JPS61103807A - 相乗作用を有する選択的除草剤 - Google Patents

相乗作用を有する選択的除草剤

Info

Publication number
JPS61103807A
JPS61103807A JP60239289A JP23928985A JPS61103807A JP S61103807 A JPS61103807 A JP S61103807A JP 60239289 A JP60239289 A JP 60239289A JP 23928985 A JP23928985 A JP 23928985A JP S61103807 A JPS61103807 A JP S61103807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
compound
following formula
iii
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60239289A
Other languages
English (en)
Inventor
アンドレアス ニフエラー
ハンス‐ルドルフ ゲルベル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS61103807A publication Critical patent/JPS61103807A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • A01N43/6531,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は穀類耕作地における雑草を選択的に除草するの
に著しく適した、複数の除草剤を配合して相乗作用を示
す組成物に関するものである。また本発明は、作物、特
に穀物耕作地における除草方法ならびに上記新組酸物の
使用に関するものである。
(従来技術) 現在、穀物耕作地において最も多く見うけられ、最もや
っかいな雑草としては、アロペキュラス属(Alope
curus )のオオスズメノテッポウ草(foxta
il grass )、ガリウム属(Galium)の
ヤエムグラ(cleavers )、ハコベ属(5te
lla−ria )のスティチウォート (Stich
wort )、イヌフグリ属(Veronica )の
イヌフグリ (speedw−ell )及びスミレ科
(Violaceae fami17 )の数種である
栽培植物耕作地における雑草に対する優れた選択的除草
剤は次式l: で表わされる3−カルバモイル−1−(3−メチルフェ
ニル)−5−フェニル−1)i−1,2゜4−トリアゾ
ールである。
この化合物については、その調剤ならびにその用途が共
に欧州特許出願EP−A−70089号公報中に開示さ
れている。
次式■、■及び■で表わされる化合物もまた選択的除草
剤として知られているものであシ、そのうち幾つかは市
販されている− 特に下記の特定化合物が式■: 〔式中、 R”ハ3 、4− ジクロロフェニル基、5−/ロー−
4−メチルフェニル基、4−インプロビルフェニル基又
はメチル基を表わし、そしてR2はメチル基、ブチル基
又は2−ベンゾチアゾリル基を表わす〕 で表わされる化合物の範囲内に入る。
[a:  N−(3,4−ジクロロフェニル)−に−ブ
チル−N−メチル尿素(ロンドン(London )市
、英国作物保護協議会(TheBritish Cro
p Protection Council )発行の
[殺有害生物剤マニュアル(thePesticide
 Manual )J第7版(1983年)中、886
0により公知〕 lb:N−(3−クロロ−4−メチルフェニル)−i、
i−ジメチル尿素で同上マニュアル中、3120により
公知〉j llc:N−(4−イソプロピルフェニル)−N′、 
、/−ジメチル尿素(同上マニーアル中、7520によ
り公知〕 ld:N−(2−ベンゾチアゾリル)−N。
ぐ−ジメチル尿素C同上マニュアル中。
8050により公知〕 特に下記特定化合物が次式■: 〔式中、 R3U2−クロロフェニル基、2−メトキシカルボニル
フェニル基、2−(2−クロロエトキシ)フェニル基ま
たは2−メトキシカルポニルチェンー3−イル基を表わ
す〕 で表わされる化合物の範囲内に入る。
111a:N−(2−クロロフェニルスルフオニル)−
N−(4−メトキシ−6−メチル−1,3,5−トリア
ジン−2−イル)尿素でロンドン(London )市
、英国作物保護協議会(The l1ritish C
rop Protect−ion Council )
発行の「殺有害生物剤マニュアル(the Pe5ti
cide Manual ) J第7版(1983年)
中、3080により公知〕[1b:N−(2−メトキシ
カルボニルフェニルスルフォニル’)−N−(4−メト
キシ−6−メチル−1,3−トリアジン−2−イル)尿
素C欧州特許出HEP−A−7687号公報により公知
〕 11]c:N〜(2−(2−クロロエトキシ)フェニル
スルホニル)−N−(4−メトキシ−6−メチル−1,
3−トリアジン−2〜イル)尿素〔欧州特許出願EP−
A−44808号公報により公知〕11 1d:N〜(2−メトキシカルボニルチェン=6〜イル
スルフォニル)−N−(4−メトキシ−6−メチル−1
,3,5−トリアジン−2−イル)尿素(欧州特許出願
EP−A−50142号公報によシ公知)特に下記の特
定化合物■: 〔式中、 R4は塩素原子又はメチルチオ基を表わし、R’ハエチ
ル基又はメトキシプロピル基tuわし、そして R6はエチル基、第三級ブチル基、1−シアノプロピル
基又はインプロビル基を表わす〕で表わされる化合物の
範囲内に入る。
■a:2ミニ2−クロロ−4−ニチルアミノイソプロピ
ルアミノー1.!1.5−)リアジンCロンドン(Lo
ndon )市、英国作物保護協議会(The Br1
tish Crop Prote−ction Cou
ncil )発行の「殺有害生物剤マニュアル(the
 Pe5ticide Manual ) J第7版(
1985年)中%500により公知〕lVb:2−クロ
ロ−4−(1−シアノイソプロビルアミン)−6−ニチ
ルアミノー1゜5.5−)リアジン(同上マユ−アル中
、3470により公知] 117c:2−イソプロピルアミノ−4−(3−メトキ
シプロピル)アミノ−6−メチルチオ−1,5−トリア
ジン(同上マニュアル中、8210により公知〕IV d:2−クロロ−4,6−ビス(エチルアミノ)−1,
3−トリアジン(同上マニュアル中、1j074Qによ
り公知〕1ve:2−t−ブチルアミノ−4−エチルア
ミノ−6−メチルチオ−1,3,5−トリアジンC同上
マニュアル中、11330により公知〕 (発明の溝成) 葱フくべきことに、二種の化合物を配合すると、即ち、
化合物Iと、化合物群I1. Ill、 IVから選択
される1種の除草剤との特定の限度範囲内で種々の配合
比での配合物は穀物に危害を与えることなく主な雑草の
殆んどを除去するような相乗効果があることを見い出し
た。穀物耕作地中の主な雑草、例えば単子葉植物のアロ
ベキュラス(Alopecurus )属並びに双子葉
植物のガリウム(Galtum )属、ハコベ(5te
llaria )属、イヌフグリ(Veroni ca
 )属、ビオラ(Viola ”)属のようなものを、
その発生前、発生後を問わず本発明配合剤の使用により
選択的に防除できる。
従って、本発明は選択的除草剤として相乗的効果を発揮
する新規配合組成物を提供するものであり、該組成物は
第一の活性成分として次式: で表わされる6−カルパモイルー1−(3−メチルフェ
ニル)−5−フェニル−1)(−i、2゜4−トリアゾ
ールを、及び第二の活性成分として次式■: 〔式中、 R”は3* 4−ジクロロフェニル基、3−クロロ−4
−メチルフェニル基、4−イソプロピルフェニル基又は
メチル基を表わし、ヤしてR2はメチル基、ブチル基又
は2−ベンゾチアゾリル基を表わす〕 で表わされる化合物または次式■ 〔式中、 R3は2−クロロフェニル基、2−メトキシカルボニル
フェニル基、2−(2−クロロエトキシ)フェニル基ま
たは2−メトキシカルボニルチェノ−3−イル基を表わ
す〕 で表わされる化合物または次式■ 〔式中、 R4は塩素原子又はメチル゛チオ基を表わし、R5ハエ
チル基又はメトキシプロピル基ヲ表ワし、そして、 R6はエチル基、第三級ブチル基、1−シアノプロピル
基又はイソプロピル基を表わす〕で表わされる化合物を
互いに混合してなるものである。
式1の化合物と弐m、IIl又は■の化合物を配合する
と、穀類栽培中に通常みられる雑草に対し期待通りの相
加的除草活性スペクトルの拡大を示すだけでなく、両化
合物の活性範囲を2つ    □の視点からみて高める
という相乗的効果を示すことは非常に驚くべきことであ
る。
該化合物の効果を下げることなく個々の化合物l及びI
[、III又は■の使用量を減少できる一方、他方では
、低使用量で個々単独では除草活性を全く示さなくなっ
た時にでも、本配合組成物は高い除草活性を発揮する。
結果としては、実質的に雑草に対する活性スペクトルを
広げ、並びに、必要かつ望まれている安全性、即ち誤ま
って穀類耕作地で過剰使用されたときの安全性を高める
大麦、ライ麦、特に小麦のような穀類耕作地に使用でき
るのみならず、本発明組成物は他の同様な除草剤感受性
を持ち同様な雑草に侵されている単子葉植物、例えばと
うもろこしや米の耕作地中の雑草を選択的に除草するど
きにも用いられる。本発明にて実際に使用される除草組
成物は、式lの化合物並びに式■、■又は■のいずれか
の化合物を、いかなる配合比をもって含んで良いが、通
常は一方の方が他方よシ過剰に含んでなる。配合比は式
■の化合物が過剰であろうと、弐n、m又は■の化合物
が過剰であろうと、どちらでも許容できるもので、さほ
ど重要でない。成分Iと成分■、■又は■のいずれかと
の好ましい配合比は500:1ないしに50で、特には
200:1ないし1:8がより好ましい。本発明除草組
成物は、1ヘクタール当りα05〜4 kg、よシ都合
よくは11〜3に57散布した場合、穀類に目立つ程の
影響を与えることなく、優れた除草活性を示す。
化合物Iと下記に示す式■、■又は■の化合物からなる
組成物は特に有効な相乗作用を有する除草組成物である
ことが証明された。
a)N−(3−クロロ−4−メチルフェニル)−N、N
−ジメチル尿素〔化合物nb’Jb)N−(4−イソプ
ロピルフエニA)−N。
N−ジメチル尿素〔化合物■c〕 c)  N−[2−、(2−クロロエトキシ)フェニル
スルホニル]−N−(4−メトキシ−6−メチル−1,
3−トリアジン−2−イル)尿素〔化合物mc〕及び d)  2−第三級ブチルアミノ−4−エチルアミノー
6−メチルチオ−1,3−トリアジン〔化合物We ] 本発明はまた本発明組成物の使用、すなわち、穀粒作物
中の野生の草及び雑草をその組成物の発^らびに発芽後
散布によって選択的に除草する方法に関する。
新規な有効成分混合剤による本発明の組成物は前述の有
効成分に加えて、適当な担体及び/または他の添加剤も
含有する。これらは、固体もしくは液体であり得、そし
て製剤技術において通常使用される物質、例えば天然も
しくは再生無機物質、溶媒、分散剤、湿展剤、増粘剤、
結合剤ならびに肥料などであり得る。適当な製剤は例え
ば:乳剤原液、被覆用ペースト、直接噴霧可能な又は希
釈可能な溶液、希釈乳剤、水和剤、水溶剤、粉剤もしく
は粒剤、及び例えばポリマー物質によるカプセル剤など
である。組成子 物のタイプによって、噴霧、霧化、散粉、散水又は注水
などの適用法が、目的とする対象及び与えられた条件に
合うように選ばれる。
製剤、すなわち本発明の有効成分混合物及び所望によシ
固体又は液体の補助剤を含む組成物又は製剤は、公知の
方法、例えば有効成分を溶媒、固体担体および場合によ
シ表面活性化合物(界面活性剤)のような増量剤と均一
に混合および/又は摩砕することにより、製造される。
適当な溶媒は次のものである:芳香族炭化水素、好まし
くは炭素原子数8ないし12の留分、例えばキシレン混
合物又は置換ナフタレン;ジプチルフタレート又はジオ
クチルフタレートのようなフタレート:シクロヘキサン
又はパラフィンのような脂肪族炭化水素:エタノール、
エチレングリコール、エチレングリコール七ツメチル又
はモノエチルエーテルのようなアルコールおよびグリコ
ール並びにそれらのエーテルおよびエステル;シクロヘ
キサノンのようなケトン:N−メチル−2−ピロリドン
、ジメチルス    Jルホキシド又はジメチルホルム
アミドのような強極性溶媒:並びにエポキシ化ココナツ
ツ油又は大豆油のような任意にエポキシ化した植物油;
又は水。
例えば粉剤および分散性粉末に使用できる固体担体は通
常、方解石、タルク、カオリン、モンモリロナイトまた
はアタパルジャイトのような天然鉱物充填剤である。物
性を改良するために、高分散ケイ酸または高分散吸収性
ポリマーを加えることも可能である。適当な粒状化吸収
性担体は多孔性型のもので、例えば軽石、破砕レンガ、
セビオライトまたはベントナイトであジ;そして適当な
非吸収性担体は方解石または砂のような物質である。更
に非常に多くの予備粒状化した無機質および有機質の物
質、特にドロマイトまたは粉状化植物残骸、例えばコル
ク粉やおがくずが使用し得る。
また特に都合のよい実質的に使用割合を減少できること
を助けるような添加剤としては、例えばホスファチジル
エタノールアミン、ホスファチジルセリン、ホスファチ
ジルコリン、スフィンゴマイニリン、ホスファチジルイ
ニソトール、ホスファチジルグリセロール、リソレシチ
ン、プラスマロゲン類、カルジオライピンの如きセファ
リン系やレシチン系天然(動物又は野菜)あるいは合成
の燐脂質類であり、それらは例えば動物や植物の細胞、
特に脳、心臓、肝臓。
卵黄、大豆から得ることができる。有用な天然物の例と
しては、ホスファチジルコリン混合物である。合成燐脂
質の例としては、ジオクタノイルホスファチジルコリン
及びジパルミトイルホス7アチジルコリンである。
適する界面活性剤は、非イオン性、カチオン性および/
またはアニオン性界面活性剤であって、良好な乳化性、
分散性および湿潤性を有するものである。「界面活性剤
」とは、界面活性剤の混合物をも意味する。
適当なアニオン性界面活性剤は、いわゆる水溶性石鹸お
よび水溶性合成表面活性化合物の両者である。
適当な石鹸は高級脂肪酸(C+o −C22)のアルカ
リ金属塩、アルカリ土類金属塩、または非置換または置
換のアンモニウム塩、例えばオレイン酸またはステアリ
ン酸、或いは例えばフコナツツ油または獣脂から得られ
る天然脂肪酸混合物のナトリウムまたはカリウム塩であ
る。脂肪酸メチルタウリン塩もまた用い得る。
しかしながら、いわゆる合成界面活性剤、特に脂肪族ス
ルホネート、脂肪族プルフェート。
スルホン化ベンズイミダゾール誘導体またはアルキルア
リールスルホネート、が更に煩繁に使用される。
脂肪族スルホネートまたはサルフェートは通常アルカリ
金属塩、アルカリ土類金属塩或いは非置換または2.換
のアンモニウム塩の形態にらり、そしてアシル基のアル
キル部分をも含む炭素原子数8ないし22のアルキル基
を含み、例えばリグノスルホン酸、ドデシルサルフェー
トまtは天然脂肪酸から得られる脂肪族アルコールサル
フェートの混合物のナトリウムまたはカルシウム塩であ
る。これらの化合物には脂肪族アル;−ル/エチレンオ
キシド付加物の硫酸エステルの堪お=びスルホン酸の塩
も含まれる。
スルホン化ベンズイミダゾール誘導体は、好ましくは二
つのスルホン酸基と8ないし22個の炭素原子を含む一
つの脂肪酸基とを含む、アルキルアリールスルホネート
の例は、ドデシルベンゼンスルホン酸、ジブチルナフタ
レンスルホン酸、またはナフタレンスルホン酸/ホルム
アルデヒド縮合生成物のナトリウム、カルシウムまたは
トリエタノールアミン塩である。対応すルホスフェート
1例えば4ないし14モルのエチレンオキシドとp−ノ
ニルフェノールとの付加物のリン酸エステルの塩もまた
適当である2非イオン性界面活性剤は、好ましくは脂肪
族または脂環式アルコール、または飽和または不飽和脂
肪酸およびアルキルフェノールのポリグリコール エー
テル誘導体であプ、該誘導体は3ないし50個のグリコ
ール エーテル基、。
(脂肪族)炭化水素部分に8ないし20個の炭   i
素原子、そしてアルキルフェノールのアルキル部分に6
ないし18個の炭素原子を含むう他の適当な非イオン性
界面活性剤は、ポリエチレン オキシドとポリプロピレ
ン グリコール、エチレンジアミンプロピレン、グリコ
ールおよびアルキル鎖中に1ないし10個の炭素原子を
含むアルキルポリプロピレン グリコールとの水溶性付
加物でらシ、その付加物は20ないL2505のエチレ
ン グリコール エーテル基および10ないし100個
のプロピレングリコール エーテル基を含む。これらの
化合物u A 常プロピレン グリ;−ル単位当シ1な
いし5個のエチレングリコール単位を含む。
非イオン性界面活性剤の代表的例は、ノニルフェノール
−ポリエトキシエタノール、ヒマシ油ポリグリコール 
エーテル、ポリプロピレン/ポリエチレン オキシド付
加物、トリブチルフェノキシポリエトキシエタノール、
ポリエチレン グリコールおよびオクチルフェノキシエ
トキシエタノールである。ポリオキシエ゛チレンンルビ
タンおよびポリオキシエチレン ソルビタン トリオレ
ートの脂肪酸エステルもまた適当な非イオン性界面活性
剤である。
カチオン性界面活性剤は、好ましくはN−置換基として
少なくとも一つの炭素原子数8ないし22のアルキル基
と、他の置換基として低級非置換またはハロゲイ化アル
キル基、ベンジル基または低級ヒドロキシアルキル基と
を含む第四アンモニウム塩である。該塩は好ましくはハ
ロゲン化物、メチル硫酸塩またはエチル硫酸塩の形態に
あシ、例えばステアリルトリメチルアンモニウム クロ
リドまたはベンジル ジー(2−クロロエチル)エチル
アンモニクム プロミドである。該添加剤は、貯蔵保獲
の面からみれば、人間や動物の食物としても許容できる
ものが好ましい。
製剤業界で慣用の界面活性剤は例えば下記の刊行物に記
載されている:「マクカッチャンズデタージェンツ ア
ンド エiルジファイアーズ アニュアル(Me Cu
tcheon’s Detergentsand Em
ulsifiers Annual ) J W yり
出版社、ニューシャーシー州、リッジウッド、1981
年;ヘルムート スタークx (Helmut 5ta
che )「テンシード タノシェンブッフ(サーファ
クタント ハンドブック) (Ten5id−Tasc
henbuch(5urfactant Handbo
ok )刀カールハンザー出版(Carl Hanse
r Verlag )、ムーニソヒ/ビエンナ(Mun
ich / Vienna )、 1981年;エム。
アンド ジェイ、アッシュ(M、& J、Ash ) 
「エンサイクロペディア オブ サーファクタント(E
ncyclopedia of 5urfactant
s J第1ないし■巻、ケミカル パブリッシング社(
ChemicalPublishing Co ) 、
 二z  E−り、1980ないし1981年。
本農薬組成物は通常、式1及び式■、■又は■の除草成
分の混合物をα1ないし95チ、好ましくはα1ないし
80チ、固体または液体補助剤1ないし99.9 %、
および界面活性剤0ないし25チ、好ましくはα1なり
し25チを含む。
f   好ましい製剤としては特に下記の成分よりなる
ものが挙げられる(チは重量百分率を示す。):乳剤原
液 混合除草成分: 1ないし20%、好ましくけ5ないし
10% 界面活性剤=  5ないし30チ、好ましくは1゜ない
し2a% 液体担体:  50ないし94チ、好ましくは70ない
し85% 粉   剤 混合除草成分: α1ないし10%、好ましくは(Ll
ないし1チ 固体担体:99.9ないし90チ、好ましくは99.9
ないし99チ 懸濁原液 混合除草成分: 5ないし75襲、好ましくは1゜ない
し50% 水  :  94ないし25%、好ましくは90ないし
30% 界面活性剤:  1ないし40%、好ましくは2ないし
30チ              J水和剤 混合除草成分= 15ないし90%、好ましくは1ない
し80% 界面活性剤:  α5ないし20 %、 好ましくは)
ないし15俤 固体担体:  5ないし95チ、好ましくは15ないし
90チ 粒   剤 混合除草成分二〇、5ないし50チ、好ましくは3ない
し15% 固体担体:99.5ないし70%、好ましくは97ない
し85係 市販品は好ましくは濃厚物として製剤化されるが、消費
者は通常希釈製剤を使用する。製剤はI:1001%の
ような低濃度に希釈することができる。
他の殺菌物質及び組成物も前記本発明の組成物と混ぜる
ことができる。それらの作用領域を広けるために、新規
組成物は一般式I及び一般式II、III又はIVで表
わされる前述の化合物に加えて、例えば殺虫剤、殺菌剤
、殺バクテリア剤、制菌剤、制バクテリア剤または殺線
虫剤をも含み得る。
(実 施 例) 本発明の組成物は一般的には以下の実施例に従って制剤
化される。
制剤化例 実施例I: 式I及び]1.I[[又は■の除草成分か
らなる、相乗作用を示す混合物の 製剤化例(全体を通じ、チは重量に よる) a)水利剤 a) b)  c) d) 化合物1        10%20%  5%30%
化合物11.I[I又はll/    1o% 4o%
 15% 30%リグニンスルホン酸ナトリウム   
5965% 5%  5%ラウリル硫酸ナトリウム  
3チ − 3グ −高分散性ケイ酸      5%2
7% 5チ27%カオリン         67% 
−67% −有効成分混合物を助剤とともに十分に混合
した後、適当なミルで良く磨砕する。こうして水で希釈
して所望の濃度の懸濁液を得ることのできる水利剤が得
られる。
b)乳剤原液 a)  b)  c) 化合物15チ 5チ12% 化合物■、■又は■5%20チ13% ドデシルベンゼンスルホン酸カル シウム                 3% 3乃
 2%ヒマシ油ポリグリコールエーテル (エチレンオキシド36モル)4% 4チ4%シクロヘ
キサノン      30%30%30%キシレン混合
物       50%35%35%この乳剤原液を水
で希釈することにより、所望の濃度のエマルシコンを得
ることができる。
C)粉 剤 a) b) c) d) 化合物!         44% 2チ 砕化合物■
、■又は■3% 峠 係 8%タルク        
  95饅 −94φ −カオリン         
 〜 92乃 −88優有効成分温合物を担体とともに
混合し、適当なミル中でこの混合物を磨砕することによ
り、そのまま使用することのできる粉剤を得た。
d)押出し顆粒 a)  b)  c) 化合物!            5q65チ 5ヂ化
合物■、■又は■5係 7チ15チ リゲニンスルホン酸ナトリウム      2L% 2
% 2%カルボキシメチルセルロース       1
チ 1% 1係力オリ787% 87% 77%   
  1有効酸分混合物を助剤とともに混合・磨砕   
 □し、この混合物を水で湿めらす。続いてこの混合物
を押出し、空気流中で乾燥させる。
e)被覆顆粒 a)    b) 化合物11.5チ   3チ 化合物n、m又は■1.5チ   5%ポリエチレング
リフール(200)     5%    3チカオリ
ン           94チ   89チ細かく粉
砕した有効成分混合物を、ミキサー中で、ポリエチレン
グリコ−・ルで湿めらせたカオリンに均一に施用する。
この方法により非粉塵性被覆顆粒が得られる。
f)懸濁原液 a)     b) 化合物1          20チ   20チ化合
物■、1又は■20%   40チエチレングリコール
     10%   10%リグニンスルホン酸ナト
リウム    10%    10チカルボキシメチル
セルロース      1%      1%57%ホ
ルムアルデヒド水溶液     陣1    吋175
q6水性エマルジョン形シリ コンオイル              Q、8チ  
 l1lL8チ水                 
  32%   12%細かく粉砕した有効成分混合物
を助剤とともに均一に混合する。こうして水で希釈する
ことにより所望の濃度の懸濁液を得ることのできる懸濁
原液が得られる。
除草剤の場合の相乗効果は、常に有効成分I及び■、■
又は■の混合剤の除草効果がその有効成分の各々を別々
に用いたときの効果の和よりも大きいというところにあ
る。
2つの除草剤の与えられた混合剤に対して期待される植
物生長Eは、以下のように計算され得る〔コルビイ (
COLBY) 、ニス、アール。
(S、 R,) 、“除草剤混合剤の相乗及び拮抗反応
の計算(Calculating ffnergfst
ic and anta−gonistic resp
onse of herbicide combina
ti−ons ) ”、雑草(Weeds)15.pI
)、20”2゜1967参照〕: X: 施用量1ヘクタールあたりp kgの除草剤Iで
処理後の、未処理対照(=θ%)と比較した成長パーセ
ント Y: 施用量1ヘクタールあた9gkgの除草剤II、
III又はIVで処理後の、未処理対照と比較した生長
パーセント 2: 施用量1ヘクタールあたシ有効成分p+gゆの除
草剤I+I1. III又は■混合物で処理後の期待さ
れる除草活性(対照楢物と比較した成長パーセント) 実測された値が期待値Eより低い場合には相乗作用があ
る。
(発明の効果) 有効成分■及び■、■又は■の配合剤の相乗効果は次の
実施例によシ示される。
例B1 :発芽前試験 試験植物の種を温室内の、滅菌庭土α5す°ツトル入り
プラスチック製鉢に播く。種を播いた翌日、その土の表
面に除草成分混合剤の水性5分散液を噴霧する。該混合
除草剤の濃度は濃縮物を適当に希釈して調整し、1m2
当り50罰の分散液を噴霧する。試験植物をさらに温室
内で、昼間温度18〜22℃、夜間温度10〜11℃、
相対湿度60〜70%、そして毎日鉢に水をやって育成
する。評価は播種及び噴霧の52日後に行う。未処置の
対照と比較した成長阻止パーセントを記録する。次の評
価基準を用いる。
100%==植物消滅 50%=中位の活性 0%=未処置対照 本試験結果を、コルビイ(Co1by )の式に従って
計算された期待値と一緒に次の表A及びBに示す。採用
された各濃度および試験栽培植物や雑草を示す。   
               J例B2 :発芽後試
験 試験植物を、05リツトルの滅菌庭土を入れたプラスチ
ック製鉢中で育成する。該植物に発芽後2〜3葉期(糧
を播いた2週後)に除草成分混合剤の水性分散液を噴霧
する。rIX霧する混合剤の量は50!nl/m’であ
る。試験植物をさらに温室内で昼間温度18〜22℃、
夜間温度10〜11℃、相対湿度60〜70%及び毎日
水を与えて育成する。評価は噴霧23日後に行う。試験
植物の障害度を、発芽前試験で採用したのと同様の評価
基準に従って測定する。
本試験結果を、コルビイ(Co1b)’ )の式に従っ
て計算された期待値と一緒に次の表C及びDに示す。採
用された各濃度および試験育成植物や雑草を示す。
] 手続補正書 昭和61年1月24日

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1の活性成分として次式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) で表わされる3−カルバモイル−1−(3−メチルフェ
    ニル)−5−フェニル−1H−1,2,4−トリアゾー
    ル、及び第2の活性成分として、次式II: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式中、 R^1は3,4−ジクロロフェニル基、3−クロロ−4
    −メチルフェニル基、4−イソプロピルフェニル基又は
    メチル基を表わし、そしR^2はメチル基、ブチル基又
    は2−ベンゾチアゾリル基を表わす〕 で表わされる化合物または次式III: ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 〔式中、 R^3は2−クロロフェニル基、2−メトキシカルボニ
    ルフェニル基、2−(2−クロロエトキシ)フェニル基
    または2−メトキシカルボニルチエン−3−イル基を表
    わす〕 で表わされる化合物または次式IV: ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) 〔式中、 R^4は塩素原子又はメチルチオ基を表わし、R^5は
    エチル基又はメトキシプロピル基を表わし、そして R^6はエチル基、第三級ブチル基、1−シアノプロピ
    ル基又はイソプロピル基を表わす〕で表わされる化合物
    を担体及び/又は補助剤とともに含有する、選択的除草
    のための相乗作用を有する組成物
  2. (2)式1の化合物に加え、第二の成分としてN−(3
    −クロロ−4−メチルフェニル)−N′、N′−ジメチ
    ル尿素〔化合物IIb〕を含む、特許請求の範囲第1項に
    記載の組成物。
  3. (3)式 I の化合物に加え、第二の成分としてN−(
    4−イソプロピルフェニル)−N′、N′−ジメチル尿
    素〔化合物IIc〕を含む特許請求の範囲第1項に記載の
    組成物。
  4. (4)式 I の化合物に加え、第二の成分としてN−〔
    2−(2−クロロエトキシ)フェニルスルフォニル〕−
    N′−(4−メトキシ−6−メメル−1,3,5−トリ
    アジン−2−イル)尿素〔化合物IIIc〕を含む特許請
    求の範囲第1項に記載の組成物。
  5. (5)式 I の化合物に加え、第二の成分として2−第
    三級ブチルアミノ−4−エチルアミノ−6−メチルチオ
    −1,3,5−トリアジン〔化合物IVe〕を含む特許請
    求の範囲第1項に記載の組成物。
  6. (6)成分 I と、式II、III又はIVで表わされる第二成
    分の配合比が500:1ないし1:50である特許請求
    の範囲第1項に記載の組成物。
  7. (7)成分 I と、式II、III又はIVで表わされる成分の
    配合比が200:1ないし1:8である特許請求の範囲
    第6項に記載の組成物。
  8. (8)雑草に侵されている発芽前又は発芽後穀類耕作地
    を、第1の活性成分として次式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) で表わされる3−カルバモイル−1−(3−メチルフェ
    ニル)−5−フェニル−1H−1,2,4−トリアゾー
    ル、及び第2の活性成分として、次式II; ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式中、 R^1は3,4−ジクロロフェニル基、3−クロロ−4
    −メチルフェニル基、4−イソプロピルフェニル基又は
    メチル基を表わし、そして R^2はメチル基、ブチル基又は2−ベンゾチアゾリル
    基を表わす〕 で表わされる化合物または次式III: ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 〔式中、 R^3は2−クロロフェニル基、2−メトキシカルボニ
    ルフェニル基、2−(2−クロロエトキシ)フェニル基
    または2−メトキシカルボニルチエン−3−イル基を表
    わす〕 で表わされる化合物または次式IV: ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) 〔式中、 R^4は塩素原子又はメチルチオ基を表わし、R^5は
    エチル基又はメトキシプロピル基を表わし、そして R^6はエチル基、第三級ブチル基、1−シアノプロピ
    ル基又はイソプロピル基を表わす〕で表わされる化合物
    を担体及び/又は補助剤とともに含有する、選択的除草
    のための相乗作用を有する組成物の除草に有効な量で処
    理することからなる穀類耕作地中の選択的除草方法。
  9. (9)除草される雑草がアロペキュラス属(Alo−p
    ecurus)の単子葉植物類及びガリウム属(Gal
    ium)、シナピス属(Sinapis)、イヌフグリ
    カ属(Veronica)あるいはビオラ属(Viol
    a)の双子葉植物類である特許請求の範囲第8項記載の
    方法。
  10. (10)穀類耕作地への使用量が活性成分合計で1ヘク
    タール当り0.05ないし4Kg、好ましくは0.1な
    いし3kgである特許請求の範囲第8項に記載の方法。
  11. (11)穀類耕作地中の未発芽雑草及び発芽雑草を選択
    的に除草するために、有害生物の防除に有効な量の組成
    物を使用する特許請求の範囲第8項に記載の方法。
JP60239289A 1984-10-25 1985-10-25 相乗作用を有する選択的除草剤 Pending JPS61103807A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH510984 1984-10-25
CH5109/84-3 1984-10-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61103807A true JPS61103807A (ja) 1986-05-22

Family

ID=4288076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60239289A Pending JPS61103807A (ja) 1984-10-25 1985-10-25 相乗作用を有する選択的除草剤

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0182740A3 (ja)
JP (1) JPS61103807A (ja)
AU (1) AU4902685A (ja)
ZA (1) ZA858168B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH672711A5 (ja) * 1987-08-14 1989-12-29 Ciba Geigy Ag
GB8922715D0 (en) * 1989-10-09 1989-11-22 Monsanto Co Herbicidal compositions
JPH06192012A (ja) * 1992-12-25 1994-07-12 Kureha Chem Ind Co Ltd 農園芸用殺菌剤組成物
EP0612473A1 (en) * 1993-02-26 1994-08-31 Monsanto Europe S.A./N.V. Herbicidal combinations comprising a triazole derivative and a sulfonylurea herbicide
DE4333249A1 (de) * 1993-09-30 1995-04-06 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Neue Mischungen aus Herbiziden und Antidots
EP2064953A1 (de) 2007-11-29 2009-06-03 Bayer CropScience AG Herbizid-Azol-Kombination

Also Published As

Publication number Publication date
AU4902685A (en) 1986-05-01
EP0182740A3 (de) 1986-08-27
ZA858168B (en) 1986-06-25
EP0182740A2 (de) 1986-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4094067B2 (ja) 殺菌・殺カビ剤活性物質の組み合わせ
BG62469B1 (bg) Синергитичен състав и метод за селективна борба с плевели
JPS63115803A (ja) 稲作において選択的に雑草を防除するための相乗作用組成物
US5599769A (en) Synergistic herbicidal compositions comprising glyphosate or glufosinate in combination with a sulfonylurea herbicide
PL170912B1 (pl) Synergistyczny srodek chwastobójczy PL
JP3285352B2 (ja) 相乗作用的除草剤組成物
JPH06128106A (ja) 除草剤組成物
JP2908853B2 (ja) 除草剤組成物
EA009211B1 (ru) Синергические гербицидные средства, содержащие гербициды из группы бензоилпиразолов
JPS61103807A (ja) 相乗作用を有する選択的除草剤
JPH04295405A (ja) 殺ダニ剤組成物
SK322292A3 (en) Synergic agent and method of selective weed suppression
US5382563A (en) Herbicidal agents
UA47429C2 (uk) Фунгіцидний засіб
JPS5942306A (ja) 移植した稲植物の作物または水中で種子から生長する稲作物中の雑草を選択的に防除するための組成物および方法
JPH04257505A (ja) 相乗的除草剤組成物
US5385881A (en) Herbicidal agents
US4392883A (en) Herbicidal composition and process
JP4830248B2 (ja) 殺菌剤組成物及び作物の病害防除方法
PL126706B1 (en) Herbicide
JPH04235105A (ja) 除草剤組成物
JPS62185003A (ja) 除草組成物
JPH04257503A (ja) 除草剤組成物
KR100358303B1 (ko) 벼농작물에서원하지않는잡초의성장을억제하기위한상승제초효과를갖는조성물
JPH07196423A (ja) 稲作における雑草類を防除するための除草剤組成物