JPH07136713A - 角鋼管製造方法 - Google Patents

角鋼管製造方法

Info

Publication number
JPH07136713A
JPH07136713A JP28957193A JP28957193A JPH07136713A JP H07136713 A JPH07136713 A JP H07136713A JP 28957193 A JP28957193 A JP 28957193A JP 28957193 A JP28957193 A JP 28957193A JP H07136713 A JPH07136713 A JP H07136713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
rectangular steel
square steel
side flat
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28957193A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Shinji
修 新司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP28957193A priority Critical patent/JPH07136713A/ja
Publication of JPH07136713A publication Critical patent/JPH07136713A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コーナー部の正確な寸法形状と、正確な切り
口を持つ角鋼管の製造方法を提供する。 【構成】 鋼板を角鋼管に成型するにあたって、該鋼板
のコーナー相当部を直接ロールで拘束しながら曲げ、一
旦オーバーベンドした後曲げ戻しを行い、前記鋼板の両
側縁部がオープンの角鋼管を成形し、成形後のオープン
の角鋼管2本の両側縁部を互いにつき合わせて溶接し、
角鋼管とすることを特徴とする角鋼管製造方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コーナー部の正確な寸
法形状と、正確な切り口を持つ角鋼管の製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、冷間ロール成形角鋼管の製造にお
いては、鋼板を一旦丸鋼管に成形し、その継目を電縫溶
接した後、図4(a) 、(b) に示すようなサイジングスタ
ンドとそのサイジング工程により、上ロール3、下ロー
ル4、サイドロール5、6により形成されたカリバー形
状の異なるR1スタンド、R2スタンド、R3スタン
ド、R4スタンドによる成形を経て、角鋼管2に成形す
る方法が一般的であった。
【0003】すなわち、R1スタンドにおいて、上ロー
ル3、下ロール4、サイドロール5、6により丸鋼管1
は軽圧下され、R2、R3、R4スタンドに進むにつ
れ、丸鋼管1は角鋼管2に成形される方法であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、丸鋼管
1を角鋼管2に成形する際、コーナー寸法を決定する4
隅には、前記鋼板が完全に拘束されないので充填され
ず、図4(b) に示すように、コーナー部に鋼板の曲がり
半径R=(2.5 〜2.8 )×板厚(t)mmが生じ、しかも
自由面での成形のため、コーナー寸法がばらつき易かっ
た。
【0005】さらに、丸鋼管から角鋼管への成形の際、
管外周部に位置するロールのみにより成形を行うため、
角鋼管2を切断装置7により切断する際、図5(a) に示
すような長さ方向の曲げ残留応力と、円周方向の残留応
力とによる角鋼管2の両端の開口変形と、図5(b) に示
す板厚および板面内剪断応力による角鋼管2の両端面の
食い違いとによる切り口の変形が生じた。
【0006】また、建設部材として利用する際、上記の
理由から開先量のバラツキを生じたり、裏当金の取付け
が困難となる不具合を生じていた。本発明は、前記課題
を解決した角鋼管製造方法を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、鋼板を角鋼管
に成形するにあたって、該鋼板のコーナー相当部を直接
ロールで拘束しながら曲げ、一旦オーバーベンドした後
曲げ戻しを行い、前記鋼板の両側縁部がオープンの角鋼
管を成形し、成形後のオープンの角鋼管2本の両側縁部
を互いにつき合わせて溶接して角鋼管とすることを特徴
とする角鋼管製造方法である。
【0008】
【作 用】本発明によれば、鋼板を角鋼管に成形するに
あたって、図3(a) の鋼板のベンディング装置に示すよ
うに、鋼板8を上辺平ロール9Aおよび9B、下辺平ロ
ール10Aおよび10Bにより、鋼板8を曲げる箇所を押さ
えながら、サイド平ロール11Aおよび11Bにより鋼板8
を曲げてその両側縁部がオープンの角鋼管とした後、サ
イド平ロール11Aおよび11Bによりオーバーベンドし続
いて曲げ戻し、図3(b) に示す鋼板の両側縁部がオープ
ンの角鋼管12を成形する。
【0009】そして、そのオープンの角鋼管2本の両側
縁部を互いにつき合わせて溶接して角鋼管にするので、
該角鋼管のコーナー部はバウシンガー効果により残留応
力が軽減され、コーナー部寸法の安定化が図れ、鋼管の
切り口変形を解消することが可能となる。
【0010】
【実施例】以下に、本発明の実施例について図面を参照
して説明する。図1に角鋼管12の成形過程を示すロール
スタンドの配置を示す。最初にロールスタンドNo.1にお
いて、上辺平ロール9A、下辺平ロール10Aおよびサイ
ド平ロール11Aにより鋼板を図1のA−A視図2(a) の
ように曲げ、次ぎにロールスタンドNo.2において、同じ
く上辺平ロール9A、下辺平ロール10Aおよびサイド平
ロール11Aにより鋼板を図1のB−B視図2(b) のよう
に曲げ、さらに、ロールスタンドNo.3において、下辺平
ロール10Aおよびサイド平ロール11Aにより鋼板を図1
のC−C視図2(c) のようにオーバーベンディングした
後、ロールスタンドNo.4において、鋼板のオーバーベン
ディングした箇所を、下辺平ロール10Aおよびサイド平
ロール11Aにより図1のD−D視図2(d) のように曲げ
戻し調整する。
【0011】以上、上辺平ロール9A、下辺平ロール10
Aおよびサイド平ロール11Aの作用について述べたが、
勿論、上辺平ロール9B、下辺平ロール10Bおよびサイ
ド平ロール11Bの作用も同時に行われ、鋼板の両側縁部
がオープンの角鋼管12が製造される。この際、鋼板の両
側縁部がオープンの角鋼管12の内コーナーaの半径Rは
1.5×板厚mm程度とし、上辺平ロール9A,9Bの外コ
ーナー部bの半径Rは板厚毎に変更する。
【0012】なお、板厚毎の適正コーナーRが得られる
ように、オフ段取り用を含め最低2ペア以上の上辺平ロ
ール9A、9Bを保有し、例えば、簡単に交換可能のリ
ボルバ式などにする。また、サイド平ロール11A、11B
は全サイズ兼用が可能で鋼管のサイズ毎に替える必要は
ない。
【0013】調整後の鋼板の両側縁部がオープンの2本
の角鋼管12の両側縁部をつき合わせて角形にし、合わせ
部を電縫溶接することにより、角鋼管を作製する。この
方法により作製された角鋼管、例えば、STKC400Rで500m
m×500mm×12mmtの角鋼管の切り口変形は、前記角鋼管
の内コーナーのRが平均2.5mm から0.5mmに改善され、S
TKC400Rで400mm×400mm×16mmt の角鋼管の内コーナー
のRは、平均4.0mm から0.5mm に改善された。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の角鋼管製
造方法によれば、角鋼管のコーナー部の寸法精度が向上
し、しかも、コーナー部の残留応力が軽減されることに
より、切り口の変形を解消することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】鋼板の両側縁部がオープンの角鋼管の成形過程
を示すロールスタンドの配置図である。
【図2】 (a) 図1におけるA−A視の角鋼管の成形方法を示す説
明図である。 (b) 図1におけるB−B視の角鋼管の成形方法を示す説
明図である。 (c) 図1におけるC−C視の角鋼管の成形方法を示す説
明図である。 (d) 図1におけるD−D視の角鋼管の成形方法を示す説
明図である。
【図3】 (a) 鋼板のベンディング装置を示す説明図である。 (b) 鋼板の両側縁部がオープンの角鋼管を示す正面図で
ある。
【図4】 (a) 丸鋼管から角鋼管を成形するサイジングスタンドの
配列を示す図である。 (b) 丸鋼管から角鋼管を成形するサイジング工程を示す
説明図である。
【図5】 (a) 長さ方向の曲げ残留応力と、円周方向の残留応力と
による角鋼管の両端の 開口変形図である。 (b) 板厚および板面内剪断応力による角鋼管の両端面の
切り口の変形図である。
【符号の説明】
1 丸鋼管 2 角鋼管 3 上ロール 4 下ロール 5 サイドロール 6 サイドロール 7 切断装置 8 鋼板 9A 上辺平ロール 9B 上辺平ロール 10A 下辺平ロール 10B 下辺平ロール 11A サイド平ロール 11B サイド平ロール 12 鋼板の両側縁部がオープンの角鋼管 a 角鋼管の内コーナー b 上辺平ロールの外コーナー部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼板を角鋼管に成形するにあたって、該
    鋼板のコーナー相当部を直接ロールで拘束しながら曲
    げ、一旦オーバーベンドした後曲げ戻しを行い、前記鋼
    板の両側縁部がオープンの角鋼管を成形し、成形後のオ
    ープンの角鋼管2本の両側縁部を互いにつき合わせて溶
    接して角鋼管とすることを特徴とする角鋼管製造方法。
JP28957193A 1993-11-18 1993-11-18 角鋼管製造方法 Pending JPH07136713A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28957193A JPH07136713A (ja) 1993-11-18 1993-11-18 角鋼管製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28957193A JPH07136713A (ja) 1993-11-18 1993-11-18 角鋼管製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07136713A true JPH07136713A (ja) 1995-05-30

Family

ID=17744958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28957193A Pending JPH07136713A (ja) 1993-11-18 1993-11-18 角鋼管製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07136713A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009072805A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Nisshin Steel Co Ltd 溝形断面材のロール成形方法
JP2012206173A (ja) * 2012-07-30 2012-10-25 Nisshin Steel Co Ltd 溝形断面材のロール成形方法
CN113967672A (zh) * 2021-09-30 2022-01-25 武汉钢铁江北集团冷弯型钢有限公司 一种直角梯形断面钢管的成型方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009072805A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Nisshin Steel Co Ltd 溝形断面材のロール成形方法
JP2012206173A (ja) * 2012-07-30 2012-10-25 Nisshin Steel Co Ltd 溝形断面材のロール成形方法
CN113967672A (zh) * 2021-09-30 2022-01-25 武汉钢铁江北集团冷弯型钢有限公司 一种直角梯形断面钢管的成型方法
CN113967672B (zh) * 2021-09-30 2023-08-29 武汉钢铁江北集团冷弯型钢有限公司 一种直角梯形断面钢管的成型方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6240088B2 (ja)
JP2823260B2 (ja) 大径角形鋼管のロール成形工法
JPH07136713A (ja) 角鋼管製造方法
JP3578584B2 (ja) 四角形鋼管の製造方法
JP2527296B2 (ja) 角パイプの製造方法
JPH091234A (ja) Uo鋼管の製造方法
JP2852316B2 (ja) コーナーr部の材質改善と形状均一化のための大径角形鋼管の製造方法
JPH06198337A (ja) 溶接鋼管矯正方法
JP3497057B2 (ja) 角形鋼管製造用の成形プレス装置
JPS624335Y2 (ja)
JPH05185140A (ja) 制振鋼管の製造方法
JPS58103917A (ja) 大径角形鋼管の製造方法
JPH0327691Y2 (ja)
JP2004195504A (ja) 鋼管の成形装置、成形方法、及び製造設備列
JPH07124639A (ja) コーナーr部の材質が劣化しない熱間大径角形鋼管の製造方法
JPH0475716A (ja) 角形鋼管の製造装置
JPH03155416A (ja) 鋼管端部真円度矯正機及び矯正方法
JPH0569039A (ja) 大径角形鋼管の製造方法
JPH0952118A (ja) 鋼管の製造方法
JP2000140947A (ja) ベンディングロールによるパイプ成形方法及びパイプ
JPH0438516B2 (ja)
JPH01273619A (ja) 電縫管の成形方法
JPH03421A (ja) 極厚肉鋼板の深曲げ工法
JPH01107923A (ja) パイプの面取り加工方法
JP2009090302A (ja) 角パイプとその製造方法