JPS61101972A - 燃料電池 - Google Patents
燃料電池Info
- Publication number
- JPS61101972A JPS61101972A JP59223406A JP22340684A JPS61101972A JP S61101972 A JPS61101972 A JP S61101972A JP 59223406 A JP59223406 A JP 59223406A JP 22340684 A JP22340684 A JP 22340684A JP S61101972 A JPS61101972 A JP S61101972A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- combustion
- pole
- oxygen
- stabilized
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/90—Selection of catalytic material
- H01M4/9016—Oxides, hydroxides or oxygenated metallic salts
- H01M4/9025—Oxides specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC
- H01M4/9033—Complex oxides, optionally doped, of the type M1MeO3, M1 being an alkaline earth metal or a rare earth, Me being a metal, e.g. perovskites
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M8/12—Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
- H01M8/1231—Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte with both reactants being gaseous or vaporised
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/24—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
- H01M8/241—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
- H01M8/2425—High-temperature cells with solid electrolytes
- H01M8/243—Grouping of unit cells of tubular or cylindrical configuration
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/24—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
- H01M8/249—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells comprising two or more groupings of fuel cells, e.g. modular assemblies
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Inert Electrodes (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、燃料電池、とくにガスおよび石油機器のよう
な燃焼機器に電力を供給する高温燃料電池に関する。
な燃焼機器に電力を供給する高温燃料電池に関する。
従来例の構成とその問題点
ストーブなどガスおよび石油機器の電源としては、従来
から交流電源および乾電池が多く使われている。交流電
源を用いる場合には勿論コードが必要であり、それが邪
魔になったシ、あるいは機器の設置がコードの及ぶ範囲
に限定される欠点がある。
から交流電源および乾電池が多く使われている。交流電
源を用いる場合には勿論コードが必要であり、それが邪
魔になったシ、あるいは機器の設置がコードの及ぶ範囲
に限定される欠点がある。
また、乾電池を用いる場合には、持ち運びや設置距離の
制限は無くなるが、保有する電力に限界があシ、電池を
取換えねばならない不便さがある。
制限は無くなるが、保有する電力に限界があシ、電池を
取換えねばならない不便さがある。
最近、これらの機器の安全のだめにセンサやアクチュエ
ータをつける事が多くなシ、そのだめに使用電力が多く
なって乾電池では保有電力が不足する傾向が見られる。
ータをつける事が多くなシ、そのだめに使用電力が多く
なって乾電池では保有電力が不足する傾向が見られる。
これに対して熱−電発電素子を使って永久電源化する試
みもあるが、ゼーベック効果を使うため、変換効率が低
く、大電力を賄なうには素子が大形化してしまう欠点が
ある。
みもあるが、ゼーベック効果を使うため、変換効率が低
く、大電力を賄なうには素子が大形化してしまう欠点が
ある。
また、燃料電池の試みは、エネルギーの変換効率がよい
ところから大規模の発電用°として研究されている。し
かし、大規模発電においては、供給燃料にしても発電に
都合のよいリホーマガスや水性ガスを用いることができ
るが、燃焼機器においてはそのような装置を設けること
は経済的および便利さの面から難しく、できればどんな
燃料でも使用できることが望まれる。また、電極触媒に
しても貴金属を用いることなく、安価、長寿命で性能の
よいものが望まれる。
ところから大規模の発電用°として研究されている。し
かし、大規模発電においては、供給燃料にしても発電に
都合のよいリホーマガスや水性ガスを用いることができ
るが、燃焼機器においてはそのような装置を設けること
は経済的および便利さの面から難しく、できればどんな
燃料でも使用できることが望まれる。また、電極触媒に
しても貴金属を用いることなく、安価、長寿命で性能の
よいものが望まれる。
発明の目的
本発明は、ガス・石油機器に用いる燃料を用いて動作で
きる長寿命で安価な小形電源を提供することを目的とす
る。
きる長寿命で安価な小形電源を提供することを目的とす
る。
発明の構成
本発明の燃料電池は、燃焼中の燃料ガスを活物質とし、
ニッケルと安定化もしくは部分安定化ジルコニアとを触
媒とする負極と、空気中の酸素ガ(ただし、0(x<:
0.3)で表わされる化合物と式SrMeO3(ただし
、MeはTi 、 ZrまたはHf)テ表わされる化合
物とを触媒とする正極、および電解質の安定化もしくは
部分安定化ジルコニアよりなるものである。 ” 実施例の説明 第1図は本発明の燃料電池の構成例を示す。
ニッケルと安定化もしくは部分安定化ジルコニアとを触
媒とする負極と、空気中の酸素ガ(ただし、0(x<:
0.3)で表わされる化合物と式SrMeO3(ただし
、MeはTi 、 ZrまたはHf)テ表わされる化合
物とを触媒とする正極、および電解質の安定化もしくは
部分安定化ジルコニアよりなるものである。 ” 実施例の説明 第1図は本発明の燃料電池の構成例を示す。
1は安定化ジルコニアあるいはアルミナからなる多孔質
管である。2はその外周に環状に設けた正極である。3
は正極2を部分的に覆うように形成した電解質層、4は
正極2の前記露出面を覆うように形成した接続子、5は
燃料極であり、この例では3個のセルが接続子4によっ
て直列に接続された構成となっている。6は正極端子、
7は負極端子、8は貴金属箔を用いたリードである。9
は電池保持のための絶縁セラごツク、10はステンレス
鋼からなる電池固定板、11は燃焼室壁である。
管である。2はその外周に環状に設けた正極である。3
は正極2を部分的に覆うように形成した電解質層、4は
正極2の前記露出面を覆うように形成した接続子、5は
燃料極であり、この例では3個のセルが接続子4によっ
て直列に接続された構成となっている。6は正極端子、
7は負極端子、8は貴金属箔を用いたリードである。9
は電池保持のための絶縁セラごツク、10はステンレス
鋼からなる電池固定板、11は燃焼室壁である。
ここで、負極はNiOとZrO□の混合物からつくるこ
とかできる。NiOは燃料と接してニッケルにとSr
Me O3の混合物からつくる。前者は電子伝導性、後
者はイオン伝導性にすぐれていて、両者の
1混合物とすることにより大電流放電が可能となる。
とかできる。NiOは燃料と接してニッケルにとSr
Me O3の混合物からつくる。前者は電子伝導性、後
者はイオン伝導性にすぐれていて、両者の
1混合物とすることにより大電流放電が可能となる。
接続子4には、MgGo□04. MgFe2O3ノよ
うなスピネル系酸化物を用いるのがよい。
うなスピネル系酸化物を用いるのがよい。
電池を燃焼炎の内炎または炎芯部に触れるように燃焼室
壁11に固定しておくと、空気は多孔管1の内部を通っ
て燃焼室内に吸い込まれる。そのだめ電極2は絶えず新
鮮な空気に触れて酸素極として、働き、外部回路から電
子を受けとって酸素ガスをイオン化して電池内に取り込
む。その反応は次式のようになる。
壁11に固定しておくと、空気は多孔管1の内部を通っ
て燃焼室内に吸い込まれる。そのだめ電極2は絶えず新
鮮な空気に触れて酸素極として、働き、外部回路から電
子を受けとって酸素ガスをイオン化して電池内に取り込
む。その反応は次式のようになる。
一
1/20□+2e→0(1)
取り込まれた酸素イオンは電解質層3内を拡散して燃料
極5に至り、そこで熱分解中の燃料と反応して、CO□
やH2Oを生成する。熱分解中の燃料中にはアルデヒド
、酸、GOなど燃料の低級酸化物が多く含まれ、炭化水
素類が主体である灯油に較べて反応活性が高くなる。
極5に至り、そこで熱分解中の燃料と反応して、CO□
やH2Oを生成する。熱分解中の燃料中にはアルデヒド
、酸、GOなど燃料の低級酸化物が多く含まれ、炭化水
素類が主体である灯油に較べて反応活性が高くなる。
次に具体的実施例を説明する。電池の構造は第1図のよ
うにした。
うにした。
多孔質管1は、MgOで安定化したZrO□70重量部
とカルボキシメチルセルロース粉末30重量部の混合物
に水を加えて混練し、外径6.5mm、内径4.5mm
の円筒に押出し、乾燥後、1350℃で2時間焼成した
もので、14Cmの長さに切断したものを用いた。管の
多孔度は45〜60%、膨張係数は10X10 K
であった。
とカルボキシメチルセルロース粉末30重量部の混合物
に水を加えて混練し、外径6.5mm、内径4.5mm
の円筒に押出し、乾燥後、1350℃で2時間焼成した
もので、14Cmの長さに切断したものを用いた。管の
多孔度は45〜60%、膨張係数は10X10 K
であった。
正極2は、5rOJ15 L’0.35 ”0,7 F
eO,303とSr Ti O5とをモル比で36対6
5の割り合いで混合し、これを多孔質管1上に水素炎溶
射で付着させて設けた。その厚さは約3μ、長さはsc
mとした。付着物の膨張係数は13,0X10 K で
あった。Sr Ti O3の混合によって膨張係数を多
孔質管1にほぼ近いところまで下げることができ、しか
も従来のITOまたはTIO電極より、電子および酸素
イオン伝導率が高く、後述するように大電流放電が可能
となる。
eO,303とSr Ti O5とをモル比で36対6
5の割り合いで混合し、これを多孔質管1上に水素炎溶
射で付着させて設けた。その厚さは約3μ、長さはsc
mとした。付着物の膨張係数は13,0X10 K で
あった。Sr Ti O3の混合によって膨張係数を多
孔質管1にほぼ近いところまで下げることができ、しか
も従来のITOまたはTIO電極より、電子および酸素
イオン伝導率が高く、後述するように大電流放電が可能
となる。
電解質3は市販のMgOで安定化したジルコニアをプラ
ズマ溶射て約3μの厚さに付着させた。膨張係数は多孔
質管1とほぼ同じであった。
ズマ溶射て約3μの厚さに付着させた。膨張係数は多孔
質管1とほぼ同じであった。
接続子4はMgCo、、04を水素炎溶射で付着させた
。
。
この物質の膨張係数は13X10 K で前記の
材料に近く、電子伝導率か10S/cmと金属に近いと
ころから採用した。
材料に近く、電子伝導率か10S/cmと金属に近いと
ころから採用した。
燃料極5は、NiOとMgOで安定化したZr O2と
のモル比1対1の混合物をプラズマ溶射て厚さ約3μ、
長さを3.5cmになるよう付着させた。この電極触媒
材料は、燃焼中の燃料ガスを活物質として用いる場合、
後述のように従来の白金系触媒と同程度の性能が得られ
、しかもコスト的に安価である。
のモル比1対1の混合物をプラズマ溶射て厚さ約3μ、
長さを3.5cmになるよう付着させた。この電極触媒
材料は、燃焼中の燃料ガスを活物質として用いる場合、
後述のように従来の白金系触媒と同程度の性能が得られ
、しかもコスト的に安価である。
本発明は、従来の大規模発電用に研究されていたジルコ
ニア固体電解質を用いる燃料電池の燃料極(負極)に白
金の代りにN1触媒を用いても、燃焼中の燃料ガスを活
物質とする場合には遜色なく働くという発見に基づき、
触媒材料の低廉化を図り、さらに酸素極(正極)に従来
のITOより電子および酸素イオン伝導率が高いために
大電流放電が可能になる効果を有する。
ニア固体電解質を用いる燃料電池の燃料極(負極)に白
金の代りにN1触媒を用いても、燃焼中の燃料ガスを活
物質とする場合には遜色なく働くという発見に基づき、
触媒材料の低廉化を図り、さらに酸素極(正極)に従来
のITOより電子および酸素イオン伝導率が高いために
大電流放電が可能になる効果を有する。
この効果を見るため、上記実施例のものに代えて燃料極
のみを従来のようにZrO2に白金黒を1チの割り合い
で加えてプラズマ溶射したものと酸素極のみを従来のよ
うにITOを水素炎溶射したものを作シ、電池特性を比
較した。電池は第1図のように3セル接続したものを用
い、これをポータプル石油ストーブのチムニ−に底部か
ら挿入する形で設置した。第2図は負荷電流と放電電圧
との関係を示し、第3図は100Ω負荷で連続運転した
場合の経過時間と電池電圧の関係を示したものである。
のみを従来のようにZrO2に白金黒を1チの割り合い
で加えてプラズマ溶射したものと酸素極のみを従来のよ
うにITOを水素炎溶射したものを作シ、電池特性を比
較した。電池は第1図のように3セル接続したものを用
い、これをポータプル石油ストーブのチムニ−に底部か
ら挿入する形で設置した。第2図は負荷電流と放電電圧
との関係を示し、第3図は100Ω負荷で連続運転した
場合の経過時間と電池電圧の関係を示したものである。
それぞれの図において、aは本発明の電池、bは燃料極
のみをptに代えたもの、Cは酸素極のみをITOに代
えたものである。
のみをptに代えたもの、Cは酸素極のみをITOに代
えたものである。
なお、電池を外炎よシ外側の排ガスに触れさせると、一
般の燃焼器は当量組成より酸素過剰の状態で燃焼してお
り、電池の起電力は碍られない。
般の燃焼器は当量組成より酸素過剰の状態で燃焼してお
り、電池の起電力は碍られない。
しかし、酸欠などで不完全燃焼が起こるとその部分が酸
素不足となシ、起電力が増大する。この電池はこのよう
に不完全燃焼の検知もできる効果も使用法によ−て得ら
れる□。
素不足となシ、起電力が増大する。この電池はこのよう
に不完全燃焼の検知もできる効果も使用法によ−て得ら
れる□。
発明の効果
以上のように本発明によれば、安価で性能がすぐれ、特
に燃焼機器の電源に適した燃料電池が得られる。
に燃焼機器の電源に適した燃料電池が得られる。
第1図は本発明の電池の構成例を示す縦断面図、第2図
は電池の初期特性を比較して示した図、第3図は電池の
寿命特性を比較して示した図である。 1・・・・・・多孔質管、2・・・・・・正極、3・・
・・・・電解質、4・・・・・・接続子、5・・・・・
・負極。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図
は電池の初期特性を比較して示した図、第3図は電池の
寿命特性を比較して示した図である。 1・・・・・・多孔質管、2・・・・・・正極、3・・
・・・・電解質、4・・・・・・接続子、5・・・・・
・負極。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図
Claims (1)
- 燃焼中の燃料ガスを活物質とし、ニッケルと安定化もし
くは部分安定化ジルコニアを触媒とする負極と、酸素ガ
スを活物質とし、式Sr_(_1_+_x_)_/_2
La_(_1_−_x_)_/_2Co_1_−_xF
e_xO_3(ただし0<x≦0.3)で表わされる化
合物と式SrMeO_3(ただしMeはTi、Zrまた
はHf)で表わされる化合物とを触媒とする正極、およ
び安定化もしくは部分安定化ジルコニアからなる電解質
よりなる燃料電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59223406A JPS61101972A (ja) | 1984-10-23 | 1984-10-23 | 燃料電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59223406A JPS61101972A (ja) | 1984-10-23 | 1984-10-23 | 燃料電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61101972A true JPS61101972A (ja) | 1986-05-20 |
JPH0548583B2 JPH0548583B2 (ja) | 1993-07-21 |
Family
ID=16797641
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59223406A Granted JPS61101972A (ja) | 1984-10-23 | 1984-10-23 | 燃料電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61101972A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04118861A (ja) * | 1990-09-10 | 1992-04-20 | Fuji Electric Co Ltd | 固体電解質型燃料電池およびその製造方法 |
EP1675204A2 (en) | 2004-12-22 | 2006-06-28 | Shinko Electric Industries Co., Ltd. | Fuel battery |
JP2009134982A (ja) * | 2007-11-30 | 2009-06-18 | Noritake Co Ltd | 固体酸化物形燃料電池の製造方法および該方法に用いる焼成治具 |
KR101052739B1 (ko) | 2008-12-18 | 2011-07-29 | 주식회사 효성 | 관형 고체산화물 연료전지와 그 제조방법 |
JP2017204360A (ja) * | 2016-05-10 | 2017-11-16 | 日本碍子株式会社 | 燃料電池スタック |
-
1984
- 1984-10-23 JP JP59223406A patent/JPS61101972A/ja active Granted
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04118861A (ja) * | 1990-09-10 | 1992-04-20 | Fuji Electric Co Ltd | 固体電解質型燃料電池およびその製造方法 |
EP1675204A2 (en) | 2004-12-22 | 2006-06-28 | Shinko Electric Industries Co., Ltd. | Fuel battery |
JP2009134982A (ja) * | 2007-11-30 | 2009-06-18 | Noritake Co Ltd | 固体酸化物形燃料電池の製造方法および該方法に用いる焼成治具 |
KR101052739B1 (ko) | 2008-12-18 | 2011-07-29 | 주식회사 효성 | 관형 고체산화물 연료전지와 그 제조방법 |
JP2017204360A (ja) * | 2016-05-10 | 2017-11-16 | 日本碍子株式会社 | 燃料電池スタック |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0548583B2 (ja) | 1993-07-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3317523B2 (ja) | 固体電解質型燃料電池 | |
EP1703576A2 (en) | Power generating apparatus using solid oxide fuel cell | |
US20020015877A1 (en) | Carbon-oxygen fuel cell | |
JPH07153469A (ja) | 固体電解質型燃料電池 | |
JP4068151B2 (ja) | 燃料セル発電システム | |
JPH11307114A (ja) | 固体電解質型燃料電池 | |
TW200415817A (en) | Fuel cell with catalytic combustor seal | |
JP5153062B2 (ja) | 固体酸化物型燃料電池 | |
EP1508932B1 (en) | Solid electrolyte fuel-cell device | |
CN108183248A (zh) | 一种无密封的单片电解质直接碳固体氧化物燃料电池组 | |
JPS61101972A (ja) | 燃料電池 | |
US8057609B2 (en) | Portable fuel cell device | |
JP5116221B2 (ja) | 酸化銅粒子を含有する電極材料及びそれを用いた固体酸化物形燃料電池の燃料極の製造方法 | |
JP2007157336A (ja) | 固体酸化物型燃料電池利用の発電装置 | |
JP3448242B2 (ja) | 固体電解質燃料電池 | |
JPH05294629A (ja) | 酸素イオン導伝体及び固体燃料電池 | |
JP3160993B2 (ja) | 固体電解質型燃料電池 | |
JP2007026942A (ja) | 固体酸化物型燃料電池利用の発電装置 | |
JP4953596B2 (ja) | 固体酸化物型燃料電池発電装置 | |
JP2005063692A (ja) | 固体電解質燃料電池 | |
JPH04292866A (ja) | 発電装置 | |
JP2006253016A (ja) | 固体酸化物燃料電池装置 | |
JP2001148251A (ja) | 固体電解質およびそれを用いた燃料電池 | |
JP2005078808A (ja) | 固体酸化物表面利用燃料電池 | |
JP2009059533A (ja) | 固体酸化物型燃料電池 |