシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキ
シ、t−ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ基
等の炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルコキシ基を、
またハロゲン原子としては、フッ素、塩素、臭素、沃素
原子を夫々例示できる。以下、本明細書に用いる2等各
基は、上記と同様の意味を有するものとする。フェニル
環上に上記置換基を有することのあるフェニル低級アル
キル基としては、上記置換基の1〜3個を有することの
あるフェニル基と炭素数1〜6のアルキレン基例えばメ
チレン、エチレン、トリメチレン、1−メチルエチレン
、テトラメチレン、2−メチルトリメチレン、ペンタメ
チレン、ヘキサメチレン基等とが結合したフェニルアル
キル基を例示できる。その具体例は次に示す通りである
ベンジル、2−メチルベンジル、3−メチルベンジル、
4−メチルベンジル、2−エチルベンジル、3−エチル
ベンジル、4−エチルベンジル、2−プロピルベンジル
、3−プロピルベンジル、4−プロピルベンジル、2−
ブチルベンジル、3−プチルベンジル、4−ブチルベン
ジル、2−t−ブチルベンジル、3−1−ブチルベンジ
ル、4−t−ブチルベンジル、2−ペンチルベンジル、
3−ペンチルベンジル、4−ペンチルベンジル、2−へ
キシルベンジル、3−へキシルベンジル、4−へキシル
ベンジル、2.3−ジメチルベンジル、2.4−ジメチ
ルベンジル、2.5−ジメチルベンジル、2.6−ジメ
チルベンジル、3.4−ジメチルベンジル、3.5−ジ
メチルベンジル、2.3.4−トリメチルベンジル、2
.4.5−トリメチルベンジル、2.3.5−トリメチ
ルベンジル、2,4.6−トリメチルベンジル、3゜4
.5−トリメチルベンジル、2,3−ジエチルベンジル
、2.4−ジエチルベンジル、2.5−ジエチルペンシ
ル、2.6−ジエチルベンジル、2.4.6−トリエチ
ルベンジル、2.4−ジプロピルベンジル、3.4.5
−トリエチルベンジル、3−メチル−4−エチルベンジ
ル、1−フェニルエチル、2−フェニルエチル、2−フ
ェニル−1−メチルエチル、1−(2−メチルフェニル
)エチル、2− (2−メチルフェニル)エチル、2−
(3−メチルフェニル)エチル、2−(4−メチルフェ
ニル)エチル、1−(2,4−ジメチルフェニル)エチ
ル、2−(2,,4−ジメチルフェニル)エチル、1−
 <2.4.6−トリメチルフエニル)エチル、2− 
(2,4,6−)−ジメチルフェニル)エチル、3−フ
ェニルプロピル、3−(4−メチルフェニル)プロピル
、4−フェニルブチル、4−(2−メチルフェニル)ブ
チル、5−フェニルペンチル、5−(3−メチル、フェ
ニル)ペンチル、6−フェニルヘキシル、6− (4−
メチルフェニル)ヘキシル、2−メトキシベンジル、3
−メトキシベンジル、4−メトキシベンジル、2.3−
ジメトキシベンジル、2,4−ジメトキシベンジル、2
.5−ジメトキシベンジル、3−メトキシ−4−エトキ
シベンジル、2.6−ジメトキシベンジル、3,4−ジ
メトキシベンジル、3.5−ジメトキシベンジル、2,
3.4−トリ)′1   メトキシベンジル、2.4.
5−トリメトキシベ徨 ンジル、2,3.5−トリメトキシベンジル、2゜4.
6−トリメトキシベンジル、3.4.5−トリメトキシ
ベンジル、2−エトキシベンジル、4−プロポキシベン
ジル、3−ブトキシベンジル、2−t−ブトキシベンジ
ル、3−ペンチルオキシベンジル、4−へキシルオキシ
ベンジル、2.3−ジェトキシベンジル、1−<4−メ
トキシフェニル)エチル、2− (3,4−ジメトキシ
フェニル)エチル、3− (4−メトキシフェニル)プ
ロピル、4−(2−メトキシフェニル)ブチル、5−(
4−メトキシフェニル)ペンチル、6− (4−メトキ
シフェニル)ヘキシル、6− (3,4゜5−トリペン
チルオキシフェニル)ヘキシル、2−フルオロベンジル
、3−フルオロベンジル、4−フルオロベンジル、2.
3−ジフルオロベンジル、2.4−ジフルオロベンジル
、2,5−ジフルオロベンジル、2−フルオロ−3−ク
ロロベンジル、2−フルオロ−3−ブロモベンジル、2
゜6−ジフルオロベンジル、2.3.4−トリフルオロ
ベンジル、2.4.5−トリフルオロベンジル、2,3
.5−トリフルオロベンジル、2,4゜ロートリフルオ
ロベンジル、3.4.5−トリフルオロベンジル、1−
(2−フルオロフェニル)エチル、2− (2−フルオ
ロフェニル)エチル、3−(3−フルオロフェニル)プ
ロピル、4−(2−フルオロフェニル)ブチル、5− 
(2−フルオロフェニル)ペンチル、6− (3−フル
オロフェニル)ヘキシル、2−ブロモベンジル、3−ブ
ロモベンジル、4−ブロモベンジル、2.3−ジブロモ
ベンジル、2−ブロモ−3−フルオロベンジル、2−フ
ルオロ−4−ブロモベンジル、2゜4−ジブロモベンジ
ル、2.5−ジブロモベンジル、2.6−ジブロモベン
ジル、2.3.4−トリブロモベンジル、2.4.5−
トリブロモベンジル、2,3.5−トリブロモベンジル
、2,4゜6−トリブロモベンジル、3.4.5−トリ
ブロモベンジル、1− (2−ブロモフェニル)エチル
、2−(2−ブロモフェニル)エチル、3−(2−ブロ
モフェニル)プロピル、4− (3−ブロモフェニル)
ブチル、5−(2−ブロモフェニル)ペンチル、6− 
(4−ブロモフェニル)ヘキシル、2−クロロベンジル
、3−クロロベンジル、4−クロロベンジル、2.3−
ジクロロベンジル、2゜4−ジクロロベンジル、2.5
−ジクロロベンジル、2.6−ジクロロベンジル、2−
ブロモ−4−クロロベンジル、2−フルオロ−4−クロ
ロベンジル、2.3.4−トリクロロベンジル、2゜4
.5−トリクロロベンジル、2,3.5−トリクロロベ
ンジル、2,4.6−トリクロロベンジル、3.4.5
−トリクロロベンジル、1−(4−クロロフェニル)エ
チル、2− (4−クロロフェニル)エチル、3− (
2−クロロフェニル)プロピル、4−(4−クロロフェ
ニル)ブチル、5−(3−クロロフェニル)ペンチル、
6−(4−クロロフェニル)ヘキシル、2− (3,4
−ジクロロフェニル)エチル、2−ヨードベンジル、3
−ヨードベンジル、4−ヨードベンジル、3.4−ショ
ートベンジル、3,4.5−トリヨードベンジル、2−
(3−ヨードフェニル)エチル、6−(2−ヨードフェ
ニルンヘキシル基等。
また上記一般式(1)中、R1及びR2で定義される置
換基として低級アルキレンジオキシ基又はフェニル基゛
を有するフェニル低級アルキル基としては、例えば2,
3−メチレンジオキシベンジル、3.4−メチレンジオ
キシベンジル、2.3−エチレンジオキシベンジル、3
,4−エチレンジオキシベンジル、3.4−トリメチレ
ンジオキシベンジル、3,4−テトラメチレンジオキシ
ベンジル、1−(3,4−メチレンジオキシフェニル)
エチル、2− (3,4−メチレンジオキシフェニル)
エチル、3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)プ
ロピル、4−(3,4−メチレンジオキシフェニル)ブ
チル、5− (3,4−メチレンジオキシフェニル)ペ
ンチル、6− (3,4−メチレンジオキシフェニル)
ヘキシル、3−(3,4−トリメチレンジオキシフェニ
ル)プロピル、2−フェニルベンジル、3−フェニルベ
ンジル、4−−フェニルベンジル、2− (3−フェニ
ルフェニル)エチル、1−(4−フェニルフェニル)エ
チル、2− <4−フェニルフェニル)エチル、3− 
(4−フェニルフェニル)プロピル、4−(4−フェニ
ルフェニル)ブチル、5− (4−フェニルフェニル)
ペンチル6−(4−フェニルフェニル)ヘキシル基等の
炭素数1〜4個のアルキレンジオキシ基又はフェニル基
が結合したフェニル基と炭素数1〜6のフルキレン基と
が結合したフェニルアルキル基を例示できる。
さらにR1及びR2で定義されるアシル基は、広く各種
のもの、例えば置換基を有することのある鎖状又は環状
のアルカノイル基ニアリールカル   。
ボニル基:フラニルカルボニル、チアゾリジルカルボニ
ル、キノリルカルボニル、ピラジニルカルボニル、ピリ
ジルカルボニル基等のへテロ環カルボニル基;アリール
オキシカルボニル基;鎖状又は環状のフルコキシ力ルボ
ニル基;アルケニル(又はアルキニル)オキシカルボニ
ル基を包含する。2等各群に属する基の具゛体側は次に
示す通りである。
0 置換基を有することのある鎖状又は環状のアルカノ
イル基:ホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル
、イソブチリル、ペンタノイル、ヘキサノイル等の炭素
数1〜6の末W1換アルカノイル基、α−フェニルアセ
チル、2−フェニルプロピオニル、3−フェニルプロピ
オニル、4−フェニルブチリル、5−フェニルペンタノ
イル、6−フェニルヘキサノイル、α−(2−クロロフ
ェニル)アセチル、α−(4−メチルフェニル)アセチ
ル、α−(3,4−ジメトキシフェニル)アセチル、α
−(4−ニトロフェニル)アセチル、α−ナフチルアセ
チル、β−ナフチルアセチル、フェノキシアセチル、2
−フェノキシプロピオニル、3−フェノキシプロピオニ
ル、4−フェノキシブチリル、5−フェノキシペンタノ
イル、6−フニノキシヘキサノイル、α−ナフチルオキ
シアセチル、シクロプロピルカルボニル、シクロブチル
カルボニル、シクロペンチルカルボニル、シクロへキシ
ルカルボニル、モノクロロアセチル、モノブロモアセチ
ル、ジクロロアセチル、トリクロロアセチル、3−クロ
ロプロピオニル、4−クロロブチリル、5−クロロペン
タノイル、6−クロロペンタノイル、メトキシアセチル
、エトキシアセチル、3−プロポキシプロピオニル、6
−ヘキジルオキシヘキサノイル、3−メトキシプロピオ
ニル、ヒドロキシアセチル、3−ヒドロキシプロピオニ
ル、5−ヒドロキシペンタノイル、3−ジヒドロキシプ
ロピオニル、2−クロロシクロへキシルカルボニル、3
−ヒドロキシシクロペンチル力ルボニル、4−メトキシ
シクロへキシルカルボニル等の置換基としてフェニル、
ナフチル等の7リール基、フェニルオキシ、ナフチルオ
キシ等のアリールオキシ基、ハロゲン原子、低級アルコ
キシ基、水酸基等を有することがあり、且つアルカノイ
ルのアルキル部分が炭素数1〜6である環状又は鎖状の
フルカッイル基。
0 アリールカルボニル基;ベンゾイル、α−ナフチル
カルボニル、β−ナフチルカルボニル、2−メチルベン
ゾイル、3−メチルベンゾイル、4−メチルベンゾイル
、2.4−ジメチルベンゾイル、3,4.5−トリメチ
ルベンゾイル、4−エチルベンゾイル、2−メトキシベ
ンゾイル、3−メトキシベンゾイル、4−メトキシベ□
1′    ンゾイル、2,4−ジメトキシベンゾイル
、3゜4.5−トリメトキシベンゾイル、4−エトキシ
ベンゾイル、2−メトキシ−4−エトキシベンゾイル、
2−プロポキシベンゾイル、3−プロポキシベンゾイル
、4−プロポキシベンゾイル、2,4−ジプロポキシベ
ンゾイル、3.4゜5−トリプロポキシベンゾイル、2
−カルボキシベンゾイル、3−カルボキシベンゾイル、
4−カルボキシベンゾイル、2−クロロベンゾイル、3
−クロロベンゾイル、4−、クロロベンゾイル、2.3
−ジクロロベンゾイル、2.4゜6−トリクロロベンゾ
イル、2−ブロモベンゾイル、4−フルオロベンゾイル
、β−メチル−α−ナフチルカルボニル、α−メトキシ
−β−ナフチルカルボニル、β−クロロ−α−ナフチル
カルボニル、2−シアノベンゾイル、4−シアノベンゾ
イル、2−ニトロベンゾイル、4−二トロベンゾイル等
の置換基として低級アルキル基、低級アルコキシ基、ハ
ロゲン原子、カルボキシル基、ニトロ基及びシアノ基か
ら選ばれた基を1〜3個有することのあるベンゾイル又
はナフチルカルボニル基。
Oヘテロ環カルボニル基;2−フラニルカルボニル、4
−チアゾリルカルボニル、2−キノリルカルボニル、2
−ピラジニルカルボニル、2−ピリジルカルボニル、3
−ピリジルカルボニル、4−ピリジルカルボニル基等。
0 アリールオキシカルボニル基:フェノキシカルボニ
ル、α−ナフチルオキシカルボニル、β−ナフチルオキ
シカルボニル、2−メチルフェノキシカルボニル、3−
メチルフェノキシカルボニル、4−メチルフェノキシカ
ルボニル、2゜4−ジメチルフェノキシカルボニル、3
,4゜5−トリメチルフェノキシカルボニル、4−エチ
ルフェノキシカルボニル ノキシカルボニル、3−メトキシフェノキシカルボニル
、4−メトキシフェノキシカルボニル、2、4−ジメト
キシフェノキシカルボニル、3。
4、5−トリメトキシフェノキシカルボニル、4−エト
キシフエノシキ力ルポニル、2−プロポキシフエノシキ
力ルポニル、3−プロポキシフェノキシカルボニル、4
−プロポキシフェノキシカルボニル、2.4−ジプロポ
キシフェノキシカルボニル、3.4.5−トリプロポキ
シフェノキシカルボニル、2−クロロフェノキシカルボ
ニル、3−クロロフェノキシカルボニル、4−クロロフ
ェノキシカルボニル、2.3−ジクロロフェノキシカル
ボニル、2.4.6−トリクロロフエノキシカルボニル
、2−ブロモフェノキシカルボニル、4−フルオロフェ
ノキシカルボニル、β−メチル−α−ナフチルオキシカ
ルボニル、α−メトキシ−β−ナフチルオキシカルボニ
ル、β−クロロ−α−ナフチルオキシカルボニル基等。
0 鎖状又は環状のフルコキシカルポニル基:メトキシ
力ルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニ
ル、イソプロポキシカルボニル、t−ブトキシカルボニ
ル、ブトキシカルボニル、ペンチルオキシカルボニル、
ヘキシルオキシカルボニル、シクロプロピルオキシカル
ボニル、シクロブチルオキシカルボニル、シクロペンチ
ルオキシカルボニル、シクロへキシルオキシカルボニル
等のアルキル部分の炭素数が1〜6である鎖状又は環状
のアルコキシカルボニル基。
0 アルケニル(又はアルキニル)オキシカルボニル基
;ビニルオキシカルボニル、アリルオキシカルボニル、
3−ブテニルオキシカルボニル、2−へキセニルオキシ
力ルボニル、エチニルオチキシ力ルボニル基等。
、I( 上記一般式(1)で表わされる本発明化合物は、下記反
応工程式a〜dに示す方法により製造することができる
く反応工程式a〉 l】 (2>            (3)〔式中R3は前
記に同じ。R’及びR5は少な(とも一方が、水素原子
であり、他方はアシル基又は保護基を示す、Rはフェニ
ル環上に低級アルキル基、低級アルコキシ基及びハロゲ
ン原子から選ばれる置換基を有することのあるフェニル
低級アルキル基又は置換基として低級アルキレンジオキ
シ基又はフェニル基を有するフェニル低級アルキル基を
示す。R1及びR2の一方は水素原子又はアシル基であ
り、他方は上記Rと同−基を示す、Xはハロゲン原子を
示す。〕 上記においてR4又はR5で示される保MLMには、下
記の各基が包含される。
(A)一般式 C式中Arはアリール基を示す〕 で表わされるトリアリール置換メチル基。該基としては
、[換基としてハロゲン原子、ニトロ基、低級アルキル
基又は低級アルコキシ基を有することのあるフェニル基
等のアリール基の3個でW1検されたメチル基を例示で
きる。
(B)一般式 〔式中R′は低級アルキル基及びnは2又は3を示す〕 で表わされる環状エーテル残基。該基の例としては、2
−テトラヒドロフラニル基、3−テトラヒドロピラニル
基等を例示できる。
(C)低級アルコキシメチル基。該基としては、メトキ
シメチル、エトキシメチル、ヘキシルオキシメチル基等
を例示できる。
(D)トリ低級アルキルシリル15−FJiとしては、
トリメチルシリル、t−ブチルジメチルシリル基等を例
示できる。
本反応は、一般式(2)の化合物(化合物(2)という
、以下同様とする)にフェニル低級アルキルハライド(
RX)を反応させて、該化合物(2)の3′位又は5′
位の水素原子を目的とするR基に置換させ、次いで必要
に応じて脱保護基反応又は脱アシル化反応を行なって、
化合物(3)を得るものである。
上記においてR基の導入反応は通常の脱ハロゲン化水素
反応の反応条件下に行なわれる。脱ハロゲン化水素剤と
しては、この種の反応に通常用いられている各種の塩基
性化合物をいずれも使用できる。その具体例としては、
水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、
炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム
等や、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属や水素化
ナトリウム、水素化カリウム等の水素化アルカリ金爲類
等を挙げることができる。
上記反応は、無溶媒でもあるいは溶媒の存在下でも行な
うことができる。溶媒としては通常の不活性溶媒をいず
れも使用でき、例えば水、テトラヒドロフラン(THF
)、ジオキサン等のエーテル類、ベンゼン、トルエン、
キシレン、クロルベンゼン等の芳香族炭化水素類、アセ
トン、メチルエチルケトン等のケトン類、アセトニトリ
ル、プロピオニトリル等のニトリル類等が有利に用いら
れる。
化合物(2)とフェニル低級アルキルハライド(RX)
との使用割合は、特に限定されず広い範囲から適宜選択
すればよいが、通常前者に対し後者を少なくとも等モル
温程度、好ましくは等モル量〜5倍モル量用いるのがよ
い。反応温度も特に限定されず広い範囲から適宜選択さ
れるが、一般には0〜100℃、好ましくは空温〜80
℃の範囲から選択されるのがよく、通常5〜64時間程
度で反応は終了する。
上記反応によって得られる化合物が、その3′位又は5
′位に保護基を有する場合は、引続き該保護基の脱離反
応を行なうことにより、目的とする化合物(3)が得ら
れる。この脱保y!基反応は、通常の酸加水分解反応に
慣用される適当な触媒、例えば塩酸、硫酸、過塩素酸等
の無機酸やIFli、酢酸、プロピオン酸等の低級アル
カン酸、安息香酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン
酸、ベンゼンスルホン酸、4−メチルベンゼンスルホン
酸等の有機スルホン酸等の有!fi酸の適当量を用いて
、通常溶媒中で実施される。溶媒としては、通常の不活
性溶媒、例えば水、メタノール、エタノール、イソプロ
パツール等の低級アルコール類、アセトン、メチルエチ
ルケトン等のケトン類、ジエチルエーテル、THF、ジ
オキサン等のエーテル類、ベンゼン、トルエン、キシレ
ン、クロルベンゼン等の芳香族炭化水素類、酢酸、プロ
ピオン酸等の低級アルカン酸等やこれらの温合溶媒を用
いることができる。反応温度は、特に限定されず広い範
囲から適宜選択すればよいが、通常0〜100℃、好ま
しくは変温〜80℃程度とすればよく、反応は3分〜2
0時間程度で終了する。尚、使用される酸としては通常
触媒量〜過剰量程度、好ましくは過剰量程度とするのが
よい。
また上記反応工程式aにおいて得られる化合物(3)中
3位、3′位及び5′位の少なくとも1つにアシル基を
有する化合物は、これを加水分解反応させることにより
、該アシル基のいずれか1つ又は全部を水素原子に変換
させ得る。この加水分解反応は通常の酸又はアルカリ加
水分解の条件下に行なわれる。この際使用され、る触媒
としては、通常の駿又はアルカリ加水分解反応に用いら
れるものがいずれも使用できる。代表的なものとしては
水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化バリウム等
の塩基性化合物及び塩酸、硫酸、硝酸等の無amを例示
できる。2等触媒の使用mは特に限定がなく広い範囲か
ら適宜選択すればよい。本反応は一般に溶媒中で有利に
進行し、この際使用される溶媒としては、通常の不活性
溶媒を広く使用できる。例えば水、メタノール、エタノ
ール、イソプロパツール等の仮綴アルコール類、アセト
ン、メチルエチルケトン等のケトン類やこれらの混合溶
媒等を有利に用いることができる。反応温度も特に限定
されず広い範囲から適宜選択すればよいが、通常0〜1
00℃、好ましくは空温〜80℃程度で反応を行なうの
がよい。本反応は30分〜10時間程度で終了する。
〈反応工程式b〉 j         (4)           (
5)(式中RJI及びR2′は一方が上!iaR基で、
他方が水素原子、アシル基又は保護基を示す。
R3はアシル基を示す。) 本反応は、ピリミジン骨格の3位にアシル基を導入する
反応(アシル化反応)であり、通常の方法例えば酸クロ
ライド法にしたがって実施できる。
該酸クロライド法によれば化合物(4)に7シルハライ
ド(R” X)を、l112m剤の存在下、適当な溶媒
中で作用させることにより、目的とする化合物(5)が
収得される。上記において脱酸剤としては例えば炭酸水
素ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭厳カリウム、ピリジ
ン、トリエチルアミンなどを使用できる。溶媒としては
、例えばベンゼン、クロロホルム、塩化メチレン、四塩
化炭素、ジオキサン、テトラヒドロフランなどが用いら
れる。アシルハライドの用量は、化合物(4)に対し少
なくとも等モル量程度、好ましくは等モル−3モル程度
とするのがよい。反応温度は通常−30〜100℃、好
ましくは室温〜80℃程度であり、20分〜20時間程
度で反応は終了する。
尚上記反応において化合物(4)が、その3′位又は5
′位に遊離水酸基を有する場合は、これらの部位も3位
と同時にアシル化される。従って2等化合物の上記アシ
ル化に当っては、予め3′位又は5′位の水酸基を、保
護しておき、アシル化後、保msの脱離を行なうのが好
ましい。この保護基の導入反応については後記する。ま
た該保護基の脱離反応は、前記反応工程式aの項で説明
した方法と同様にして行ない得る。
(式中Rob及びR2bは、一方が水素原子、他方が前
記R基を示す。R1及びR2は一方がアシル基、他方が
前記R基を示す。R3は上記に同じ。〕 本反応によれば化合物(6)の3′位又は5′位遊離水
酸基をアシル化することにより、化合物(7)が得られ
る。このアシル化反応には、通常のアシル化反応方法、
例えば酸クロライド法、酸無水物法、混合!l無水物法
、N、N−ジシクロへキシルカルボジイミド法(DCC
法)等のいずれをも適用することができ、特に酸無水物
法及び酸クロライド法が有利に適用される。
l無水物法は、化合物(6)を適当な溶媒中、酸無水物
と共に加熱することにより実施される。
酸無水物としては、3′位又は5′位に導入すべきアシ
ル基に対応する酸の無水物を使用する。その具体例とし
ては例えば無水酢酸、無水プロピオン酸、無水![、無
水安息香酸等を例示できる。
之等の酸無水物は化合物(6)に対して少なくとも等モ
ル量、好ましくは1〜3倍モル最程度用いられるのがよ
い。溶媒としては各種の不活性溶媒、例えばピリジン、
クロロホルム、ジクロルメタン等のハロゲン化炭化水素
、ジオキサン、THF等のエーテル類、ベンゼン、トル
エン等の芳香族炭化水素類、ジメチルホルムアミド(D
MF)、ジメチルスルホキシド(DMSO) 、アセト
ニトリル等を使用できる。反応温度は通常−30”C〜
100℃程度、好ましくは室温〜80℃程度とされ、約
20分〜20時間で反応は終了する。また上記反応は、
塩基性化合物の存在下に有利に行なわれる。該塩基性化
合物としては、例えばピリジン、トリエチルアミン、N
、N−ジメチルアニリン等の第三級アミン類等の有機塩
基や、炭酸水素11     ナトリウム、炭酸カリウ
ム、酢酸ナトリウム等の無機塩基性化合物を例示できる
酸クロライド法は、化合物(6)にアシルハライ)’ 
(R” aX)!、1212m 剤+7) 存在下、M
 当す?W媒中で作用させることにより実施される。該
方法は前記反応工程式すに示したそれと同様にして行な
い得る。
上記反応工程式す及び反応工程式Cにおいて、試薬即ち
酸無水物又は酸ハライドの使用量を原料に対して少なく
とも2倍モル量とする時には、3′位又は5′位(0−
アシル体)と3位(N−7シル体)とが同時にアシル化
された化合物が得られる場合もあるが、この〇−及びN
−アシル体は0−アシル体又はN−アシル体と容易に分
離することができる。
く反応工程式d〉 〔式中R+及びR2は前記に同じ。Aはトリ低級アルキ
ルシリル基及びBは低級アルカノイル基を示す。またR
I#及び82mは一方が前記R基で他方が上記AI又は
アシル基を示す。〕上記によれば、化合物(8)にビス
ーN、〇−トリ低級アルキルシリルアセトアミドを反応
(トリアルキルシリル化反応)させて化合物(9)を得
、次いでこれに2−低級アルカノイルオキシテトラヒド
ロフランを反応(テトラヒドロフラニル化反応)させる
ことにより、化合物(10)を収得できる。
トリアルキルシリル化反応は、適当な不活性溶媒、例え
ばジオキサン、THF等のエーテル類、ベンゼン、トル
エン等の芳香族炭化水素類、DMF、DMSO、アセト
ニトリル等の溶媒中、約0〜100℃、好ましくは室温
〜50℃の温度下に30分〜6時間を要して行なわれる
。上記においてビス−N10−トリ低級アルキルシリル
アセトアミドは、反応させるべき官能基11!に対して
少なくとも当量、好ましくは1〜2倍当量となる量で用
いられるのがよい。
上記に引き続くテトラヒドロフラニル化反応は、上記と
同様の溶媒中、約0〜100℃、好ましくは変温〜50
℃の温度下に30分〜6時間で行なわれる。2−低級ア
ルカノイルオキシテトラヒドロフランの使用量は原料に
対して少なくとも等モルm、好ましくは1〜2倍モル量
とするのがよい。
この反応はまた、反応系内に塩化第2錫。
(SnC(it)、塩化アルミニウム、塩化亜鉛等のル
イス酸を通常原料に対して約0.1モル以上存在させる
ことにより有利に進行する。また該テトラヒドロフラニ
ル化反応において、RI“又はR2″がトリ低級アルキ
ルシリル基である化合物を用いる場合には、引き続き該
トリ低級アルキルシリル基のl821III反応を行な
うことにより、目的とする化合物(10)が収得される
。この脱離反応は、反応工程式aの項で述べた脱保護基
反応と同様にして実施される。
す□      かくして本発明化合物を収得する。得
られる化合物は通常の分離手段例えば再沈澱、再結晶、
シリカゲルクロマトグラフィー、イオン交換クロマトグ
ラフィー、ゲルクロマトグラフィー、親和クロマトグラ
フィー等により容易に単m精製される。
尚前記反応工程式a−dにおいて用いる出発原料化合物
は、例えば下記反応工程式e−gに示す方法により得ら
れる。
〈反応工程式e〉 r) CR8はアシル基及びR7は保Wi基を示す)化合物(
11)のアシル化反応は、前記反応工程式Cに示す化合
物(6)のアシル化反応と同様にしておこなわれる。よ
り好ましくは、該アシル化反応は、5′位に導入すべき
アシル基に対応する酸無水物を、化合物(11)に対し
て約1〜1.5倍モル量用い、反応工程式Cに示すm無
水物法と同様の不活性溶媒中、−30”C〜80”C程
度の温度条件下に約1〜6時間を要して行なわれる。
上記反応により5′位がアシル化された化合物(12)
が主成分として得られ、副成分として31位が7.シル
化された化合物も得られる。
上記により得られる化合物(12)は、次いでその3′
位水酸基の保護反応に供される。この保護反応は反応工
程式aの項で説明した保護基を化合物(12)の3′位
に導入するものであり、該保護基を導入するための試薬
としては前記一般式(A)で表わされる保護基を与える
トリアリール置換メチルハライド、前記一般式(8)で
表わされる保護基を与える下記一般式 (式中R′及びnは一般式(B)におけるそれらに同じ
】 で表わされる不飽和環状エーテル、低級アルコキジメチ
ルハライド及びトリ低級アルキルシリルハライドが用い
られる。
上記ハライドを利用する保護基導入反応は、前記反応工
程式aに示した脱ハロゲン化水素反応と同様にして行な
われる。但し試薬量を化合物(12)に対して1〜2倍
モル、好ましくは1〜1.5倍とし、反応温度を一30
℃〜80℃とするのがよい。
上記一般式(B′)で表わされる不飽和環状エーテルを
利用した保ffl基導入反応は、酸触媒の存在下、例え
ばTHF、ジオキサン、アセトニトリル等の非プロトン
性不活性溶媒中で行なわれる。
酸触媒としては臭化水素、塩化水素等のハロゲン化水素
酸や、塩化アルミニウム、弗化硼素、塩化亜鉛等のルイ
ス酸を使用できる。反応は試薬を化1    合物(1
2)に対して1〜1.5倍モル量用い、−30℃〜60
℃下に約2〜5時間を要して行なわれる。
かくして得られる化合物(13)の5′位アシル基の脱
離反応は、アルカリ加水分解条件下に行なわれる。該条
件は触媒として塩基性化合物を用いる前記反応工程式a
の項で説明した加水分解反応と同様である。
く反応工程式f〉 〔式中R7は上記に同じ〕 上記によれば、化合物(11)に直接保m基F41人反
応を行なうことにより、5′位に保護基の導入された化
合物(15)、が得られる。この保1m導入反応は、反
応工程式eに示すそれと同条件下に行なわれる。
上記反応工程式e及びfに示す反応により、3′位又は
5′位のいずれか一方にアシル基又は保護基の導入され
た原料化合物を収得できる。
〈反応工程式Q〉 〔式中Aは前記に同じ〕 化合物(16)のトリアルキルシリル化反応は、ビスー
〇、N−トリ低級フルキルシリルアセトアミドを化合物
(16)に対して少なくとも3モル用いる以外は、反応
工程式dに示す化合物(8)のトリアルキルシリル化反
応と同様にして行なわれる。
得られる化合物(17)の3位のテトラヒドロフラニル
化反応及びこれに引き続く化合物(18)の3′位及び
5′位トリ低級アルキシリル基の脱離反応は、いずれも
反応工程式dに示す各反応と同様にして行なpれる。か
くして3位にテトラヒドロフラニル基を有する化合物(
19)が得られる。該化合物(19)を上記反応工程式
e及びfに示す反応に従わせることにより、3位にテト
ラヒドロフラニル基を有し、3′位又は5′位のいずれ
か一方にアシル基又は保護基の導入された原料化合物を
収得できる。
上記各式に示す反応により得られる原料化合物は、その
まま原料化合物として用いることもでき、また通常の方
法に従い反応系より分離して後、原料化合物として用い
ることもできる。
本発明化合物(1)は優れた制癌作°用を有し、しかも
低毒性であり、例えば体重減少等の副作用も少なく、人
及び動物の癌治療のための抗腫瘍剤↓ 、)、     と゛して非常に有用である。
また本発明者らの研究によれば、本発明化合物(1)の
制癌作用は、これを下記一般式(X)で表わされるピリ
ジン誘導体と併用することにより、一層増強されること
が確認された。
〔式中Yl及びY3は一方が水素原子で、他方が水酸基
を示す。Y2は水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル
基、シアノ基又はニトロ基を示す。〕 上記化合物(X)は、公知であるか又は公知の方法(T
rlv 、 Chew 、 Rec、 73.704(
1954))に準じて容易に製造できる。
本発明化合物は、通常一般的な医薬製剤の形態で用いら
れる。製剤は通常使用される充填剤、増量剤、結合剤、
付湿剤、崩壊剤、表面活性剤、滑沢剤等の希釈剤あるい
は賦形剤を用いて調整される。この医薬製剤としては各
種の形態が治療目的に応じて選択でき、その代表的なも
のとして錠剤、乳剤、散剤、液剤、懸濁剤、乳剤、顆粒
剤、カプセル剤、坐剤、注射剤(液剤、懸濁剤等)、軟
膏剤等が挙げられる。錠剤の形態に成形するに際しては
、担体として例えば乳糖、白糖、塩化ナトリウム、ブド
ウ糖、尿素、デンプン、炭酸カルシウム、カオリン、結
晶セルロース、ケイ酸等の賦形剤、水、エタノール、プ
ロパツール、単シロップ、ブドウ糖液、デンプン液、ゼ
ラチン溶液、カルボキシメチルセルロース、セラック、
メチルセルロース、リン酸カリウム、ボニピニルビロリ
ドン等の結合剤、乾燥デンプン、アルギン酸ナトリウム
、カンテン末、゛ラミナラン末、炭酸水素ナトリウム、
炭酸カルシウム、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸
エステル類、ラウリルfill1Mナトリウム、ステア
リン酸モノグリセリド、デンプン、乳糖等の崩壊剤、白
糖、ステアリン、カカオバター、水素添加油等の崩壊抑
uj剤、第4級アンモニウム塩基、ラウリル硫酸ナトリ
ウム等の吸収促進剤、グリセリン、デンプン等の保湿剤
、デンプン、乳糖、カオリン、ベントナイト、コロイド
状ケイM’Hの吸着剤、m製タルク、ステアリン酸塩〜
ホウ酸末、ポリエチレングリコール等の滑沢剤等を使用
できる。ざらに錠剤は必要に応じ通常の剤皮を施した錠
剤、例えば糖衣錠、ゼラチン被包錠、1党溶被錠、フィ
ルムコーティング錠あるいは二m錠、多層錠とすること
ができる。乳剤の形態に成形するに際しては、担体とし
て例えばブドウ糖、乳糖、デンプン、カカオ脂、硬化植
物油、カオリン、タルク等の賦形剤、アラビアゴム末、
トラガント末、ゼラチン、エタノール等の結合剤、ラミ
ナラン、カンテン等の崩壊剤等を使用できる。坐剤の形
態に成形するに際しては、担体として例えばポリエチレ
ングリコール、カカオ脂、高級アルコール、高級アルコ
ールのエステル類、ゼラチン、半合成グリセライド等を
使用できる。カプセル剤は常法に従い通常本発明化合物
を上記で例示した各種の担体と混合して硬質ゼラチンカ
プセル、軟質カプセル等に充填して調整される。注射剤
として調整される場合、液剤、乳剤及び懸濁剤は殺菌さ
れ、かつ血液と容儀であるのが好ましく、これらの形態
に成形するに際しては、希釈剤−として例えば水、エチ
ルアルコール、マクロゴール、プロピレングリコール、
エトキシ化イソステアリルアルコール、ポリオキシ化イ
ンステアリルアルコール、ポリオキシエチレンソルビタ
ン脂肪酸エステル類等を使用できる。なお、この場合等
張性の溶液を調整するに充分な量の食塩、ブドウ糖ある
いはグリセリンを医薬製剤中押含有せしめてもよく、ま
た通常の溶解補助剤、緩函剤、無痛化剤等を添加しても
、、il:     よい。更に必要に応じて着色剤、
保存剤、香料、風味剤、甘味剤等や他の医薬品を医薬製
剤中に含有せしめてもよい。ペースト、クリーム及びゲ
ルの形態に成形するに際しては、希釈剤として例えば白
色ワセリン、パラフィン、グリセリン、セルロース誘導
体、ポリエチレングリコール、シリコン、ベントナイト
等を使用できる。
本発明の医薬製剤中に含有されるべき本発明の化合物の
mとしては、特に限定されず広範囲に適宜選択されるが
、通常医薬製剤中1〜70mm%とするのがよい。
上記医薬製剤の投与方法は特に41限はなく、各1製剤
形態、患者の年齢、性別その他の条件、患者の程度等に
応じて決定される。例えば錠剤、乳剤、液剤、!!1濁
剤、乳剤、顆粒剤及びカプセル剤は経口投与される。注
射剤は単独であるいはブドウ糖、アミノ酸等の通常の補
液と混合して静脈内投与され、更に必要に応じて単独で
筋肉内、皮肉、皮下もしくは腹腔内投与される。坐剤は
1iII!2内投与される。
上記医薬製剤の投与mは用法、患者の年齢、性別その他
の条件、疾J、Qの程度等により適宜選択されるが、通
常有効成分である本発明化合物の量が1日当り体f!1
kO当り約0.5〜20II1g程度とするのがよく、
該製剤は1日に1〜4回に分けて投与することができる
え−亙−1 以下に参考例、実施例、薬理試験例及び製剤例を挙げる
参考例1 2′−デオキシ−5’ −0−トリチル−5−フルオロ
ウリジンの製造 2′−デオキシ−5−フルオロウリジン5、OOQのと
リジン溶液に室温撹拌下、塩化トリチル9.0’OC)
を加えた。15時間後溶媒を留去し、残渣を酢酸エチル
に溶解し飽和食塩水で3回洗浄した。酢酸エチルソを硫
酸ナトリウムで乾燥後、濃縮し、残渣をシリカゲルカラ
ムを用いクロロホルム−2%メタノール−クロロホルム
で溶出して2′−デオキシ−5′−〇−トリチルー5−
フルオロウリジン6.800 (69%)を得た。
参考例2 2′−デオキシ−5−フルオロ−3−(2−テトラヒド
ロフラニル)ウリジンの製造2′−デオキシ−5−フル
オロウリジン5.000の乾燥ジクロロメタン50m1
懸濁液に、室温撹拌下、N、0−ビス(トリメチルシリ
ル)アセトアミド16.5にlを加えた。4時間後、2
−7セトキシテトラヒドロフラン4.oo6と塩化第二
m1.17−の乾燥ジクロロメタン10wfJ溶液を加
え、さらに1.5時間撹拌した。次いでトリエチルアミ
ン8.0−を加えて中和し、水洗した。ジクロロメタン
扇を濃縮し、[2をメタノール 100m12に溶解し
、ここに酢酸3ピを加えて40℃で3時間放置した。溶
媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムを用い、クロロホ
ルム〜4%メタノール−クロロホルムで溶出して油状の
2′−デオキシ−5−フルオロ−3−(2−テトラヒド
ロフラニル)ウリジン5.250 (81,7%)を得
た。
’ H−N M R(CD CQ 3)δ:8.06 
(IH%d1J=6H2,Cs  H)4.45−3.
75 (8H,m。
C3’ ・4′・5′−日・ 2.29−2.16 (6H,m。
実施例1 5′−〇−ベンジルー2′−デオキシー5−フルオロウ
リジン(R’−R3−H,R2−Cs Hs CHg 
)の製造 5′−〇−7セチルー2′−デオキシー5−フルオロ−
3’−0−トリチルウリジン1.OOgのメタノール3
0wlJm液に、1N−水酸化ナトリ  。
ラム水溶液を加え、至温で4時[撹拌した。酢酸を加え
て中和後、濃縮し、残渣を石油エーテルで洗浄し、乾燥
した。これをベンゼン2o−とジオキサン20Il12
との混液に溶解し、臭化ベンジル0.271111と水
酸化カリウム0.15Glの細粉とを加えて一夜還流し
た。溶媒を留去し、残渣を80%酢I!50−に溶解し
、80℃で4時間放置した。溶媒を留去し、残渣をシリ
カゲルカラムを用い、クロロホルムへ2%メタノールー
クロロホルムで溶出して、5’−0−ベンジル−2′−
デ・オキシ−5−フルオロウリジンに対応するフラクシ
ョンを集め、濃縮し、エタノールから再結晶して、°目
的化合物0.33G (52%)を得た。
融  点  129〜130’C 元素分析値:Ct 8 H+ y FN20Sとして計
算値(%):C57,14:H5,09:N8.33 実測値(%):C57,14:H5,35:N8.34 ’HNMR(DMSOds )δ: 11.76 (IH,bs、−NH−1D20添加で消
失) 7.95 (IH,d、J−7Hz%Ca −H)7.
34 (581s、フェニル−H)6.15 (IHl
t、J−7Hz、C+ ’ −H)5.33 (IH,
bs、3’−OH,020!!加で消失) 4.55 (2H,s、○−C旦2−)4.34−4.
16 (1H,m、Cs ’ −H)4.00−3.8
9  (IH,m、Cm ’  −H)3.69−3.
63  (2H,m% Cs ’  −H)2.14 
 (2H,t、J−6H2,C2’  −H)実施例2 3′−〇−ベンジルー2′−デオキシー5−フルオロウ
リジン(RI2−R3−H,R’ −Cs Hg CH
2)の製造 ベンゼン5o−とジオキサン50mとの混液に、2′−
デオキシ−5−フルオロ−5’ −0−トリチルウリジ
ン1.00o、IA化ベンジル0.30−及び水酸化カ
リウム0.23oの粉末を加え、25時間遠流した。不
溶物を枦去し、炉液を濃縮した後、残渣を80%酢酸5
11Gに溶解し、80℃で2時間放置した。溶媒を留去
し、残渣をシリカゲルカラムを用い、クロロホルムへ2
%メタノールークロロホルムで溶出して、3′−〇−ベ
ンジルー2′−デオキシ−6−フルオロウリジンに対応
するフラクションを集め、濃縮し、エタノールから再結
晶して、目的化合物0.14o (20%)を舒だ。
融  点  138〜139℃ 元素分析値:C+ s H+ 7 FN20sとして計
算値(%):C57,14:l−15,09;N8.3
3 実測値(%):C57,16;H5,30;N8.13 ’ H−N M R(D M S O−(j g )δ
:11.82 (1H,bs、−NH−1D20添加で
消失)、 8.21 (IHldSJ−7Hz、Go −H)7.
35 (5H1S、フェニル−H)6.16 (1H,
t、J−6Hz、C+ ’ =H)5.22 (IH,
bs、5’−OH,Da O添加1・        
 で消失) ’  4.54 (2H15、Q−CH2−54,24
−4,19(IH,m%C3’ −H)4.09−4.
06 (1H,m、Ct ’  −H)3.65−3.
53 (2HSm、Cs ’  −H)2.51−2.
16 (2H,m、C2’ −H)実施例3 2′−デオキシ−5−フルオロ−3’ −0−(3,4
−メチレンジオキシベンジル)ウリジン(R2−R3−
HlRl−3,4−メチレンジオキシベンジル基〕の製
造 実施例2において反応1媒として用いるジオキサンをア
セトニトリルに代える以外は同様に反応させて、目的化
合物を23%の収率で得た。
融  点  186〜188℃ 元素分析値:C+ y H+ 7 FNt Or ・0
.5H20として 計算値(%):C52,44:H4,66:N7.19 実測値(%):C52,60:H4,62:    ’
N7.03 ’ H−N M R(CD CQ 3  )  δ :
1 1.80  (18% d、J−5Hz、−NH−
1020添加で消失〉、 8.18 (IH,d、J−7Hz、Cs −H)6.
90−6.85 (3H,m、フェニル−H)6、 1
 1  (IH,t、  J−6Hz、C+  ’  
−H)5.99  (2H,S、−0−CHa  −0
−)5.17  (IH,t% J−5Hz、5’  
−OH。
D20添加で消失) 4、42 (2H1s、 Q−c旦2−)4.18−4
.00 (2H,m。
Cs ’ 、Ca ’ −H) 3.64−3.61 (2H,m、Os ’ −H)2
.30−2.20 (2H,m、Ca ’ −H)実施
例4及び5 3′−〇−ペンシルー2′−デオキシー5−フルオロウ
リジン(R2−R3−H,R1−C6R5CH2)及7
5’ −0−ベンジル−2′−デオキシ−5−フルオロ
ウリジン(R’−R3=H,R2−Cm R5CH2)
の製造 水350111Gとジオキサン100−との混液に水酸
化カリウム11.12を溶解し、室温撹拌下、2′−デ
オキシ−5−フルオロウリジン10.OQ及び臭化ベン
ジル3.0−を加えた。この後24時mおきに5%水酸
化カリウム水溶液10〇−と臭化ベンジル3.0−とを
3回加え、さらに−夜撹拌を続けた。反応溶液をエーテ
ル20012で2回洗浄後、水層を6N−HCeで中和
し約200110まで濃縮した。これを再び6N−HC
QでpH約3−4に調整し、酢酸エチル100−で2回
抽出した。酢酸エチル層を分取し、無水1i!ナトリウ
ムで乾燥後、!縮した。油状残渣をシリカゲルカラムを
用い、クロロホルム〜2%メタノール−クロロホルムで
溶出し3′−〇−ベンジルー2′−デオキシー5−フル
オロウリジンに対応するフラクションを集め、濃縮し、
エタノールから再結晶して目的化合物3.570 (2
6,1%)を得た。
融  点  138〜139℃ 元素分析値:C+ s H+ y FI’Ja Osと
して計算値(%):C57,14;H5,09:N8.
33 実測値(%):C57,12:H5,28:N8.24 ついで溶出した5’−0−ベンジル−2′−デオキシ−
5−フルオロウリジンに対応するフラクションを集め、
濃縮し、エタノールから再結晶して、目的化合物0.4
00 (2,9%)を得た。
融  点  129−130℃ 元素分析値: C1s H+ y FN205として計
算値(%):C57,14:H5,09:、1 ・”I             N8.33実測値(
%):C57,29:H5,30:N8.26 実施例6〜18 実施例4及び5と同様にして下記各化合物を得た。
実施例6 3’ −0−<2−フルオロベンジル)−2′−デオキ
シ−5−フルオロウリジン〔R2−R3−8%R1−2
−フルオロベンジル基〕収  亭  34% 融  点  1 21−1 23℃ ’HNMR(DMSO−ds >6 :11.82(I
H,bs、−NH−1D20添加で消失) 8.21  (IH,d、J−7H2,C6−H)7.
87−7.19 (4H,m、フェニル−H)6.15
 (IH,t%J=6H,C+ ’ −H)5.26 
(IH%bs、5’−OH,Dt O添加で消失) 4、60 (2H,s、 0−C11t −)4.28
−4.05 (2H,m。
Cs’、Cム′ −H) 3、77−3.67 (2H,m、 Cs” −H)2
.41−2.18 (2H,m、C2’  −H)実施
例7 5’ −0−(2−フルオロベンジル−)−21−ゾオ
キシー5−フルオロウリジン(R’■R’−H,R2−
2−フルオロベンジル基)収  率  5.2% 融 点 −(油状) ’H−NMR(DMSO−ds )δ:11.7 (I
H,bs、−NH−1020添加でS失) 7.92 (IH,d、J−7Hz、Ca −H)7.
52−7.07 (4H,m、フェニル−H)6.20
 (IH%t−J−6H1SC+ ’ −H)4、62
 (2H,S、 ecHe −)4.44−3.97 
 (2H,m。
Cs’  、Cm’  −H) 3.84−3.57  (2H,m% Cs  ’  
−H)2.21−2.08  (2H,m、C2’  
−H)実施例8 3’ −0−(3−フルオロベンジル)−2′−デオキ
シ−5−フルオロウリジン〔R2−R3−H,R’ −
3−フルオロベンジル11N)収  率  27% 融 点113−115℃ ’ H−N M R(D M S O−d e )δ:
11.81 (1H,bs、−NH−1D20添加で消
失) 8.21 (1H,d、J=7H2,Cs −H)7.
46−7.01 (48%m、フェニル−H)6.17
 (IHlt、J−6Hz、C+ ’ −H)5.22
 (IH,bt、J−5Hz、5’ −OH。
DaO添加により情夫) 4、58 (2H,s、○−CH2−)4.31−4.
06  (2H,m。
Cs’、a’−H) 3.74−3.59  (2H,m、Cs ’  −H
)2.38−2.03  (2H,m、、C2’  −
H)実施例9 5’ −0−(3−フルオロベンジル)−2’−デオキ
シ−5−フルオロウリジン(R1−R3−H,R2−3
−フルオロベンジル基〕収  率    5.9% 融 点 −(油状) ’H−NMR(CDC+ls )δ: 10.4 (IH,bs、−NH−1D20添加で消失
) 7.92 (1H1d、J−7H1,C6−H)1: 1i    7.41−8.77 (4H,m、フェニ
ル−H)6.28 (IH,bs、Ct ’ −H)4
.63−3.51 (6H,m。
C3′ ・ 4 ’  *  5 ’  −H5eq旦
2−) 2.49 1.93 (2H,m、Cm ’   H)
実施例10 3’ −0−(2−ブロモベンジル)−2’−デオキシ
−5−フルオロウリジン(R”−R3−H,R1−2−
ブロモベンジル基〕収  率  33% 融  点  1.22−124℃ ’ H−N M R(D M S O−d s )δ:
11.81 <IH,bsl−NH−1DaO添加で消
失)、 8.20 (IH,d、J−7Hz、Cs −H)7.
67−7.32 (4H,m、フェニル−H)6.15
 (IH,t、J−6Hz、C+ ’ −H)5.21
 (IHlt、J−5Hz、5’ −OH。
Da 01加で消失) 4、57 (2H,5SDCHa −)4.25−4.
05  (2H,m。
03 ′ 2番 ′ −H) 3.70−3.52  (2H,m、Cs ’  −H
)2.40−1.94  (2H,m、C2’  −H
)一実施例11 5’ −0−(2−ブロモベンジル)−2’−デオキシ
−5−フルオロウリジン(R1−R’−H,R” −2
−ブロモベンジル基)収  率  5% 融 点 −(油状) ’H−NMR(DMSOds )δ: 11.78 (IH,bs、−NH−1020添加によ
り消失)、 7.91 (IH,d、J−7Hz、Cs −H)7.
69−7.32 (4H,m、フェニル−H)6.15
 (1H,tlJ−6H2,C+ ’ −H)5.35
 (IH,t、J−7Hz。
5 ’ −OH、020ftm 加ニJ: ’) W 
失)4、60 (2H,s%0−Ckie −)4.3
1−3.42  (481m。
C,1,1,%H) 2.20−2.09 (2H,m、C2’  −H)実
施例12 3’ −0−(3−ブロモベンジル)−2’−デオキシ
−5−フルオロウリジン(R” −R3,−H,R’ 
−3−ブロモベンジル基〕収  率  19% 融  点  166〜168℃ %H−N M R(OM S O−d s )δ:11
.80 (IHlbs、 −NH−1DaO添加により
消失)、 8.18 (IH,d、J−7Hz、Cs −)()7
.69−7.31 (4H,m、フェニル−H)6.1
5 (IH,tSJ−6Hz、Ct ’ −H)5.1
9 <IH,t、J−5Hz。
5’−OH,OQO添加により消失) 4.23−4.03  (2H,m。
Cs’、a’−H) 3.71−3.57  (2H,m、Cs  ’  −
H)2.34−2.21  (2H,m、Ct ’  
−H)実施例13 5’ −0−(3−プロ、モベンジル)−2’−デオキ
シ−5−フルオロウリジン(R1−R”−H,R2−3
−ブロモベンジル基〕収  率  3% 融  点  −(油状) IH−NMR(DMSO−da  )  δ :11.
90 (IH,bs、−NH−1Da 01i+加によ
り消失)、 8.00 (IH,d、J−7H11Cs  H)、(
7°67−7°34 (4H,m・71°″−16,1
2(IH%t、J−6H11Cs ’ −H)5.46
 (IH,bs、3’−OH,C20添加により消失) 4.30−3.90 (28%m。
C3’、a’  H) 3.74−3.68 (2H,m5Cs ’  −H)
2.13 (2H,t、J−6Hz、C2’  −H)
実施例14 3’ −0−(4−ブロモベンジル)−2’−デオキシ
−5−フルオロウリジン(R2−R3−H,R盲−4−
ブロモベンジル基)収  率  12% 融  点  214〜217℃ IH−NMR(DMSO−da )δ:11.80 (
IHlbs、 −NH−1020添加により消失)、 8.18 (IH,d%J=7Hz、Cs −H)7.
55と7.30 (各々2H,d、J−8Hz1フェニ
ル−H) 6.11  (IH,t、J−6Hz、C+  ’  
−H)5.19  (IHlt、J−5Hz、5’  
−OH,Da O添加により消失) 4、51 (2H,S、 Q−CLh −)4.23−
4.02 (2H,m。
Ca’、a’−H) 3.73−3.60 (2H1m1Cs ’ −H)2
.36−2.07 (2H,m、Ct ’ −H)実施
例15 3’ −0−(4−t−ブチルベンジル)−2′−デオ
キシ−5−フルオロウリジン(R” −R@−H,R1
−4−t−ブチルベンジル基〕 収  率  17% 融 点 −(粉末) ’ H−N M R(D M S O−d s )δ:
11.80 (IH,bs、−NH−1DgO添加によ
り消失)、 8.18  (IH,dl J−7H1,Os  −H
)7.48と7.30(各々2H,d、J−8Hz。
フェニル−H) 6.12 (IH,t、J−6Hz1G+ ’ −H)
5.18 (IH,t、J−5Hz、5’ −OH。
C20添加により消失) 4.30−4.04 (2H,m。
Ca’、a’ −H) 3.76−3.60 (2H,m、Cs ’ −H)2
.24−2.08 (2H,m、C2’ −H)1.2
7(98%5SCH3X3) 実施例16 5’ −0−(4−t−ブチルベンジル)−2′−デオ
キシ−5−フルオロウリジン(R1−R3−H%R’−
4−t−ブチルベンジル基〕 収  亭  2% 融  点  −(油状) ’ H−N M R(D M S O−d s )δ:
11.80 (IH,bs、−NH−1D20添加によ
り消失)、 7.94 (IHld、J−7Hz、Ce  H)7.
34と7.16(各々2H,d、J−8H2゜フェニル
−H) 6.14 (IH,t、J−6Hz、C+ ’ −H)
5.31 (IH%bs、3’ −OH,C20添加に
より消失) 4.28−3.94 (2H,m。
03′、ム′−H) 3.74−3.64 (2H1m、Cs ’ −H)2
.13 (2H,t、J−6Hz、Ca ’ −H)j
□)□’    1.27 (9H,s、CHa x3
)実施例17 3’ −0−(4−フェニルベンジル)−2′−デオキ
シ−5−フルオロウリジン(R2−R3−H,R1−4
−フェニルベンジル基〕収  率  12% 融  点  207−209℃ ’H−NMR(DMSO−66)δ: 11.90 (1H,bs、 −NH−1020添加に
より消失)、 8.19 (IH,d、J−7H1,Cs −H)7.
69−7.39 (9H,m、フェニル−H)6.15
 (IHlt、J−6H1%C+ ’ −H)5.25
 (IH,t、J−5Hz、5’ −〇H1D20添加
により消失) 4.58 (2H,s、 0−CHa −)4.29−
4.07 (2H,m。
Cs’*t’−H)          。
3.83 3.63 (2H1m、Cs ’  H)2
.26−2.06 (2H,m、C2’ −H)実施例
18及び19 3’ −〇−(4−クロロベンジル)−2’ −デオキ
シ−5−フルオロウリジン(R2■R3−H,R1−4
−クロロベンジル基〕及び5’ −0−(4−クロロベ
ンジル)−2′−デオキシー5−フルオロウリジン(R
’ −R3−H,R2−4−クロロベンジル基〕の製造 水150−とジオキサン40−との混液に、水酸化カリ
ウム4.0Qを溶解し、空温撹拌下、2′−デオキシ−
5−フルオロウリジン2.OOQと4−クロロベンジル
クロリド5.5Qとを加えた。28後実施例4及び5と
同様に後処理し、シリカゲルカラムを用い、クロロホル
ム〜2%メタノールークロロホルムで溶出し、3’ −
0−(4−クロロベンジル)−22−デオキシ−5−フ
ルオロウリジンに対応するフラクションを集め、濃縮し
て目的化合物0.500 (17%)を得た。
融  点  196−198℃ ’ H−N M R(DMS O−de、>  δ:1
1.81 (IH,bs、−NH−1D20添加により
消失)、 8.20 (IH,d、J−7Hz、Ca −H)7.
38 (4H,S、フェニル−H)6.14 (IHl
t、J−7Hz、Ct ’ −H)5.21 (IH,
btlJ−5Hz、5’ −OH。
C2o添加により消失) 4.23−4.14 (I H,m、Cs ’ −H)
4.10 4.03 (IH,m、Ca ’ −H)3
.71−3.58 (2H,m、Cs ’ −H)2.
41 2.02(2H,m、cz’  H)元素分析値
:C+sH口CQFN205として計算値(%):C5
1,83:H4,35SN7.56 実測値(%):C51,82:H4,60:N7.41 ついで溶出した5’ −0−(4−クロロベンジル)−
2′−デオキシ−5−フルオロウリジンに対応するフラ
クションを集め、濃縮して粉末状の目的物質0.12g
(4,0%)を得た。
’ H−N M R(D M S O−d s )δ:
11.79 (1H,bs、−NH−1020添加によ
り消失)、 7.91 (IH,d、J=7H2,Cs −H)7.
38 (4H1S、フェニル−H)6.13 (IH,
tlJ−6Hz、Ct ’ −H)5.33 (IHl
bs、3’−0H1D20m加で消失) 4.38−4.21(IHlm、Ca’  H)4.0
4−3.82 (IH,m、Cm ’  H)’l  
   3.78−3.74 (2H,m−Cs ’ −
H)2.25−1.98 (2H1m、C2’ −H)
元素分析値:Ct 6 H+ e CQ FN205 
として計算II(%):C51,83;H4,35N7
.56 実測値(%):C51,73;H4,80;N7.97 実施例20〜22 実施例18及び19と同様にして下記各化合物を得た。
実施例20 3’ −0−(2,4−ジクロロベンジル)−2′−デ
オキシ−5−フルオロウリジンCR2−R3−H,R1
−2,4−ジクロロベンジル基〕 収  率  14% 融  点  88〜90℃ ’ H−N M R(D M S O−d s )δ:
11.82 (IH,bs、−NH−1D20添加によ
り消失)、 8.20 (IH,d、J−7Hz、Cs  H)7.
60−7.37 (3H,m、フェニル−H)6、  
14  (IHS t、  J−6H11Ct  ’ 
 −H)5.21  (IH,t、J−5Hz、5’ 
 −0HsD20添加により消失) 4.59 (2H,s、Q−CHa −)4.28−4
.03 (2H1m。
C3’、A’  H) 3.69 3.60 (2H1m、Cs ’ −H)2
.37 2.19 (2H,m、02 ’ −H)実施
例21 5’ −0−(2,4−ジクロロベンジル)−2′−デ
オキシ−5−フルオロウリジン(R’−R3−H,R2
−2,4−ジクロロベンジル基〕 収  率   3.3% 融  点  109〜111℃ ’HNMR(DMSO−d6 )δ: 11.77 (IH,bs、−NH−1D20添加によ
り消失)、 7.89 (IH,d、J−7H1,Cs −H)7.
60−7.36 (3H,m、フェニル−H)6.14
 (IHlt、J−6Hz%G+ ’ −H)5.33
 (IH,°bs13’−OH,D20添加により消失
) 4.61 (2H,s、 〇−CHビ)4.36−3.
83 (2H,m。
Cs’、a’−H) 3.74−3.60 (2H,m、Cs ’ −H)2
.14 (2H,t、J−6H1,Ct ’ −H)実
施例22 3’ −0−(4−メトキシベンジル)−2′−デオキ
シ−5−フルオロウリジン(R2−R3−H,R’ −
4−メトキシベンジル基〕収  亭  8.1% 融  点  164−1 66℃ ’ H−N M R(D M S O−d @)δ:1
1.81 (IH,bs、−NH−1020添加により
消失)、 8.19 (IH16,J−7Hz、Cs −H)7.
27と6.91 (各々2H,d、J−8H1゜フェニ
ル−H) 6.12 (IH,t、J−6Hz、C+ ’ −H)
5.19 (1H,bt% J−5Hz、5’  −O
H。
D20添加により消失) 4.45 (2H,sl CXc旦、−)4.19−4
.02 (2H,m。
Cs’、t’−H) 3.70−3.50 (2H1m、C!I ’ −H)
2.31−2.13 (2H,m、C2’ −H)実施
例23 2′−デオキシ−5−フルオロ−3’−(2)・   
  −メチルベンジル)ウリジン(R2−R3−111
″ H,R1−2−メチルベンジル基〕の製造水33−とア
セトニトリル16−との混液に、水酸化カリウム1.1
4gを溶解し、室温撹拌下、2′−デオキシ−5−フル
オロウリジン1.00Qと2−臭化メチルベンジル1.
500を加えた。
その後実施例4及び5と同様に後処理して、目的化合物
0.29o (20%)を得た。
融  点:114−116℃ ’ H−N M R(D M S O−d s )δ:
11.79 (1H,bs、−NH−1020添加によ
り消失)、 8.19 (IHld、J−7HzSCo  H)7.
30−7.17 (4H,m、フェニル−H)6.11
 (1H,t、J−6Hz、C+ ’ −H)5.19
 (1H,t%J−5Hz、5’ −OH。
D20添加により消失) 4.45 (2H,s、Q−CH2) 4.22−4.02 (2H,m。
Ca’ 、Ct’ −H) 3.66−3.62 (28,m、Cs ’ −H)2
.29 2.21 (5H,m、C2’ −HとCH3
) 元素分析値: C+ v H+ o FN205として
計算値(%):C58,28;H5,46N7.99 実測値(%):C58,12:H5,64:N8.01 実施例24及び25 実施例23と同様にして下記各化合物を得た。
実施例24 3’ −〇−(3−メチルベンジル)−2’−デオキシ
−5−フルオロウリジン(R2−、−R3−H,R1−
3−メチルベンジル基〕収  率  23% 融  点  129〜131℃ ’ H−N M R(D M S O−d s )δ:
11.80 (IH,bsl−NH−1D20添加によ
り消失)、 8.19 (IH,dSJ−7Hz、Ca −H)7.
15 (4H,s1フェニル−H)6、 12  (I
H,t  1 J−6Hz、  C+  ’  −H)
5.18 (1H,t、J−5Hz、5’  −OH。
DaO添加により消失) 4、49 (2H,S、 0CHz  )4.21−4
.02 (281m。
C3’、C4’   H) 3.66−3.61 (2H,m、Cs ”−H)2.
31 2.22(5H,m、C2’  HとCH3) 実施例25 3’ −〇−(4−メチルベンジル)−2’−デオキシ
−5−フルオロウリジン(R2−R’−H,R’ −4
−メチルベンジル基〕収  率  21% 融  点  178−180℃ ’HNMR(DMSOds )δ: 11.81 (IH,bsl−NH−1D20添加によ
り消失)、 8.18 (IH,d、J−7Hz10s   H)7
.30−7.13 (4H,m、フェニル−H)6.1
2 (1H,t、J=6H2,C+ ’  −H)5.
17 (IH,tlJ−5Hz、5’  −OH。
D20添加により消失) 4.20−4.01 (281m。
C3’、CA’  H) 3.65 3.60 (2H1m、C5’ −H)2.
29−2.12 (5H1m、C2’  HとCHa 
) 実施例26 3′−〇−ベンジルー2′−デオキシー5−フルオロ−
5′−〇−ニコチノイルウリジン〔R璽 −Os  H
s  CH2、R3−H,R2−3−ピリジンカルボニ
ル基〕の製造 3′−〇−ベンジルー2′−デオキシー5−フルオロウ
リジン0.20Qのピリジン1011Q溶液に、塩化ニ
コチノイル・塩酸塩0.21Glを加え、80℃で3時
間放置した。溶媒を留去後残渣を酢酸エチル30−に溶
解し、水201112で2回洗浄した。酢酸エチル層を
無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し、油状残渣をシリ
カゲルカラムを用い、クロロホルムで溶出して目的化合
物0.180(69%)を得た。
融点 130−132℃ ’H−NMR(CDCQs )δ: 11.14 (I Hlbs、−NH−1D20添加に
より消失)、 8.81 (1H,d、J−4Hz。
8.24 (IHld、J−8Hz1 4、71−4.21 (6H,m1O−CJj2−10
3′、暴t 、 、 t −H) 2、75−2.04 (2H,m、 02 ’ −H)
元素分析値:C22H20FN3011として計算値(
%):C59,86:H4,57N9.52 実測値(%):C60,01:H4,56:N9,58 実施例27〜39 実施例26と同様にして下記各化合物を得た。
実施例27 3′−〇−ベンジルー5′−〇−ベンゾイル−2′−デ
オキシ−5−フルオロウリジン(R’ =Ca Hs 
CHa 、Ra −Cs Hs Co、R3−H) 収  率  75% 融  点  1 25−1 27℃ ’ H−N M R(D M S O−d s )δ:
11.94 (IH,bs、−NH−1020添加Cg
−H) 6.17 (IH,t%J−6Hz、C+ ’ −H)
4、59 (6H,m、  ○−CHz−C3’ * 
A ’ @ 6 ’ −H)2.40−2.27 (2
H,m、C2’   H)実施例28 3′−〇−ベンジルー5′−〇−フェノキシカルボニル
−2′−デオキシ−5−フルオロウリジン(R’ =C
s Hs CHa 、R2−Cs  Hs  0CO1
R3−H) 収  率  38% 融 点 −(油状) ’ H−N M R(D M S O−d s )δ:
12.00 (IH,bs、−NH−1020添加によ
り消失)、 7.95 (IH,d、J−7H1,Cm  H)7.
55−7.16 (10H,m、フェニル−H)6.1
7 (IH,t、J−6Hz、Ct ’ −H)C@ 
’ h  ’ e 5 ’ −H)2.39−2.28
 (2H,m、Ca ’ −H)実施例29 3′−〇−ベンジルー5’ −0−n−ヘキサノイル−
2′−デオキシ−5−フルオロウリ11′     ジ
ン(R’ =Cs Hs CHz 、R2−CH3(C
H2)a Co、R’ −H)収  率  51% 融 点 −(油状) ’ H−N M R(D M S O−d s )δ:
11.94 (IHlbs、−NH−1020添加によ
り消失)、 7.90 (IH,d、J−7Hz、Cs −H)7.
33 (5H,S1フェニル−H)6.19 (IH,
t、J−6H1,Ca ’ −H)4.29−4.12
 (4H,m。
CI ’ # 4 ’ e 5 ’ −H)2−38 
2−23 (4H,mSC2’ −Hg−CH2Co−
) 1.61−1.15 (6H,m。
CH@ (C・F12)s CH2Co  )0.84
 (3H1t、J−6Hz。
CHs CHa −) 実施例30 3′−〇−ベンジルー5′−〇−ベンジルカルボニル−
21−デオキシ−5−フルオロウリジン(R’ =Ce
 Hg CH2、R2”Cs Hs CHa Go、R
■−H〕収  率  42% 融 点 −(油状) ’H−NMR(CDCQa )δ: 10.06 (IHlbs、−NH−1DtO添加によ
り消失)、 7.42−7.23 (11H,m、フェニル−H1c
@−H) 6.15 (IH%t、J−6Hz、Ca ’ −H)
4、43 (2H,S、  ecHa )4.33−4
.11 (3H,m。
Cs’、s’−H) 3.96 3.83(IH,m、Ca’  H)3.6
4(2H,s、  0−CIiaCO−>2.47−2
.27.1.65−1.49(2H1m、Ca ’  
H) 実施例31 3′−〇−ベンジルー5′−〇−エトキシカルボニル−
21−デオキシ−5−フルオロウリジン(R’ −Cs
 Hs CHa 、R”冑CHs CHg OCO,R
3−H) 収  率  37% 融 点 −(油状) ’ H−N M R(CD CQ s )δ:10.1
8 (IH,bs、−NH−1020添加により消失)
、 7.68 (IH,d、J−6Hz、Cs  H)7.
32 (5H,s、フェニル−H)6.31 (IHl
tlJ−6Hz、Ct ’ −H)4、40 (2H,
S、  こ>CH2−)4.37−4.10 (6H,
m。
Ca’、a’、s’−H,0CH2CHs)2.87−
2.42.2.23−1.92(2Hs m 、Ca 
’ −H) 1.30  (3H,、t、J−7Hz。
−0C820Ha  ) 実施例32 3′−〇−ベンジルー5’ −0−(3−メチルベンゾ
イル)−2′−デオキシ−5−フルオロウリジン(R’
 =Cs Ha CH2、R2−3−メチルベンゾイル
、R3−H) 収  率  67% 融  点  131〜133℃ ’HNMR(CDCQs )δ: 9.61 (IH,bs、−NH−1020添加により
消失)、 7、.60 (IH,d1J=6H2,Cs −H)6
.25  (1H,t、J−6Hz、C+  ’   
H)4.55−4.35  (5H,m。
C3’m5’Hs 4.28−4.18  (I H,m、CA ’  −
H)2、 73−2.47.2. 16−1.87(2
H,m、C2’  −H) 実施例33 3′−〇−ベンジルー5’ −0−(4−n−プロポキ
シベンゾイル)−2′−デオキシ−5−フルオロウリジ
ン〔R1− Cs Hs CH2、R2−4−n−プロポキシベンゾ
イル、R3−H) 収  率  78% 融 点 −(油状) ’H−NMR(CDC+23 )δ: 9.27 (IHlbs、−NH−1D20添加により
消失)、 7.62 (IHld、J−6Hz、Co −H)6.
91 (2H,d、J−9Hz。
6.25 (IH,t、J−6Hz、Ct ’ −H)
Cs’  H) 4.45−4.39 (IH,m、Cs ’ −H)4
.29−4.15 (IH,m、Ct ’ −H)3.
97 (2H,t、J−7Hz1−CH20−)2.7
4−152.2.16−1.64(4H,m、CHa 
CH2CH2−0−1C2’−H) 1.04 (3H,t、J−7Hz。
Cl1is  CH2−) 実施例34 3′−〇−ベンジルー5′−〇−フェノキシメチルカル
ボニル−2′−デオキシ−5−フルオロウリジン(R’
 =Cs Ha CH2、R2−フェノキシメチルカル
ボニル、R3,=−H) 収  率  90% 融 点 −(油状) ’HNMR(CDC(!s )δ: 10.03 (IH,bs、−NH−1DaO添加によ
り消失)、 7.58 (I H,d、J−6Hz、Cs −H)7
.35−6.77 (IOH,m、フェニル−H)6.
22 (IH,t、J−6Hz、Ct ’ −H)4.
42−4.23 (5H,m。
3.97 3.84(1H,m、Ca’  H)2.4
9−2.23.1.96−1.65(18%m、C2’
  −H) +(II 実施例35 3′−〇−ベンジルー5′−〇−α−ナフチルカルボニ
ル−2′−デオキシ−5−フルオロウリジン(R’ =
Cs R5CH2、R2−α−ナフチルカルボニル、R
3−H) 収  率  48% 鳳  点  1 58−1 60℃ ’HNMR(CDC9s )δ: 9.20 (IH,bs、 −NH−1020添加6、
25 (IH,tXJ−6Hz、 Ct ’ −H)4
、68−4.56 (4H1m1Cs ’ −H。
4.45−4.38 (IH,m%Cs ’ −H)4
.32−4.18 (1,m、Ca ’ −H)2.7
0−2.43.2.17−1.86(2H,m、Ct 
’  −H) 実施例36 3’ −〇−(4−クロロベンゾイル)−5′−〇−ベ
ンジルー2′−デオキシ〜5−フルオロウリジン(R1
−4−クロロベンゾイル、R2=C5Hs CH2、R
” −H)収  亭  57% 融  点  215−217℃ ’ H−N M R(D M S O−d s )δ:
11.83 (IH,bs、−NH−1D20添加によ
り消失)、 8.06−7.97 (3H,m、Ca  H。
6.27  (IH,t、J−6Hz、C+  ’  
−H)5.54−5.47  (IH,m、Cs ’ 
 −H)4、60 (2H,s、 DC旦じ) 4.42−4.32 (IH,m、Ct ’  −H)
3.80−3.71  (2H,m、Cs ’  −H
)2.52−2.38  (2H1m、C2’   H
)実施例37 3′−〇−ベンジルー5’ −0−(3,4゜5−トリ
メトキシベンゾイル)−2′−デオキシ−5−フルオロ
ウリジン(R1− Cs Hs CH2、R2−3,4,5−トリメトキシ
ベンゾイル、’R”−H) 収  率  63% ’ H−N M R(D M S O−d s )δ:
11.87 (IH,s、−NH−1020′IA加で
消失) 7、93 (IH,dlJ−7H1,Cs H)6.1
7  (1H,t、J−7Hz、C+  ’  −H)
4..61−4.35  (6H,m。
C3’ I 4 ’ # 5 ’  Hs Q Ca2
−)3.82.3.77 (9H,各々S12.54−
2.39  (2H,ml Ct  ’  −H)実施
例38 3’ −0−(4−クロロベンジル)−5’−〇−アセ
チルー2′−デオキシー5−フルオロウリジン(R1−
4−クロロベンジル1、        R” =CH
5Co、R’−H)収  率  90% ’ H−N M R(CD CQ 3)δニア、 67
 (IH,d、 J−6H2,Ca −H)7.28(
5H,s、)2ニル−H) 6.22 (I H−t −J −6HZ 、Cz ’
  −H)4、50 (2H,S、○−CH2−)4.
40−4.11  (4H,m。
C3’  *  A ’  @  S ’  −H)2
.71−2.46.2.28−1.93(5H,m、C
2’−H,CHs  Co−)実施例39 3′−〇−ベンジルー2′−デオキシー5−フルオロ−
3−フェノキシカルボニルウリジン(R’ =Ce H
s CH2、R” −H。
R3−フェノキシカルボニル)の製造 3′−〇−ベンジルー2′−デオキシー5−フルオロウ
リジン0.50Qのジオキサン20m溶液にトリメチル
クロロシラン0.38mとトリエチルアミン1.04−
とを加え、室温で2時間撹拌した後、60℃で30分放
置した。ついでフェノキシカルボニルクロリド0.4(
lとトリエチルアミン1.OOmGとを加え、さらに6
0℃で3時間放置した。溶媒を留去し、残渣を酢酸エチ
ル50−に溶解し、飽和食塩水で洗浄し、酢酸エチル層
を分取した。これを濃縮し、残渣をメタノール301G
に溶解した。ここに酢1110.5−を加え、−夜装置
し、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムを用い、クロロ
ホルム−2%メタノール−クロロホルムで溶出して目的
化合物0.5El(88%)を得た。
融  点  110−112℃ ’ H−N M R(CD CQ 3)δ:8.16(
IH%d、J−7H2,Cs  H)、7.34−7.
22 (10H,m、フェニル−H)6.27 (IH
lt、J−6H2,C+ ’ −H)4.49 (2H
,s、(J)−Ca2−)4.26−4.17 (2)
(、m。
Ca’、z’−H) 3.95−3.60 (2H1m%Cs ’ −H)2
.63−1 、’9’8  (281m、C2’  −
H)元素分析値: C23H2+ FN20−7として
計算値(%)C60,53:H4,64:N6.14 実測値(%)C60,60:H4,72:N6.08 実施例40 実y&例39と同様にして下記各化合物を得た。
3′−〇−ベンジルー2′−デオキシー3−(4−プロ
ポキシベンゾイル)−5−フルオロウリジン(R’−C
@H5CH2、R2=H,R3−4−プロポキシベンゾ
イル)収  率  65% 融 点 −(ガラス状粉末) ’H−NMR(CDCQs )δ: 8.19 (IH%d%J−7Hz、Os −H)4.
44 (2H,S、Q−cR2−)4.20−3.55
  (68%m。
C3’  ・ 4′ ・  tHl −CH2CH20−) 2.57−1.58 (4H,m、C2’  =H1C
Hs C旦2CH20−) 0.99  (3H,tS J−7Hz。
CH3CH2−) 実施例41 3′−〇−ベンジルー21−デオキシー3−ベンゾイル
−5−フルオロウリジン(R1−C6Hs CH2、R
2−H,R’ =Cg Hs Co)の製造 3′−〇−ベンジルー2′−デオキシー5−フルオロウ
リジン0.50oのジオキサン20に溶液にトリメチル
クロロシラン0.75nGとトリエチルアミン2.OO
−を加え、室温で2時間撹拌した後、60℃で30分間
放置した。次いで臭化ベンゾイル0.42aとトリエチ
ルアミン1、OOmqとを加え、更に60”Cで1時間
放置した。溶媒を留去し、残渣を酢酸エチル50鵬に溶
解し、飽和食塩水で洗浄した。酢酸エチル層を分取し、
濃縮し、残渣をメタノール30纜に溶解し、ここに酢f
i0.5−を加えてv瀉で一夜放置した。
溶媒を留去後、残渣をシリカゲルカラムを用い、クロロ
ホルム〜2%メタノールークロロホルムで溶出して、粉
末状の目的化合物0.35g(54%)を得た。
融 点 −(ガラス状粉末) ’HNMR(CDCQ3 )さ: 8.19 (IH,d、J−7Hz、C5−H)、6、
 24  (1H,t、J=6Hz、C+  ’  −
H)4.24−4.12  (,2HS m。
C3’、t’  −H) 3.92−3.56  (281m、Cs  ’  −
H)2.60−1.96  (2H,m、C2’  −
H)実施例42 5′−〇−アセチルー3′−〇−ベンジル−3−ベンゾ
イル−2′−デオキシ−5−フルオロウリジン(R’ 
=Cs R5CH2、R2=CHa Co、R3−Cs
 Hs Co)(7)製造5′−〇−7セチルー3′−
〇−ベンジル−2′−デオキシ−5−フルオロウリジン
0.20Qのジオキサン1〇四溶液に塩化ベンゾイル0
.290とトリエチルアミン0.73nGとを加え、8
0℃で2時間放置した。溶媒を留去した後、残渣を酢M
エチル5011112に溶解し水洗した。酢酸エチル層
を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した後、残渣をシ
リカゲルカラムを用い、クロロホルムで溶出して油状の
目的化合物0.20a(78%)を得た。
’ H−N M R(CD CQ s )δニア、95
−7.27 (11H,m1フェニル−Hlos−H)
、 6.20 (IH,t、J−6H1,Ct ’ −H)
4.23−4.08 (481m。
C3’ + 4 ’ + 5 ’ −H)2.60−2
.05 (5H,m、(,2’ −H。
C0CHs ) 元素分析値:C2s 823FN20yとして計算m<
%)C62,24;H4,80;N5.81 実測値(%)C62,34:)(5,06:N5.77 実施例43〜53 実施例42と同様にして下記各化合物を得た。
実施例43 3′−〇−ベンジルー5′−〇−アセチル−2′−デオ
キシ−3−(4−プロポキシベンゾイル)−5−フルオ
ロウリジン(R1−Ca R5CH2、R2=CH3C
o、R3=4−プロポキシベンゾイル〕 収  率  38% 融  点  −(油状) ’ H−N M R(CD CQ s )δニア、85
 (2H16,J−9Hz。
7.75 (1H,d、J−7Hzq Co −H’)
6.92 (2H16,J−9Hz。
6.20 (18% t、J−6H2,C+ ’  −
H)4、45 (2H,S、 −CH2−Q )4.2
3−4.08  (4H,m。
03′ ・  I  、 51 −@)3.96 (2
H,t、J−6Hz1 −OCH2CH2CHs  ) 2.70−1.68 (7H,m、C2’ −H。
C0CHs 、   0CH2CH2CHa )1.0
1  (3H,tl J−7Hz。
0 (CH2)20M3 ) 実施例44 3′−〇−ベンジルー5′−〇−アセチル−2′−デオ
キシ−3−(4−クロロベンゾイル)−5−フルオロウ
リジン(R1− Ca Hs CH2、R’ =CH5Co、R3−4−
クロロベンゾイル) 収  率  73% 鳳 点 −(油状) ’ H−N M R(CD CQ s )δ:4.51
 (2H,dlJ−IHz。
−CH,2つ) 4.28−4.08 (4H,m。
C3’  at’  +5’   H)2.70−2.
43.2.25−2.03(5H,m1C2’−H,C
0CHs )実施例45 3′−〇−ベンジルー5′−〇−7セチルー2′−デオ
キシ−3−(2−メチルベンゾイル)−フルオロウリジ
ン〔R1− Cs  Hs  C,Ht  、R2−CR5Co、R
’  =2−メチルベンゾイル〕 収  率  44% 融  点  −(油状) ’ H−N M R(CD CQ s )δニア、 8
2−7.32 (10H,m、 C6−H,)l:ルー
H) 6.19 (1H,t、J=7H2,Ct ’ −H)
4.25−4.07 (4H,m。
C3’ +4’ +5’  H) 2.67 2.00 (8H1m、C2’ −H。
実施例46 3′−〇−ベンジルー5’ −0−7セチルー2′−デ
オキシ−3−(3−メチルベンゾイル)−5−フルオロ
ウリジン〔R1− C6R5CH2、R2−CH3Go、R3−3−メチル
ベンゾイル〕 収  率  68% 融 点 −(油状ン ’ H−N M R(CD CQ 3 )δニア、81
 7.65 (3H,m、Cs  H。
6.20 (IHlt、J−6H1,C+ ’ −H)
4.25−4.08 (4H1m。
C3’ *A’ C5’  H) 、1 1、    2.67−2.00 (8H1m、02 
’、−H。
実施例47 3′−〇−ベンジルー5′−アセチルー2′−デオキシ
−3−(4−メチルベンゾイル)−5−フルオロウリジ
ン〔R1− Ca Hs CH2、R2−CHa Co5R3−4−
メチルベンゾイル〕 収  率  84% 融 点 −(油状) ’HNMR(CDC9a )δニ ア、79 (2H,d、J−8Hz。
7.78  (1H,d、J−7H1,C6−H)7.
22 (2H,dlJ−8Hz1 6.20 (IH,t、J−6Hz、Ct ’  H)
4.24−4.08 (4H,m。
C9’  m  4  ’  $  5  ’  −H
)2.60  2.05  (8H1m、Ct ’  
−HlCOCHs 、CH3+c o = >実施例4
8 3′−〇−ベンジルー5′−〇−アセチル−2′−デオ
キシ−3−(4−メトキシベンゾイル)−5−フルオロ
ウリジン〔R1−Cs Hs CH2、R2=CH5C
o、R3−4−メトキシベンゾイル〕 収  率  70% 融 点 −(粉末) ’ H−N M R(CD CQ s )δニア、85
 (2H,d、J−8Hz。
6.91 (2H1d、J−8Hz。
CH30<ンC0−) 6゜21  (1H,t、J−6Hz、C+  ’  
−H)4、47 (2H,8,(1>CH2)4.25
−4.09  (4H,m。
C3’  $4’  、、′  H) 3.80 (3H,s、CHa 0−)2.49−2.
07  (’5)(、ml Ce  ’  −H1CO
CH3) 実施例49 3′−〇−ベンジルー5′−〇−ベンゾイル−2′−デ
オキシ−3−ベンゾイル−5−フルオロウリジン(R’
 =Ca R5CH2、R2=R’ −Cs Hs C
o) 収  率  94% 融 点 −(油状) ’HNMR(CDC(!s )δ: 8.03−7.32 (16H,m、フェニル−HlC
aH) 6.20 (IH,t1J=6H2,C+ ’ −H)
4.48−4. 16  (6H,m。
2.70−2.42.2.25−1.95(2H1m%
 C2’  −H) 実施例50 3′−〇−ベンジルー5′−〇−フェノキシカルボニル
−2′−デオキシ−3−フェノキシカルボニル−5−フ
ルオロウリジン(R1=Ca Hs CH2、R2−R
3−フェノキシカルボニル〕 収  率  48% 融 点 −(油状) ’HNMR(DMSO−ds )6 :8.21(IH
,d、J=7H2,Ca  H)7.57−7.16 
(15H,m、フェニル−H)4         6
、 20  (IH1t、  J−7H2,C盲 ’ 
 −H)4.59−4.28 (6H,m。
2.54−2.38  (2H,m、Ct ’   H
)実施例51 3′−〇−ベンジルー5′−〇−α−ナフチルカルボニ
ル−2′−デオキシ−3−α−ナフチルカルボニル−5
−フルオロウリジン〔R盲 −Cs  R5CH2、R
”  =R’  −α −ナフチルカルボニル〕 収  率  29% 融 点 −(油状) 8.11−7.19 (13H,m。
6、 20  (IH,t  S J−7Hz、  C
+  ’  −H)4.71−4.10 (6H,m。
2、 64−2.36.2. 15−1.85(2H,
m% C2’  −H) 実施例52 3′−〇−ベンジルー5’ −0−(3−メチルベンゾ
イル)−2′−デオキシ−3−(3−メチルベンゾイル
)−5−フルオロウリジン(R’ =Cs R5CH2
、R2−R3−3−メチルベンゾイル) 収  率  18% 融 点 −(油状) ’HNMR(CDC93)δニ ア、81−7.62 (5H,m。
7.43−7.24 (9H,m。
4.60−4.20  (6H,m。
2、 78−2.50.2. 24−1.93(28N
  ml G2  ’   H)2.39.2.37(
各々、S、3H。
実施例53 3′−〇−ベンジルー5′−〇−7セチルー2′−デオ
キシ−3−ヘキサノイル−5−フルオロウリジン(R’
 =Cs R5CH2、R2=CH5Co、R3−ヘキ
サノイル〕収  率  48% 融 点 −(油状) 嘗HNMR(CDC123)  δ ニア、66 (1
H,d、J−6Hz10s  H)7.32 (58%
S1フェニル−H)6−20 (I H、t N J−
6Hz −C+ ’  H)4、54 (2H,s、O
−Ca2−)4.38−4.07  (4H,m。
C3’  e  A ’  +  5  ’  −H)
2.82  (2H,t、J−9Hz。
−CH2−Co−) 2.59−2.44.2.22−2.02 (5H。
m1C,’−HとCHaCO) 1.92−1.67  (2H,ml −Ca2 C82Go  ) 1.56−1.22  (4H,m1 CH3CH2CH2CH2CH2Co−)0.90 (
3H,t、J−5Hz、C旦31cH2)実施例54 3′−〇−ベンジルー5′−〇−7セチルー2′−デオ
キシ−5−フルオロウリジン“11 i      (R’ =Ca R5CH2、R2−C
H3Go。
R’−H)の製造 3’ −0,−ベンジル−2′−デオキシ−5−フルオ
ロウリジン3.95C)のピリジンaoWfJ溶液に、
無水酢酸3.33−を加え、40℃で一夜放置した。溶
媒を留去し、残渣を酢酸エチル30−に溶解し、水15
或で2回洗浄した。酢酸エチル層を無水硫酸ナトリウム
で乾燥後、濃縮し、シリカゲルカラムを用いクロロホル
ムで溶出して目的化合物3.620(81,5%)を得
た。
融  点  87−88℃ ’HNMR(DMSO−da )δ: 11.86 (1H,dlJ−4Hz、−NH−1D2
0添加で消失) 7.93 (IH,d、J−7Hz%Cs −H)7.
35 (5H,s、フェニル−H)6.15 (1H,
t、J−6Hz、C+ ’ −H)4.32−4.20
 (4H,m。
C3’ * A ’ # 5 ’ −H)2.39−2
.28 (2H,t、J−6Hz。
C2’  −H) 2.04 (3H,S、C0CHs  )元素分析値:
C+ a Hle FN20Sとして計算値(%)C5
7,14:H5,06N7.40 実測値(%)C56,99:H5,22N7.37 実施例55 3′−〇−7セチルー5′−〇−ベンジル−2′−デオ
キシ−5−フルオロウリジン(R’ =CHa Co、
R2−Cs Hs CH2、R3−H)の製造 実施例54と同様にして、5′−〇−ベンジルー2’ 
−デオキシ−5−フルオロウリジン1、OOgを用いて
反応させて、目的化合物1、OOg(88,9%)を得
た。
融  点  114−116℃ ’H−NMR(DMSO−ds )6 :11.85 
(1H,bs、−NH−1D20添加で消失) 7.95 (1H,d、J−7Hz、Cs −H)7.
34 (5H,s、フェニル−H)6.17 (18%
 t、J=6.R2,C+ ’  −H)5.25 5
.23 (IH,m、Ca ’  −H)4、57 (
2H18,ecH2) 4.32−4.20 (IHlm、Ct ’−H)、3
.84−3.73 (28%m、Cs ’  −H)2
.37−2.25 (2H1m、C2’  −H)2.
06 (3H,s、COCH3) 元素分析値:C+ a H+ o FN20gとして計
算値(%)C57,14:8 5.06N7.40 実測fil(%)C56,91:H5,32N7.25 実施例56 3′−〇−ベンジル−5′−〇−クロロアセチル−2′
−デオキシ−5−フルオロウリジン(R’ =Ca R
5CH2、R’ =CH2CQ−Go、R3−H)の製
造 3′−〇−ベンジルー2′−デオキシー5−フルオロウ
リジン0.20gのピリジン10m2wj液に無ホクロ
ロ酢酸を加え、空温で一夜放置した。
後処理を実施例54と同様にして、目的化合物0.11
Q(45%)を油状物として得た。
’ H−N M R(CD CQ 3)δ:10.22
 (IH,bs、−NH−1D20WA加で消失) 7.60 (IH,dlJ−6Hz、Ce −H)7.
32 (5H,s、フェニル−H)6.23 (IH,
t、J−6Hz、C+ ’  H)4.53 (2H,
d%J−3Hz。
−CH2つ) 4.45−4.08 (6H,m。
C3’ 、a ’ 、s ’−H,CRCH2Go−)
2.69−2.06 (2H,m、C2’   H)元
素分析mi: C+ a H+ s CQ FN20S
として計算値(%)C52,37:H4,39N6.7
9 実測値(%)C52,43;H4,63N6.80 実施例57 3′−〇−ベンジルー2′−デオキシー3−(2−テト
ラヒドロフラニル)−5−フルオロウリジン(R’ =
Ce Hs CH2、R2−H,R3−2−テトラヒド
ロフラニル〕の製造 3′−〇−ベンジルー2′−デオキシー5−フルオロウ
リジン0.400を用い、参考例2と同様にして反応さ
せて、油状の目的化合物0.37Q(77%)を得た。
’ H−N M R(CD CQ s )δ:8.01
 (1H,d、J−6Hz、Cs −H)7.30 (
5H,s、フェニル−H)6.26 (IH,bt、J
−6Hz1 C+ ’  −H)4.39−3.50 
 (7H% m。
C3’14’、5’   HqC5’−OH。
計算値(%)C59,11:H5,7ON6.89 実測lif!(%)C59,02:H6,11N6.7
8 薬理試験例工 ICR系マウスに腹水として継代したザルコーv (3
arcoma>−180を、生理食塩水で希釈して1匹
当り2×107個となる量を同系マウスの背部皮下に移
植し実験に供した。m瘍移植24時間後より1日1回、
7日間、5%アラビアゴムで懸濁させた薬剤を連日経口
投与した。
種属移植108目に背部皮下の固型癌を摘出し、111
!量を測定し、薬剤投与群の!1瘍重量(T)と薬剤未
投与の対照群の腫瘍!1m(C)との比(T/C)を求
め、薬剤投与量と該比(T/C)の用量−反応曲線より
T/Cが0.5となる50%11瘍抑制用fi(ED5
0f[)を求めた。結果を第1表に示す。
第  1  表 薬理試験例■(急性毒性) 実施例2及び実施例54で得た本発明化合物を、各々5
適齢のICR雄性マウス(1群8例)に経口投与し、一
般症状、体重の推移及び生死の有無を投与14日間に亘
り観察した。また死亡率からリッチフィールド・ウイル
コツクソン (Litchfield−14ilcoxon )法に
従い、LD50値を求めた。結果を下記第2表に示す。
第  2  表 製剤例1 実施例54の化合物       50rr+c+乳 
  糖                   97m
Q結晶セルロース         50rn。
ステアリン酸マグネシウム     3mQ上記配合割
合で1カプセル当たり200mgのカプセル剤を調整す
る。
製剤例2 実施例54の化合物       10mg乳   糖
                  184ma結晶
セルロース        100mgステアリン駿マ
グネシウム     6m。
上記配合割合で1カプセル当たり300mc+のカプセ
ル剤を調整する。
製剤例3 実施例54の化合物       10mc+乳   
糖                  240maコ
ーンスターチ        340mgヒドロキシプ
ロピルセルロース  10ma上記配合割合で1包当た
り600maの顆粒剤を調整する。
製・剤例4 実施例54の化合物       10maマクロゴー
ル300      500m1;1注射用蒸溜水  
        適世上記配合割合で1アンプル当たり
5IIII2の注射用剤を調整する。
製剤例5 それぞれ10mgの実施例54の化合物を含有する経口
使用のための錠剤i ooo錠が次の処方により調報さ
れる。
実施例54の化合物        100乳 糖(日
本薬局方晶)       45Qコーンスターチ(日
本薬局方晶)  25Q結晶セルロース(日本薬局方晶
)  25Qメチルセルロース(日本薬局方晶)1.5
CJステアリン酸マグネシウム (日本薬局方晶>           i。
実施例54の化合物、乳糖、コーンスターチ及び結晶セ
ルロースを十分混合し、メチルセルロースの5%水溶液
で顆粒化し、200メツシユの篩に通して注意深く乾燥
する。乾燥した顆粒を200メツシユの篩に通してステ
アリン酸マグネシウムと混合して錠剤にプレスする。
(以 上) 手続ネ甫正書(自発) 昭和60年5月29臼 1 事件の表示 昭和59年特許願第229938号 2 発明の名称 2′−デオキシ−5−フルオロウリジン誘導体 3 補正をする毬 ゛  事件との関係  特許出願人 大塚製薬株式会社 4代理人 自  発 補  正  の  内  容 1〉 明細書第125頁下から第5行にrN  6.7
8jとあるを次の通り訂正する。
r        N6.78 実施例58 3’ −0−(3−クロロベンジル)−2’−デオキシ
−5−フルオロウリジン(R2=R3=H,R’ =3
−クロロベンジル基〕の製造 水75m12とジオキサン4QmQとの混液に水酸化カ
リウム2.00111を溶解し、これに2′−デオキシ
−5−フルオロウリジン1.00!IJと3−クロロベ
ンジルクロライド2.50!IIとを加え、45°Cで
3日間撹拌した。反応溶液をエーテル200m12で2
回洗浄後、水層を6N−”’     HCQで中和し
約200111Qまで濃縮した。これ・士 を再び6N−HCQでpH約3−4に調整し、酢酸エチ
ル100m12で2回抽出した。酢酸エチル層を分取し
、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、濃縮した。油状残渣を
シリカゲルカラムを用い、クロロホルム−2%メタノー
ル−クロロホルムで溶出して目的化合物0.210  
(収率14%)を得た。
融点 153〜155℃ 実施例59 3’ −0−(2−クロロベンジル)−2′−デオキシ
−5−フルオロウリジン(R2=R3=H,R’ =2
−クロロベンジル基〕の製造水150mGとジオキサン
40mQとの混液に水酸化カリウム3.75!IIを溶
解し、これに2′−デオキシ−5−フル“オロウリジン
1.00(Itと2−クロロベンジルクロライド10m
2とを加え、30℃で3日間撹拌した。反応後、実施例
58と同様に後処理し、シリカゲルカラムクロマ゛′ト
ゲラフイーにて2%メタノール−クロロホルムで溶出し
て目的化合物0.34g (収率23%)を得た。
融点 78〜80℃ 実施例60 2′−デオキシ−5−フルオロ−3’ −0−(4−フ
ルオロベンジル)ウリジン(R2=R3=H,R’ =
4−フルオロベンジル基〕の製造 水30011112とジオキサン80m12との混液に
水酸化カリウム7.5gを溶解し、これに2′−デオキ
シ−5−フルオロウリジン2.00gと4−フルオロペ
ンシルクロライド4.9m12とを加え、35°Cで2
日間撹拌した。反応後、実施例58と同様に後処理し、
シリカゲルカラムクロマトグラフィーにて2%メタノー
ル−クロロホルムで溶出して目的化合物0.57g (
収率20%〉を得た。
融点 130〜131°C 実施例61 5′−O−アセチル−3=O−ベンゾイルー3’ −0
−(4−クロロベンジル)−2′−デオキシ−5−フル
オロウリジン(R’ =4−クロロベンジル基、R2=
CH3COSR3=Cs Hs Co)の製造 3’ −0−(4−クロロベンジル)−5’ −0−ア
セチル−2′−デオキシ−5−フルオロウリジン0.2
5Qのジオキサン30m12溶液にベンゾイルクロライ
ド0.260とトリエチルアミンQ、5’1m12とを
加え、90℃で2時間撹拌した。
反応溶液を濃縮し、残渣を酢酸エチル50mGに溶解し
、飽和炭酸水素ナトリウムで3回次いで飽和食塩水で3
回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥の後、酢酸エチル
を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
にかけクロロホルムで溶出して目的化合物0.29g 
(収率92%)を得た。
N M R(CD CQ 3)δ 7.77 (IH,d 、J=6Hz 、Hs >7.
27 (4H,d 、J=3Hz 、フェニル−H)6
.21  (1H,j 、J=4Hz 、Ht ’  
)4、 90 (2H,d 、  J=11−1z 。
−針りべ>ay> 4.32 4.03 (4H,m、H3’ 、H4’ 
H・5′ ) 2、72−1.96 (5H,m 、 R2とCH3C
O> 実施例62 5′−〇−アセチルー3−(4−クロロベンゾイル’)
−3’ −0−(4−クロロベンジル)=2′−デオキ
シー5−フルオロウリジン(R’−4−クロロベンジル
基、R2=CH3Co。
R3−4−クロロベンゾイル基〕の製造3’ −0−(
4−クロロベンジル)−5’ −0′−アセチル−2′
−デオキシ−5−フルオロウリジン0.30gのジオキ
サン30m1?溶液に4−クロロベンゾイルクロライド
0.38+11とトリエチルアミン0.61m12とを
加え、40℃で3時間撹拌した。不溶物を)戸去し、残
漬を酢酸エチル50mQに溶解し、水洗し、乾燥後、酢
酸エチルを留去し、残漬をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーにかけクロロホルム−n−ヘキサン(3:2>
で溶出して目的化合物0.33g (収率82%)を得
た。
NMR(CDC93)δ 7.86 (2H,d 、J=9Hz 。
7.77 (1H,d 、J=7H2、Hs >7.4
8 (2H,d 、J=9Hz 。
7.27 (4H,d 、J=4Hz 。
6.20 (1H,t 、J=6Hz 、 H1’  
>4、49 (2H,s 、 −C比](yCQ )4
.32 4.03  (4H,m、H3’  、Ht’
  。
H5′ ) 2、75 1.95 (5H,m、 H2’とC旦3C
O) 実施例63 5′−〇−アセチルー3−(4−n−プロポキシベンゾ
イル)−3’ −0−(4−クロロベンジル)−2′−
デオキシ−5−フルオロウリジン(R’ =4−クロロ
ベンジル基、R2=CH3GoSR3=4−n−プロポ
キシベンゾイル基)の製造 3’ −0−(4−クロロベンジル)−5’−0−アセ
チル−2′−デオキシ−5−フルオロウリジン0.30
gのジオキサン30mG溶液に4−n−プロポキシベン
ゾイルクロライド0.440とトリエチルアミン0.6
11+1f2とを加え、70°Cで3時間撹拌した。不
溶物をン戸去し、残渣を酢酸エチルに溶解し、水洗し、
屹燥1麦、酢酸エチルを留去し、残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーにかけクロロホルム−石油エーテ
/L;(1:1)で溶出して目的化合物0.15g (
収率36%)を得た。
NMR(CDC93)δ 7.87 (2H,d 、J=9Hz 。
−co会0−) 7.74 (IH,d 、J=6H2、Hs )7.2
7 (4H,d 、J=3Hz 。
6.21 (1H,r、J=4H2,Ht ’ >4、
49 (2H,S 、 −CHL3C9)4.31 3
.93 (6H,m、H3’ 、H4’ 。
Hs ’  と OCFiLCH2CH3)2.72 
1.65 (7H,m、R2。
CH3Co −と−0−CH2CH2C)h  )1.
04 (31−1,t 、J=7Hz 。
0CH2CH2CH3) 実施例64 3−ベンゾイル−3’ −〇−(4−クロロベンジル〉
−2′−デオキシ−5−フルオロウリジン(R” =4
−クロロベンジル、R2=H1R3=Cs Hs Co
)の製造 3’ −0−(4−クロロベンジル)−2′−デオキシ
−5−フルオロウリジン0.50にJのジオキサン20
m12溶液にトリメチルクロロシラン0.75m12と
トリエチルアミン2.0011112を加え、室温で2
時間撹拌した後、60’Cで30分間放置した。次いで
臭化ベンゾイル0.42Clとトリエチルアミン1.O
OmGとを加え、更に60’Cで1時間放置した。溶媒
を留去し、残渣を酢酸エチル50mGに溶解し、飽和食
塩水で洗浄した。酢酸エチル層を分取し、濃縮し、残漬
をメタノール30・:・   mQに溶解し、ここに酢
酸0.5m12を加えて室温で一夜放置した。溶媒を留
去後、残渣をシリカゲルカラムを用い、クロロホルム〜
2%メタノール−クロロホルムで溶出して、粉末状の目
的化合物0.460(収率72%)を得た。
融点 −(粉末〉 NMR(CD093 )δ 8.19 (1H,d 、 J=ehz 、Hs )7
.90 (2H,bd、J=7Hz 。
7.65−7.35 (3H,m 。
6.24 (1H,j 、J=6Hz 、Ht ’ >
4、42 (2t−1,s 、 −C旦2→CヒC9)
4.24 4.15(2H,m、H3’ 、Ha’  
>3.95 3.60 (2H,m 、Hs ’  )
2、59 1.98 (2+Tl、 m 、 H2’ 
 )実施例65 3−ベンゾイル−5′−〇−ベンゾイルー3’ −〇−
(4−クロロベンジル)−2′ −デオキシ−5−フル
オロウリジンの(R’ =4−クロロベンジル基、R2
=R3=Cs Hs Co)製造 3’ −0−(4−クロロベンジル)−2′ −デオキ
シ−5−フルオロウリジン0.25gのピリジン溶液に
ベンゾイルクロライド0.23m12を加え、室温で2
時間撹拌した。溶媒を留去後、残渣に酢酸エチルと水と
を加え、酢酸エチル層を分離し、無水硫酸ナトリウムで
乾燥し、濃縮した。残)査をシリカゲルカラムクロマト
グラフィーにかけクロロホルムで溶出して、目的化合物
0.27g(収率70%)を得た。
NMR(CDCQ3)δ 8.05−7.85 (4H,m 。
−coう×2) 7.71 (1H,d 、J=6Hz 、Hs )7.
63−7.32 (6H,m 。
−co会×2) 6.21  (1H,t、J=4H2,H1’  )4
.63 4.20(6H,m、H3’  、Ha’  
Hs’ と−CH2<ヒCQ) 2.77−2.02 (2H,m 、H2’  )実施
例66 3′−〇−ベンジルー2′−デオキシー5−フ/L、7
Fロー3−ニコチノイル−5’ −〇−ニコチノイルウ
リジン(R’ =Cs H5CH2、R2=R3=3−
ニコチノイル基〕の製造 3′−〇−ベンジルー2′−デオキシー5−フルオロウ
リジン0.50gのジオキサン4011G溶液に、塩酸
塩化ニコチノイル0.40aとトリエチルアミン1.0
ITII2とを加え、6時間還流した。
溶媒を留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーにかけ1%メタノール−クロロホルムで溶出して、
目的化合物0.23q  (収率29%)を得た。
NMR(DMSO−d s  )δ 8.57 8.16 (3H,m、、 Hsと7、32
 (5H,s 、−C山−0)4.54 4.33(4
H,m、H3’  、H4’  。
H5′ ) 2.37 2.20(2H,m、H2’  )    
 J(以 上)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R^1及びR^2は一方がフェニル環上に低級ア
    ルキル基、低級アルコキシ基及びハロゲン原子から選ば
    れる置換基を有することのあるフェニル低級アルキル基
    又は置換基として低級アルキレンジオキシ基又はフェニ
    ル基を有するフェニル低級アルキル基を示し、他方が水
    素原子又はアシル基を示す。R^3は水素原子、アシル
    基又はテトラヒドロフラニル基を示す〕 で表わされる2′−デオキシ−5−フルオロウリジン誘
    導体。
JP59229938A 1984-10-30 1984-10-30 2′−デオキシ−5−フルオロウリジン誘導体 Granted JPS61106593A (ja)

Priority Applications (20)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59229938A JPS61106593A (ja) 1984-10-30 1984-10-30 2′−デオキシ−5−フルオロウリジン誘導体
DE8585113723T DE3585869D1 (de) 1984-10-30 1985-10-29 Zusammensetzung zur steigerung der antikrebsaktivitaet einer antikrebsverbindung.
DE8585113724T DE3583726D1 (de) 1984-10-30 1985-10-29 5-fluoruracilderivate.
DE3588036T DE3588036T2 (de) 1984-10-30 1985-10-29 5-Fluoruracilderivate.
EP85113724A EP0180897B1 (en) 1984-10-30 1985-10-29 5-fluorouracil derivatives
DE3588103T DE3588103T2 (de) 1984-10-30 1985-10-29 5-Fluorouracil-Derivate
EP90124970A EP0436902B1 (en) 1984-10-30 1985-10-29 5-Fluorouracil derivatives
EP89102313A EP0323441B1 (en) 1984-10-30 1985-10-29 5-Fluorouracil derivatives
EP85113723A EP0180188B1 (en) 1984-10-30 1985-10-29 A composition for increasing the anti-cancer activity of an anti-cancer compound
DK198504965A DK175432B1 (da) 1984-10-30 1985-10-29 Middel til forögelse af anticancervirkningen af anticancerforbindelser
DK198504967A DK174238B1 (da) 1984-10-30 1985-10-29 5-Fluoruracilderivater, deres fremstilling og lægemidler indeholdende sådanne forbindelser
KR1019850008045A KR920006824B1 (ko) 1984-10-30 1985-10-30 5-플루오로우라실 유도체의 제조방법
ES549011A ES8708141A1 (es) 1984-10-30 1985-10-30 Procedimiento de preparar derivados 5-fluouracilicos
US06/903,824 US4864021A (en) 1984-10-30 1986-09-03 5-fluorouracil derivatives
ES557310A ES8800209A1 (es) 1984-10-30 1987-01-14 Metodo de preparacion de derivados fluouracilicos
ES557309A ES8800213A1 (es) 1984-10-30 1987-01-14 Procedimiento mejorado de obtencion de derivados 5-fluouracilicos
ES557311A ES8800210A1 (es) 1984-10-30 1987-01-14 Metodo perfeccionado de preparar derivados 5-fluouracilicos
US07/219,521 US4983609A (en) 1984-10-30 1988-07-15 5-fluorouracil derivatives
US07/437,315 US5155113A (en) 1984-10-30 1989-11-17 Composition for increasing the anti-cancer activity of an anti-cancer compound
HK98102172A HK1003112A1 (en) 1984-10-30 1998-03-16 5-fluorouracil derivatives

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59229938A JPS61106593A (ja) 1984-10-30 1984-10-30 2′−デオキシ−5−フルオロウリジン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61106593A true JPS61106593A (ja) 1986-05-24
JPH0157118B2 JPH0157118B2 (ja) 1989-12-04

Family

ID=16900071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59229938A Granted JPS61106593A (ja) 1984-10-30 1984-10-30 2′−デオキシ−5−フルオロウリジン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61106593A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5929699A (ja) * 1982-08-11 1984-02-16 Funai Corp 2′−デオキシ−5−フルオロウリジンのエ−テル誘導体およびその製造方法並びにこれを含有する抗腫瘍剤
JPS6061591A (ja) * 1983-09-14 1985-04-09 Taiho Yakuhin Kogyo Kk 2′―デオキシ―5―フルオロウリジン誘導体及びそれを含む抗腫瘍剤

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5929699A (ja) * 1982-08-11 1984-02-16 Funai Corp 2′−デオキシ−5−フルオロウリジンのエ−テル誘導体およびその製造方法並びにこれを含有する抗腫瘍剤
JPS6061591A (ja) * 1983-09-14 1985-04-09 Taiho Yakuhin Kogyo Kk 2′―デオキシ―5―フルオロウリジン誘導体及びそれを含む抗腫瘍剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0157118B2 (ja) 1989-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1989132B (zh) 新的葡萄糖醇衍生物、其前体药物及其盐、以及含有它的糖尿病治疗药
AP783A (en) Composition of L-oddC Compound derivatives and methods of use as antineoplastic agents.
AU784374B2 (en) Synthesis of 2'-deoxy-L-nucleosides
WO1989012061A1 (en) Pyrimidine nucleosides and intermediates
US6114520A (en) 5'-deoxy-cytidine derivatives
WO1991019713A1 (en) Pyrimidine nucleoside derivative
JP2006117651A (ja) Sglt2の活性阻害剤
WO2000075131A1 (fr) Composes a base de pyrazole substitue
JPH01265100A (ja) 2―置換アデノシン誘導体
EP0180188B1 (en) A composition for increasing the anti-cancer activity of an anti-cancer compound
US5047521A (en) 5-fluorouracil derivatives
EP0323441B1 (en) 5-Fluorouracil derivatives
JPH04501558A (ja) 2’、3’―ジデオキシヌクレオシドの調製方法
JPH05501404A (ja) ヌクレオシド誘導体
JPS61106593A (ja) 2′−デオキシ−5−フルオロウリジン誘導体
AU730345B2 (en) Naphthyridine derivatives
JP2015024981A (ja) 新規なピリミジンヌクレオシド化合物又はその塩
JPS63201127A (ja) 5−フルオロウラシル誘導体を含有する制癌剤
JPS61109720A (ja) 抗腫瘍剤
JPS62155215A (ja) 抗腫瘍活性増強剤
JPS62149696A (ja) 2′−デオキシ−5−フルオロウリジン誘導体
JPH0571594B2 (ja)
GB2192880A (en) Anti-cancer 5-fluorouracil derivatives
Enders et al. Asymmetric Synthesis of 4′-Quaternary 2′-Deoxy-3′-and-4′-epi-β-C-and-N-Nucleosides
HUT73414A (en) 5-(1-fluoro-vinyl)-1h-pyrimidine-2,4-dione derivatives useful as antineoplastic agents

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term