JPS6230047Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6230047Y2
JPS6230047Y2 JP4862777U JP4862777U JPS6230047Y2 JP S6230047 Y2 JPS6230047 Y2 JP S6230047Y2 JP 4862777 U JP4862777 U JP 4862777U JP 4862777 U JP4862777 U JP 4862777U JP S6230047 Y2 JPS6230047 Y2 JP S6230047Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflex reflector
main body
axis
plate
spherical surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4862777U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53143572U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4862777U priority Critical patent/JPS6230047Y2/ja
Publication of JPS53143572U publication Critical patent/JPS53143572U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6230047Y2 publication Critical patent/JPS6230047Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本願考案は、透明な板状主体の裏面に再帰反射
性の反射素子及び光透過性な透過素子が一体に配
設され、主たる反射応答光源として予想される外
部光源からの前記板状主体へ入射する光線が板状
主体の概ね平面状を為す前面に略垂直な軸に対し
て傾斜されるように配設されるリフレツクスリフ
レクタに関し、特に成形加工性に優れていると共
に反射応答性及び光透過性に優れた新規なリフレ
ツクスリフレクタを提供しようとするものであ
る。
透明合成樹脂製板の裏面に直角三角錐体状の反
射素子のみを多数個集合状に形成したリフレツク
スリフレクタはよく知られている。即ち、リフレ
ツクスリフレクタはこれを構成する各反射素子の
軸(つまり、互いに直角に交わつた3つの平面か
らなる直角三角錐体の頂点を通り且つ上記3つの
平面に対して等角度の線)と平行に入射された光
線に対して最も良好な再帰反射性を発揮し、反射
効率が最も高くなるという特性を有するものであ
る。そして、リフレツクスリフレクタは透明な合
成樹脂からなる板(以下、板状主体という。)に
その前面に対して各反射素子の軸が垂直になるよ
うに反射素子を群成せしめるのが普通である。従
つて、リフレツクスリフレクタを例えば自動車の
後部に設ける場合はその板状主体の前面が反射応
答光源として予想される光源、例えば、リフレツ
クスリフレクタを車輛用尾灯(コンビネーシヨン
ランプ)に組み込んだ場合を想定した場合におい
ては後続車輛の前照灯からの光線に対して垂直に
なるようにすることが反射効率を最も高くするう
えで好ましいといえる。しかしながら、例えば車
輛用尾灯(コンビネーシヨンランプ)に組み込ま
れるリフレツクスリフレクタは、多様化された車
輛用尾灯のデザイン上の要求等から必らずしも主
たる反射応答光源として予想される光源、即ち例
えば後方車輛からの光源(以下、入射光線とい
う。)に対してリフレツクスリフレクタの軸、即
ち板状主体の前面に略垂直な軸が一致するように
配設されるとは限らず、第1図及び第2図に示さ
れたように、前記入射光線がリフレツクスリフレ
クタ1の軸X−Xに対して反射応答の可能な範囲
の角度、即ち臨界角以下の角度(臨界角度以上だ
と再帰反射しないのでその角度は当然に臨界角度
以下である。)を有するようにリフレツクスリフ
レクタ1が配設される場合もある。このような場
合、第3図に示されたようなバランスのとれた反
射配光特性を得るために、各反射素子2,2、…
…の軸M−Mは入射光線の板状主体3に屈折進入
せしめられた光線(以下、屈折光線という。)と
平行にされる。従つて、該屈折光線は入射光線の
リフレツクスリフレクタ1の軸X−Xに対する角
度(以下、入射角θiという。)関係に対応した
角度(以下、屈折角θoという。)だけリフレツ
クスリフレクタ1の軸X−Xに対して傾けられて
いるわけであるから、反射素子2,2、……はそ
の軸M−Mがリフレツクスリフレクタ1の軸X−
Xに対して屈折角θoだけ傾けられることとな
る。即ち、リフレツクスリフレクタの軸X−Xを
入射光線と平行な向きにすることができない場合
には、その入射光線は板状主体内に入射されると
当然に屈折される。従つて、各反射素子の軸M−
Mが軸X−Xと平行になるようにした普通のリフ
レツクスリフレクタではその屈折された光線は反
射素子に対してその軸M−Mと平行でない角度で
入射されてしまうことになり、反射効率が悪くな
る。そこで、各反射素子の軸M−Mをリフレツク
スリフレクタの軸X−Xと平行にするのではな
く、第2図に示すように、入射光線の板状主体に
屈折進入せしめられた光線、即ち、屈折光線と平
行にすることが行なわれる。すると、当然のこと
だが、各反射素子はその軸M−Mに対して屈折角
θoだけ傾けられるわけである。そのため、各反
射素子2,2、……が上述したように、それらの
間に直角三角錐体状の凹部を形成するように配設
されたとしても第2図に示されたように各反射素
子間に多少のアンダーカツト部4が生ずるが、こ
のように反射素子2,2、……のみから成る場合
は、そのアンダーカツト部4は板状主体3の周縁
に後方に向つて突出されたフランジ部5の特に両
側面6,6に沿う方向と金型の抜き方向(その方
向を矢印Aにて示す。)とを一致させれば成形加
工上特に不具合は生じない程度のものである。
しかしながら、第1図及び第2図に示されたリ
フレツクスリフレクタ1は、いわゆる復帰型であ
り反射信号は全て外部光源によらなければなら
ず、警告用標識あるいは確認用標識等としての役
割を充分果たし得ず、それがために近年において
は外部光源からの光線に対する反射応答性を備え
ることは勿論のこと、リフレツクスリフレクタ1
が外部からの光線を全く期待し得ない状態に置か
れた場合であつても警告用標識等としての役割を
果たし得る程度の機能を備えたリフレツクスリフ
レクタの必要性がある。
第4図及び第5図は、上述したような要望を満
たすために開発されたリフレツクスリフレクタ7
であり、このリフレツクスリフレクタ7は第1図
及び第2図に示されたような反射素子2とリフレ
ツクスリフレクタ7の裏面方向からの光線即ち内
部光源からの光線を外部に透過するための多数の
透過素子8,8、……とを備えている。このリフ
レツクスリフレクタ7は第1図及び第2図に示さ
れたリフレツクスリフレクタ1を構成していると
ころの多数の反射素子2,2、……のいくつかを
透過素子8に替えたものである。即ち、第1図及
び第2図の多数の反射素子2,2、……はそれら
の背面方向から見た場合に、それぞれ正六角形状
を為す輪郭線9によつて囲まれ且つ柱状に形成さ
れた部分(以下、素子形成部という。)10に形
成されたものであり、第4図及び第5図に示され
たリフレツクスリフレクタ7はその多数個ある素
子形成部10,10、……のうちいくつかに前記
反射素子2を形成し、又その余のいくつかに六角
柱状を為し且つ板状主体3の裏面方向への突出量
が反射素子2と略同じ位である透過素子8を形成
して成るものである。そして、この透過素子8は
その軸C−Cが前記反射素子2の軸M−Mと平行
になるように形成されている。このリフレツクス
リフレクタ7は第1図及び第2図に示されたリフ
レツクスリフレクタ1と較べて透過素子8の形成
された分だけ反射光度は弱くなるが、依然として
バランスのとれた反射配光特性を持つため、外部
光線に対して反射応答して警告用標識等としての
役割を果たし、それに加えて内部光源(図示しな
い)からの光線を透過素子8を通して外部に照射
するため、リフレツクスリフレクタ7が外部光線
を全く受けない状態にあつても警告用標識等とし
ての役割を充分に果たすものである。
しかしながら、このように形成されたリフレツ
クスリフレクタ7は、第5図に示されたように、
板状主体3の周縁に後方に向つて突出されたフラ
ンジ部5の特に両側面6,6はデザイン上等の要
求から入射光線に対して略平行になるように形成
されるのが一般的であり、それに対して透過素子
8はその軸C−Cが上述したように、屈折光線と
平行になるように形成されるため各透過素子8は
前記フランジ部5の側面6,6に対して入射光線
のリフレツクスリフレクタ7の軸X−Xに対する
角度θiから屈折光線のリフレツクスリフレクタ
7の軸X−Xに対する角度θoを引いた角度θだ
け傾けられることと、透過素子8の後方突出量が
反射素子2のそれと略同じ位であることとに起因
して、各透過素子8の周囲に金型の抜き方向Aに
対して著しいアンダーカツトとなる部分11が形
成されてしまい、そのために離型性が悪く離型時
に成形品が破壊してしまう惧れもある。勿論、板
状主体3のフランジ部側面6,6の形状を第5図
の想像線6′,6′にて示したように、各素子2及
び8の軸M−M及びC−Cと平行になるように形
成し、金型の抜き方向をAからBで示す方向に変
えれば(それによつて形成されたリフレツクスリ
フレクタを7′として示す。)、アンダーカツト部
分がなくなりリフレツクスリフレクタ7′の離型
性は良くなるが、例えばこのリフレツクスリフレ
クタ7′が第6図に示されたように、車輛用尾灯
のレンズ12の一部分に嵌着されるような場合、
そのレンズ12成形用金型の抜き方向は配光性能
等を考慮して後方車輛からの光線(図中矢印)と
略平行になるようにされるのが一般的であり、そ
のためにリフレツクスリフレクタを受け入れる凹
部13の内側面も入射光線の方向に略沿うように
起立され、従つてリフレツクスリフレクタ7′の
フランジ部側面6′,6′とリフレツクスリフレク
タ7′を嵌合するための凹部13の内側面との間
に空洞14や溝(〓間)15ができてしまつてス
ペースの有効利用上及びデザイン上好ましくない
という欠点がある。そこで、前記リフレツクスリ
フレクタ7のフランジ部側面6,6をリフレツク
スリフレクタ7′の側面6′,6′のように形成し
ないで、第7図に示されたように、透過素子8の
アンダーカツト部となる部分11を金型の抜き方
向Aに対して略平行になるように削り取る(その
削り取る部分をハツチングにて示す。)ことによ
つてアンダーカツトとなる部分が少なくなるよう
にすることも考えられるが、金型構造が極めて複
雑となるためその製作が困難になりコスト高を招
くという欠点がある。尚、第7図において示され
た2〜210は当該透過素子8を取り囲んだ反射
素子2との接触境界線である。更に、透過素子8
を第5図に示したように、正六角柱体にしないで
第8図に示されたように正六角柱状凹部16に形
成することも考えられるが、やはりその透過素子
16部分において著しいアンダーカツト部17が
できて好ましくない。尚、第8図に示されたリフ
レツクスリフレクタを7″として示す。
そこで本考案は、成形加工性に優れていると共
に反射応答性及び光透過性に優れた新規なリフレ
ツクスリフレクタを提供しようとするものであ
り、以下にその詳細について添付図面に示された
具体的な実施例に従つて説明する。
第9図及び第10図において、18は本考案に
係るリフレツクスリフレクタを示し、該リフレツ
クスリフレクタ18は透明材料、例えばアクリ
ル、スチロール、ポリカーボネート樹脂等の硬質
透明樹脂にて形成され、板状透明主体19の裏面
に適当な比率でもつて多数の反射素子20,2
0、……と透過素子21,21、……とが一体に
配設形成されて成るものである。そして、本考案
リフレツクスリフレクタ18は、主たる反射応答
光源として予想される外部光源からの前記板状主
体19へ入射する光線、即ち入射光線がリフレツ
クスリフレクタの軸、即ち板状主体の概ね平面状
を為す前面22に垂直な軸X−Xに対して傾斜さ
れるように配設される。そして、その傾斜は入射
光線がリフレツクスリフレクタ18の軸X−Xに
対して反射応答の可能な範囲の角度、即ち臨界角
以下の角度(以下、この角度を入射角θiとい
う。)を有するように設定される。そして、又、
リフレツクスリフレクタ18の傾斜方向は、それ
が例えば車輛用尾灯に配備されるものであればリ
フレツクスリフレクタ18の軸X−Xを含む同一
水平面内にあるように傾けられ、又それが例えば
路上の警告板として比較的高い箇所に設けられる
ものであればリフレツクスリフレクタ18の軸X
−Xを含む同一垂直面内にあるように傾けられ
る。そして、該リフレツクスリフレクタ18の板
状主体19の周縁には後方、即ち第10図におけ
る上方に向つて突出するフランジ部23が一体的
に形成され、該フランジ部23の特に両側面は前
記入射光線と平行になるように形成されている。
そして、各反射素子20及び透過素子21は、そ
れらの軸(即ち、反射素子20にあつては反射応
答性の最も良い方向からの光線と平行な軸M−M
のことであり、又透過素子21にあつては光透過
性の最も良い方向からの光線と平行な軸C−Cの
ことである。)がすべて平行になるように形成さ
れ、該軸M−M及びC−Cは前記入射光線の板状
主体19に屈折進入した光線(屈折光線)の方向
と平行になるように形成されている。
各反射素子20及び透過素子21は、第9図に
示されたように、背面方向から見て正六角形状を
為す輪郭線24によつて区画され且つ柱状に形成
された素子形成部25に1個宛形成される。反射
素子20は第11図及び第12図Aに示されたよ
うに、3つの平面a,b,cがそれぞれ直角に交
わつた直角三角錐体状を成し、3つの平面a,
b,cが交わる稜線d,e,fが前記素子形成部
25の1つ置きの角と交わるように形成されてい
る。透過素子21はあたかも前記反射素子20に
その軸M−M上に中心が置かれ且つ外周線が稜線
d,e,fとそれに交わる前記素子形成部25の
角との交点上を通るようにした球面26を形成し
た如くにして成るものである。そして、球面26
は第10図及び第12図Bに示されたように、凹
球面に形成される場合もあれば又凸球面に形成さ
れる場合もある。尚、第12図Bにおいて、27
a,27b,27cは凹球面26と素子形成部の
輪郭部との間に形成された平面部であたかも直角
三角錐体の各面の一部を為す如きものであり、球
面26が凸球面に形成された場合も又、略同形状
の平面部が形成される。
尚、反射素子20も又透過素子21も正六角柱
状を為す素子形成部25に形成されるが、それら
が形成された後は第10図に示されたように、柱
状部分は略なくなり反射素子としての又透過素子
としての機能を有効に果たす部分だけとなる。従
つて、第11図及び第12図に示された柱状部分
は本願考案に係る反射素子及び透過素子の説明の
便宜上描かれているだけであつた、実際には形成
されない部分である。即ち、リフレツクスリフレ
クタを形成する場合は正六角形柱状で先端が直角
三角錐状に形成された型成形用ピンを反射素子と
同数束ねたものを各反射素子の素子面を形成する
ための成形型として用いる。そして本考案リフレ
ツクスリフレクタのように透過素子を備えたもの
を得る場合は一部の型成形用ピンを先端が凹球面
あるいは凸球面状のものに代えたものを型として
用いる。しかして、その型成形用ピンの先端の
面、即ち直角三角錐状の面、凹球状あるいは凸球
状の面が反射素子、透過素子の面を形づくること
となり、更にこれを型抜きすれば柱状部分が略な
くなり、反射素子、透過素子として機能を果す部
分だけになるわけである。又、リフレツクスリフ
レクタ18内における反射素子20及び透過素子
21の数の比率は自由であり、又それらの配置は
第9図に示されたものに限られるものでないこと
は云うまでもない。
本考案リフレツクスリフレクタは、上述した通
りの構成を有するものであり、外部光源からの光
線を受けた場合には、各反射素子によつてバラン
スのとれた反射配光特性を発揮し、又そのような
外部光線からの光線を受けない場合には、リフレ
ツクスリフレクタの内部に配された内部光源から
の光線を各透過素子を通して外部に照射し、警告
標識等として使用して充分な効果を発揮するもの
である。
そして、本考案に係る透過素子は、あたかも直
角三角錐体状為す反射素子にその軸上に中心が置
かれ且つ外周線が稜線とそれに交わる六角柱状を
為す素子形成部の角との交点上を通るようにした
球面を形成した如くにして成るものであるため、
実際の透過素子として作用する部分即ち球面の周
りにはあたかも直角三角錐体の各面の一部を為す
如き平面部が形成され、従つて第5図及び第8図
に示されたように、各透過素子の周りに著しいア
ンダーカツト部分が生ずるということがなくな
る。従つて、成形品の金型からの離型性を極めて
良好にすることができ、離型時に成形品が破壊す
るということが無くなり、製品歩留りを高めるこ
とができる。又、透過素子は凹球面あるいは凸球
面というように内部からの光線を拡散照射するよ
うに形成されているので、警告標識等としての役
割を一層高めることができる。更に又、本考案リ
フレツクスリフレクタは形状が簡単であるため、
金型製作が容易となり、製品価格を安価にするこ
ともできる。
尚、本考案リフレツクスリフレクタを説明する
のに、車輛用尾灯に組み付けられるものを実施例
として挙げたが、それと類似の、又は全く異なる
物に装置されても又リフレツクスリフレクタのみ
を単体で使用するようにしても良いことは云うま
でもない。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は透過素子を備えていないリ
フレツクスリフレクタの一例を示し、第1図は第
2図の視図、第2図は第1図の−線に沿つ
て切断した断面図、第3図は反射配光を示すグラ
フ図、第4図及び第5図は透過素子を備えたリフ
レツクスリフレクタの従来例の一を示し、第4図
は第5図の視図、第5図は第4図の−線に
沿つて切断した断面図、第6図は透過素子を備え
たリフレツクスリフレクタの別の従来例を示し、
車輛用尾灯のレンズに取り付けた状態を示す横断
平面図、第7図は第4図及び第5図に示された透
過素子のアンダーカツトとなる部分を削り取つて
成る透過素子の例を示す拡大図であり、Aは背面
図、B乃至EはA図をx軸及びy軸方向にそれぞ
れ展開した図、第8図は透過素子を備えたリフレ
ツクスリフレクタの更に別の従来例を示し第5図
と同じ部位で切断した断面図、第9図乃至第12
図は本考案リフレツクスリフレクタの実施の一例
を示し、第9図は第10図の視図、第10図は
第9図のX−X線に沿つて切断した断面図、第1
1図は反射素子の拡大図であり、Aは正面図、B
はC図のB視図、Cは背面図、第12図は本考案
リフレツクスリフレクタを構成する素子を示し、
Aは反射素子の、Bは透過素子の拡大斜視図であ
る。 符号の説明、18……リフレツクスリフレク
タ、19……板状主体、20……反射素子、21
……透過素子、22……前面、24……輪郭線、
25……素子形成部、26……球面。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 透明な合成樹脂からなる板状主体の裏面に多
    数の反射素子と多数の透過素子とが集合状に一
    体に形成され、板状主体の前面に入射する主た
    る反射応答光源として予想される外部光源から
    の光線が板状主体の概ね平面状を為す前面に略
    垂直な軸に対して反射応答の可能な範囲内であ
    る角度を有するように傾斜されるように配置さ
    れたリフレツクスリフレクタにおいて、前記反
    射素子及び透過素子は正六角柱状を為す素子形
    成部に形成され、反射素子は3つの平面がそれ
    ぞれ直角に交わつた直角三画錐体状を成し、透
    過素子はあたかも前記反射素子にその軸上に中
    心が置かれ且つ外周線が素子形成部の輪郭部に
    内接するようにした球面を形成した如くにして
    成り、反射素子及び透過素子はそれらの軸が前
    記外部光源からの光線の前記板状主体に屈折進
    入せしめられる光線に対して略平行である関係
    を有するようにしたことを特徴とするリフレツ
    クスリフレクタ。 (2) 透過素子を構成する球面を凹球面としたこと
    を特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記
    載のリフレツクスリフレクタ。 (3) 透過素子を構成する球面を凸球面としたこと
    を特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記
    載のリフレツクスリフレクタ。
JP4862777U 1977-04-18 1977-04-18 Expired JPS6230047Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4862777U JPS6230047Y2 (ja) 1977-04-18 1977-04-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4862777U JPS6230047Y2 (ja) 1977-04-18 1977-04-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53143572U JPS53143572U (ja) 1978-11-13
JPS6230047Y2 true JPS6230047Y2 (ja) 1987-08-01

Family

ID=28932701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4862777U Expired JPS6230047Y2 (ja) 1977-04-18 1977-04-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6230047Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53143572U (ja) 1978-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6951415B2 (en) Vehicle lamp
US6367950B1 (en) Vehicle lamp fixture and method of use
JP4310421B2 (ja) 急な斜面のキューブコーナ要素から成るタイル張りの再帰反射性シート
JPS63168902A (ja) 奥行きの小さい自動車用信号燈
KR20050016132A (ko) 광원 및 광 도파체를 구비한 조명 유닛
JP2012108213A (ja) 再帰反射鏡及びその製造方法
JP2605958Y2 (ja) 車輌用標識灯
US4630184A (en) Motor vehicle lamp, and a light unit for motor vehicles incorporating such lamps
US3779629A (en) Combined lens and reflector for a vehicle lamp
EP3559545A1 (en) Light emitting module with light guide plate for automotive headlight
JPS6230047Y2 (ja)
US2161842A (en) Combination lens and reflector
US3851947A (en) Reflex reflector
US4733946A (en) Bars for reflectors
CN214009136U (zh) 一种配光组件和照明设备
US3957616A (en) Reflex reflector
EP0629814A1 (en) Light transmission/reflector for vehicle tail lamp
JPS6348886Y2 (ja)
JPH0678076U (ja) 車輌用反射器
CN211716299U (zh) 一种配光模组及照明灯具
JPS6242404Y2 (ja)
JPH1153905A (ja) 車輌用標識灯
JPS61101901A (ja) 直射型車輛用灯具
JPS6333290Y2 (ja)
JPH0612563Y2 (ja) 車両用灯具