JPS61101951A - 円筒密閉形アルカリ蓄電池の製造法 - Google Patents

円筒密閉形アルカリ蓄電池の製造法

Info

Publication number
JPS61101951A
JPS61101951A JP59222745A JP22274584A JPS61101951A JP S61101951 A JPS61101951 A JP S61101951A JP 59222745 A JP59222745 A JP 59222745A JP 22274584 A JP22274584 A JP 22274584A JP S61101951 A JPS61101951 A JP S61101951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode plate
battery
plate group
cell
concave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59222745A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Masuda
聡 増田
Masakazu Shimoda
下田 雅一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP59222745A priority Critical patent/JPS61101951A/ja
Publication of JPS61101951A publication Critical patent/JPS61101951A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/559Terminals adapted for cells having curved cross-section, e.g. round, elliptic or button cells
    • H01M50/56Cup shaped terminals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は円筒密閉形アルカリ蓄電池の製造法の改良に関
するものである。
従来の技術 従来円筒密閉形アルカリ蓄電池の集電方式を大別すると
、極板に溶接あるいは一体化した集電端子を電池缶に溶
接する方式と、渦巻状に捲回した極板群の最外周を電池
缶内壁に接触させただけの方式とがあげられる。
発明が解決しようとする問題点 このうち、後者は捲2回した極板群が電池缶内に挿入後
、外へ広がる力だけで電池缶との接触を保っているので
、集電端子を電池缶(=溶接した前者に比較して集電性
が悪いために放電特性が劣っている。特に高率放電にな
るとその影響は犬で、後者の方式は急速放電には適用で
きない。さらに後者は電池缶に収納し易いように電池缶
の内径よりかなり小さく捲回しているため、電池缶挿入
後の極板群は広がってし!9oこのため、陰、陽極板間
の距離が増大して一層高率放電性能が低下する。このよ
うな不具合を防止するため、極板群の大きさを電池缶の
内径に近づけすぎると挿入時に極板やセパレータが電池
缶にひっかかったり、ひどい場合には極板が折れ曲って
短絡の原因となる等の欠点を有していた。
問題を解決するための手段 本発明は上記のような欠点を除去するもの(ニして、電
池缶の全周に内部に向って凹部状リングを複数条設は且
つ該凹部状リングは電池缶の下部になるにつれて漸次に
深く形成した電池缶に、セパレータを介して陰陽極板を
渦巻状に捲回してなる極板群を回転させながら挿入せし
めて極板群の最外周と電池缶の内壁とを電気的に接触せ
しめるものである。
作用 極板群の電池缶内への挿入がし易くなシ、かつ極板群と
電池缶との良好な電気的導通状態を保つことのできるも
のである。
実施例 電池缶1の全周に内側に向って凹部状リング2を形成さ
せた。また該凹部状リング2は電池缶1の下部(=なる
に従って、深くなるようにした。
次に極板群3を電池缶内(:挿入するのであるが、電池
缶1の内径とはy同じ大きさに捲回して、極板群3を電
池缶1に回転させながら挿入すると、極板群3と電池缶
1は次第に強く接触した状態とな夛、挿入も容易にでき
る。
なお、凹部状リング2の深さは深い方が極板群3を挿入
した際の接触度合は強くなるが、あtシ深くし過ぎると
収納可能な極板群3の径が小さくなって電池の容積効率
が低下してしまうので、0.05〜o、ismの範囲で
あることが望ましい。
本実施例ではN1200SO用の陰極板4、陽極板5を
セパレータ6を介して渦巻状に捲回して極板群3を得た
。極板群3の外径は21.4nとした。一方電池缶1は
内径が21.5wemのものな用い、電池缶1の全周方
向(−沿って、予め試作した金型を用いて絞シ加工して
内部に向って凹部状リング2を設けた。凹部状リング2
の      I深さは電池缶1の下部になる程深くし
最大で0.08mmとし、電池缶1に均等に6本設けた
かくして得られた電池缶1に、極板群3を回転させなが
ら挿入後通常の組立を行って円筒密閉形ニノケルカード
ミウム電池(N1200SOタイプ)を得た。得られた
電池Aと従来の電池Bとを30(3,6A)放電を行っ
たところ、放電容量は、それぞれ電池Aが0.96Ah
1電池Bが0.78 A hであり、電池Aの高率放電
性能が改善されたことが明らかになった。なお、電池缶
1の内壁と接触する極板群3の最外周は陰極板4とした
なお7は絶縁バッキング、8は安全弁、9は陽極端子で
ある。
発明の効果 上述のように、本発明によれば、極板群の直径が電池缶
の内径よりかなり小さくしなくても、その挿入が容易と
なり、且つ高率放電性能の優れた電池を得ることが可能
になる等工業的価値基だ大なるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例による円筒密閉形ニッケルカド
ミウム電池の一部欠截図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電池缶の全周に内部に向って凹部状リングを複数条設け
    且つ該凹部状リングは電池缶の下部になるにつれ漸次に
    深く形成した電池缶に、セパレータを介して陰陽極板を
    渦巻状に捲回してなる極板群を回転させながら挿入せし
    めて極板群の最外周と電池缶の内壁とを電気的に接触せ
    しめることを特徴とする円筒密閉形アルカリ蓄電池の製
    造法。
JP59222745A 1984-10-23 1984-10-23 円筒密閉形アルカリ蓄電池の製造法 Pending JPS61101951A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59222745A JPS61101951A (ja) 1984-10-23 1984-10-23 円筒密閉形アルカリ蓄電池の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59222745A JPS61101951A (ja) 1984-10-23 1984-10-23 円筒密閉形アルカリ蓄電池の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61101951A true JPS61101951A (ja) 1986-05-20

Family

ID=16787238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59222745A Pending JPS61101951A (ja) 1984-10-23 1984-10-23 円筒密閉形アルカリ蓄電池の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61101951A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0380959U (ja) * 1989-12-06 1991-08-19
EP0788176A1 (en) * 1996-02-08 1997-08-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Battery

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0380959U (ja) * 1989-12-06 1991-08-19
EP0788176A1 (en) * 1996-02-08 1997-08-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Battery
US6007936A (en) * 1996-02-08 1999-12-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Battery

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8187738B2 (en) Spirally-rolled electrodes with separator and the batteries therewith
CN213483820U (zh) 圆柱型负极无极耳锂离子电池
JPH08171930A (ja) 電 池
JP4727004B2 (ja) 円筒型電池
JPH09161837A (ja) 円筒型電池
JPH09293529A (ja) 円筒密閉型蓄電池及びその製造法
JP3351416B2 (ja) 円筒形リチウムイオン二次電池
JPS61101951A (ja) 円筒密閉形アルカリ蓄電池の製造法
CN215771249U (zh) 锂离子电池及包含该锂离子电池的车辆
US5888667A (en) Separator for jelly-roll type electrode
US5932370A (en) Group of winding electrodes
JPS61101952A (ja) 円筒密閉形アルカリ蓄電池の製造法
JPS63155552A (ja) 密閉形ニツケルカドミウム蓄電池
JP3348524B2 (ja) 非水電解質二次電池およびその製造方法
JP3619706B2 (ja) 蓄電池
KR100360169B1 (ko) 보빈형과 와운드형의 절충구조를 갖는 리튬 1차 전지 및그의 제조방법
JPH11102728A (ja) 有機電解液二次電池
JPS6134695Y2 (ja)
JP2692533B2 (ja) 角筒形電池
CN115799657B (zh) 一种圆柱电池及其制造工艺
CN211455866U (zh) 一种接触式的锂电池结构
JPH0331008Y2 (ja)
JP3826607B2 (ja) 円筒型蓄電池
JP3649876B2 (ja) 円筒型二次電池
CN211829022U (zh) 一种纽扣式锂离子电池