JPS61100492A - 感圧記録シ−ト - Google Patents

感圧記録シ−ト

Info

Publication number
JPS61100492A
JPS61100492A JP59221816A JP22181684A JPS61100492A JP S61100492 A JPS61100492 A JP S61100492A JP 59221816 A JP59221816 A JP 59221816A JP 22181684 A JP22181684 A JP 22181684A JP S61100492 A JPS61100492 A JP S61100492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
coloring agent
color
dihydroquinoline
microcapsule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59221816A
Other languages
English (en)
Inventor
Masajiro Sano
正次郎 佐野
Yoshisato Saeki
佐伯 圭聡
Masakazu Morigaki
政和 森垣
Nobuo Koyakata
古舘 信生
Masato Satomura
里村 正人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP59221816A priority Critical patent/JPS61100492A/ja
Publication of JPS61100492A publication Critical patent/JPS61100492A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/124Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components
    • B41M5/132Chemical colour-forming components; Additives or binders therefor

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明は感圧記録シートに関し、さらに詳しくは、ほぼ
無色の電子供与性染料と電子受容性化合物の発色反応を
利用した感圧記録シートに関する。
(従来技術) 感圧記録シートは、ほぼ無色の電子供与性染料(以下発
色剤と称する)を適当な溶媒に溶解し、その油滴をマイ
クロカプセル化し次マイクロカプセル金含むマイクロカ
プセル層を支持体上に塗布した上葉紙、電子受容性化合
物(以下顕色剤と称する)を含む顕色剤層を他の支持体
上に塗布し文子葉紙、及び場合によっては支持体の一方
の面にマイクロカプセル層を、他面に顕色剤層全塗布し
文中葉紙の組合せLシなるもの、或いは支持体の同一面
に前記のカプセルと顕色剤が含有され友もの、或いは支
持体中に前記のカプセルか顕色剤の一方が含有され、他
の一方が塗布され友もの等がある。
これらの感圧記録紙は、例えば米国特許コ、!Oタ、≠
70号、同λ、to!、≠tり号、同コ。
!IO9≠71号、同2,730.弘57号、同j 、
4L11.2jO’1g等に記載されている。
しかしこれらの感圧記録シートは次に示す2つの笑用土
重大な欠点含有している。
(1)発色剤を含有するマイクロカプセル層の耐光性が
十分でない。・・・・・・マイクロカプセル層の光照射
によシ、発色性が低下する。
(2)発色体の耐光性が十分でない。・・・・・・発色
体の光照射により、発色体の一度が低下する。
感圧記録シートの発色体の討死性改良に関し、特公昭≠
ターλ/27号には水素キノリン誘導体の使用が開示さ
れており、具体例として次の化合物を挙げている。
/、2−ジヒドロキノリン、λ、2.≠−トリメチルー
ジヒドロキノリン、l、λ、3゛、≠−テトラーヒドロ
キノリン、6−メチルシヒドロキノリン、t、6−メチ
レン−ビス−トリヒドロキノリン、/−メチル−2−フ
ェニル−/、2−ジヒドロキノリン、/、2.2−トリ
メチル−7,2−ジヒドロキノリン、6−アミノ−2、
2、4’ −トリメチル−l、λ−ジヒドロキノリン、
6−ジニチルアミノーλ、2.It−)リメチルー7,
2−ジヒドロキノリン、を−エチルアミノーコ1.2゜
≠−トリメ′チルー/、J−ジヒドロキノリン、6−ニ
トキシーコ、λ、4A−)リメチルー7,2−ジヒドロ
キノリン。
しかしこれらの化合物を使用しても発色体の耐光性改良
効果は不十分であつ几。またこれらの化合物はマイクロ
カプセル層の討死性改良にはほとんど効果がない。
(発明の目的) 本発明の目的は、発色剤を含有するマイクロカプセル層
の耐光性及び発色体の耐光性を著しく改良し次感圧記録
シートを提供することである。
(発明の構成) 本発明の目的は、ほぼ無色の電子供与性染料を含有する
マイクロカプセル中に下記一般式CI)で示されるキノ
リン誘導体を含有することを特徴とする感圧記録シート
によシ達放された。
(式中、R1は、水素原子、炭素原子数/−4のアルコ
キシ基、ま7’Cはアリールオキシ基 R2は、炭素原子数/−/2のアルキル基、アリール基
ま九はアラルキル基 金表わす。) 上記一般式(11において、R工(1、水素原子、メト
キシ基及びエトキシ基が好ましく、R2は炭素原子数2
〜rのアルキル基、アリール基及びベンジル基が好まし
い。これらの化合物の具体例をあげると 6−ニトキシーl−エチに−2,2,≠−トリメチルー
/lλ−ジヒドロキノリン 6−ニドキシ−l−オクチル−2,2,弘−トリメチル
ー/、!−ジヒドロキノリン 6−ニドキシ−l−フェニル−λ、2.u−トリメチル
−7,コージヒドロキノリン 6−エトキシ−7−キシリルーコ、2.μ−トリメチル
−/、2−ジヒドロキノリン 6−ニドキシ−l−ベンジル−2,2,≠−トリメチル
ー/、!−ジヒドロキノリン 乙−メトキシー/−フェニルー2.21弘−トリメチル
ー/、2−ジヒドロキノリン l−へブチル−2,2,弘−トリメチル−l。
コージヒドロキノリン /−フェニル−2,2,≠−トリメチルー/。
λ−ジヒドロキノリン /−(p−クロルフェニル)−2,λ、≠−トリメチル
ー/、2−ジヒドロキノリン l−ベンジル−2,2,参−トリメチル−l。
2−ジヒドロキノリン などがある。
キノリン誘導体の好ましい使用社は、使用発色剤の5〜
200iiJjkチ、更に好ましくはコO〜100重旨
チである。
キノリン誘4木の添加方法は、発色剤の有機溶剤溶液中
に添加溶解し、この溶液をマイクロカプセル化しこれを
支持体に塗布すれば良い。
本発明の記録7−トに用いられる発色剤は、とくに限定
されないが、これらの発色剤の具体的化合物を示せば、
トリアリールメタン系化合物、ジフェニルメタン系化合
物、キサンチン系化合物、チアジン系化合物−スピロ系
化合物等、或いはこれらの混合物を挙げることができる
これらの発色剤は溶媒に溶解してカプセル化して支持体
に塗布される。
溶媒としては天然又は合成油を勢独又は併用して用いる
ことができる。溶媒の例として、綿実油、灯油、パラフ
ィン、ナフテン油、アルキル化ビフェニル、アルキル化
ターフエル、塩素化パラフィン、アルキル化ナフタレン
、ジフェニルアルカンなど金挙げることができる。発色
剤含有マイクロカプセルの製造方法としては、界面重合
法、内部重合法、相分離法、′外部重合法、コアセルベ
ーション法などが用いられる。
発色剤含有マイクロカプセルを含む塗液を調整するにあ
たシ一般に水溶性バインダー、ラテックス系バインダー
が使用される。さらにカプセル保護剤例えば、セルロー
ス粉末、デンプン粒子、タルクなどを添加して発色剤含
有マイクロカプセル塗布液を得る。
本発明の記録シートに用いられる発色剤と反応する顕色
剤の例としては、酸性白土、活性白土、アタパルジャイ
ト、ゼオライト、ベントナイト、カオリンの如き粘土物
質、芳香族カルボン酸の金属塩お=びフェノール樹脂が
あげられる。
これらの顕色剤は、スチレンブタジェンラテックスの如
きバインダーと共に紙、等の支持体に塗布される。
本発明の感圧記録用マイクロカプセルシートは次に示す
顕色剤シートを用いてその性能を試験し      。
友。
〔顕色剤シートの調整〕
水70部に酸化亜鉛2部と炭酸カルシウムit部及び3
.!−ジーα−メチルベンジルサリチル酸亜鉛弘部を添
加混合し、次にアトライターにより30分分散した液に
、カルボキシ変性SBR;yテックスを固形分にて2.
1部と/□wt%PVA(ケン化度タタチ重合度1oo
o)水溶液72部t−添加し、均一に攪拌して塗布液と
した。この塗布g、に’oy7rrL2の原紙VC弘t
 / m 2O固形f’jが塗布されるようなエアナイ
フ塗布機にて塗布乾燥して顕色剤シートを得た。
(発明の実施例) 以下実施例によυ本発明を具体的に説明する。
本発明は実施例に限定されるものではない。
実施例■−1 pH≠に調整されたポリビニルベンゼンスルホン酸の一
部ナトリウム塩(平均分子量夕00,000)の≠、≠
チ水溶液ioo部に、クリスタルバイオレットラクトン
弘部、を−エトキシ−l−オクチルーコ、2.≠−トリ
メチルー1.2−ジヒドロキノリン2部を7−フェニル
−7−キシリルエタンioo部に尋解した発色剤油を乳
化分散して平均粒径≠、!μのn / wエマルジョン
を得t0°別にメラミン6部、37チホルムアルデヒド
水溶液//部、水t3部全Ao’(:に加熱攪拌して3
0分後に透明なメラミンとホルムアルデヒド及びメラミ
ン−ホルムアルデヒド初期縮合物の混合水溶液金得た。
この混合水溶液を上記エマルジョンに添加混合し、攪拌
しながら20%酢酸水溶液にてpHt″t、先に調節し
、液温を6J′”Cに上昇し30分保持しカプセル化を
終了した。
この液にエーテル化澱粉のコO%水溶液200部、澱粉
粒子(平均粒径aOμ)≠7部及びタルクio部を添加
した。
ついで水を添加して固形分濃度f20%に調節し、マイ
クロカプセル液tFA整り、友。
このマイクロカプセル液を乾燥、重責で!2/rrL2
となる工うに、弘Ot / m  原紙上にエアーナイ
フ塗布機にて塗布乾燥し、マイクロカプセルシートを得
た。
実施例p−2 実施例I−1の発色剤油の代わシに、クリスタルハイオ
レットラクトン参部、6−ニトキシー/−7エニルー2
,2.弘−トリメチルー/、コージヒドロキノリン2部
Q/−フェニル−/−キシリルエタン100部に溶解し
た発色耐油を用い次他は実施例1−1と同様にしてマイ
クロカプセルシートを得た。
実施例1−a 実施例1−1の発色耐油の代わシに、クリスタルバイオ
レットラクトンφ部、/−ベンジル−2゜21≠−トリ
メチル−/、J−ジヒドロキノ9フ2部t/−フェニル
−/−キシリルエタン700部に溶解した発色耐油を用
い次他は実施例I−1と同様にしてマイクロカプセルシ
ートラ得九。
比較例1−1 実施例−1−1の発色耐油の代わりに、クリスタルバイ
オレットラクトンφ部、λ、2.≠−トリメチルー/、
2−ジヒドロキノリンス部(i−/−フェニル−l−キ
シリルエタン700部に溶解し次発色剤油を用い次他は
実施例I−1と同様にして比較用マイクロカプセルシー
トを得た。
比較例(−2 実施例I−1の発色耐油の代わりに、クリスタルバイオ
レットラクトン参部、6−ニトキシー21λ、4A−)
リメチルー/、2−ジヒドロキノリン2Bkl−7エー
ルー/−キシリルエタン700部に溶解した発色耐油を
用い次他は実施例1−1と同様にして比較用マイクロカ
プセルシートラ得友。
比較例I−a 実施例1−1の発色耐油の代わりに、クリスタルバイオ
レットラクトン弘部をl−フェニル−/−キシリルエタ
ン700部に溶解し九発色剤油を用い交信は実施例1と
同様にして比較用マイクロカプセルシートを得友。
実施例[−1 実施例1−1の発色耐油の代わりに、3−ジエチ′アミ
/−7−″″7ジ′邦7)″村7″部・    56−
ニドキシ−l−フェニル−212,弘−トリメチルー/
、2−ジヒドロキノリンス部i/−7エールー/−キシ
リルエタン100部にgst、之発色剤油を用いt他は
実施例I−1と同様にして比較用マイクロカプセルシー
)’ti次。
比較例11−1 実施例■−1の発色耐油の代わりに、3−ジエチルアミ
ノ−7−ジベンジルアミノフルオラン係部、6−ニトキ
シー2,2.μ−トリメチル−7゜λ−ジヒドロキノリ
ンλ部を/−フェニル−l−キシリルエタンioo部に
溶解し次発色剤油を用い次他は実施例1−1と同様にし
て比較用マイクロカプセルシートを得友。
比較例■−2 実施例I−1の発色耐油の代わシに、3−ジエチルアミ
ン−7−シベンジルアミノフルオラン参部を/−フェニ
ル−7−キシリルエタン1ooHに溶解した発色耐油を
用い次他は実施例1−/と同様にして比較用マイクロカ
プセルシートを得た。
比較試験 (1,)マイクロカプセル層の討死性 実施例及び比較用マイクロカプセルシートのマイクロカ
プセル層を螢尤灯退色試験機(33、0OO1ux)で
経時間照射し友後、顕色剤シート上に重ね、300kg
/cWL2の荷重圧をかけ発色させt0暗所にて、24
を時間放置した後、波長3ro〜7rOnm間の発色体
の分光吸収曲線を測定し、吸収極大における濃度D’a
−測定し友。
別に未照射の実施例及び比較用マイクロカプセルシー)
1−顕色剤シート上に重ね、300 kg/m2の荷重
圧をかけ発色させt0暗所にて21/L時間放置し文後
、波長3ro〜7J’(7nm間の発色体の分光吸収曲
線金測定し、吸収極大における濃度(フレッシュ濃度(
Dn))e測定し次。
分光吸収曲線の測定は、日立カラーアナライザー3Q7
型金用いて行ない、次の式で求め友討死値金第1表に示
す。
耐元値が大きいほど、マイクロカプセル層の耐光性が優
れていることを示す。
(2,ン発色体の耐元性 実施例及び比較用マイクロカプセルシートラ顕色剤シー
トの上に重ね300に9/cx2の荷重圧をかけ発色さ
せ友。暗所にて2≠時間放置した後、波長310〜7f
Onm間の発色体の分光吸収曲線を測定し、吸収極大に
おける濃度(フレッシュ濃度(Do))t″測定た。
この発色体をキセノンフェードメーター(スガ試験機、
FAL−2jAX−HC型)でμ時間照射した後、発色
体の分尤吸収曲線?測定し、吸収極大における濃度(D
)t−測定し友。
分光吸収曲線の測定は日立カラーアナライザーJl17
7型を用いて行い、次の式で求め窺討死値全第1表に示
す。
耐元値が大きいほど発色体の耐光性が優れていることt
示す。
第1表に示すように、本発明のマイクロカプセルシート
は比較用のマイクロカプセルシートに比ベマイクロカプ
セル層の耐光性、発色体の耐光性が優れていることがわ
かる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ほぼ無色の電子供与性染料を含有するマイクロカプセル
    中に下記一般式〔 I 〕で示されるキノリン誘導体を含
    有することを特徴とする感圧記録シ▲数式、化学式、表
    等があります▼〔 I 〕 (式中、R_1は、水素原子、炭素原子数1〜8のアル
    コキシ基、またはアリールオキシ基 R_2は、炭素原子数1〜12のアルキル基、アリール
    基またはアラルキル基を表わす。)
JP59221816A 1984-10-22 1984-10-22 感圧記録シ−ト Pending JPS61100492A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59221816A JPS61100492A (ja) 1984-10-22 1984-10-22 感圧記録シ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59221816A JPS61100492A (ja) 1984-10-22 1984-10-22 感圧記録シ−ト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61100492A true JPS61100492A (ja) 1986-05-19

Family

ID=16772639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59221816A Pending JPS61100492A (ja) 1984-10-22 1984-10-22 感圧記録シ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61100492A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008518003A (ja) * 2004-10-29 2008-05-29 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 医薬品としての不飽和キノリンもしくはナフタレン誘導体の使用

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008518003A (ja) * 2004-10-29 2008-05-29 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 医薬品としての不飽和キノリンもしくはナフタレン誘導体の使用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61160287A (ja) 感圧記録シ−ト
JPS61185483A (ja) 感圧記録シ−ト
JPS60107383A (ja) 感圧記録シ−ト
JPS61211079A (ja) 感圧記録シ−ト
JPS61100492A (ja) 感圧記録シ−ト
JPS5898281A (ja) 感圧複写シ−ト
JPS6351174A (ja) 記録シ−ト
JPS6021875B2 (ja) 記録材料
JPS61137770A (ja) 感圧記録シ−ト
US4849397A (en) Pressure-sensitive recording medium
JPS62127278A (ja) 記録シ−ト
JPS61139481A (ja) 記録シ−ト
JPS59155090A (ja) 感圧記録シ−ト
JPS6347190A (ja) 感圧記録シ−ト
JPS62297175A (ja) 感圧記録シ−ト
JPS63128979A (ja) 記録シ−ト
JPS6367180A (ja) 記録シ−ト
JPS6360785A (ja) 記録シ−ト
JPS6245077B2 (ja)
JPS61202884A (ja) 記録シ−ト
JP2931984B2 (ja) 感圧記録材料
JPS6367179A (ja) 記録シ−ト
JPS61163887A (ja) 感圧複写用マイクロカプセルシ−ト
US5284812A (en) Thiazolo[5,4-d]thiazole color-formers
JPH02134284A (ja) 感圧記録シート