JPS61103620A - 管の製法 - Google Patents

管の製法

Info

Publication number
JPS61103620A
JPS61103620A JP22526684A JP22526684A JPS61103620A JP S61103620 A JPS61103620 A JP S61103620A JP 22526684 A JP22526684 A JP 22526684A JP 22526684 A JP22526684 A JP 22526684A JP S61103620 A JPS61103620 A JP S61103620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thickness
controller
welding
pipe
steel strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22526684A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Soejima
副島 浩志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP22526684A priority Critical patent/JPS61103620A/ja
Publication of JPS61103620A publication Critical patent/JPS61103620A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は、肉厚に変化のある管の製法に関するもので
ある。
〔背景技術〕
管用途の多様化にともない、第3図および第4図に図示
されているような、肉厚に変化のある管の使用範囲が拡
大している。このような状況の下において、肉厚に変化
のある管を効率的に製造する方法の開発が期待されてい
る。
〔発明の目的〕
この発明は、上記のごとく、高精度、高品質な肉厚に変
化のある管を、効率的に製造する管の製法を提供するこ
とを目的としている。
〔発明の開示〕
この発明にかかる管の製法は、アンコイラから出た鋼帯
をフォーミングロールに通して管状に成形し、つぎにそ
の継目を自動溶接した後切断する管の製法において、フ
ォーミングロールの前に圧延機を設けて鋼帯の厚みに所
望の変化をつけるとともに、その厚み変化に基づき溶接
力のコントロールを行うことをその要旨とする。以下に
、その具体的な実施例を示し、それに基づいてこの発明
をさらに詳しく説明する。
(実施例1) 第1図はこの発明にかかる管の製法の一例をあられす工
程図である。この製法によれば、アンコイラ1から巻き
戻された鋼帯2は、圧延機3によって所定の肉厚変化を
付けた後、フオーミングロ−ル5に送り込まれる。以後
の工程は従来の製法と同様である。すなわち、フォーミ
ングロール5で管状に成形した鋼帯2′を自動溶接8!
i6によってその継目部分をシーム溶接し、つぎにSQ
ロール7で上記シーム溶接による溶接張り部を削り取る
。さらに、このようにして得られた管9′を冷却装置1
0によって冷却した後、定形機1)に通して外径寸法を
正確にする。完成した管9を切断機12で所定寸法に切
断する。
ところで、上記工程において、圧延機3は、目的とする
肉厚変化のデータがあらかじめプログラミングされた厚
みコントローラ14からの指令によって圧延ロール3a
が上下する。厚みコントローラ14はまた、溶接コント
ローラ15と連係している。溶接コントローラ15には
、圧延機3直後に設けられている厚み計17によって測
定される鋼帯2の肉厚が厚み信号Aとして随時送信され
てきており、この厚み信号Aと厚みコントローラ14か
ら供給されるデータBとによって、溶接機6の溶接深さ
を決定している。すなわち、管状の鋼帯2′のシーム溶
接においては、鋼帯2′の肉厚変化に伴ってその適正な
溶接深さが刻々と変化する。溶接コントローラ15は、
鋼帯の移動速度から算出される厚み計17から溶接機6
までの鋼帯2(2’)の移動時間tに基づいて、厚み計
17を通過してからt時間後の溶接深さを割り出してい
る。
また、切断機12の切断タイミングは切断コントローラ
19によって決定される。肉厚に変化のある管の場合、
所定長さであると同時に、肉厚変化の所定位相で切断す
る必要がある。そのため、切断機12の直前に設けた測
長機20で管長さを測定(信号C)するとともに、切断
コントローラ19には前記溶接コントローラ15から、
その時点の厚み計17の側定値Aよりも厚み計17から
切断機12までの移動所要時間t′前の肉厚データDが
提供され、測長機20で決定された切断タイミングが所
定位相に合致しているかどうかが確認される。合致して
いるときは、切断機12のカッター123が下降して管
9が切断される。もし、合致していないときは、各工程
のどこかで何んらかの事故が発生したことを意味するの
で、そのときにはラインが停止するように構成されてい
るこの第1図に示される管の製法は、鋼帯2,2′およ
び管9,9′が各段階においてそれぞれ伸縮しないとい
う理想的な場合においてのみ採用することができる。
(実施例2) ところが、実際の製造工程においては、圧延時、造管時
等に鋼帯が延びることが多い。第2図に示す製法は、こ
のような鋼帯および管の伸びによる誤差を補正する補正
機能をそなえた実情に即した製法である。
厚みコントローラ14には、前記実施例と同様に、目的
とする肉厚変化のデータEが入力され、このデータEに
従って圧延機3が自動的に動作する。厚み計17によつ
t圧延後の肉厚を測定し、この厚み計17で測定される
肉厚変化の推移(信号A)と入力データEとの比較から
圧延による鋼帯2の伸びを算出し、厚みコントローラ1
4から圧延機3に与える指令に(M正を加えることによ
り(信号E′)、実際の肉厚変化がデータEの肉厚変化
に即したものとなる。
厚みコントローラ14から溶接コントローラ15に、上
記の最終修正値としての厚み信号A′が提供される。こ
の厚み信号A′を基準として溶接出力F決定され、溶接
機6で成形後の鋼帯2′を溶接する。ところが、鋼帯は
溶接による熱膨張のため長手方向に伸長しているので、
上記の溶接出力のままでは適正であるとは言えない。そ
こで、温度計22によって溶接部の管9′の温度(信号
G)を測定し、この測定温度と元の銅帯の温度との差に
よって厚み計17の位置から溶接機6の位置までの間の
鋼帯の伸びを算出し、溶接出力の位相サイクルを補正す
ることによって、適性な溶接出力が得られている。
また、最終段階である切断時には、各工程における様々
な影響から、当初の長さより多少伸びているのが一般的
である。この伸び分による誤差を補正するために、切断
直前の管長さおよび肉厚を測長機20と厚み計23とで
測定し、こうして得られた測定値C,Hと、さらに切断
コントローラ19によって決定された切断タイミングI
とを、厚み位置補正演算器25で演算し、補正用信号J
として厚みコントローラ14にフィードバックする。
このように、圧延、溶接および切断を制御する各コント
ローラに、製造工程における各種の鋼帯の伸びによる誤
作を補正する補正機能をそなえさすことにより、いかな
る製造状況においても正確な長さと肉厚をした管を製造
することができる。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、この発明にかかる管の
製法によれば、肉厚が変化する管を連続的に効率よく製
造することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はともにこの発明にかかる製法の実
施例をあられす工程図である。また、第3図および第4
図は管の断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アンコイラから出た鋼帯をフォーミングロールに
    通して管状に成形し、つぎにその継目を自動溶接した後
    切断する管の製法において、フォーミングロールの前に
    圧延機を設けて鋼帯の厚みに所望の変化をつけるととも
    に、その厚み変化に基づき溶接力のコントロールを行う
    ことを特徴とする管の製法。
JP22526684A 1984-10-25 1984-10-25 管の製法 Pending JPS61103620A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22526684A JPS61103620A (ja) 1984-10-25 1984-10-25 管の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22526684A JPS61103620A (ja) 1984-10-25 1984-10-25 管の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61103620A true JPS61103620A (ja) 1986-05-22

Family

ID=16826623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22526684A Pending JPS61103620A (ja) 1984-10-25 1984-10-25 管の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61103620A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63203213A (ja) * 1987-02-19 1988-08-23 Nippon Steel Corp 熱間電縫鋼管の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63203213A (ja) * 1987-02-19 1988-08-23 Nippon Steel Corp 熱間電縫鋼管の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8941023B2 (en) Method for producing welded helical-seam tubes having optimized tube geometry
US7934304B2 (en) Method of manufacturing lined tubing
CN105834225A (zh) 冷连轧机动态变规格轧制的厚度控制方法及控制系统
US2959849A (en) Method and apparatus for making pipe
JP2004106030A (ja) 液圧バルジ加工用異形素管の製造方法及び装置
CN105246609B (zh) 钢管的冲压成形方法及钢管的制造方法
JPS61103620A (ja) 管の製法
CN105921525A (zh) 连轧机组的带材尾部纠偏方法
JP4661370B2 (ja) 電縫鋼管の製造方法
JP3205118B2 (ja) 鍛接鋼管の自動肉厚制御方法
JP2003326312A (ja) 電縫管製造ライン及び電縫管製造ラインにおける管切断長さ制御方法
JPH0910938A (ja) 固定鋼管の自動溶接方法
JPS63268507A (ja) 金属管の外径制御方法
JPH04313416A (ja) 鍛接鋼管自動肉厚制御方法
SU776694A1 (ru) Способ производства двухшовных труб
JP2601976B2 (ja) 電縫管の製造方法
JPH0413486A (ja) 電縫管の溶接制御方法
JPS62156018A (ja) 電縫管のシ−ム捩れ防止方法
JPS61119376A (ja) スパイラル鋼管の製造方法
JPH07136713A (ja) 角鋼管製造方法
JP3074857B2 (ja) 偏平金属管の製造方法および製造装置
JPH0372390B2 (ja)
JPH04158990A (ja) 電縫鋼管の製造方法
SU1331600A1 (ru) Способ производства спиральношовных труб
JPS61115686A (ja) 電縫鋼管の製造方法