JPS61101901A - 直射型車輛用灯具 - Google Patents

直射型車輛用灯具

Info

Publication number
JPS61101901A
JPS61101901A JP22295084A JP22295084A JPS61101901A JP S61101901 A JPS61101901 A JP S61101901A JP 22295084 A JP22295084 A JP 22295084A JP 22295084 A JP22295084 A JP 22295084A JP S61101901 A JPS61101901 A JP S61101901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
light
lamp
prism
fresnel prism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22295084A
Other languages
English (en)
Inventor
實 榎本
松崎 幹雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ichikoh Industries Ltd
Original Assignee
Ichikoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ichikoh Industries Ltd filed Critical Ichikoh Industries Ltd
Priority to JP22295084A priority Critical patent/JPS61101901A/ja
Publication of JPS61101901A publication Critical patent/JPS61101901A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は直射型の車輌用灯具に係り、特に、その形状全
薄形に構成し易く、シかもレンズ周辺部の光量を増加せ
しめるように改良した直射型の車輌用灯具に関するもの
である。
〔発明の背景〕
例工ばコンビネーションランプ等の車輌用灯具は、その
全体形状をなるべく薄形に構成することが要求されると
ともに、レンズ全面がなるべく均一に発光することが要
求される。
従来技術においては上記双方の要求を共に満たすことが
困難であった。
第7図は従来のコンビネーションランプの1部の断面を
示す。この従来例においては、全体形状をなるべく薄形
とするよう、光源バルブ1を光軸z −z’に対して直
角に設置したm置き形に構成し、ランプハウジング2の
前面開口部を後ったインナレンズ3の中央部には屈折系
のフレネルプリズム3mを、周辺部には反射系のフレネ
ルプリズム3bを、それぞれ一体に成形しておる。4は
アウタレンズである。
上記のような構成の灯具においては、レンズの中央部に
比して周辺部の方が暗くなる傾向がある。
周辺部の光量をなるべく大きくするには第8図に示すよ
うに、フレネルプリズムを設けたレンズ3′の周辺部を
、前方に向けて凸なる形状に湾曲させると有効であるこ
とが知られている。
しかし、フレネルプリズムを設けたレンズの周辺を湾曲
させることについては決起のような技術的困難が有る。
第9図は上記の困難性の説明図で、レンズ周辺部におい
て反射系7レネルプリズム3bの一部の断面に光路を付
記した図である。
図示のり一2′は光軸に平行な線、z−z′はこれに直
交する水平軸である。3bは反射系フレネルプリズムの
1山を表わし、3cはレンズ表面ヲ表わしている。
フレネルプリズム3bを実線で示した断面形状に構成す
ると、光源パルプからの直射光矢印イは矢印口の如く屈
折し、矢印ハの如く反射して矢印二の如(2−2’軸と
直角に1.1−1軸方向に(光軸と平行に)出射する。
ところが、反射系フレネルプリズム3bを実線の如く構
成する場合、その内側の面3b−1が光軸と平行な軸1
−iK対して角θlだけ抱き込み勝手に7 傾斜してい
るので、これをプラスチックで射出成形しようとしても
型抜きができない。
型抜きを可能ならしめるように、プリズム内側面を鎖線
で示した3b−2のように軸i−iと平行に構成すると
、矢印ホの如く入射した光の経路が矢印へ、同ト、同チ
の如くになり、光軸に対して角θ2だけ偏りてしまうこ
とになる、 〔発明の目的〕 本発明は上述の1#情に飯みて為されたもので、光源パ
ルプからの入射光を屈折・反射させて光軸と平行に出射
せしめるフレネルプリズムを有するレンズの周辺を、前
方に向けて凸なる如く湾曲せしめた形状とし、しかも射
出成形における型抜きが容易なレンズを備えた直射形車
輌用灯具全提供しようとするものである。
〔発明の概要〕
上記の目的を達成するために創作した本発明の原理につ
いて説明する。
第9図に実線で描いた形状のフレネルプリズム3bt−
有するレンズを可撓性の材料で構成し、そのレンズ表面
3cを軸Z −Z’に浴わせるように曲げると、プリズ
ム面3bは仮想線で示した3 b’の如くに変形し1そ
の内側面3b−1’は光軸に対して開き勝手に傾斜する
ようになる。
本発明は上記の現象を可逆的に利用したもので、先ず仮
想線3 b’の形状のプリズムを有するレンズを平板状
に構成し、これを湾曲させて所望のプリズム形状3bを
得るものである。
上記の原理に基づいて前記の目的(型抜き可能に所望形
状のプリズムレンズを構成すること)を達成するため、
本発明に係る直射型の車輌用灯具は、フレネルプリズム
を一体成形したレンズをランプハウジングの前面開口部
に取9付けた直射型の車輌用灯具において、前記のレン
ズを可撓性の材料で平板状に構成し、該レンズをランプ
前方に向けて凸なる形状に湾曲せしめてランプハウジン
グ前面開口部に取り付けたことを特徴とする。
〔発明の実施例〕
次に、本発明の1実施例を、第1図乃至第4図について
説明する。
第1図及び第2図は本実施例のレンズ5を示し、第1図
は断面図、第2図は平面図である。
本例のレンズ5は可撓性の透明プラスチック材を用い、
中央部に屈折系フレネルレンズ5aを、周辺部に反射系
フレネルレンズ5bを、それぞれ一体に成形して平板状
に射出成形しである。ただし、上記の反射系フレネルレ
ンズ5bは第1図に示した平板状の状態において完全な
光学的性能を有するものではなく、これを第3図に示す
ように湾曲させて取り付けたときに所望の光学的特性を
有する形状となるように構成しである。
第3図は、上記のレンズ5を前方に向けて凸なる形状に
湾曲せしめた状態の断面図に光路を付記しである。
光源パルプ1から屈折系フレネルプリズム5aに向けて
矢印りの如く出射した光は、屈折系フレネルプリズム5
aによって光軸z−2と平行に屈折せしめられた後、ア
ウタレンズ4′によって矢印ル、A/’の如く適宜に散
光される。
矢印ヲの如く反射系フレネルプリズム5bの周辺部に向
けて出射した光は、該フレネルプリズム5bを設けたレ
ンズ5の周辺が湾曲しているので、多くの光量が該レン
ズ5の周辺部に入射し、矢印ワの如く光軸Z−Zと平行
に屈折された彼、アウタレンズ4′によって矢印力、ガ
の如く適宜に散光される。
第4図は、本実施例において可撓性のレンズ5を湾曲さ
せてランプハウジング6の前面開口部に取り付けるため
の具体的な構成部分を示す分解斜視図である。
ランプハウジング6の前面開口部の縁6&を所望の湾曲
形状に沿った形状に構成するとともに、該縁6aにリベ
ット状の突起6bを一体に突設し、熱可塑性の合成樹脂
で構成する。
一方、レンズ5は周囲にリベット孔5cを列設して可撓
性の透明プラスチックで構成する。
上記のリベット孔5Cにリベット状突起6bを挿入して
その先端を突出せしめ、突出部を加熱。
軟化させて加締めつける。これにょシ、レンズ5は&6
aに倣って湾曲せしめられ、ランプハウジング6に固定
される。
第5図は上記と異なる実施例を示す。本例のレンズ5′
にはフック5dを一体に連設して成形してあシ、一方、
ランプハウジング6′の縁6a′に涜つて、上記のフッ
ク5dに係合するフック掛け6Cを列設しである。上記
のフック5dをフック掛け6cに係合させると、レンズ
5′は縁6a′に倣って湾曲せしめられ、ランプハウジ
ング6′に固定される。
第6図は、第4図に示した実施例における光束の分布を
示す図表で、横軸はレンズ中心からの距離を表わし、縦
軸は光束量比を表わしている。
カーブAは対比のために示した従来形のフラットレンズ
を用いた車輌用灯具の光量分布を示し、カーブBは第8
図に示した従来形の湾曲レンズを設けた車輌用灯具の光
量分布を示している。
カーブCに本発明の実施例(第4図)の光量分布を示す
。前記の従来例(第8図)に比して著しい改善が認めら
れ、一点を付して示した区域が本発明の適用によって増
加した光量を表わしている。
〔発明の効果〕
以上詳述したように、本発明の車輌用灯具は、フレネル
プリズムの周辺を前方に向けて凸なる形状に湾曲せしめ
ているため周辺光量が大きく、シかも該フレネルプリズ
ムを通過した光が光軸と平行となるようなプリズム形状
とすることができるのでいっそう周辺光量を増加させる
ことができ、その上、フレネルプリズムを設けたレンズ
の射出成形(特に、その型抜き)が容易であるという優
れた実用的効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本発明の1実施例を示し、第1図は
フレネルプリズムを設けたレンズの断面図、第2図は同
平面図、第3図、は同取付状態の断面に光路を付記した
説明図、第4図はレンズ取付部分の斜視図である。 第5図は上記と異なる実施例におけるレンズ取付部分の
斜視図である。 第6図は第4図に示した実施例の効果を示す図表である
。 第7図は従来形車輌用灯具の1例の断面図、第8図は従
来形車輌用灯具の改良案の説明図、第9図は上記改良案
に関する技術的困難の説明図である。 1・・・光源バルブ、2・・・ランプノ・ウジング、3
0.・インナレンズ、3a・・・屈折系フレネルプリズ
ム、3b・・・反射系フレネルプリズム、4.4′・・
・アウタレンズ、5 、5’・・・レンズ、5m・・・
屈折系フレネルプリズム、5b・・・反射系フレネルプ
リズム、5c・・・リベット孔、5d・・・フック、6
.6′・・・ランプハウジング、6a、6a’・・・縁
、6b・・・リベット状の突起、6cmフック掛け。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. フレネルプリズムを一体成形したレンズをランプハウジ
    ングの前面開口部に取り付けた直射型の車輌用灯具にお
    いて、前記のレンズを可撓性の材料で平板状に構成し、
    該レンズをランプ前方に向けて凸なる形状に湾曲せしめ
    てランプハウジング前面開口部に取り付けたことを特徴
    とする直射型車輌用灯具。
JP22295084A 1984-10-25 1984-10-25 直射型車輛用灯具 Pending JPS61101901A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22295084A JPS61101901A (ja) 1984-10-25 1984-10-25 直射型車輛用灯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22295084A JPS61101901A (ja) 1984-10-25 1984-10-25 直射型車輛用灯具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61101901A true JPS61101901A (ja) 1986-05-20

Family

ID=16790413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22295084A Pending JPS61101901A (ja) 1984-10-25 1984-10-25 直射型車輛用灯具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61101901A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63121312U (ja) * 1987-01-31 1988-08-05
JPH0237406U (ja) * 1988-09-01 1990-03-12
JP2010149775A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Mitsuba Corp 車両用の燈体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59802A (ja) * 1982-06-26 1984-01-06 株式会社小糸製作所 灯具用レンズ及びその製造方法
JPS6081701A (ja) * 1983-10-11 1985-05-09 日産自動車株式会社 車両用灯具
JPS6029301B2 (ja) * 1979-01-06 1985-07-10 三菱電機株式会社 ボ−ルミルの停止制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6029301B2 (ja) * 1979-01-06 1985-07-10 三菱電機株式会社 ボ−ルミルの停止制御装置
JPS59802A (ja) * 1982-06-26 1984-01-06 株式会社小糸製作所 灯具用レンズ及びその製造方法
JPS6081701A (ja) * 1983-10-11 1985-05-09 日産自動車株式会社 車両用灯具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63121312U (ja) * 1987-01-31 1988-08-05
JPH0237406U (ja) * 1988-09-01 1990-03-12
JPH0421203Y2 (ja) * 1988-09-01 1992-05-14
JP2010149775A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Mitsuba Corp 車両用の燈体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5757557A (en) Beam-forming lens with internal cavity that prevents front losses
JP3195294B2 (ja) 車両用灯具
US1950560A (en) Signal
KR20050016132A (ko) 광원 및 광 도파체를 구비한 조명 유닛
US20060028829A1 (en) Vehicular marker lamp
EP1582897A2 (en) Optical element for a high mounted stop lamp with an LED light source
JPH0628725Y2 (ja) Ledランプ用レンズ
US6761475B2 (en) Lighting device, particularly a motor vehicle light or emergency light
TW201736772A (zh) 投射透鏡及車燈結構
JPS61101901A (ja) 直射型車輛用灯具
JPS61101902A (ja) 直射型車輛用灯具
CN110500556B (zh) 用于车灯的导光部件、用于机动车辆的车灯和机动车辆
JP2002042537A (ja) 導光板装置
JP7023780B2 (ja) 車両用灯具
CN110469817B (zh) 用于车灯的光学组件、车灯和机动车辆
JP7391916B2 (ja) 導光板及びこれを用いた発光装置
JP3985651B2 (ja) 光束反射プリズム及び光束反射プリズムを用いた車両用灯具
JPS61165901A (ja) 直射系車輛用灯具
JPH07312105A (ja) 自動車のテールランプおよびそのリフレクタ兼用型発光器
CN210119595U (zh) 导光板
JPH10253807A (ja) プリズム配列フィルム、及びエッジライト型面光源
JPS604222Y2 (ja) 照明表示装置
JP3217209B2 (ja) 車輌用灯具のレンズ
JPS61188803A (ja) 車輛用灯具
JPS6230047Y2 (ja)