JPS61104052A - 高強度鉄系焼結合金 - Google Patents

高強度鉄系焼結合金

Info

Publication number
JPS61104052A
JPS61104052A JP59226590A JP22659084A JPS61104052A JP S61104052 A JPS61104052 A JP S61104052A JP 59226590 A JP59226590 A JP 59226590A JP 22659084 A JP22659084 A JP 22659084A JP S61104052 A JPS61104052 A JP S61104052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
strength
alloy
sintered
iron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59226590A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Takahashi
義孝 高橋
Akira Manabe
明 真鍋
Shuntaro Sudo
俊太郎 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP59226590A priority Critical patent/JPS61104052A/ja
Publication of JPS61104052A publication Critical patent/JPS61104052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、低融点母合金粉末を用いた高強度鉄系焼結合
金に関するものである。
〔従来の技術〕
一般に焼結合金の高強度化は、高密度化、合金化などの
手法により検討されており、高密度化を目的とした原料
鉄粉の改善、2段プレス−2段焼結(2press −
25inter )などの製造プロセスの改善、あるい
はCu 、Ni 、Cr 、Mo等の強化元素の添加混
合による強化および熱処理による強化等が検討されてい
る。特に、Cu、Ni 、Mo、Cr等の強化元素を添
加する方法については、従来からの単体金属の混合法に
代シ、あらかじめ強化元素を他の金属と合金化したプレ
アロイ(予合金)粉末が登場し、その優れた焼入性を活
かし、熱処理を併用して焼結合金の高強度化をはかつて
いるものもある。
〔解決すべき問題点〕
しかして、原料鉄粉を改善する方法ではさほどの強度向
上は期待できず、また2段プレス−2段焼結する方法で
は#造コストの大巾な上昇が避けられない。Cr 、N
i 、Mo等をプレアロイ化した低合金粉を使用する方
法では、圧縮性が悪く。
またCr 、Mn等を含む粉末では焼結時の酸化が問題
となることから、焼結律囲気の精密′q理が必要となる
等、諸々の問題点を有しており、更に得られる焼結合金
の強度面でも十分とはいえない。このように、従来の方
法では檀々の問題点を有することから、やっかいな製造
工程を必要とせず、安1曲でしかも容易KW造できる高
強度鉄系焼結合金が従来より要望されていた。
〔問題点を解決すべき手段〕
本発明は、上記従来の要望に゛応えるためのものであシ
、焼結過程中に液相を生ずる母合金粉末を粉末冶金用鉄
系粉末に添加して、液相焼結することにより、高密度化
ならびに合金元素の拡散促進をはかシ、熱処理を必要と
せずに強度の向上をはかった焼結合金を提供するもので
ある。
すなわら、本発明の高強度鉄系焼結合金は。
粉末冶金用鉄粉または粉末冶金用鉄系粉末(ブレンド粉
末あるいはプレアロイ粉末など)K対して、 1100
〜1200’CK固相線を有し1重量比率末1.5チ以
下とを混合し、成形した後、母合金粉末の液相が生成す
る条件下で・焼結したことを特畝とする。
〔作用〕
本発明において、基材である粉末冶金用鉄系粉末として
は、純鉄粉のほか1通常l尭結合金の製造において加え
られる添加元素を含む冶金用のものが使用できる。これ
らは、純鉄粉と他の添加金属粉末との混自物(ブレンド
粉末)であってもよく、また添ノJロ元素を謬む付会粉
末1例えば低き金鋼粉末であってもよい。添加元素とし
ては、耐摩耗性、耐焼付性などを目的として通常焼結合
金に加えられるものが使用でき1例えばMo 、Cr 
、 V、Wなどがあげられる。
本発明において、母合金粉末は焼結を活性化し、低温度
での焼結を可能にするために加えられる。      
                 C母合金のNi量
は、固相線が1100〜1200 ℃の範囲内にあるよ
うに選択される。Ni1iRが3チ以下では液相が光分
に生ぜず、焼結合金中でのNiの拡散も不充分で強度向
上が少なく、30%以上では固相線が1200℃以上と
なシ、高温焼結が必要となるため経済的でないので、3
〜30%の範囲とした。
不可避の否純物としては、例えば02.Bi、Asなど
が6C1これらは1チ以上では強度を低下させることと
なるので1s以下とする。
鉄系粉末に対する母合金粉末の皺は、0.5%未満では
液相量が少なく、得られる焼結合金の強度の向上がみら
れず、一方10チを超えて添加しても添加量の割には強
度が同上しないことから、0.5〜lOチの範囲とした
本発明において黒鉛粉末は固溶強化を目的として添加さ
れる。添加量が1.54以上では脆い共晶物を多量に生
成し、好ましくないことから1.5%以下とした。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例により説明するが、本発明はこれ
らの例に限定されるものではない。
実施例1 市販の純鉄粉(アトマイズド、e : −100メツシ
ユ) K %Cu −10%Ni母合金粉(200メツ
シユ)1、0 q6.市販の黒鉛粉0.8チと潤滑剤と
してステアリン酸炬鉛0.81を加え、■型混合機によ
り混合したのら% J8P、M標準引張試、験片成形体
を金型成形法によシ圧粉成形した。粉末成形体の密度6
.817cd0 得られた粉末成形体をプロパン変成ガス中で1150℃
×30分の焼結を行ない、試験片「1α1を作成した。
焼結体E度6.89.9/肩つ実施例2 実施例1と同一材料を用い、母合金粉を5%添加した以
外は実施例1と同様に行なって、試験片随2を作成した
。焼結体密度6.91.9/cd 0実施例3 実施例1と同一材料を用い、母合金粉を9チ添加した以
外は実施例1と同様に行なって、試験片NIIL3を作
成した。焼結体密度6.93.9/cj10実施列4 SAE 4100相当の市販の低付会銅粉(−80メッ
シュ)に、Cu −121Ni母合金粉(−200メツ
シユ)2%、市販の黒鉛粉0.55%とステアリン酸亜
鉛0.8%を添加し、ダブルコーン型混合機で混粉した
のら、実施例1と同様に行なって引張試験片成形体を圧
粉成彩した。粉末成形体密度7、01/I。
得られた粉末成形体を水素雰囲気(露点−35℃)中で
1150℃x30分の焼結を行ない、試験片磁4を作成
した。焼結体密度7.1317crd。
比較例1 いずれも市販の純鉄粉(アトマイズド粉ニー100メツ
7ユ)に、mM解銅粉(−200メツシーIL)4.5
%、ニッケル粉(平均粒径5μ)0.5チ、黒鉛粉0.
8チとステアリン酸亜鉛0.8%を添加し、V型混合機
で混合したのち、実施例1と同様にして密度6.81/
l:rlの引張試験片成形体を得た。
得られた粉末成形体をプロパン変成ガス中で1150℃
×30分の焼結を行ない、比較試験片磁1を侍た。焼結
体密度6.82g/r−0比較例2 8AE4100相当の市販の低合金鋼粉(−80メツシ
ユ)に、いずれも市販の銅粉(−200メツシユ)1.
8チ、ニッケル粉(平均粒径5μ)0.2%、黒鉛粉0
.55%とステアリン酸屯鉛0.8チを添加し、ダブル
コーン型混合機で混粉したのち、実施例1と同様にして
密If 7.01/ctllの引張試験片成形体を得た
得られた粉末成形体を水素゛遅囲気(露点−35℃)中
、 1150℃×30分の焼結を行ない、比較試験片醜
2を得た。焼結体密度7.031/cd。
上記実施例1〜4および比較例1〜2を下表にまとめて
記す。
上記各実施例および比較例によって得られた試験片およ
び地紋試験片を用いて1本発明の母合金粉使用による効
果を確認するため、引張試論を実施した。引張試倹ば、
オートグラフ試験機により、常温にて引張速度2間/分
の条件で行なった。結果を図に示す。
実施例1〜3の試験片は、ベース鉄粉に母合金粉を1チ
、5%および9%の@訃でそれぞれ加えたものであるが
1図かられかるように添加曖の増加にしたがって引張強
さは1確〈なっている。
比較例1のものは、実施例2のものとml成を同じくシ
、母合金の代りにNiとCuを別々に単体(純金属粉)
の形で加えたものであるが、Nii/)拡散が不光分で
あり、Niとして焼結体中に残留しており、強度向上に
寄与していないつこれに対し、母合金粉として加えた実
施例2では、1150℃でt夜相を生ずるため拡散迷斐
か速くなり、Niの拡散か促進され、その梢襲得られた
焼結体の強度も比較例1のものよりも2割以り向上して
いることがわかった。
実施例4は、低合金鋼粉に母合金粉を添加した焼結合金
であるが、これとはソ同−組成となるようにCuおよび
Niを純金属粉の形で添加した比較例2の・焼結合金と
強度を比べると、実施例4のものは4割高い強度を示し
ている。
このように1本発明の母合金を添加することによシ実施
例1〜4は、これらの母合金の組成に相当する量の添加
元素を混合法によシ単独に加えた比較例1および2のも
のよシも、いずれも強度の向上が認められたが、特に低
曾金鋼相このことは、一般には低合金鋼相当粉の場合に
は、 1200℃以上の温度での焼結が必要である、つ
に対し5本発明の母合金を用いると焼結が活性化され、
1150℃で焼結を行なうことができ、この温度でも強
度が大巾に向上された焼結合金を得ることができること
からも理解できる。
〔効果〕
以上説明したように1本発明は粉末冶金用鉄系粉に物足
の組成を有するCu−Ni合金よりなる母合金粉を添加
することによシ、焼結を活性化し、低温度の焼結で、高
密度でかつ尚強度の鉄系焼結合金が得られる。
【図面の簡単な説明】
図は各実施例および比較例で得られた焼結合金の引張強
さを示すグラフである。 特許出願人 トヨタ自動車株式会社 <”: 代理人 弁理士 萼   優 美 (ほか1名)背(ゼ C・

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 粉末冶金用鉄粉またはブレンド粉末あるいは予合金粉末
    などの粉末冶金用鉄系粉末に、1100〜1200℃に
    固相線を有し、重量比率でニッケル(Ni)3〜30%
    、不可避の不純物1%以下および残部が実質的に銅(C
    u)からなる母合金粉末0.5〜10%と1.5%以下
    の黒鉛粉末とを混合し、成形して、母合金粉末の液相が
    生成する条件下で焼結したことを特徴とする高強度鉄系
    焼結合金。
JP59226590A 1984-10-27 1984-10-27 高強度鉄系焼結合金 Pending JPS61104052A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59226590A JPS61104052A (ja) 1984-10-27 1984-10-27 高強度鉄系焼結合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59226590A JPS61104052A (ja) 1984-10-27 1984-10-27 高強度鉄系焼結合金

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61104052A true JPS61104052A (ja) 1986-05-22

Family

ID=16847560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59226590A Pending JPS61104052A (ja) 1984-10-27 1984-10-27 高強度鉄系焼結合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61104052A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63297502A (ja) * 1987-05-29 1988-12-05 Kobe Steel Ltd 粉末冶金用高強度合金鋼粉及びその製造方法
JPH05295401A (ja) * 1991-05-28 1993-11-09 Kobe Steel Ltd 粉末冶金用混合粉末およびその焼結体
US5356453A (en) * 1991-05-28 1994-10-18 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Mixed powder for powder metallurgy and sintered product thereof
WO2010074634A1 (en) * 2008-12-23 2010-07-01 Höganäs Ab (Publ) A method of producing a diffusion alloyed iron or iron-based powder, a diffusion alloyed powder, a composition including the diffusion alloyed powder, and a compacted and sintered part produced from the composition

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63297502A (ja) * 1987-05-29 1988-12-05 Kobe Steel Ltd 粉末冶金用高強度合金鋼粉及びその製造方法
JPH044362B2 (ja) * 1987-05-29 1992-01-28
JPH05295401A (ja) * 1991-05-28 1993-11-09 Kobe Steel Ltd 粉末冶金用混合粉末およびその焼結体
US5356453A (en) * 1991-05-28 1994-10-18 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Mixed powder for powder metallurgy and sintered product thereof
WO2010074634A1 (en) * 2008-12-23 2010-07-01 Höganäs Ab (Publ) A method of producing a diffusion alloyed iron or iron-based powder, a diffusion alloyed powder, a composition including the diffusion alloyed powder, and a compacted and sintered part produced from the composition
EP2379764A1 (en) * 2008-12-23 2011-10-26 Höganäs Ab (publ) A method of producing a diffusion alloyed iron or iron-based powder, a diffusion alloyed powder, a composition including the diffusion alloyed powder, and a compacted and sintered part produced from the composition
EP2379764A4 (en) * 2008-12-23 2014-12-17 Hoeganaes Ab Publ METHOD FOR PRODUCING A DIFFUSION-LAYERED IRON POWDER OR POWDER BASED ON IRON, COMPOSITION CONTAINING THE DIFFUSION-PELLED POWDER, AND COMPACTED AND SINTERED PART MADE FROM THE COMPOSITION

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2741199B2 (ja) 高密度焼結鉄合金
JP3853362B2 (ja) 高引張り強度を有するマンガン含有材料
JP4201830B2 (ja) クロム、モリブデンおよびマンガンを含む鉄基粉末、および、焼結体の製造方法
JPS61104052A (ja) 高強度鉄系焼結合金
US4702772A (en) Sintered alloy
KR960003721B1 (ko) 분말야금용 분말혼합물 및 그것의 소결품
JPS6364483B2 (ja)
US5918293A (en) Iron based powder containing Mo, P and C
JPH0751721B2 (ja) 焼結用低合金鉄粉末
US4172719A (en) Briquette for spot hardening of powder metal parts
JPH0931612A (ja) 強度および耐摩耗性に優れた鉄基焼結合金
JP3658465B2 (ja) 鉄系焼結摺動部材ならびにその製造方法
JP3257349B2 (ja) 強度および耐摩耗性に優れた鉄基焼結合金
JPH0717923B2 (ja) 焼結用低合金鉄粉末及びその製造方法
JPH09157806A (ja) 高強度鉄基焼結合金
JP3346310B2 (ja) 高強度鉄基焼結合金
JP3270970B2 (ja) 高強度焼結鉄材料及びその製造方法
JPH05302101A (ja) 粉末冶金用混合粉末およびその焼結体
JPH11229001A (ja) 高強度焼結部品の製造方法
JPS61183444A (ja) 高強度焼結合金及びその製造方法
JP3331963B2 (ja) 焼結バルブシートおよびその製造方法
JP3346292B2 (ja) 高強度Fe基焼結バルブシート
JPS61183440A (ja) 鉄系焼結材料の製造方法
JP3346305B2 (ja) 高強度鉄基焼結合金
JPS61104050A (ja) 高強度鉄系焼結合金