JPS6110018A - 水素化アモルフアスシリコン粉末の製造方法及び装置 - Google Patents

水素化アモルフアスシリコン粉末の製造方法及び装置

Info

Publication number
JPS6110018A
JPS6110018A JP12741484A JP12741484A JPS6110018A JP S6110018 A JPS6110018 A JP S6110018A JP 12741484 A JP12741484 A JP 12741484A JP 12741484 A JP12741484 A JP 12741484A JP S6110018 A JPS6110018 A JP S6110018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
glow discharge
silicon powder
hydrogenated amorphous
amorphous silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12741484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0313168B2 (ja
Inventor
Toru Tejima
透 手島
Kazuhisa Kato
加藤 一久
Ko Yasui
安井 甲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP12741484A priority Critical patent/JPS6110018A/ja
Publication of JPS6110018A publication Critical patent/JPS6110018A/ja
Publication of JPH0313168B2 publication Critical patent/JPH0313168B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/087Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
    • B01J19/088Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はアモルファスシリコン粉末の製造方法及び装置
に係り、特にSiH4ガスを主体とするガスをプラズマ
CVDを用いてグロー放電分解することによって生成さ
せる水素化アモルファスシリコン粉末の製造方法及び装
置に関するものである。
従来技術 太陽電池、薄膜トランジスタなどの半導体素子或いは電
子写真感光体の製作に用いられる半導体材料としてのア
モルファス(非晶質)シリコンは、Sl  結晶を蒸着
源とした蒸着法や、ト 結晶板をターゲットとしたスノ
ξツタリング法などによって得られるアモルファスシリ
コンではなく、シラン(SiH4)ガスのグロー放電分
解法(いわゆるプラズマCVD法)やSl  結晶の水
素ガス雰囲気中での反応性スパッタリング法など水素原
子がアモルファスシリコン形成の反応に介在してくるよ
うな方法で得られたアモルファスシリコンである(以下
、これをa−8iと略称する)。これらの方法で得られ
るa−8iは、水素原子がa−8i内にとりこまれ、S
l  のダングリングゼンドによる局在準位を減少させ
るので、伝導型、キャリヤ濃度制御が行ないうる半導体
材料として注目され、近時、大面積、低価格の半導体素
子を製作する材料として不可欠な材料となりつつある。
かかるa−8i膜をS i 114ガスのグロー放電分
解法で得る従来装置としては、誘導結合型と容量結合型
のプラズマCVD装陣が一般的である。前者は、排気装
置を有する真空容器内にa−8i膜を堆積すべき基板を
設置し、一旦容器内を真空にした後水素等で希釈された
SiH4ガスを一定圧で容器内に供給して、該容器の外
周に巻回した高周波コイルに高周波電源から電力を供給
することによってグロー放電を起こし、SiH4ガスが
分解されて水素原子を含むa−8iを上記基板へ成膜さ
せるものである。後者の容量結合型のものにあっても上
記誘導結合型と基本原理はほぼ同じであるが、この装置
は真空容器内に高周波電極を置いてグロー放電を生じさ
せるようになっている。しかし、これらの装置における
最大の欠点は生産性の悪さKある。例えばSiH4ガス
を用いたプラズマCVD法、反応性スノξツタリング法
などにおける成膜速度は約1〜10μw′時と非常に遅
く、かつ原材料の利用効率も極めて劣る。プラズマCV
D法によりSiH4ガスを分解して基板上にa−8i膜
を堆積させる場合、反応・の方向性がないので基板だけ
でなく真空容器内のあらゆる場所にa−8i(この中に
は多結晶S1 の微結晶、高次の水素化シリコンが含ま
れている)が付着し、基板に堆積するのは全体のたかだ
か10数%に過ぎないのである。そのため従来はいかに
効率よ(a−8iを基板に堆積するかにのみ考慮が払わ
れ、この薄膜形成時に副生成物として生じるa−8i粉
末については、成膜作業における効率面からまた成膜す
る膜質を阻害する不要な副産物であり、できる限りかか
るa−8i粉末を生成させないようにすることを意図し
てきた。従って、副生成物として生じたa−8i粉末に
対する応用も従来は何ら考えられていないので、a−8
i粉末を作製することを目的とした装置はないのが現状
である。
一方、蒸着法によれば、成膜速度が1〜10μm/分と
非常に大きくかつ原材料の利用効率も60〜80%程度
にまで高めることができる。従って、同体化されたa−
8iを得ることができしかもそれを蒸着源として用い、
蒸着法によって得たa−8i膜が水素原子により局在準
位を減少せしめられた有用なa−8i膜であるならば、
極めて効率的なa−8iの製造が確立されることになる
ところで、SiH4ガスのグロー放電分解法でa−3i
膜を形成する際に真空容器内に生成する副生成物として
のa−8i粉末には、前記の如く多量の水素原子が含ま
れており、本発明者等はこれらを集めて固型化し蒸着材
料としてa−8i膜を形成したところ、極めて有用な水
素原子を含むa−8i膜を得ることができることを見い
たした。これについては、本出願人による特願昭59−
96652号明細書が参照される。
目的 本発明はSiH4ガスをグロー放電分解によって分解し
、a−8i粉末などの生成物を効率よく製造する方法及
び装置を提供するものであり、これにより回収された生
成物を固型化し、蒸着源やスノξツタリングのターゲッ
トとしてa−8i膜を効率的に製作するのに用いようと
するものである。
概要 上記目的を達成するため、本発明法においては、SiH
4ガスを主体とす゛るガスをグロー放電分解する際に、
グロー放電の強度或いは実質的にグロー放電分解が生ず
る領域が反応室内において空間的または時間的に故意に
不均一化されてグロー放電分解を行なうことによって水
素化シリコン粉末を製造することを特徴とする。また、
本発明に従うa−8i粉末の製造装置は、RFコイルを
反応容器の外周に巻回した誘導結合型の装置にあっては
、該RFコイルを反応容器に疎密に不均一に巻回してグ
ロー放電を生じさせるものであり、また反応容器内に設
置した一対のグロー放電電極を有する容量結合型の装置
にあっては、該電極を二重筒形式の網目状電極に構成し
かつこれらの電極を互いに同方向または反対方向に回転
可能に設置してなるものである。後者の装置にあっては
、両電極のうち内側電極の中心軸が外側電極の中心軸に
対し偏心されていてもよい。
実施例 水素化a−8i粉末を効率よく生成させるためには、S
iH4ガスが真空容器(反応室)内においてグロー放電
により有効に分解してそれらの生成物が気中固化すると
ともに所定の場所に蓄積され、しかも排気ガスの中に可
能な限り未反応ガスが残存しないようにすることが望ま
しく、そのためには次の条件が製造装置内において要求
されることが判った。すなわち、(イ)SiH4ガスが
通過するグロー放電領域における放電ノξワー密度が時
間的にも空間的にも不均一であること;(ロ)ガス流が
層流でなく乱流であること;(ハ)分解生成物が互いに
衝突して粉末化(気中固化)し易くするため平均自由行
程が小さくされているとと;である。
以下、本発明の水素化a−8iシリコン粉末の製造に用
いるだめの誘導結合型及び容量結合型の製造装置の実施
例を示す第1図ないし第3図を参照し゛C本発明の詳細
な説明する。
第1図に示される装置は誘導結合型のa−8i粉末製造
装置の例である。図中、符号lはSiH4ガスを導入し
てグロー放電を生じさせるだめの真空にしうる反応室で
あり、この反応室lの外周は後に詳述するように、高周
波(RF)コイル2によって疎密に不均一に巻回されて
いる。このRFコイル2はRF電源3に接続されて電力
の供給を受ける。SiH4ガスはこれを封入したガスデ
ンベ4から流量計5、調節バルブ6によって流量調節さ
れて所定量をガス導入管7を経て反応室1内へ導入され
る。必要に応じて第■族元素を含むB2H6ガ2−1’
l第■第九族を含むPH3ガス或いはその他のP−ピン
グしたいガスを同時に反応室内に供給しても工い。その
ために、該ドーピング・ガス用ダンベ4′、流量計5′
及び調節弁6′が別途膜けられ、上記ガス導入管7に接
続されている。符号8は、反応室1内で生成し内壁面等
に付着するa−8i粉末を剥離、落下させるために高圧
空気または高圧窒素を噴射する吹き付はノズルであシ、
9は反応室の真空度を計測するための真空計である。ま
た、反応室1の下側部には、室内の真空排気用に真空ポ
ンプ10が接続されている。本実施例では反応室1は縦
型に構成さnlその下端は漏斗状に形成さ几てゲートバ
ルブ11を介してa −8i粉末の取出し口12が設け
ら几ている。
一方、反応室内には、RFコイル2が疎に巻回さ几てい
る位置に対応したそnぞ几の個所にa −S +粉末捕
集用の格子状捕集手段13が複数個設置さn、こnら捕
集手段13には400〜500℃程度に捕集手段を加熱
できるよう加熱電源14が接続さn、ている。上記捕集
手段13には、グロー放電分解の時間経過とともK a
 −S i粉末がそfLに付着し目詰りを生じてくるの
で、加熱電源14の急激な加熱冷却によって熱膨張の違
い全利用して粉末を剥離させ、または捕集手段に回転な
いし振動を与える機構を装着す几ば便宜である。
上記の構成でなる誘導結合型の製造装置を用いてa−8
i粉末を生成するには、排気装置10VCより反応室1
内を一旦真空排気し、真空計9に工って約帆1〜数To
rrに保ち、安定した段階でSiH4および必要なドー
ノぐントガスtガス導入管7にエフ室内に供給するとと
もに、RF電源3から疎密に不均一に巻かれたRFコイ
ル2へ電力を供給してグロー放電を生ぜしめ、捕集手段
13に捕集されたa−8i粉末を反応室の漏斗状下部へ
落下させて取り出し口12から取り出すことになる。
本実施例のようにRFコイル2を反応室1へ疎密になる
ように巻回することによって、密な領域におけるグロー
放電が強くなりこれによって多くのS I)14ガスが
分解し同時に活性化された状態になるので、グロー放電
が弱くなるRPコイルの疎の領域において気中固化して
a−8i粉末に生成することになる。特にこの疎の領域
では格子状の捕集手段によってグロー放電が細分化され
且つガス流がこの場所で乱流となるので、平均ガス分子
または粉末同志の平均自由行程が小さくなって互いに衝
突し粉末の生成の効率化が図られるのである。
上記した捕集手段は、格子間をガス捷たは粉末が通過す
ることができかつグローが面として生じるものであれば
よく、その形態は何ら制限されるものではない。
第2図は本発明に係るa−8i粉末製造装置の第2の実
施例を示すもので、いわゆる容量結合型の装置である。
この型式の装置では反応室l内部に設置されたグロー放
電電極21a、21bがグロー放電分解に用いられる。
これらの両電極21a。
21bはともに網目状の円筒形に形成されていて、一方
の電極2 ] aが他方の電極21bを囲繞するように
二重筒形式にされている。捷だ、これら両電極はモータ
22によってともに同方向または逆方向に回転可能であ
り、特に第2図の例では内側の電極21bの回転軸は外
側の電極21 aの中ノし・軸よりずらして偏心した構
故にされている。本装置の他の構成要素は第1図に示し
た誘導結合型のものと共通するので説明を省略する。
このように容量結合型の装置においては、両電極を回転
することによってグロー放電を時間的にも空間的にも不
均一にすることができるが、特に上記した偏心回転によ
ってグロー放電の揺藍が図られa−8iなどの生成物の
粉末化に効果的である。
第3図は、第1図及び第2図の装置に接続された排気系
を示すものである。上述の2つの実施例においては反応
容器下部の取り出し口】2から生成粉末aが取り出され
て捕集タンク31に集められるのであるが、真空排気系
にも多量の粉末が流入し真空ポンプlOなどを損傷する
ことになる。
このため、本装置の排気系の構成を、内部にそれぞれフ
ィルタ32.33を有する2個のフィルタ・チャンバー
34+35を設置し、一方のフィルタが目詰りをし始め
たら切り換え弁36.37で切り換えるようにすれば便
宜である。その間に目詰りを生じたフィルタ・チャンツ
マ−は、第1図の吹き付はノズル8と同様の、高圧窒素
ガス等を噴射する吹き付はノズル38を用いて粉末を払
い落とせばよい。フィルタ・チャンバー34.35下部
に蓄積した粉末aけ、反応室で生成された粉末aととも
に互いに連通ずる導管39を経て捕集タンク31に集め
られる。
第3図の排気系に用いられる複数の集塵装置としては、
バグフィルタ形式、コットレル形式またはオイルエゼク
ト形式のものなどが任意に使用でき、これらの集塵装置
については本出願人による特願昭58−209174号
を参照されたい。
生成及び回収されたa−8i粉末が半導体劇料として有
効であるだめには、前述の如く水素化された物質が含捷
れていること、壕だ必要に応じて伝導型を制御された不
純物元素が含まれていることである。実際にはグロー放
電分解、粉末生成時における温度によって生成物に含ま
れる水素量は変わってくるので、捕集手段及び電極の温
度を制御することが必要となる。温度が低いほど含有水
素量が多く、高くなるほど減少し600℃以上では含有
水素量は殆んどなくなる。
塘た、高周波電力のノξワー密度によってもa−8iな
どの生成物の粒径や水素含有量が異なるので、グロー放
電分解中電力を可変にして分解反応を不均一化する際に
は、これらの点が考慮されながら制御される必要がある
さらに、前記実施例でも述べたように、B2H6ガス、
PH3ガスをSiH4ガスとともに導入すれば、伝導型
を制御できるので得られた生成物は半導体材料としての
利用範囲が広くなる。
効果 以上の訝明から明らかなように、本発明によればSiH
4ガスのプラズマCVDによる固体水素化シリコン粉末
を効率よく得ることができ、これを固型化して蒸着源と
して用いれば、成膜速度も大きく原材料の利用効率の極
めて優れた作業性の良いa−8i膜生成が達成でき、半
導体素子の製作に極めて大きな効果を有する。
ス状化合物、N2ガスやNを含むガス状化合物、炭素を
含むガス状化合物、・・ロゲンガスやノ・ロゲ/元素を
含むガス状化合物を用いれば、得られるa−8i生成物
の性質を種々変化させることができ、それらを固型化し
て真空蒸着材料として用いれば広い範囲の性質を有する
薄膜を作業性よく得ることができるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例に係るSiH4ガスのプ
ラズマCVDによるa−8i等の反応生成物を製造する
ための誘導結合型製造装置を示す概略断面図、第2図は
本発明の第2の実施例による容量結合型製造装置の概略
断面図、第3図は第1図及び第2図の装置の排気系を併
設した生成物回収装置の概略断面図である。 1・反応室;2・RFコイル;3・RF電源;7・・ガ
ス導入管;10・・真空ポンプ;12・生成粉末の取出
し口;13・・・捕集手段;14・加熱電源;21a、
21b・グロー放電電極; 31 ・・捕集タンク;3
4,35・・フィルタ・チャンノZ−;8.38・・吹
き付はノズル;a 生成粉末。 特許出願人:スタンレー電気株式会社 十1図    第2図 第3図

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プラズマCVD法を用いてSiH_4ガスを主体
    とするガスをグロー放電分解する際に、グロー放電の強
    度或いは実質的にグロー放電分解が生ずる領域が反応室
    内において空間的または時間的に不均一化されてグロー
    放電分解を行なうことを特徴とする水素化アモルファス
    シリコン粉末の製造方法。
  2. (2)前記SiH_4ガスを主体とするガスが少なくと
    もボロン及び燐を含むガスを混入していることを特徴と
    する、特許請求の範囲第1項記載の水素化アモルファス
    シリコン粉末の製造方法。
  3. (3)前記SiH_4ガスを主体とするガスが酸素、窒
    素、炭素、ハロゲン元素のうち少なくとも1つ以上を含
    む単体または化合物ガスを混入していることを特徴とす
    る、特許請求の範囲第1項記載の水素化アモルファスシ
    リコン粉末の製造方法。
  4. (4)SiH_4ガスを主体とするガスを導入するため
    の導入管と、この導入管に接続され、上記ガスをグロー
    放電分解して生成した反応生成物を取り出すための取り
    出し口を有する反応容器と、RF電源に接続され上記反
    応容器の外周を不均一に巻回したRFコイルと、上記反
    応容器の一端に接続され該容器内を真空排気するととも
    に上記反応生成物の取り出し口と連通した排気・貯留手
    段とを具備することを特徴とする誘導結合型の水素化ア
    モルファスシリコン粉末の製造装置。
  5. (5)前記RFコイルが疎に巻回された領域に対応する
    反応容器の少なくとも1つの領域に格子状の粉末捕集手
    段が設置されていることを特徴とする、特許請求の範囲
    第4項記載の水素化アモルファスシリコン粉末の製造装
    置。
  6. (6)SiH_4ガスを主体とするガスを導入するため
    の導入管と、この導入管に接続され、上記ガスをグロー
    放電分解して生成した反応生成物を取り出すための取り
    出し口を有する反応容器と、RF電源に接続され上記反
    応容器内においてそれぞれが回転可能に設置された二重
    筒形式の一対の網目状グロー放電電極と、上記反応容器
    の一端に接続され該容器内を真空排気するとともに上記
    反応生成物の取り出し口と連通した排気・貯留手段とを
    具備することを特徴とする容量結合型の水素化アモルフ
    ァスシリコン粉末の製造装置。
  7. (7)前記二重筒形式の網目状グロー放電電極の内側電
    極の中心軸が外側電極の中心軸に対して偏心してなるこ
    とを特徴とする、特許請求の範囲第6項記載の水素化ア
    モルファスシリコン粉末の製造装置。
JP12741484A 1984-06-22 1984-06-22 水素化アモルフアスシリコン粉末の製造方法及び装置 Granted JPS6110018A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12741484A JPS6110018A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 水素化アモルフアスシリコン粉末の製造方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12741484A JPS6110018A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 水素化アモルフアスシリコン粉末の製造方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6110018A true JPS6110018A (ja) 1986-01-17
JPH0313168B2 JPH0313168B2 (ja) 1991-02-21

Family

ID=14959372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12741484A Granted JPS6110018A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 水素化アモルフアスシリコン粉末の製造方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6110018A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0313168B2 (ja) 1991-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101559946B (zh) 利用等离子体制备硅纳米颗粒的方法及装置
JPS60114570A (ja) プラズマcvd装置の排気系
US20090044661A1 (en) Methods and apparatus for the production of group iv nanoparticles in a flow-through plasma reactor
US20130092525A1 (en) Concentric flow-through plasma reactor and methods therefor
CN102320606B (zh) 一种生长纳米晶硅粉体的方法
CN111378954A (zh) 一种制备金刚石膜的装置及方法
JPS6240428B2 (ja)
JPS6248753B2 (ja)
TW200406501A (en) Deposition of a solid by thermal decomposition of a gaseous substance in a cup reactor
JP2014088292A (ja) 酸化珪素粉末の製造方法
JPS6110018A (ja) 水素化アモルフアスシリコン粉末の製造方法及び装置
Cernetti et al. Nonthermal plasma synthesis of faceted germanium nanocrystals
Costa et al. Preparation of nanoscale amorphous silicon based powder in a square-wave-modulated rf plasma reactor
JP2014088291A (ja) 酸化珪素粉末の製造方法
JPH06127916A (ja) 真球状高純度多結晶シリコンの製造方法
JPS60826A (ja) 超微粒子の製造方法と製造装置
JPS60241214A (ja) アモルフアスシリコン膜の生成法
KR20010049398A (ko) 저압 화학기상증착 방법을 이용한 탄소나노튜브의 합성방법
JPH0364466A (ja) アモルファスシリコン系半導体膜の製法
JPH0578933B2 (ja)
JPH079059B2 (ja) 炭素薄膜の製造方法
TWI423461B (zh) 微晶矽薄膜鍍膜之生成方法及其生成裝置
JPH02110919A (ja) 成膜装置
JPS5956574A (ja) チタン・シリサイド膜の形成方法
JPH0250967A (ja) 薄膜形成方法と装置