JPS61103180A - 電子写真複写機におけるプレ−ドクリ−ニング装置 - Google Patents

電子写真複写機におけるプレ−ドクリ−ニング装置

Info

Publication number
JPS61103180A
JPS61103180A JP22646784A JP22646784A JPS61103180A JP S61103180 A JPS61103180 A JP S61103180A JP 22646784 A JP22646784 A JP 22646784A JP 22646784 A JP22646784 A JP 22646784A JP S61103180 A JPS61103180 A JP S61103180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
blade
toner
developing device
copying machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22646784A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyasu Nagashima
長島 義康
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP22646784A priority Critical patent/JPS61103180A/ja
Publication of JPS61103180A publication Critical patent/JPS61103180A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • G03G21/0011Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using a blade; Details of cleaning blades, e.g. blade shape, layer forming
    • G03G21/0029Details relating to the blade support

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子写真複写装置において、プレー“ドを用
いて画像支持体面のクリーニングを行うブレードクリー
ニング装置の改良に関するもので、特に複数色のモノカ
ラートナーを交換してコピーを行うようKした電子写真
複写装置に用いられるものである。
〔従来の技術〕
を子写真複写機等の静電記録装置において、画像支持体
上のトナー像を転写紙に転写する場合、該トナー像は完
全に転写されず画像支持体上には未転写の残留トナーが
残存する。このため複写サイクルを続行するためには、
未転写の残留トナーをクリーニング装置によシ、完全に
剥離、清掃しなければならない。すなわち、その清掃が
不完全であると残留した前記トナーが新たな画像と1複
して画像を乱し、画像品位を低下させることになる0 したが?て、複写機においては常に清掃効率の良い耐久
性にすぐれたクリーニング装置が要求される。この要求
を満たすものとして構造が簡単で剥離したトナーを飛散
させないブレードクリーニング装置が現在量も多く利用
されている。前記ブレードクリーニング装置においては
、絶えずクリーニング部材すなわち、ブレードが画像支
持体表面に圧接しているため、トナー或は現像剤に含ま
れるキャリヤ、紙粉等の異物を堆積し易くそのため画像
支持体底面を損傷することがあった。これを解決する手
段として、複数のブレードを軸上に配列し、画像支持体
表面への負荷を最小限に押え、しかも寿命を延dすため
に、b数のクリーニング条件に設定した複数のブレード
を軸上に配列し、クリーニング負荷に応じて選択的に便
い分けることが提案されている。(例えは実開昭59−
77163号公報)しかし、従来の機業は、年−のモノ
カラートナーを使用することを前提とした提案であった
。複数色のモノカラートナーを交換するようにした電子
写真被写機で、随時トナーを交換して異なる色のコピー
を行う場合には、ブレード先端部に付着したトナー、束
は該ブレードと画像支持体の接触部に残留しているトナ
ーは複数色のトナーの混在となって、混色したモノカラ
ートナーは少量ずつ現像装置に送られ、回数を1ねるに
従ってカラートナーの混色が生じ、画像に致命的な欠陥
をもたらす不具合がるる。
〔発明が解決しようとする問題点〕 本発明は、複数色のモノカラー現像装置を交換できる電
子写真複写装置において、クリーニングブレード部が原
因となってコピー画像の画質低下することのないような
ブレードクリーニング装置の提供を目的としたものであ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記目的を達成しようとするもので、すなわ
ち、画像支持体面上に形成された静電潜像を複数色のモ
ノカラートナーで現像する現像装置と転写後面像支持体
面に残留する粉状体をクリーニングするクリーニング装
置をもった電子写真複写装置において、該クリーニング
装置は複数のブレードで構成され、前記特定の現像装置
に対応したクリーニングブレードがクリーニング部に位
置付けられることを特徴とした電子写真複写機における
ブレードクリーニング装置を提供するものである。1す
なわち、本発明は、画像支持体面上に形成された静電潜
像を複数色のモノカラートナーで現像する場合、現像装
置装着時は、該現像装置に取りつけられた検知部材で検
知をし、該検知信号によシ例えば軸上に放射状に配列さ
れた複数ブレードのうち前記装着された現像装置に対応
したクリーニングブレードが、クリーニング部に位置づ
けられる迄核部を回動させ、しかる後に画像支持体面上
の残留トナーのクリーニングを行うようにしたブレード
クリーニング装置である。
〔実施例〕
第1図は本発明を適用した一実施例であシ、複写機の全
体構成を説明するための側断面図である。
原稿を原稿台1に載置し、電源スィッチ(図示せず)を
ONするか或いはコピーボタン(図示せず)を押すと、
まずクリーニング装置20が回動し現像装置6に対応し
たブレードが選択され、クリーニング部に位置づけられ
た後に画像支持体4が回転を開始する。その後に原稿台
1が移動し、これに同期して照明光源2によシ原稿が露
光されその反射光拡、例えば集束性光伝送素子3によシ
画像支持体4に投影される。画像支持体4は帯電チャー
ジャ5によシ帯電されているため、前記投影によシ画像
支持体4上に潜像が形成され、次いで現像装置6によ)
潜像部分には有色のトナーが付着して顕像化される。一
方、原稿台1からの信号により給紙カセツ)7に収積さ
れている転写紙は、給紙搬送ロー28により1枚宛分離
搬送され、レジストローラ9によシ画像支持体4上の顕
像と同期するように送られ、転写チャージャ12によシ
画像支持体4上の顕像は転写紙上に転写される。次いで
分離チャージャ13により転写紙は分離され、搬送ベル
ト14によシ搬送され定着ユニット15によシ定着され
た後に排紙トレイ16にストックされる。
転写後の像担持体4上の残留トナーは、除電電極17に
よシ除電され、ブレードクリーニング装置20によシフ
リーニングされ、次のコピーサイクルに備えるように構
成されている。
ここで、別のモノカラートナー、例えば赤トナー用現像
装置を用いてコピーする場合は、該現像装置には装着時
複軍機本体側に設けである検知手段6b (例えば光セ
ンサ−、マイクロスイッチ、磁気センサー等・)と協動
してカラートナー用現像装置の検知をする検知部材6c
 (例えば白・黒色等の標板、凹凸部材、磁気材の標板
等)が取9つけられている。この検知部拐6cを検知し
た検知手段6bの検知信号により複写機本体側からの判
定回路によシブレード回転駆動装置が作動し、赤トナー
用現像装置忙対応したブレードがクリーニング部に位置
づけられる。前記クリーニングブレード装置について第
2図に従って説明する。
複数枚(本実施例では4枚)のブレード21.22.2
3.24はそれを保持する円筒状の支持部材25にょ9
放射状に、4枚配列されている。前記支持地材25は、
それに回転可能の状態にて嵌入した回転軸26の一対の
突起26aとの間に図示したように水平軸と約45度の
傾きをもって張架された1対の引張シバネ27によシ時
計方向に付勢すれば、その結果として図示右側方向に付
勢されているので、前記り、♀′ リーニングブレード
21は常に前記画像支持体4の表面に一定圧力をもりて
圧接される構造となっている0又、トナー流入防止部材
28.29.30.31は複数枚のブレード21,22
.23.24と対応して、第2図のように円筒状支持部
材25に放射状に配列され、例えばマイラーペース等の
可撓性材料からなり、未使用中のブレード部にクリーニ
ングトナーが流入付着するのを防止するためのものであ
る。
次に本発明の作用について説明する。
前記画像支持体4に圧接するクリー二/グブレード21
が残留トナーをかき落し、かき落されたトナーTは廃棄
トナー受け18に集められる。19はクリーニングトナ
ーが外部に飛散しないように一端が画像支持体4に軽く
圧接し、他端はクリーニング装置加の外壁19&に固設
され、画像支持体40周面の幅員に相当する幅をもった
可撓性部材である。現像装置6を交換する場合は、第1
図示の°現像装置ガイド部材’6aに沿りて挿脱を行う
。例えば赤トナー用現像装置を使用する場合は、該装置
には複写機本体側の検知手段6bと協動して現像装置を
区分けする検知部材6cが付設されておシ、この検知信
号によシ第4図のようにブレード回転駆動装置が作動し
ブレード回転軸26が時計方向に回転し、これに追随し
て円筒状支持部材6も回転する。赤トナー用クリーニン
グブレード例えば22が第3図A位置に位置づけられる
迄前記回転駆動が続行されA位置に到達すると図示せざ
るクリーニング位置検知センサーよシの信号により前記
駆ah停止する。A位置はりIJ−ニング待機位置であ
シ、画像支持体4が回転する直前に第3図B位置(クリ
ーニング位&)に位置する迄回転し、画像支持体40表
面に一定圧をもりて圧接される構成となっている。これ
らの駆動機構は図示されざる複写機本体側の制御機構に
よシ行われる0さらに1つけ加えると円筒状支持部材2
5 Kは、ブレード回転軸26の突起部26aよシ若干
大きいゆとりをもった一対の切欠25aが設けであるの
でバネ27の眼力によシ第2図示で所定量の左右方向移
動は可能である。すなわち、クリーニング位置B位置に
位置づけられる時は、所定圧力で画像支持体4に圧接で
き又該位置から時計方向に回転する際に第2図°示左方
向に退避できるのでクリーニングブレードは支障なく回
転することができる。例えは、青トナー用現像装置、黄
トナー用現像装置には夫々クリーニングブレード23.
24を対応づけておけば前述の作動で夫々モノカラー用
現像装置に対応したブレードでクリーニングができる。
なお、本実施例ではクリーニングブレードの交替に当っ
て、クリー二ノ〜グブレードは一旦待機位置に停止した
のち画像支持体が回転する直前にクリーニング位置まで
回転し一定圧をもって画像支持体に圧接する機構とした
が、もとよシ之に限定するものでなく、電源がONの状
態で現像装置を交換すると直ちにブレード回転軸は作動
を開始し、クリーニングブレードが画像支持体に圧接す
る位置で停止することも可能でありて、本発明に含まれ
る。
〔発明の効果〕
本発明によれば初数色のモノカラー現像装置で現像を行
う場合、モノカラーに対応したブレードでクリーニング
ができるのでメンテナンス期間を大幅に延長することが
できるとともに1モノカラートナーの混色がおきず常時
現像されるモノカラーの鮮明な画像が得られる。又、本
発明の実施に当っては赤トナー、オレンジトナー等のよ
うに同一色グループに属する場合は同一のクリーニング
ブレードを用いても良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した一実施例であり、複与機の全
体構成を説明するための01lI断面図Ow、2図はク
リーニング装置の作用を示す狭部図0第3図はクリーニ
ングブレードの待期位皆、クリーニング位置の説明図。 第4図はブレード切替えの制御ブロック図。 4・・・画像支持体     6・・・現像装置6a・
・・現像装置ガイド部材 6b・・・検知部材18・・
・廃棄トナー受け   20・・・クリーニング装置2
1 、22 、23 、24・・・クリーニングブレー
ド25・・・円筒状の支持部材  25a・・・切欠2
6・・・回転軸       n・・・引張りバネ28
 、29 、30 、31.・・・トナー流入防止部材
代理人 弁理士 野 1)義 親 第1図 第3図 第2図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 画像支持体面上に形成された静電潜像を複数色のモノカ
    ラートナーで現像する現像装置と、転写後画像支持体面
    に残留する粉状体をクリーニングするクリーニング装置
    をもつた電子写真複写装置において、該クリーニング装
    置は複数のブレードで構成され、前記特定の現像装置に
    対応したクリーニングブレードがクリーニング部に位置
    づけられることを特徴とした電子写真複写機におけるブ
    レードクリーニング装置。
JP22646784A 1984-10-26 1984-10-26 電子写真複写機におけるプレ−ドクリ−ニング装置 Pending JPS61103180A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22646784A JPS61103180A (ja) 1984-10-26 1984-10-26 電子写真複写機におけるプレ−ドクリ−ニング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22646784A JPS61103180A (ja) 1984-10-26 1984-10-26 電子写真複写機におけるプレ−ドクリ−ニング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61103180A true JPS61103180A (ja) 1986-05-21

Family

ID=16845553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22646784A Pending JPS61103180A (ja) 1984-10-26 1984-10-26 電子写真複写機におけるプレ−ドクリ−ニング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61103180A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0322231A2 (en) * 1987-12-21 1989-06-28 Xerox Corporation Rotating vane toner transport for blade cleaning on horizontal surfaces
US5208639A (en) * 1992-06-25 1993-05-04 Xerox Corporation Multiple cleaning blade indexing apparatus
US5363181A (en) * 1992-12-14 1994-11-08 Xerox Corporation Multi-functional belt/blade cleaner
US5379100A (en) * 1992-09-14 1995-01-03 Konica Corporation Cleaning device for use in image forming apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0322231A2 (en) * 1987-12-21 1989-06-28 Xerox Corporation Rotating vane toner transport for blade cleaning on horizontal surfaces
US5208639A (en) * 1992-06-25 1993-05-04 Xerox Corporation Multiple cleaning blade indexing apparatus
EP0576236A2 (en) * 1992-06-25 1993-12-29 Xerox Corporation Multiple cleaning blade indexing apparatus
US5379100A (en) * 1992-09-14 1995-01-03 Konica Corporation Cleaning device for use in image forming apparatus
US5363181A (en) * 1992-12-14 1994-11-08 Xerox Corporation Multi-functional belt/blade cleaner

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5303018A (en) Color electrophotographic apparatus
JPH0727302B2 (ja) 印字装置
JPS59214048A (ja) 二色電子写真複写装置
JP4850335B2 (ja) 画像形成装置
JPS61103180A (ja) 電子写真複写機におけるプレ−ドクリ−ニング装置
US5594537A (en) Image forming apparatus with transfer material support member
JPS62118366A (ja) 複写装置
EP0480398B1 (en) Image forming apparatus having recording material carrying means
JP3029945B2 (ja) 画像形成装置
JP3283335B2 (ja) クリーニング装置
JPH0683218A (ja) 転写ローラ装置
JPS6343170A (ja) 多重画像形成装置
JP2007187844A (ja) 画像形成装置
JPS6337376B2 (ja)
JP3099347B2 (ja) 作像装置
JP2001201993A (ja) 画像形成装置
JPH10254225A (ja) 画像形成装置
JP2005010389A (ja) 画像形成装置
JP2001255750A (ja) 画像形成装置
JP3651578B2 (ja) 画像形成装置
JPS61151561A (ja) 多色電子写真複写機
JPS61151560A (ja) 多色電子写真複写機
JPH07117805B2 (ja) 画像形成装置
JP3926806B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2502966Y2 (ja) 画像形成装置