JPS61185483A - 感圧記録シ−ト - Google Patents

感圧記録シ−ト

Info

Publication number
JPS61185483A
JPS61185483A JP60026707A JP2670785A JPS61185483A JP S61185483 A JPS61185483 A JP S61185483A JP 60026707 A JP60026707 A JP 60026707A JP 2670785 A JP2670785 A JP 2670785A JP S61185483 A JPS61185483 A JP S61185483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color developing
recording sheet
color
sensitive recording
developing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60026707A
Other languages
English (en)
Inventor
Masajiro Sano
正次郎 佐野
Ken Iwakura
岩倉 謙
Masato Satomura
里村 正人
Yoshisato Saeki
佐伯 圭聡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP60026707A priority Critical patent/JPS61185483A/ja
Publication of JPS61185483A publication Critical patent/JPS61185483A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/124Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components
    • B41M5/132Chemical colour-forming components; Additives or binders therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Color Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の利用分野) 本発明は感圧記録シートに関し、さらに詳しくは、ほぼ
無色の電子供与性染料前駆体と電子受容性化合物の発色
反応を利用した感圧記録シートに関する。
(従来技術) 感圧記録シートは、ほぼ無色の電子供与性染料前駆体(
以下発色剤と称する)を適当な溶媒に溶解し、その油滴
をマイクロカプセル化したマイクロカプセルを含むマイ
クロカプセル層を支持体上に塗布した上葉紙、電子受容
性化合物(以下顕色剤と称する)を含む顕色剤層を他の
支持体上に塗布した下葉紙、及び場合によっては支持体
の一方の面にマイクロカプセル層を、他面に顕色剤層を
塗布した中葉紙の組合せよりなるもの、或いは支持体の
同一面に前記のカプセルと顕色剤が含有されたもの、或
いは支持体中に前記のカプセルか顕色剤の一方が含有さ
れ、他の−、方が塗布されたもの等がある。
これらの感圧記録紙は、例えば米国特許λ、Jor、弘
70号、同コ、 jos、参rり号、同コ。
110、弘71号、同λ、730.≠!7号、同J、Q
/r、コよ0号等に記載されている。
しかしこれらの感圧記録シートは次に示すλつの実用上
重大な欠点を有している。
fil  発色剤を含有するマイクロカプセル層の耐光
性が十分でない。・・・・・・マイクロカプセル層の光
照射により、発色性が低下する。
(2)発色体の耐光性が十分でない。・・・・・・発色
体の光照射により、発色体の濃度が低下する。
感圧記録7−トの発色体の耐光性改良に関し、水素キノ
リン誘導体、p−フ二二レンジアミン誘導体などの使用
が試みられている。
しかしこれらの化合物を使用しても発色体の耐光性改良
効果は不十分であった。またこれらの化合物はマイクロ
カプセル層の耐光性改良にはほとんど効果がない。
(発明の目的〕 本発明の目的は、発色剤を含有するマイクロカプセル層
の耐光性及び発色体の耐光性を著しく改良した感圧記録
シートを提供することである。
(発明の構成) 本発明の目的は、発色剤を含有するマイクロカシセル中
に下記一般式CI)で示されるインドール誘導体を含有
下ることを特徴とする感圧記録シートにより達成された
(式中R工およびR2は水素原子、炭素原子数/−rの
アルキル基または炭素原子数6〜/λのアリール基を表
わす。
上記一般式CI)においてR1、R2の少なくとも一方
は炭素原子数J−/λのアリール基である化曾物臥好ま
しい。
これらの化合物の具体例e6げると、 l−メチル−λ−フェニルインドール l、λ−シフエールインドール /−(p−メトキシフェニル)−2−フェニルインドー
ル λ−フェニルインドール l−エチル−2−フェニルインドール ノーオクチル−2−フェニルインドール1−(p−pロ
ルフェニル)−コーフェニルインドール l−メチルインドール などがある。
インドール誘導体の好ましい使用量は、使用発色剤の7
0〜300重量%、更に好ましくは弘Q〜200重@*
である。
インドール誘導体の添加方法は、発色剤の有機溶剤溶液
中に添加溶解し、この溶gをマイクロカプセル化しこれ
を支持体に塗布すれば良い。
本発明の記録シートに用いられる発色剤は、とくに限定
されないが、これらの発色剤の具体的化合物を示せば、
トリアリールメタン系化合物、ジフェニルメタン系化合
物、キサンチン系化合物、。
チアジン系化合物、スピロ系化合物等、或いはこれらの
混合物を挙げることができる。
これらの発色剤は溶媒に溶解してカプセル化して支持体
に塗布される。
溶媒としては天然又は合成油を単独又は併用して用いる
ことができる。溶媒の例として、綿実油、灯油、ノラフ
イン、ナフテン油、アルキル化ビフェニル、アルキル化
ターフエル、塩素化ハ?フィン、アルキル化す7タレン
、ジフェニルアルカンなどを挙げることができる。発色
剤含有マイクロカプセルの製造方法としては、界面重合
法、内部重合法、相分離法、外部重合法、コアセルベー
ション法などが用いられる。
発色剤含有マイクロカプセルを含む塗よ全調整するにあ
たり一般に水溶性バインダー、ラテックス系バインダー
が使用される。さらにカプセル保護剤例えば、セルロー
ス粉末、デンプン粒子、メルクなどを添加して発色剤含
有マイクロカプセル塗布液を得る。
本発明の記録シートに用いられる発色剤と反応する顕色
剤の例としては、酸性白土、活性白土。
アタパルジャイト、ゼオライト、ベントナイト、カオリ
ンの如き粘土物質、芳香族カルボン酸の金j4fflお
よびフェノール樹脂などがあげられる。
これらの顕色剤は、スチレンブタジエンラテンクスの如
きバインダーと共に紙、等の支持体に塗布される。
本発明の感圧記録用マイクロカプセルシートは次に示す
顕色剤シートを用いてその性能を試験した。
〔顕色剤シートの調整〕
水70部に酸化亜鉛2部と炭酸カルシウムit部及び3
.よ−ジーα−メチルベンジルサリチル酸亜鉛≠部f?
r:添加混合し、次にアトライターにより30分分散し
た液に、カルボキシ変性SBRラテックスを固形分にて
2.!部と10wt% PVA(ケン化度タタチ重合度
1000)水溶液72部を添加し、均一に攪拌して塗布
液とした。この塗布液を1097m2の原紙にlAf/
m2の固形分が塗布されるようなエアナイフ塗布機にて
塗布乾燥して顕色剤シートを得た。
(発明の実施例) 以下実施例により本発明を具体的に説明する。
本発明は実施例に限定されるものではない。
実施例7〜! p HIIに調整されたポリビニルベンゼンスルホン酸
の一部ナトリウム塩(平均分子@100,000)のμ
、μチ水溶液100部に、クリスタルノでイオレットラ
クトン≠部、第1表に示すインド−/’誘導体≠it−
/−フェニル−7−キシリルエタン100部に溶解した
発色剤油を乳化分散して平均粒径弘、!μのO/Wエマ
ルジョ/を得た。
別にメラミンを部、37チホルムアルデヒド水溶液//
部、水t3部をto 0cに加熱攪拌して305+後に
透明なメラミンとホルムアルデヒド及びメラミン−ホル
ムアルデヒド初期縮合物の混合水溶液を得た。この混合
水溶液を上記エマルジョンに添加混合し、攪拌しなから
20L4酢酸水溶液にてpHfjI:4.0に調節し、
液温を6!0Cに上昇し30分保持しカプセル化を終了
した。
この液にエーテル化澱粉の20%水溶液dOQ部、澱粉
粒子(平均粒径/jμ)≠7部及びタルク10部を添加
した。
ついで水を添加して固形分濃度を20%に調節し、マイ
クロカプセル液を調整した。
このマイクロカプセル液を乾燥、重量で1?/m2とな
るように、tAOt/m2原紙上にエアーナイフ塗布機
にて塗布乾燥し、マイクロカプセルシートを得た。
比較例 実施例の発色剤油の代わシに、クリスタルバイオレット
ラクトン≠部を/−フェニル−7−キシリルエタン10
0部に溶解した発色剤油を用いた他は実施例と同様にし
て比較用マイクロカプセルシートを得た。
上記の実施例及び比較例で得たカプセルシートの性能を
下記の方法により比較試験した。
比較試験 (1)マイクロカプセル層の耐光性 実施例及び比較用マイクロカプセルシートのマイクロカ
プセル層を螢光灯退色試験機(33,0001ux)で
≠時間照射した後、顕色剤シート上に重ね、300に4
/crn2の荷重圧をかけ発色させた。暗所にてコ参時
間放置した後、波長3ro〜7rOnm間の発色体の分
光吸収曲線を測定し、吸収極大における濃度りを測定し
た。
別に未照射の実施例及び比較用マイクロカプセルシート
を顕色剤シート上に重ね、J 00 K4 / crn
2の荷重圧をかけ発色させた。暗所にて2部時間放置し
た後、波長310〜7 r Onm間の発色体の分光吸
収曲線を測定し、吸収極大における濃度(フレッシュ濃
度(Do))を測定した。
分光吸収曲線の測定は、日立カラーアナライザー307
型を用いて行ない、次の式で求めた耐元値を第1表に示
す。
耐光値が大きいほど、マイクロカプセル層の耐光性が優
れていることを示す。
(2)発色体の耐光性 実施例及び比較用マイクロカプセルシートを顕色剤シー
トの上に重ねJ 00 K117cm2の荷重圧をかけ
発色させた。暗所にて2部時間放置した後、波長3ro
〜7tOnm間の発色体の分光吸収曲線を測定し、吸収
極大における濃度(フレ771111度(Do))を測
定した。
この発色体をキセノン7エードメーター(スガ試験機、
FAL−λjAX−HC塁)で参時間照射した後、発色
体の分光吸収曲線を測定し、吸収極大における濃度(D
)を測定した。
分光吸収曲線の測定は日立カラーアナライザー307臘
を用いて行い、次の式で求めた耐元値を第1表に示す。
耐光値が大きいほど発色体の耐光性が優れていることを
示す。
第7表に示すようK、本発明のマイクロカプセルシート
は比較用のマイクロカプセルシー)K比ベマイクロカプ
セル層の耐光性、発色体の耐光性が優れていることがわ
かる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ほぼ無色の電子供与性染料前駆体を含有するマイクロカ
    プセル中に下記一般式〔 I 〕で示されるインドール誘
    導体を含有することを特徴とする感圧記録シート。 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 (式中R_1およびR_2は水素原子、炭素原子数1〜
    8のアルキル基、または炭素原子数6〜12のアニール
    基を表わす。)
JP60026707A 1985-02-14 1985-02-14 感圧記録シ−ト Pending JPS61185483A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60026707A JPS61185483A (ja) 1985-02-14 1985-02-14 感圧記録シ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60026707A JPS61185483A (ja) 1985-02-14 1985-02-14 感圧記録シ−ト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61185483A true JPS61185483A (ja) 1986-08-19

Family

ID=12200848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60026707A Pending JPS61185483A (ja) 1985-02-14 1985-02-14 感圧記録シ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61185483A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4731353A (en) * 1986-02-24 1988-03-15 Kanzaki Paper Manufacturing Company, Limited Heat-sensitive recording material
EP1571181A2 (en) 2004-02-24 2005-09-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Inorganic fine particle dispersion and manufacturing method thereof as well as image-recording material
EP1612054A1 (en) 2004-07-02 2006-01-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Inkjet recording medium
EP2020304A1 (en) 2007-08-03 2009-02-04 FUJIFILM Corporation Ink jet recording medium
EP2055496A2 (en) 2007-11-01 2009-05-06 Fujifilm Corporation Inkjet recording material
WO2010013582A1 (ja) 2008-07-30 2010-02-04 富士フイルム株式会社 インクジェット記録方法
WO2010013529A1 (ja) 2008-07-30 2010-02-04 富士フイルム株式会社 インクジェット記録方法
EP2436740A1 (en) 2003-09-29 2012-04-04 Fujifilm Corporation Ink for inkjet printing, ink set for inkjet printing, inkjet recording material and producing method for inkjet recording material, and inkjet recording method

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4731353A (en) * 1986-02-24 1988-03-15 Kanzaki Paper Manufacturing Company, Limited Heat-sensitive recording material
EP2436740A1 (en) 2003-09-29 2012-04-04 Fujifilm Corporation Ink for inkjet printing, ink set for inkjet printing, inkjet recording material and producing method for inkjet recording material, and inkjet recording method
EP1571181A2 (en) 2004-02-24 2005-09-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Inorganic fine particle dispersion and manufacturing method thereof as well as image-recording material
EP2130876A1 (en) 2004-02-24 2009-12-09 FUJIFILM Corporation Inorganic fine particle dispersion and manufacturing method thereof as well as image-recording material
EP1612054A1 (en) 2004-07-02 2006-01-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Inkjet recording medium
EP2020304A1 (en) 2007-08-03 2009-02-04 FUJIFILM Corporation Ink jet recording medium
EP2055496A2 (en) 2007-11-01 2009-05-06 Fujifilm Corporation Inkjet recording material
WO2010013582A1 (ja) 2008-07-30 2010-02-04 富士フイルム株式会社 インクジェット記録方法
WO2010013529A1 (ja) 2008-07-30 2010-02-04 富士フイルム株式会社 インクジェット記録方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61185483A (ja) 感圧記録シ−ト
JPS61160287A (ja) 感圧記録シ−ト
JPS61211079A (ja) 感圧記録シ−ト
JPS60107383A (ja) 感圧記録シ−ト
JPS63107582A (ja) 感圧記録シ−ト
JPS6351174A (ja) 記録シ−ト
JPS6021875B2 (ja) 記録材料
JPS61137770A (ja) 感圧記録シ−ト
JPH0553634B2 (ja)
JPS61100492A (ja) 感圧記録シ−ト
JPS61274985A (ja) 減感剤組成物
JPS61139481A (ja) 記録シ−ト
JPS6360785A (ja) 記録シ−ト
JPS6347190A (ja) 感圧記録シ−ト
JPS6367180A (ja) 記録シ−ト
JPS63128979A (ja) 記録シ−ト
JPS59155090A (ja) 感圧記録シ−ト
JPS62121083A (ja) 感圧記録シ−ト
JPS6367179A (ja) 記録シ−ト
JPS62297175A (ja) 感圧記録シ−ト
JPS62121085A (ja) 感圧記録シ−ト
JPH02134284A (ja) 感圧記録シート
JPS62121084A (ja) 感圧記録シ−ト
JPS61163887A (ja) 感圧複写用マイクロカプセルシ−ト
JPH0453189B2 (ja)