JPS61105317A - コイルばね - Google Patents

コイルばね

Info

Publication number
JPS61105317A
JPS61105317A JP22757684A JP22757684A JPS61105317A JP S61105317 A JPS61105317 A JP S61105317A JP 22757684 A JP22757684 A JP 22757684A JP 22757684 A JP22757684 A JP 22757684A JP S61105317 A JPS61105317 A JP S61105317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
cross
coil
parts
respect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22757684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0456175B2 (ja
Inventor
Yoshitaka Tsurui
鶴井 義孝
Keiji Yonesaka
米坂 圭司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chuo Hatsujo KK
Chuo Spring Co Ltd
Original Assignee
Chuo Hatsujo KK
Chuo Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chuo Hatsujo KK, Chuo Spring Co Ltd filed Critical Chuo Hatsujo KK
Priority to JP22757684A priority Critical patent/JPS61105317A/ja
Publication of JPS61105317A publication Critical patent/JPS61105317A/ja
Publication of JPH0456175B2 publication Critical patent/JPH0456175B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/04Wound springs
    • F16F1/042Wound springs characterised by the cross-section of the wire

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、非円形断面のばね素線を螺旋形に巻回したコ
イルばねに関する。
従来の技術及び発明が解決しようとする問題点一般に用
いられている円形断面のばね素線を螺旋形に巻回したコ
イルばねは、コイルの内周と外周の曲率の相違によって
、素線の内周に外周より大きな剪断応力が生じ、特に、
ばね指数(コイル径と素線径の比)が小さい程その傾向
が著しいことから、素線の内周と外周の応力を均等化す
ることを目的として、素線の断面を卵形とし、その先細
の部分を内周に向けて螺旋形に巻回したコイルばねが、
特公昭27−3261号公報において提案されているが
、このコイルばねは、コイルの内径、取付長さ、作動荷
重、作動時に生ずる最大剪断応力及びばね定数を夫々同
一とした円形断面のばね素線を用いたコイルばねに比へ
て、素線断面のコイルの軸線方向の厚さが減少するため
密着長が11%程度減少するものの、コイルの半径方向
の幅が増大するため重量は略同−であって、軽量化はほ
とんど期待できないことが1本題発明の発明者の行なっ
た有限要素法による解析の結果明らかになった。
発明の目的 本発明は、上記した卵形断面のばね素線を用いたコイル
を改良し1円形断面のばね素線を用いたコイルばねに比
べて、密着長とともに重量を減少することができるコイ
ルばねを提供することを目的とするものである。
発明の成立過程 まず、本M発明の発明者は、コイルばねのばね素線の表
面に生ずる剪断応力でのその最大値τmaXに対する比
を有限要素法による解析を行なって求めたところ、第1
図に2点鎖線で示す卵形断面においては、同図に1点鎖
線で示す円形断面に比べて全体として等応力化されてい
るものの、αく90″、すなわち、コイルの外周側にお
いてはτ/τmaxが急激に減少することが判明し、そ
の結果から、卵形断面において、発生する剪断応力が小
さいコイルの外周側の半円の部分を削り取ることにより
コイルの内周側との等応力化が達成されることに想到し
、有限要素法による解析により応力分布を計算したとこ
ろ最良の条件下では、第1図に実線で示すように、卵形
断面よりダミた応力分布が得られることが明らかになす
、これを実現するために、第2図に示すように、卵形を
元形状Aとして、コイルの外周側となる半円の部分を対
称軸に対して対称に、かつ、元の半円に対して滑らかに
接続するように削り取ることにより凹部aを形成し、そ
の凹部aを次第に大きくした形状A1、 Ax、A3、
・・・・・・Anを仮想し、これらの各形状について有
限要素法により最大剪断応力を求め、その値が元形状A
の最大剪断応力τmaxと同一になるように、凹部aが
大きくなるのに従って相似形を保ちつつ次第に拡大させ
ることにより、前記形状A、、Aλ、A3、・・・・・
・Anに対応する第2図に太線で示した断面B2. B
L、B3.・・・・・・Bnを定めた。すなわち、卵形
の元形状Aに対して凹部aを次第に大きくすると、断面
積が次第に減少するため、等荷重が作用した場合に生ず
る最大剪断応力でmaxは当然増大するのであって、こ
れが一定となるように、有限要素法に基づく解析によす
相似形を保ちつつ断面積を拡大させたのである。
このようにして定めた断面B1、Bλ、B3.・・・・
・・Bnを、各断面について凹部aを設けなかった場合
の卵形(各断面毎に大きさが異なり、夫々。
元形状Aより大きい)を基本断面Bとして比較した面積
比rを横軸に取り、各断面B、、Bλ、B3、・・・・
・・Bnについて夫々の基本断面已に対する断面二次極
モーメントIPの比を縦軸に取ってグラフに表わしたと
ころ、第3図に示すように、断面二次極モーメントIp
の比は、面積比rの減少とともに減少することが明らか
になった。このように。
断面二次極モーメントIPが減少すると、ばね素線のね
じり剛性GIp(Gはばね素線の横弾性係数)が減少す
るため、ばね定数を一定にするには、リード角を大きく
シ1巻き数を減少させる必要があり、このようにすると
、ばね素線の展開長(全長)が短かくなるのであるが、
既述のように、最大剪断応力を一定にするために、基本
断面Bに対する面積比rが小さくなるにつれて形状を相
似形を保って大きくしたから、重量は単純に増大または
減少するのではなく、複雑に変化するのであって。
これを計算により求めたところ、第4図に示すように、
卵形の元形状Aのコイルばねに対するこれとげね定数が
同一である各断面B+ 、 Bi、 B3、・・・・・
・Bnのコイルばねの重量比は、前記した面積比rが0
.966において最小であって、0゜93となり、面積
比rがこれにより大きくなっても小さくなっても重量比
は増大するのであり、面積比rが0.92より大で1.
00より小さい範囲においては重量比が1より小となっ
て卵形断面に比べて軽量化が図られ、特に、面積比rが
0゜94乃至0.98の範囲においては、重量比が0.
97以下、すなわち、卵形断面の場合に比へて重量が3
%以上低下することが判明した。
発明の構成及び効果 すなわち、本発明のコイルばねは、半円と楕円をその短
軸で2分した半楕円とを共通の接線を有するように接続
した卵形を基本断面とし、該基本断面の対称軸の両側の
前記半円の部分に、該半円に対して凹んだ凹部を前記対
称軸に対して互いに対称をなすように形成することによ
り前記基本断面に対する面積比が0.92より大で1.
00より小とした形状の断面を有するばね素線を、前記
半楕円を内周側に向けて螺旋形に巻回したことを要旨と
するものであって、コイル径、取付は長さ、作動荷重、
作動時に生ずる最大剪断応力及びばね定数を夫々同一と
した場合において、卵形断面のばね素線を用いたコイル
ばねに比べて、その重量を減少し得る効果を奏する。
実施例 第5図の(1)に示す円形断面及び同図の(II)に示
す卵形断面のばね素線を用いたコイルばねを比較例とし
、これらと、コイル内径、取付は長さ、作動荷重1作動
時に生ずる最大剪断応力及びばね定数を夫々同一とした
同図の(l[I)に示す断面形状の本発明の一実施例の
コイルばねの諸元は次表の通りであって、密着長は円形
断面に比べて14%、卵形断面に比べて4%夫々減少し
、また、重量は円形断面及び卵形断面に比べて夫々7%
減少している。
【図面の簡単な説明】
第1図は、円形断面及び卵形断面のばね素線を用いたコ
イルばねと本発明の一実施例のコイルばねの素線断面の
外周に生ずる剪断応力の最大剪断応力に対する比の分布
を示すグラフ、第2図は。 凹部aを次第に増大させた場合のばね素線の断面形状の
変化を示す拡大図、第3図はその変化に対応するばねの
基本断面を有するばねに対する断面二次極モーメントの
比の変化を示すグラフ、第4図はその変化に対応するば
ねの基本断面を有するばねに対する重量比の変化を示す
グラフ、第5図は、本発明の一実施例のコイルばねを、
円形断面及び卵形断面のコイルばねと対比して示す拡大
断面図である。 B:基本断面 B5、B2.B3.・・・・・・Bn:
ばね素線の断面 a:凹部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 半円と楕円をその短軸で2分した半楕円とを共通の
    接線を有するように接続した卵形を基本断面とし、該基
    本断面の対称軸の両側の前記半円の部分に、該半円に対
    して凹んだ凹部を前記対称軸に対して互いに対称をなす
    ように形成することにより、前記基本断面に対する面積
    比が0.92より大で1.00より小とした形状の断面
    を有するばね素線を、前記半楕円を内周側に向けて螺旋
    形に巻回したことを特徴とするコイルばね 2 前記面積比が0.94乃至0.98の範囲内である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のコイルば
JP22757684A 1984-10-29 1984-10-29 コイルばね Granted JPS61105317A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22757684A JPS61105317A (ja) 1984-10-29 1984-10-29 コイルばね

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22757684A JPS61105317A (ja) 1984-10-29 1984-10-29 コイルばね

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13161492A Division JPH05172169A (ja) 1992-04-24 1992-04-24 コイルばね

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61105317A true JPS61105317A (ja) 1986-05-23
JPH0456175B2 JPH0456175B2 (ja) 1992-09-07

Family

ID=16863077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22757684A Granted JPS61105317A (ja) 1984-10-29 1984-10-29 コイルばね

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61105317A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63106919U (ja) * 1986-12-26 1988-07-11
JPH01108430A (ja) * 1987-10-20 1989-04-25 Honda Motor Co Ltd 非円形断面圧縮コイルばね
JPH05172169A (ja) * 1992-04-24 1993-07-09 Chuo Spring Co Ltd コイルばね
FR2697602A1 (fr) * 1992-11-05 1994-05-06 Duchemin Michel Ressort hélicoïdal, son procédé de fabrication et fil utilisé pour sa fabrication.
DE102008050358A1 (de) * 2008-10-02 2010-04-08 Alcomex Veren B.V. Torsionsfeder

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2998242A (en) * 1959-05-18 1961-08-29 John G Schwarzbeck Stress equalized coil spring

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2998242A (en) * 1959-05-18 1961-08-29 John G Schwarzbeck Stress equalized coil spring

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63106919U (ja) * 1986-12-26 1988-07-11
JPH01108430A (ja) * 1987-10-20 1989-04-25 Honda Motor Co Ltd 非円形断面圧縮コイルばね
JPH05172169A (ja) * 1992-04-24 1993-07-09 Chuo Spring Co Ltd コイルばね
FR2697602A1 (fr) * 1992-11-05 1994-05-06 Duchemin Michel Ressort hélicoïdal, son procédé de fabrication et fil utilisé pour sa fabrication.
EP0596810A1 (fr) * 1992-11-05 1994-05-11 Allevard Ressort hélicoidal son procédé de fabrication et fil utilisé pour sa fabrication
DE102008050358A1 (de) * 2008-10-02 2010-04-08 Alcomex Veren B.V. Torsionsfeder

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0456175B2 (ja) 1992-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4735403A (en) Wire for coiled spring
JP4601108B2 (ja) 湾曲コイルばね及び該湾曲コイルばねの製造方法
US4377280A (en) Cylindrical helical compression spring
CA1307301C (en) Non-circular cross-section coil spring
JPS61105317A (ja) コイルばね
JPH05196074A (ja) 特にねじりダンパに適するコイルばね
CA2522063C (en) Balancing weight for vehicle wheels, comprising a concavely or convexly curved contact face, and method for the production thereof
JPH0160705B2 (ja)
JPS59168198A (ja) 弾性製品補強用の金属ケ−ブル
JPS6217436A (ja) コイルばね
JPS58149432A (ja) コイルばね
JPS6069337A (ja) 異形断面素線のコイルばね
JPS60241535A (ja) コイルばね
JPH0623583B2 (ja) コイルばね
JPH0217741B2 (ja)
JPS5832033Y2 (ja) 線状ばね特性を有する異形圧縮コイルばね
JPH0583774B2 (ja)
JPH01108430A (ja) 非円形断面圧縮コイルばね
JPS5922352Y2 (ja) コイルばね
JPS5813766B2 (ja) コイルばね
JPH0127290B2 (ja)
JPH04126043U (ja) コイルばね
JPH0811873B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH05172169A (ja) コイルばね
JPH0133884B2 (ja)