JPS6110497A - 漆転写材 - Google Patents

漆転写材

Info

Publication number
JPS6110497A
JPS6110497A JP13099584A JP13099584A JPS6110497A JP S6110497 A JPS6110497 A JP S6110497A JP 13099584 A JP13099584 A JP 13099584A JP 13099584 A JP13099584 A JP 13099584A JP S6110497 A JPS6110497 A JP S6110497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lacquer
paper
transfer
natural
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13099584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0340719B2 (ja
Inventor
葛川 和夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KUZUKAWA KOGYO KK
Original Assignee
KUZUKAWA KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KUZUKAWA KOGYO KK filed Critical KUZUKAWA KOGYO KK
Priority to JP13099584A priority Critical patent/JPS6110497A/ja
Publication of JPS6110497A publication Critical patent/JPS6110497A/ja
Publication of JPH0340719B2 publication Critical patent/JPH0340719B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Decoration By Transfer Pictures (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は漆転写材に関し、より詳細には転写または張り
合せによって、被塗布材の表面に漆の塗膜を形成するこ
とができる漆転写材に関する。
〔従来技術〕
漆の塗膜は、耐薬品性、耐水性等に優れ、色、光沢、肌
触り等の点で他の合成塗料とは異なった特性を有してい
るので、美術工芸品や仏壇、家具、食器等、多方面に広
く使用されでいる。
しかしながら、漆塗製品の製造には塗布と乾燥に複雑な
技術を要し、従来、職人の勘や経験に頼っていたので、
伝統工芸の域を出ないのが現状である。
そして、この分野の技術者も次第に減少ずろ傾向にあり
、漆製品もますまず高値になりつつある。
更に漆は皮膚に付着すると、免疫性の湿疹、いわゆる漆
かふれを起すことも、漆技術者の養成を困難にしている
〔発明の目的〕
本発明の目的は、転写または張り合セによって被塗布材
の表面に容易に漆の塗膜を形成し、安価な漆塗装製品を
形成することができる漆転写材を提供することにある。
〔発明の構成〕
上記目的を達成する本発明しJ、紙状体と、該紙状体の
一面に形成した天然漆または天然漆と塗膜形成増量剤と
からなる漆転写層とからなることを特徴とするものであ
る。
〔実施例〕
以下、本発明を図に示す実施例にもとすき説明する。
図に)?いて、本発明の漆転写材1は、紙状体2と、ご
の紙状体の一面に形成した漆転写層3とからなる。
紙状体2としては、ポリエステルフィルム、ポリニーf
−1ノン、ポリプロピレン等のポリオレフィンフィルム
、ポリ塩化ビニールフィルムやリーイロンフイルム等の
合成樹脂フィルムや、洋紙、和紙または合成紙、ラミネ
ート紙等が用いられる。
洋紙、和む(の場合には、これらの−面に直接法転写I
―を形成さ・Uても良いが、漆転写層と洋紙、和紙との
離形を容易にするために、離形剤を介在さ・1!て漆転
写層を形成させることが好ましい。
離形剤の形成は、洋紙、和紙の一面に離形剤を塗布する
ごとによって行われる。
離形剤としζは、ポリエチレオキザイト“、天然ワック
ス(パラフィンワックス、モンタンワックス、マーfク
ロクリスタリンワックス等)、ポリエチレンワックス、
金属石鹸、シリコーンエマルジョン等が用いられる。
本発明における漆転写層3を形成する漆としては、日本
産、中国産、韓国産、および東南アジア産の天然漆、ま
たはこれらの天然漆を精製して得られる精製法が使用さ
れる。
更にこれらの天然漆と塗膜形成増量材とからなる組成物
を用いることもでき、!!!股形成増量材としては、た
とえば鉄粉、各種顔料等の着色剤、桐油、アマニ油、荏
浦等の天然油脂、アルキド樹脂、アマニ油カテコール、
オレイルカテコール、フ゛タジエンカテコ−ル、プu 
l−カテキュ酸エステル、エステルガム、カシ1− 縮
合樹脂等が用いられる。
これら塗膜形成増量材の添加♀は、1fll常、1−記
天然漆に対しζ、2〜60重量%であり、好ましくは、
2〜21n量%である。
漆転写層3は、1−配紙状体2の一面に、hイやした天
然漆lトたは天然漆と塗模形成増を目(との組成物を塗
布し、乾燥するごとに、]、つ−(形成、ゝ・れる。 
具体的には、例えばポリエステルフィルムの一面に天然
漆を塗布し、乾燥する操作を反復するごとによって漆転
写層が形成される。
塗布、乾燥の反復回数は、本発明の漆転写材を破転写(
(のに面に転写して形成される漆塗装製品の種類、品質
に応じて適宜、選択することができ、この反復回数によ
って漆転写層の厚さが決定される。
塗布には、従来の方法が採用され、例えば、マイヤーバ
ーコーター、リバースロールコータ−、ゲニン!二゛ヤ
ロール]−ター、ファインティンτ1−夕 等によって
行われる。
塗布された漆液の乾燥は、漆液の乾燥が化学的作用によ
る乾燥であり、成分中のごむ質中に7i存するうウカー
ゼの作用であるため、その機能を1分に発揮さ−lる1
1的で、温度25〜30℃の高M度(r?l+75〜8
0)の室(漆風呂)の中で数時間から数十時間量して乾
燥する。
このため、−回の乾燥は、室の大きさに制約され、通常
、数百メートルIH位のハツチ式によつて行われる。
次に本発明の漆転写材による転写方法について述べる。
まず、被塗装材の表面に接着剤を塗布する。
次に接着剤の面に、本発明の漆転写Hにおける漆転写層
の側を貼り合一υ、被塗装材−接着剤一漆転写層一紙状
体からなる四Fii構造を形成させる。
漆転写層が接着剤に十分に接着した後に、紙状体を剥離
すれば、被塗装材の表面に漆転写層が残り、転写によ−
゛)°7″lu nr布層を形成するごとができる。
転写に用いる)8着(イとL7ては、パルクン脂、エポ
キシ光用;111、ビニ ル系4i11 11t’l、
エステル系樹脂、イムツ′;摺1111等のエマルジョ
ン1ン11″た【、1熔剤型の接着剤、ポリアミド樹脂
、ポリコースデル樹脂系のホットメルト またガラス等に番,1紫タl線硬化型ト8着剤等,が広
く利用できる。
〔発明の効果〕
I:J l j!S ”た31、)に、本発明の漆転写
材は紙状体の一面にlF転写層を形成しただけなので、
容易かつ人r、i/l産的に製造することができる。
しかも本発明の沙転TJ゛材は、紙状体の一面に漆転写
層が形成されでいるので、被塗装材の表面に接着((に
、1、って、容易に漆を軒耳することができる。
従って、本発明の漆転写材を使用すれば、従来、突入な
手間を必要とした漆塗製品を極めて筒中な作1さで!I
 ;告することができる。
即j)、本発明に、しれば、従来の漆塗装丁り業を天然
ヰ〜本を明の漆転写材の製造工程と、本発明の沙転写(
7(を使用L7た漆塗製品の製造工程に区分゛・1.で
)ごとがill能となり、少なくとも本発明の漆Φr、
1J゛1(を使用゛・3°る限り、従来の漆かふわの発
)1をli、lノド限4.二l甲えるごとができる。
ぞ1°l:本発明に、1、れば、金属表面、ガラス表面
、陶器、ffラミ941表面など、従来、漆の塗装お、
1、び113着が11.1ゲ1tでa)つた1、(質の
表面に、容易に漆の塗1pjiを1rり成することがで
きる。
この結II、本発明の手軽)゛((に、Lっ了、IK束
1−占U7C本((にIQ、!らネ1でいた被塗’、、
’、(4を、人中に1広人゛・する、二とができ、ti
t 3Iコμら才1なか−H二1φ々の漆塗製品を容易
に、か・)t1産−4るごとがごきる。
【図面の簡単な説明】
図る11本・t′11明のiji ++4 ’j′+4
の実lii例を:1、・1…i +l+i 111、大
国で、1.る。 1/′jさ転”、14.2 紙111体、3 漆Φr:
 ′IJ’ I−0代理人 弁理−1小 川 イJ1 
 ・弁理ト 野 r−1腎 !(−( 弁理l二斎下和彦

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 紙状体と、該紙状体の一面に形成した天然漆または天然
    漆と塗膜形成増量剤とからなる漆転写層とからなること
    を特徴とする漆転写材。
JP13099584A 1984-06-27 1984-06-27 漆転写材 Granted JPS6110497A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13099584A JPS6110497A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 漆転写材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13099584A JPS6110497A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 漆転写材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6110497A true JPS6110497A (ja) 1986-01-17
JPH0340719B2 JPH0340719B2 (ja) 1991-06-19

Family

ID=15047471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13099584A Granted JPS6110497A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 漆転写材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6110497A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63186790A (ja) * 1987-01-28 1988-08-02 Takumi Hanzu:Kk 漆塗膜形成材
JPS6446297U (ja) * 1987-09-16 1989-03-22
JP2018176429A (ja) * 2017-04-03 2018-11-15 有限会社丸嘉小坂漆器店 塗り器の紙製素地の製作方法および漆器の製作方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009041171A1 (ja) 2007-09-26 2009-04-02 Toshiba Lighting & Technology Corporation 照明装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS502038A (ja) * 1973-05-07 1975-01-10
JPS5166013A (en) * 1974-12-04 1976-06-08 Mitsuo Saito Fukutenshanyoru makiekashokuho

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS502038A (ja) * 1973-05-07 1975-01-10
JPS5166013A (en) * 1974-12-04 1976-06-08 Mitsuo Saito Fukutenshanyoru makiekashokuho

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63186790A (ja) * 1987-01-28 1988-08-02 Takumi Hanzu:Kk 漆塗膜形成材
JPS6446297U (ja) * 1987-09-16 1989-03-22
JP2018176429A (ja) * 2017-04-03 2018-11-15 有限会社丸嘉小坂漆器店 塗り器の紙製素地の製作方法および漆器の製作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0340719B2 (ja) 1991-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5177377B2 (ja) 水性ベース塗料組成物並びに金属調積層塗膜及びその形成方法
US2318096A (en) Transfer sheet
JPH0328276A (ja) 二色性色相移動効果を示す金属性下塗を有するコーティング系
JPH03504251A (ja) 耐溶剤性塗換ペイント及びその適用方法
JPS6110497A (ja) 漆転写材
GB2178744A (en) Coating compositions for polyurethane articles
CN110719817A (zh) 用于罐盖的多层饰面
US4273808A (en) Process for the insulation of original paint layers
US5147453A (en) Paint compositions containing silver metal flake pigment
US2215595A (en) Decorative panel and method for making same
US2087094A (en) Metallic finish
DE250833C (ja)
US2991262A (en) Modified shellac coatings
JPS60118267A (ja) メタリツク仕上げ方法
JP4193430B2 (ja) 高輝性インキおよび積層シート
US2209530A (en) Method of coating and decorating metals
JP4158143B2 (ja) 高輝性インキおよび高輝性積層シート
JPS63175078A (ja) 金属表面処理組成物
US3462319A (en) Process for coating metal surfaces
CN206067091U (zh) 彩晶防水复合膜
US1937484A (en) Architectural lacquer system
US2077167A (en) Method of making pigmented protective coatings
JP3987156B2 (ja) 複層塗膜形成法
JPH0318512B2 (ja)
JPS59135262A (ja) 二液系スプレ−用漆調塗料