JPH04313416A - 鍛接鋼管自動肉厚制御方法 - Google Patents

鍛接鋼管自動肉厚制御方法

Info

Publication number
JPH04313416A
JPH04313416A JP2413929A JP41392990A JPH04313416A JP H04313416 A JPH04313416 A JP H04313416A JP 2413929 A JP2413929 A JP 2413929A JP 41392990 A JP41392990 A JP 41392990A JP H04313416 A JPH04313416 A JP H04313416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thickness
wall thickness
control
stand
welded steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2413929A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH089049B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Kikko
博之 橘高
Kazuhiko Fukutani
和彦 福谷
Tatsuya Yamamoto
達也 山本
Satoru Sato
哲 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2413929A priority Critical patent/JPH089049B2/ja
Publication of JPH04313416A publication Critical patent/JPH04313416A/ja
Publication of JPH089049B2 publication Critical patent/JPH089049B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鍛接鋼管の製造工程に
おいて、素材であるスケルプの長手方向の厚み変動に起
因する鍛接鋼管の長手方向の肉厚変動を防止する技術に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】鍛接鋼管は、スケルプと呼ばれる鋼帯を
加熱し加熱炉出側で成形後端部を厚着して製造される。 図4は、鍛接鋼管の製造図を示す。素材であるスケルプ
は、アンコイラー1によって巻き戻され、レベラー2に
よって巻きくせを直し、シャー3でスケルプの後部と次
のスケルプの前部とを切断した後、フラッシュバットウ
エルダー4によって上記スケルプ後端と次のスケルプの
先端とを溶接してエンドレス状のスケルプとなる。スケ
ルプ5は、更にピンチロール6とマグネットロール7を
経てループフロアー8に貯えられ、造管機であるミルス
タンド50の入口と速度同期している加熱炉15の前面
に設けられたピンチロール11を経て加熱炉15に入る
。加熱されたスケルプは、ミルスタンド50の第1段目
である成形ロール17によって成形され、第2段目であ
る鍛接ロール18によりパイプ状に形成される。パイプ
状に形成されたスケルプは、第3段目以降に連続多段配
置された絞りロール(19〜30)によって徐々に減厚
または増厚され、外径圧下が加えられ、ミルスタンド5
0の出側において目的とする肉厚と外径の鋼管に仕上げ
られる。外径は最終スタンドのロールカリバーにより決
定され、肉厚は各スタンドのロール回転数を変更するこ
とにより制御される。以上のような鍛接管製造プロセス
においては、素材であるスケルプの長手方向の厚み変動
が、製品としての鋼管の長手方向肉厚変動に直接影響し
てくる。これを放置しておくと、歩留りの悪化のみなら
ず、時として不良品の発生につながる恐れがある。
【0003】このような問題点を解決する方法として、
従来よりスケルプの厚さを加熱炉入り側に設置した厚み
計により連続的に測定し、測定された厚み信号を、測定
点からミルスタンド迄ラインスピードと同期遅延させ、
この厚み信号に応じてミルスタンドのロール回転数を制
御することにより、鍛接鋼管の肉厚制御を実施する方法
が提案されている。その例として、特公昭54‐243
94に開示されている発明がある。ここに開示されてい
る発明は、スケルプ厚みを加熱炉前面で連続して測定し
、測定された厚み信号を制御圧延スタンドまでトラッキ
ングしてスケルプの基準厚みとの差に応じて制御圧延ス
タンドを制御して管長手方向の肉厚変動の内、スケルプ
の肉厚変動に起因するものを制御する方法について示さ
れている。該文献によると、i番目スタンドのロール回
転数Niと出側パイプ速度Viとの間には、     
   Vi=π・ai・Ri・Ni         
                    (1) π
;円周率 ai;ロール周速と出側速度との間の係数Ri;ロール
の最小径と最大径の平均 という関係があり、この係数aiは先進率ともいわれ、
通常ロール回転数(ロール周速)が大きくなると先進率
は小さくなり、ロール回転数が小さくなると先進率は大
きくなり、同一圧延条件のもとでは各スタンド毎に該先
進率は、ほぼ一定の値となるとみなしている。しかしな
がら、高精度な肉厚制御を行う場合にはこの先進率の変
動が無視できなくなる。すなわち、スケルプの肉厚変動
が入ったときに行う制御によって起こるロール回転数の
変化とともに、複数のロールの回転数差によって生じる
張力の変化に応じて先進率は変化するため、スケルプの
肉厚変動が大きい場合は高精度に肉厚制御ができないと
いう問題があった。
【0004】また、 他の例として、特開昭64‐40
111号に開示されている発明がある。ここに開示され
ている発明によると制御圧延スタンドの最終スタンドの
目標回転速度を第1スタンドを基準としたマスフロー式
で演算し、中間スタンドの回転速度は基準回転速度を基
準として、速度変化率が後段スタンドに行くに従って等
差数列的(直線的)に増加するように制御することによ
り、製品肉厚制度の向上を図るとしている。しかるに、
該文献では目標回転数をマスフロー式により演算し制御
スタンドへ回転数指令を出す際に、ピッチダイヤ(ロー
ルの周速と鋼管の速度が一致するロールの径)を一定と
して計算しているため、スケルプの肉厚変動が大きい場
合は、ピッチダイヤがスケルプの肉厚変動に応じて変化
するために高精度な鋼管の肉厚制御ができないという欠
点を有していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記問題点
を解決するためになされたものであり、造管中に先進率
またはピッチダイヤを連続して補正することにより、鍛
接鋼管の高精度な自動肉厚制御方法を提供することにあ
る。更に詳しくいえば、予め設定したスケルプの厚み偏
差と先進率またはピッチダイヤの関係に従って、これか
ら制御しようとするスケルプの厚み偏差に応じて連続し
て先進率またはピッチダイヤを補正して、マスフロー式
により各スタンドのロール回転数を制御する方法を提供
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明は鍛接鋼管製造工程において、加熱炉前面に
設置した厚さ計により鍛接鋼管の素材であるスケルプ(
熱延鋼板の鋼帯)の長手方向の厚さを連続して測定し、
 前記厚さ計により測定された厚さ信号を加熱炉後面に
連続多段配置された制御圧延スタンドまでラインスピー
ドと同期遅延させ、該遅延された厚み信号と予め設定さ
れた基準厚み信号の差である厚み偏差信号に基づいて前
記制御圧延スタンドを制御して、管の長手方向の肉厚変
動のうちスケルプの厚さ変動に起因する肉厚変動を制御
する方法において、厚み偏差信号と先進率またはピッチ
ダイヤとの関係をサイズ、鋼種別に予め設定し、上記関
係に従って、これから制御しようとするスケルプの厚み
偏差に応じて前記制御圧延スタンドでの先進率またはピ
ッチダイヤを連続して補正し、マスフロー一定の原理に
従って、各スタンドの回転数を制御することにより、管
の長手方向の肉厚変動を抑制することを特徴とする鍛接
鋼管の自動肉厚制御方法。
【0007】
【作用】本発明においては、スケルプの厚み変動をキャ
ンセルすべく行う制御によってロール回転数が変化し、
複数のロール回転数差によって生じる張力の変化が起こ
っても、先進率またはピッチダイヤを連続して補正して
マスフロー式により上記回転数制御を実施しているため
、どのようなスケルプの厚み変動があっても、高精度に
鋼管の厚み制御を行うことが可能となる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
して説明する。図1において、X線厚み計10が予熱炉
12の前面に設置されスケルプ5の長手方向の厚みを連
続して測定する。測定された厚み信号は、X線厚み計の
後面に設置したピンチロール11に取り付けられた測長
用のPLG31(パルスジェネレータ)の信号と共に、
制御用計算機34に送られ制御用計算機内で、ライン速
度に同期して造管機であるミルスタンド50迄トラッキ
ング遅延される。スケルプ5は予熱炉12、リターンド
ラム13、ターンアラウンド14、加熱炉15を経由し
てミルスタンド50に導入される。スケルプは、加熱炉
後面に配置されたプリフォームロール16によりスケル
プ両エッジ部を鍛接時の衝合位置に倣わせるように制御
され、ミルスタンド50に導かれ、第1段目の成形ロー
ル17により成形され、鍛接ロール18によってパイプ
状に形成される。パイプ状に形成されたスケルプは、鍛
接ロール18から下流の絞りロール(19〜30)によ
って徐々に減厚、外径圧下が加えられ、最終段の絞りロ
ール30出側において目的とする肉厚と外径の鋼管40
に仕上げられる。本発明の自動肉厚制御は、絞りロール
20をピポットスタンドとして20〜30の各スタンド
を対象として、制御用計算機34で実施される。
【0009】以下、本発明の制御フロー図を図3で説明
する。先ず、今から造管するサイズ、鋼種に基ずいて、
予め図2に示すような目標ストレッチパターンを各ロー
ル毎に、図1に示す上位のプロセスコンピュータ35内
で演算し、これにより各ロールの回転数を初期設定して
造管を行う。次に、前記した如く、X線厚み計10、及
び測長用PLG31によりスケルプの長手方向の厚み変
動がトラッキング遅延されると、予め決められた各スタ
ンド毎の減肉率により、各スタンドでの減肉量Δtiを
制御用計算機34で演算する。さらに、前記スケルプの
長手方向の厚み変動がトラッキング遅延されたタイミン
グと同期して、ピボットスタンド下流の各絞りロールで
の管速を厚み変動分に追従するように制御用計算機34
で次式にて決定する。           ΔVi=h(Δti)     
                         
    (2)ここで、関数hは、マスフロー一定によ
りサイズ、品種毎に決定される。次にスケルプ厚変動Δ
tに応じたピッチダイヤPDi(Δt)を制御用計算機
34内で次式により演算する。           PDi(Δt)=PDi0×I(
Δt)                   (3)     ここで、PDi0はスケルプ厚変動がない場合
の各制御スタンドでのピッチダイヤで、関数Iはスケル
プ厚変動分とピッチダイヤの変化率の関係を示す関数で
あり、関数Iは予め次のようにして決定する。
【0010】図4はピッチダイヤPDiを一定としてマ
スフロー一定の関係から目標減肉代に相当する加減速指
令を制御用モーターに出力したときに実際に減肉された
量を示したものである。なお、負の減肉とは実際には増
肉となる。造管現象が、減肉量が変わってもピッチダイ
ヤが一定であれば、図4中に示した破線Aのようになる
。しかしながら、実際の造管現象では、減肉量の変化に
よる制御用ロールの回転数変更によってピッチダイヤも
変化するため、ピッチダイヤ一定とした場合は目標減肉
代と実績減肉代の関係は図4中に示した実線Bのように
なる。そこで、実線Bを減肉量Δtの関数f(Δt)と
したときに、スケルプ板厚変動に応じたピッチダイヤを
演算する式(3)は、次式で示される。           PDi(Δt)=PDi0×I(
Δt)                      
=PDi0×f(Δt)/Δt          (
4)以上のようにして(3)式を予め決定する。次に、
ピボットスタンド下流のロール回転数加減速指令を次式
により制御用計算機34内で演算する。           ΔNi=ΔVi/(π×PDi(
Δt))                (5)次に
、i番目スタンドより下流のスタンドでのサクセシブ分
の回転数を各スタンド毎に演算し、前記の式(5)で演
算した回転数にそれぞれ上乗せし制御用計算機34から
各スタンドロール駆動主管盤33に対して各スタンドロ
ール回転駆動用電動機の速度指令を与えることにより回
転数制御を実施して、目標の肉厚、外径を有する鋼管を
制度良く造管する。また、減肉量とピッチダイヤの関係
が各制御スタンド毎にわかる場合には、各制御スタンド
毎に減肉量に応じてピッチダイヤを補正しながら各制御
スタンドのロール回転数を制御してもよい。以上の制御
は、ピッチダイヤの代わりに先進率を代用して、制御し
ようとするスケルプ厚変動と先進率の関係または各スタ
ンド毎の減肉率と先進率の関係を求めて制御を実施して
も同等の結果が得られることは、明かである。
【0011】図5に本発明を実施しない場合(ピッチダ
イヤを一律として制御したとき)を、図6に本発明を実
施した場合を、図7に制御せずに造管した結果を示す。 鍛接鋼管の肉厚のばらつきは、無制御に比べてピッチダ
イヤを一律として制御した方が小さく、ピッチダイヤを
一律として制御したものより本発明を実施して制御した
方がさらに小さくなっている。
【0012】
【発明の効果】以上説明した如く、本発明により入り側
スケルプの長手方向厚み変動に伴う、鍛接鋼管の長手方
向の肉厚変動を、制御すべき厚み変動に応じて各スタン
ドでのピッチダイヤまたは先進率を造管中に連続して補
正することにより精度良く制御することができる。本発
明の方法を応用すれば、電縫鋼管製造工程にストレッチ
レデューサーを持つ場合や、シームレス鋼管製造工程に
ストレッチレデューサーを持つ場合などに相当の成果が
得られる。
【0013】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のシステム構成を示す説明図、
【図2】
代表的サイズのスタンド毎の目標ストレッチ係数及びス
タンド毎の目標ロール回転数を示すグラフ、
【図3】制
御フロー図、
【図4】代表的なサイズにおけるピッチダイヤを一定と
して、マスフロー一定により制御したときの鍛接鋼管の
目標減肉代と実績減肉代の関係を示した図、
【図5】本
発明を実施しない場合(ピッチダイヤを一律として制御
したとき)の造管結果を示す図、
【図6】本発明を実施
したときの造管結果を示す図、
【図7】制御をせずに造
管したときの結果を示す図、
【図8】鍛接鋼管のミルス
タンド迄の製造ラインを示す図である。
【符号の説明】
1  アンコイラー 2  レベラー 3  シャー 4  フラッシュバットウェルダー 5  スケルプ 6  ピンチロール 7  マグネットロール 8  ループフロアー 10  X線厚み計 11  ピンチロール 12  予熱炉 13  リターンドラム 14  ターンアラウンド 15  加熱炉 16  プリフォームロール 17  成形ロール 18  鍛接ロール 19〜30  絞りロール 18‐a〜30‐a  ロール駆動用電動機31  測
長用PLG 32  回転検出器 33  ロール駆動主幹盤 34  制御用計算機 35  プロセスコンピュータ 36  操作盤 40  鋼管 50  ミルスタンド

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  鍛接鋼管製造工程において、加熱炉前
    面に設置した厚さ計により鍛接鋼管の素材であるスケル
    プ(熱延鋼板の鋼帯)の長手方向の厚さを連続して測定
    し、前記厚さ計により測定された厚さ信号を加熱炉後面
    に連続多段配置された制御圧延スタンドまでラインスピ
    ードと同期遅延させ、該遅延された厚み信号と予め設定
    された基準厚み信号の差である厚み偏差信号に基づいて
    、前記制御圧延スタンドを制御して、管の長手方向の肉
    厚変動のうちスケルプの厚さ変動に起因する肉厚変動を
    制御する方法において、厚み偏差信号と先進率またはピ
    ッチダイヤとの関係を予め設定し、上記関係に従って、
    これから制御しようとするスケルプの厚み偏差に応じて
    前記制御圧延スタンドでの先進率またはピッチダイヤを
    連続して補正し、マスフロー一定の原理に従って、各ス
    タンドの回転数を制御することにより、管の長手方向の
    肉厚変動を抑制することを特徴とする鍛接鋼管の自動肉
    厚制御方法。
JP2413929A 1990-12-26 1990-12-26 鍛接鋼管自動肉厚制御方法 Expired - Lifetime JPH089049B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2413929A JPH089049B2 (ja) 1990-12-26 1990-12-26 鍛接鋼管自動肉厚制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2413929A JPH089049B2 (ja) 1990-12-26 1990-12-26 鍛接鋼管自動肉厚制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04313416A true JPH04313416A (ja) 1992-11-05
JPH089049B2 JPH089049B2 (ja) 1996-01-31

Family

ID=18522478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2413929A Expired - Lifetime JPH089049B2 (ja) 1990-12-26 1990-12-26 鍛接鋼管自動肉厚制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH089049B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006334611A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Jfe Steel Kk 電縫鋼管の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006334611A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Jfe Steel Kk 電縫鋼管の製造方法
JP4661370B2 (ja) * 2005-05-31 2011-03-30 Jfeスチール株式会社 電縫鋼管の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH089049B2 (ja) 1996-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4397169A (en) Rolling mill
JPH05154524A (ja) 鋼線列および/または鋼棒列に圧延された圧延製品の形態安定性および寸法安定性に対する許容誤差を狭くする方法および装置
JPH04313416A (ja) 鍛接鋼管自動肉厚制御方法
US3496745A (en) Process for stretch-reducing tubes
JP3205118B2 (ja) 鍛接鋼管の自動肉厚制御方法
JP3485083B2 (ja) 冷間圧延設備および冷間圧延方法
JP4661370B2 (ja) 電縫鋼管の製造方法
JP4013659B2 (ja) 管圧延機の肉厚制御方法
JPH03230807A (ja) 鍛接鋼管自動肉厚制御方法
JPS58196109A (ja) 鋼管の延伸圧延方法
JPH0371916A (ja) 鍛接鋼管自動肉厚制御方法
JPS59104207A (ja) マンドレルミルにおける鋼管の伸ばし長さ制御方法
JPS58196111A (ja) 鋼管の延伸圧延方法
JPH07246414A (ja) ストレッチレデューサーの管端部肉厚制御方法
JPH0221324B2 (ja)
JP4288757B2 (ja) 継目無鋼管の製造方法
JP2698884B2 (ja) ストレッチレジューサによる管肉厚制御方法
JPS63268507A (ja) 金属管の外径制御方法
JPS60227910A (ja) 外径定型方法
JP3521273B2 (ja) ビレット溶接部のトラッキング方法
JPH04127916A (ja) 熱間電縫鋼管又は鍛接鋼管の横継破断防止法
JPH10328722A (ja) 継目無鋼管の延伸圧延制御方法
JPS59104208A (ja) 継目無鋼管のマンドレルミルによる圧延方法
JPH08252620A (ja) 伸び率演算方法
JPS58173010A (ja) 鋼管絞り圧延機における肉厚制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960716

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100131

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110131

Year of fee payment: 15