JPS6099502A - 電気加熱を使用した金属加工工具 - Google Patents

電気加熱を使用した金属加工工具

Info

Publication number
JPS6099502A
JPS6099502A JP59214427A JP21442784A JPS6099502A JP S6099502 A JPS6099502 A JP S6099502A JP 59214427 A JP59214427 A JP 59214427A JP 21442784 A JP21442784 A JP 21442784A JP S6099502 A JPS6099502 A JP S6099502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
workpiece
cutting
frame
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59214427A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0472641B2 (ja
Inventor
マイケル リロイ カシデンテイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing North American Inc
Original Assignee
Rockwell International Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rockwell International Corp filed Critical Rockwell International Corp
Publication of JPS6099502A publication Critical patent/JPS6099502A/ja
Publication of JPH0472641B2 publication Critical patent/JPH0472641B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • B23B27/16Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material with exchangeable cutting bits or cutting inserts, e.g. able to be clamped
    • B23B27/1625Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material with exchangeable cutting bits or cutting inserts, e.g. able to be clamped with plate-like cutting inserts of special shape clamped by a clamping member acting almost perpendicularly on the chip-forming plane
    • B23B27/164Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material with exchangeable cutting bits or cutting inserts, e.g. able to be clamped with plate-like cutting inserts of special shape clamped by a clamping member acting almost perpendicularly on the chip-forming plane characterised by having a special shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B1/00Methods for turning or working essentially requiring the use of turning-machines; Use of auxiliary equipment in connection with such methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/10Cutting tools with special provision for cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P25/00Auxiliary treatment of workpieces, before or during machining operations, to facilitate the action of the tool or the attainment of a desired final condition of the work, e.g. relief of internal stress
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/09Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring cutting pressure or for determining cutting-tool condition, e.g. cutting ability, load on tool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/09Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring cutting pressure or for determining cutting-tool condition, e.g. cutting ability, load on tool
    • B23Q17/0952Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring cutting pressure or for determining cutting-tool condition, e.g. cutting ability, load on tool during machining
    • B23Q17/0957Detection of tool breakage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2222/00Materials of tools or workpieces composed of metals, alloys or metal matrices
    • B23B2222/21Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2222/00Materials of tools or workpieces composed of metals, alloys or metal matrices
    • B23B2222/28Details of hard metal, i.e. cemented carbide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2250/00Compensating adverse effects during turning, boring or drilling
    • B23B2250/12Cooling and lubrication
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S82/00Turning
    • Y10S82/90Lathe thermal regulation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/14Cutters, for shaping with means to apply fluid to cutting tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/16Severing or cut-off
    • Y10T82/16081Combined with means to heat tool and/or work

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Milling Processes (AREA)
  • Turning (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、大略、ホットマシニング即ち加熱機械加工に
おける電気の利用技術に関するものである。更に詳細に
は、本発明は金属加工物の剪断帯(シェアゾーン)を加
熱する為lこ電流を使用する改良した金属加工工具lこ
関するものである。
金属加工技術における技術者にとって、金属及び金属合
金は加熱されると一層容易に変形tAいしは剪断する傾
向となることは周知である。この様な変形は加工物及び
切削工具の両方に発生するので、多くの金属切削操作は
室温で行なわれ金属加工工具が早期に劣化することを防
止する。しかしながら、チタンやインコネル(fnco
nel)等の高強度物質を機械加工する場合に遭遇する
困難性の為lこホットマシニングプロセスは再び脚光を
浴びることとなった。
多数の研究者が、加熱によって発生される迅速な工具劣
化が起こることを回避しながら加熱を行なう為1こ加工
具を介して電流を流すホットマシニング技術を研究して
きた。1889年に発行されたB、C6’l’i Ig
hmanの米国特許第416,873号には、切削ディ
スクによって加工されている加工物の部分を柔軟とさせ
る為に回転する切削ディスクから加工物へ電流を流す方
法が記載されている。Ti’1ghm−anの発明にお
いては、切削刃が電流源の1方の“電極へ接続されてお
り、且つ金属加工物が他方の電極へ接続されていて、切
削刃と加工物との間に電流を流させる。’ri Igl
lmanの方法では、電流が通過する切削刃上の点が継
続的に変化する様にする為に切削工具として回転ディス
クを使用している。
この構成は工具の加熱を最小とすることに貢献する0し
かしながら、金属加工工具が他の形状、例えば旋盤イン
テート又はミリング工具等の場合、工具切削刃を介して
流れる電流は過剰な加熱を行ない従って切削刃が一層迅
速に劣化するという重大な問題が発生する。1962年
に、Wennberg 。
Mehl及びKrobacherが「高温度合金の高温
機械加工は生産を増加し得る( Hot Machin
ing of JiighTemperature A
11oys Can 1ncrease Produc
tionl 」、Vol、70、SAE )ランズアク
ション、の文献を発表している。この文献には加工物を
加熱する為の種々の手段が記載されており、加工物又は
加工物内に埋込れている抵抗ヒータのイリれかを介して
11工流を流すことによる抵抗加熱や、RFエネルギを
従来のチップブレーカから加工物より除去される切屑へ
流す高周波(RF)抵抗加熱等がある。It fi”加
熱工程に関しては、前掲した文献の1szyHこ以下の
如く記載されている。
[工具の直ぐ近傍における篩電流は誘導1こよって(切
削)インサート及び工具ボルダを加熱するので、工具ホ
ルダ及び切削工具用には非磁性物質を使用せねばならな
い。カーバイト工具は全て磁性であるから、これらのテ
ストlこおいては酸化物工具を使用した。しかしながら
、酸化物工具は良好な絶縁体であるから、切屑がチップ
ブレーカと非接触状態となると、電流アークが工具をす
ぐさま破壊させる・・・。」この文献では、明らかに、
工具を介してのり、 C。
電流加熱は考慮されていない。
他の研究者で電気的な工具を介しての技術を使用した実
験に付いて報告を行なっているものがある(、 Bar
rowの[′1流加熱を使用して高温での高強度相料の
機械加工(Machining of High St
rengthMaterials at Elevat
ed Temperatures [JsingEle
ctrical Current treating)
 J、C1,IL P、報告者、XIV、 145−1
51頁、(英国で出版、1966 ) 、においては、
温度の工具に与える影響を研究する為ニ′屯気的な工具
を介しての抵抗加熱技術が記載されている。実験的lこ
、工具金属加工刃を介して加工物へ大きな交流電流(最
大500 A )を流している。欠点として挙げられて
いるCとは、熱は工具(金属加工刃)と切屑(チップ)
との界面で発生されるので、工具の寿命は以前に使用さ
れていた加工物加熱技術の場合よりも短いということで
ある。
後に発行された文献であるf3 arr owの「面強
度スチールの高温機械加工における゛止流の使用(Us
eof li;1ectrical Current 
for Hot Machining ofHigh 
Strength 5teeLsl J、マシナリー・
アンド・プロダクション会エンジニアリング、1969
年3月5日、370頁以下、tこおいては、工具を介し
ての電気加熱技術lこおいて最大1,000A迄のA、
l:。
及びり、C,の両方の電流を使用することが記、liV
されており、ここでも電流は工具切削刃(カッティング
コツジ)を介して加工物へ流されている。
Borrowの実験結果の要旨は、iB流強度と、土J
Nの力と、切削速度とを制御すること【こよって工具の
特命を改善させることが可能であるが、こσ月・pIC
大善される寿命は工具金属−加重り刃(ソーギンクエツ
ジ)を介して直接的に電流を流すことによって発生され
る熱によって制限されるということである(371頁)
ホットマシニング即ち高温機械加工を行なう場合に工具
を介して電流を流すことにより加工物の加工性を増加さ
せることが可能であることが良く知られている。この技
術を使用することによってそうでない場合に必要である
よりも小さな印加力で加工物を機械加工することが可能
となり、その際に工具の寿命が延ばされる。更に、それ
Eこより、加工物の振動と相対的に切削工具によって経
験される振動を著しく減少させる。この様なホットマシ
ニングによって、高強度金属を一層容易lこ加工するこ
とが可能となる。この技術における主要な欠点としては
、工具の寿命における改善は電流を流すこと1こよる工
具金属加工刃に発生される加熱即ち軟化擾こよって制限
されるということである。
本発明は、以上の点に鑑みなされたものであって、従来
の高温金属加工工具よりも良好な耐摩耗特性を持ったホ
ットマシニング(高温機械加工)操作用の金属加工工具
を提供することである。本発明の別の目的とするところ
は、電気的ホットマシニング適用に有用なバイメタル型
金属加工工具を提供することである。本発明の更に別の
目的とするところは、工具の金属加工刃以外の経路によ
って加工物の剪断帯(シェアゾーン)へ電流を流すバイ
メタル型高温金属加工工具を提供することである。本発
明の更に別の目的とするところは、チタンや超合金等の
超高強度材料を切削可能な金属加工工具を提供すること
である。
本発明は新規な金属加工工具に関するものであって、加
工物の剪断帯へ工具を介しての第2の電流経路を与え、
その第2の電流経路は工具の切削刃を迂回するものであ
る。好適実施形態においては、バイメタル型金属加工工
具が、金属I、IJ削刃を持った枠体と前記枠体内に位
置されそれと電気的に接触されているコアとを有してい
る。該コアは該枠体よりも導電度が高いものであり、又
該枠体の上表面の上方を突出する上部延長部を有してい
る。電流源が金属加工工具と電気的に接触している第1
電極及び機械加工されるべき加工物へ電気的に接触して
いる第2iE極へ接続されている。
動作に付き説明すると、初期的に電流が枠体の金属加工
刃と加工物との間に流れ、電気回路を完成させる。機械
加工が開始されると、加工物から切り出される切屑(チ
ップ)がコアの上部延長部と接触し、加工物剪断帯への
第2電流経路を形成する。この様な剪断帯への第2電流
経路を介して多量の電流の流れが金属加工刃・切屑界面
から分流される。従って、金属加工刃を介して剪断帯へ
流れる電流は減少され、金属加工刃の加熱が減少される
1982年8月9日に出願された米国特許出験第405
.012号に記載される如く、工具の金属加工領域に近
接して冷却流体を流す為に一連の内部通路を工具内に設
けることが可能でおる。この冷却流体は工具の金属加工
領域に近接する出口ボートを介して流れる。
熱は加工物材料の剪断強度を減少させ且つ小さな力 及
び/又は 評価で切削することを可能とする。しかしな
がら、熱は更に切削工具の強度をも減少させる。本発明
は、加工物の剪断帯内薔こ熱を維持させるが、工具の切
削刃では熱を減少させ、以下の如き効果を提供するもの
である。
(1) 高効率の金属切削 (2)電力消費の低下 (3)工具寿命の改善 (4)良好な表面仕上 (5)寸法制御の改善 (6)硬質材料の機械加工能力 この様な効果から得られる利点としては以下の如きもの
がある。
(1) 金属切削コストの低下 (2)切削工具コストの低下 (3) 保持装置の低減化 (4)2次研摩操作の排土 (5)材料歪の低下 (6)同一作業lこ対する装置のイ1!:減化(7)製
造ザイクル時間の短縮 (8) メインテナンスコストの低下 以下、添付の図面を参考に本発明の具体的実施の態様に
付いて、詳細に説明する。第1図は、旋盤等において有
用な金属加工工具10を示している。工具10は、19
82年8月4日に出願した本願出願人と同一出願人の出
願に係わる米国特許第405.012号に記載しておる
バイメタル型金属加工工具に類似しており、本発明と適
合性を有するものである。工具10は3つの基本要素、
即ちシート乃至は着座部12と、切削インサート14と
、チップブレーカ16とを有している。図示し九如く、
これら3つの要素はクランプ手段22の上部腕18と下
部腕20とによって一体的に保持されている。
第2図に示した如く、切削インサー)14は三角形状の
実質的に平坦な構成体であって、それは′IIIJl外
側構成要素ないしは枠体24と、該枠体24によって取
り囲まれている第2内側構成要素ないしはコア26とを
有している。好適実施例にお−ては、外側枠体24は、
カーバイトやタングステン等の良好な金属加工特性を持
つ良導電体から形成されている。幾何学的に外側の枠体
24は、第1、第2及び第3の実質的に同一な金属加工
領域28.28’及び28〃を有しており、その各々は
夫々の金属加工刃(エツジ) 30.30’及び30“
を有している。任意のある時間において1つの金属加工
刃が使用される。第3図に示した如く、外側枠体24は
、又、その中に内側コア26を受納する為の中央空洞3
2を有している。内側コア26は、銅や銀等の良好な導
電体から形成されており、例えば電着によって外側枠体
241こ固着され且つ電気的に接続される。外側枠体2
4に良好な金属加工特性を与える材料は、通常、銀や銅
と比べ、良好な導電体ではない。内側コ゛ア26は延長
部34(本例では上部延長部)を有しており、それは外
側枠体24の実質的に平坦な上表面36から外11すへ
突出している。以下詳述する如く、上述した構成におい
ては電流源35からの電流を内側コア26を介して加工
物の剪断帯へ流れることを可能とし、Cの様な電流が切
削インサート14の金属加工刃30を通過する必要性を
無くしている。
本発明において、金属加工工具10内に内部流体冷却系
を使用することが可能である。この様な内部流体冷却系
に付いては前掲した1982年8月4日に出願した米国
特許出願第405,012号に詳細に記載されている。
本実施例においては、金属加工工具を冷却する為に内部
流体通路を介して流される流体と、加工物の剪断帯を加
熱する為の電流とを同時的に使用することによって良好
な金属加工環境を与えている。切削インサート14を単
独で使用することも可能であるが、着座部 及び/又は
 チップブレーカと共に使用する方が一般的である。
前述した内部的に冷却した金属加工工具lOと共に使用
する着座部12を第4図に示しである。
着座部12は導電性又は非導電性材料から実質的に三角
形状をした平坦な構成体とすることが可能である。着座
部12は、その下表面(図面では見えない)内の流体流
入ボートからその上表面42内の流体流出ボート40へ
延在する1次流体通路38を有している。1次流体流路
38は、又、2次流体通路44とも連通しており、該通
路44は冷却流体を着座部12の側面48内に位置され
ている流体出口ボート46へ供給する。
第2図で斜視図として示した切削インサー)14の水平
断面を、第5図に示してあり、又垂直断面を第6図に示
しである。インサート14はその下表面内に位置されて
いる流体流入ボートから内側構成要素26の上表面34
内に位置されている流体流出ボート52へ延在する1次
流体通路50を有している。この流体流入ボートは着座
部12内の流体流出ボート40からの冷却流体を受ける
様に大略配設されて9る。1次流体通路50は2次流体
通路56と連通しており、第5図に示した如く、該通路
56は切削インサート14の垂直側面60内に位置され
ている流体出口ボート58へ冷却流体を供給する。同様
に、2次流体通路56′及び56’によって切削インサ
ート14の他の側面上の流体出口ボート58′及び58
”へ流体が選択的に供給される。しかしながら、使用中
の切削領域lこ応じて決定されて任意の時間lこおいて
は唯1つの2次通路と流体流出ボートの組み合せが使用
される。流出ボート58.58’、 5g”は切削刃2
8.28’28“及び金属加工領域30.30’、 3
0’に夫々近接している。注意すべきことであるが、工
具の切削刃を変えたい場合には、切削インサー)14を
手動で回転させれば良い。
第7図に示した如く、チップブレーカ16は実質的tこ
三角形状の平坦な構成体であって、好適には導電性材料
から構成され、インサー)14内の流体流出ボート52
からの流体を受ける為に中央に凹設された室62を有し
ている。室62は部分的にチップブレーカ16内を延在
する凹所であって、任意の形状とすることが可能である
。2次流体通路64.66が室62と連通しており、夫
々流体流出ボー)68.70へ流体を給送する。
第8図は別のタイプの切削インサートを示している0こ
の場合、枠体とコアとは一体的に形成されており、切削
インサート部材15として示しである。切削インサート
部材15の上表面上にコーティングないし被膜84が設
けられており、各角部において部分的に除去され切削刃
30,30’。
30“を露出している。被膜84は、例えば銅等の良好
な導電体から形成されており、加工物72からの切屑8
2と良好に電気的接触を行なう様な高さに形成されてい
る。
第3図は本発明の好適実施例に基づく工具介在電気的高
温金属加工工具を示している。注意すべきことであるが
、第3図における加工物72の位置は切削インサート1
4と相対曲に正確な位置としては示されておらず、切屑
82と相対的な延長部34及びチップブレーカ16の機
能が明瞭である様tこ示されている。加工物72の正し
い位置は、図面の面に対して、切削工具の左J(1」で
あるがその曲刃である。電流源35は第1′電極及び第
2′市極を介して高A、 C,ないしはり、C,?ij
流(約1ポルトチ1,0OOAのオーダ)を供給するこ
とが可能であり、工具10(好適実施例1こおいてはク
ランプ手段22を介して)及び金属加工物72−夫々接
続されている。従って、切削インサー)14の金属加工
刃30が加工物72と物理的−こ接触していると、81
N極76から切削インサート14を介して加工物72の
剪断帯8oへ更に第2電極78へ至る電流ループが存在
する。注意すべきであるが、電極76及び78の極性、
従ってこのループにおける電流の方向は本装置の動作に
殆んど影響を与えることはない。
金属加工動作の開始時においては、金属加工刃30と剪
断帯80の間に電流の流れが確立される。
金属加工が進行すると、切屑82が形成され、第3図1
こ示した如く、内側構成要素26の上部延長部ないしは
突出部34と接触する様になる。その結果、切屑82を
介して内側コア26から剪断帯80への第2電流経路が
確立される。従って、剪断帯80を介して電流源35か
ら流れる成る与えられた電流の員に対して、この様な電
流の1部は切屑82を介して流れ、その際に金属加工刃
3゜を介して流れる電流の量を減少させる。金属加工刃
30を介して流れる電流の量が減少されるので、そこで
発生される熱の量は減少され、従って金属加工刃30の
劣化速度が減少される。一方、所望により、電流を一層
大きくして、剪断帯80の加熱を向上させることも可能
でおる。電流は主に低抵抗コア26を介して切屑82へ
流されるが、切屑82と接触しているチップブレーカ1
6を介しても流される。
金属加工動作中において、第3図に示した如く、最高の
熱は大略28で示した金属加工刃30と加工物72との
界面近傍の金属加工領域で発生される。この熱を散逸さ
せる為に、本発明においては前述した流体通路及び流体
流出ボートを設は冷却流体を金属加工領域28の近傍に
流させる乙とも可能である。特に、上述した如き1次及
び2次流体通路を介して冷却剤源(年回7バ)/l)も
加圧冷却剤を流すことかり能である。?Ii:体流出水
流出ホード46.68,70から流出されるか1、体は
金属加工領域28に近接して流される。切削インサー)
14内の2次流体通路56は金属加工動作中最高の工具
温度となる領域である金属加工領域28の近傍で切削イ
ンサート14の上表面36下11111を通っている。
2次流体通路56を介して流れる流体は熱変換媒体とし
て機能し、金属加工領域28からの熱を持ち去る。
着座部12や、チップブレーカ16又は冷却流体系を設
けること無しに、本発明の他の実施形態においては工具
を切削部材ないしはインサートのみで構成することも可
能である。その場合の切削部材14は、その上表面上に
隆起部を有すべきであり、それが切屑82を切断すべく
機能する切屑接触部材を形成する。
切屑が上方向に巻回することなしに加工物から横方向−
こ且つ平坦1こ摺延するタイプの切削工具の場合には、
低導電性コアをその表面が枠体の表面と同一面となる1
9Hこ形成することが可能である。
何故ならば、この様な切屑はこの様なコア表面と接触す
ることが可能だからである。
他の実施形態1こおいては、切削インサート14、着座
部12及びチップブレーカ16を三角形以外の形状とす
ることが可能であり、例えばダイヤモンド形状とするこ
とが可能である。
更に別の実施形態においては、切削部材14の上表面上
lこ突出部ないしは延長部を設けることなしに上表面を
平坦とすることも可能である。この実施形態においては
、幾かの電流が切削部材14の上表面から切削82へ流
れるが、主にチップブレーカ16を介して切屑82へ電
流が流れる。この場合においても、切削部材14が、枠
体24の材料(例えば、カーバイドスチール)よりも一
層導電度の高い材料(例えば、銅)で構成されたコア2
6を有することが望ましい。コア26は切削刃30から
熱を持ち去ると共1こ切削部材14の抵抗を著しく低下
させており、従って同量の電流に対して、切削刃30の
加熱は低下されることとなる。
従って、本発明の新規な金属加工工具においては、チタ
ンやインコネル等の高強度材料を一層容易に機械加工す
ることを可能とする為に流体冷却と電気的高温金属加工
との組み合せを使用することが可能なものでらる。この
様な金属加工効率に通常付帯していた大きな工具摩耗を
金属加工効率を損うことなしに著しく減少させることカ
5 +’iJ能である。
以上、本発明の具体的実施の態様に付いて詳細に説明し
たが、本発明はこれら具体例にのみ限定されるべきもの
ではなく、本発明の技術的範囲を逸脱することなしに種
々の変形が可能でおることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に基づく金属加工工具の斜視図、第2図
は隆起させた内側構成要素と内部流体冷却通路とを有す
る切削インサートの斜視図、第3図は第1図の金属加工
工具を一部切欠いて示すと共にそれの電気ローを示した
説明図、第4図は切削インサート用の着座部の斜視図、
第5図は第2図の切削インサートの水平断面図、第6図
は第5図中6−6線に沿った断面図、第7図は金属加工
工具チップブレーカの斜視図、第8図は別のタイプの切
削インサートの斜視図、でおる。 (符号の説明) lO:金属加工工具 12:着座部(シート) 14:切削インサート 16:チップブレーカ 特許出願人 ロックウェル インターナショナルコーポ
レーション 同 小 橋 正 明 。 (l・□゛・ +:、、’、、、、1 し 1石、乙 迫り、B。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 加工物をその剪断帯で機械加工する為のバイメタ
    ル型金属加工工具蚤こおいて、少なくとも1個の上表面
    を有すると共に金属加工エツジを持った少なくとも1個
    の金属加工領域を有する第1高強度導電性構成要素が設
    けられており、前記第1構成要素と1体的であって且つ
    前記第1構成要素の前記上表面の上方を延在する上部延
    長部を有する第2構成硬素が設けられており、前記第2
    構成侠素は前記第1構成波素よりも良好な導電性物質か
    ら形成されており、前記第2構成要素は前記第1(”1
    q成委素lこよって前記加工物から離隔されており、前
    記工具及びQ1■記加工物を電流源へ接続する手段が設
    けられており、電流が前記領域へ特に前記第2構成要素
    及び前記金属加工エツジによって切削されるjil記加
    工物の切屑を介して流されることを特徴と−する工具。 2、特許請求の範囲第1項シこおいて、前記第1構成要
    素が前記第2構成要素の周囲の枠体を形成していること
    を特徴とする工具。 3、特許請求の範囲第1項において、前記第1描成要素
    がその中1こ前記第241り成要素を収納する空洞を有
    することを特徴とする工具。 4、特許請求の範囲第1項をこおいて、前記工具が流体
    源から前記工具内の少なくとも1個の流体出口ボートへ
    冷却流体を給送する為に前記金属加工領域の近傍に位置
    されている内部流路手段を具備した流体冷却系を有する
    ことを特徴とする工具。 5、特許請求の範囲第4項において、前記流体出口ボー
    トからの流体が前記金属加工領域の近傍を流れることを
    特徴とする工具。 6、 特[!/f請求の範囲第1J貞1こおいて、r1
    丁I配2151及び第2構成委素が上表面を持った単一
    ユニットとして形成されており、011記上部延長部が
    41)記単−ユニットの前記上表面上に導+W、性被膜
    をイfすることを特徴とする工具。 7、切屑が剪断帯から切削される様lこ〃【1工物を機
    械加工する為に金属クランプ手段内に保持される金属加
    工工具1こおいて、切削刃を持った金属加工領域を具備
    する少なくとも1個の上表面を有する高強度導電性枠体
    が設けられており、前記枠体と一体的であり且つ前記枠
    体内に位置されており前記枠体の前記上表面の上方に突
    出する上部延長部を有するコアが設けられており、前記
    コアは前記枠体によって加工物から離隔されており、前
    記コアは4眠性物質から形成されており、前記工具を電
    流源の1方の端子へ接続すると共lこ前記加工物を前記
    電流源の他方の端子へ接続する接続手段が設けられてお
    り、前記工具が前記加工物から切屑を切削する際に前記
    切屑が前記コア延長部と接触し電流が前記枠体及び切削
    刃を介して前記加工物の剪断帯へ流れると共に前記コア
    及び切屑を介して前記剪断帯へも流れることを特徴とす
    る工具。 8、特許請求の範囲第7項において、前記コアを形成し
    ている物質は前記枠体を形成している物質よりも良好な
    導電体であることを特徴とする工具。 9、#許請求の範囲第7項において、前記枠体が三角形
    状であることを特徴とする工具。 10、特許請求の範囲第7項において、前記枠体が三角
    形状であり且つ各辺に沿って1つずつ3個の切削刃を有
    することを特徴とする工具。 11、特許請求の範囲第7項において、前記枠体及びコ
    アには出口ボートを持った内部流路手段が形成されてお
    り、前記流路及びボートが前記切削刃の近傍に位置され
    ていることを特徴とする工具。 12、特許請求の範囲第10.L14において、前記枠
    体及びコアには3個の通路を持った内部流路手段が形成
    されており、該通路の各々は前記3個の切削刃の異なっ
    た1つに近接して位置した出口ボートを有することを特
    徴とする工具。 13、特許請求の範囲第7項において、前記枠体とコア
    とを支持する着座部材及び前記コア延長部上に支持され
    ているチップブレーカ部材が設けられていることを特徴
    とする工具。 14、特許請求の範囲第13項Eこおいて、前記着座部
    材及びチップブレーカ部材には内部流路手段が形成され
    ており、該内部流路手段は前記枠体及びコアの内部流路
    手段と連通していることを特徴とする工具。 15、特許請求の範囲第7項において、前記コア及び枠
    体は上表面を持った単一ユニットとして形成されており
    、前記上部延長部は前記単一ユニットの上表面上tこ導
    電性被膜を有することを特徴とする工具。 16、加工物の表面から切屑を切削する金属切削装置用
    の切削工具において、加工物から切屑を剪断する為憂こ
    1表面上に切削刃を持った切削手段が設けられており、
    前記切削手段及び加工物は両方共導電性物質から形成さ
    れており、切削工程中に前記切削手段tこよって形成さ
    れる切屑を破砕する為1こ前記切削手段の前記表面の上
    方に切屑接触表面を持つ様に位置された切屑接触手段が
    設けられており、前記切削手段及び切屑接触手段を電流
    源へ接続する接続手段が設けられており、前記加工物を
    前記電流源へ接続する接続手段が設けられており、前記
    装置が動作中であって切屑が前記加工物から剪断される
    場合に、前記切屑が前記切屑接触手段と接触し、電流が
    前記切削手段の切削刃を介してのみならず前記切削刃を
    バイパスする前記切屑を通る経路によって前記加工物へ
    流れることを特徴とする工具。 17、特許請求の範囲第16項において、前記切屑が前
    記切削刃を超えた領域で前記切削手段と接触しているこ
    とを特徴とする工具。 18、特許請求の範囲第16項において、前記切屑接触
    手段が前記切削手段の切削刃表面からの突出部を有する
    ことを特徴とする工具。
JP59214427A 1983-10-14 1984-10-15 電気加熱を使用した金属加工工具 Granted JPS6099502A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US542282 1983-10-14
US06/542,282 US4535216A (en) 1983-10-14 1983-10-14 Metal-working tool using electrical heating

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6099502A true JPS6099502A (ja) 1985-06-03
JPH0472641B2 JPH0472641B2 (ja) 1992-11-18

Family

ID=24163119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59214427A Granted JPS6099502A (ja) 1983-10-14 1984-10-15 電気加熱を使用した金属加工工具

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4535216A (ja)
EP (1) EP0138031B1 (ja)
JP (1) JPS6099502A (ja)
AU (1) AU567969B2 (ja)
CA (1) CA1240494A (ja)
DE (1) DE3482575D1 (ja)
DK (1) DK475784A (ja)
NO (1) NO844088L (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006095618A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Toshiba Mach Co Ltd 加工機械
JP2006159339A (ja) * 2004-12-06 2006-06-22 Kanazawa Univ 鋼の切削方法及び切削装置
JP2010516482A (ja) * 2007-01-18 2010-05-20 ケンナメタル インコーポレイテッド 切削液を効果的に供給する金属切削システム
JP2010516484A (ja) * 2007-01-18 2010-05-20 ケンナメタル インコーポレイテッド 中心核およびクーラント供給を備えたフライスおよびフライスインサート
CN109158676A (zh) * 2018-09-29 2019-01-08 海宁弘德机械有限公司 一种底面反铣铣刀及其使用方法

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4605343A (en) * 1984-09-20 1986-08-12 General Electric Company Sintered polycrystalline diamond compact construction with integral heat sink
US4717296A (en) * 1986-08-11 1988-01-05 J. D. Phillips Corporation Method and apparatus for finishing workpieces
AU3323695A (en) * 1994-08-09 1996-03-07 Edison Materials Technology Center, The Cryogenic machining
DE10228503A1 (de) * 2002-06-21 2004-01-15 MAPAL Fabrik für Präzisionswerkzeuge Dr. Kress KG Werkzeug zur spanenden Bearbeitung von Ventilsitzen
JP2004136419A (ja) * 2002-10-21 2004-05-13 Daido Metal Co Ltd 工作機械装置
DE102006035182A1 (de) * 2006-07-29 2008-01-31 Hartmetall-Werkzeugfabrik Paul Horn Gmbh Werkzeugsystem
US8439608B2 (en) * 2007-01-18 2013-05-14 Kennametal Inc. Shim for a cutting insert and cutting insert-shim assembly with internal coolant delivery
US8454274B2 (en) 2007-01-18 2013-06-04 Kennametal Inc. Cutting inserts
US7625157B2 (en) * 2007-01-18 2009-12-01 Kennametal Inc. Milling cutter and milling insert with coolant delivery
US7963729B2 (en) * 2007-01-18 2011-06-21 Kennametal Inc. Milling cutter and milling insert with coolant delivery
US8727673B2 (en) 2007-01-18 2014-05-20 Kennametal Inc. Cutting insert with internal coolant delivery and surface feature for enhanced coolant flow
US8328471B2 (en) 2007-01-18 2012-12-11 Kennametal Inc. Cutting insert with internal coolant delivery and cutting assembly using the same
US9101985B2 (en) 2007-01-18 2015-08-11 Kennametal Inc. Cutting insert assembly and components thereof
US20090320655A1 (en) * 2008-06-30 2009-12-31 Marion Billingsley Grant Machining tool utilizing a supercritical coolant
US7955032B2 (en) 2009-01-06 2011-06-07 Kennametal Inc. Cutting insert with coolant delivery and method of making the cutting insert
IL196439A (en) * 2009-01-11 2013-04-30 Iscar Ltd A method for cutting alloys and cutting for them
US8734062B2 (en) 2010-09-02 2014-05-27 Kennametal Inc. Cutting insert assembly and components thereof
US8827599B2 (en) 2010-09-02 2014-09-09 Kennametal Inc. Cutting insert assembly and components thereof
EP2625367A4 (en) * 2010-10-04 2014-04-30 Univ Michigan Tech MICRO-JET COOLING OF CUTTING TOOLS
AU2011333341A1 (en) * 2010-11-24 2013-07-11 No Screw Ltd. Cutting tool with cooling mechanism and a cutting insert and tool holder therefor
US9511421B2 (en) 2013-06-14 2016-12-06 Kennametal Inc. Cutting tool assembly having clamp assembly comprising a clamp and a coolant plate
EP2946857B1 (en) * 2014-05-19 2019-10-16 Sandvik Intellectual Property AB Turning tool holder and cutting tool insert
DE102014109390A1 (de) 2014-07-04 2016-01-07 Jakob Lach Gmbh & Co. Kg Zerspanungswerkzeug, insbesondere Reib-, Fräs- oder Bohrwerkzeug
US10007246B2 (en) 2014-12-02 2018-06-26 Caterpillar Inc. Machining tool utilizing a supercritical coolant
US9895755B2 (en) 2014-12-09 2018-02-20 Kennametal Inc. Cutting insert with internal coolant passages and method of making same
JP6550759B2 (ja) * 2015-01-23 2019-07-31 三菱マテリアル株式会社 バイト
JP2018027605A (ja) * 2016-08-19 2018-02-22 住友電工ハードメタル株式会社 切削工具用敷板および切削工具
US11890684B2 (en) * 2016-12-01 2024-02-06 Seco Tools Ab Anvil with curved passage for cutting tool
EP3330024B1 (en) * 2016-12-01 2021-04-28 Seco Tools Ab Cutting tool having an anvil with curved passage and method for making such a cutting tool
CN106903333B (zh) * 2017-04-07 2019-07-12 河南理工大学 一种多刀片式重型加工车刀
WO2019017064A1 (ja) * 2017-07-19 2019-01-24 住友電工ハードメタル株式会社 切削インサート及び切削インサートの製造方法
JP6651136B2 (ja) * 2017-10-25 2020-02-19 株式会社タンガロイ 切削インサート、敷金及びホルダ
RU2677565C1 (ru) * 2018-03-26 2019-01-17 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Тульский государственный университет" (ТулГУ) Способ обработки металлов с пропусканием через зону резания импульсов электрического тока
WO2019211043A1 (de) * 2018-04-30 2019-11-07 Hartmetall-Werkzeugfabrik Paul Horn Gmbh Werkzeug zur spanenden bearbeitung eines werkstücks
CN112188942B (zh) * 2018-05-24 2023-09-29 诺斯库有限公司 工具及用于内部冷却的切削刀片及制造切削刀片的方法
RU2689835C1 (ru) * 2018-11-06 2019-05-29 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Тульский государственный университет" (ТулГУ) Устройство подачи импульсов электрического тока в зону резания при точении металлов
CN109605126B (zh) * 2018-12-30 2021-09-03 深圳市五湖智联实业有限公司 一种数控机床在线检测刀具寿命系统
JP7418960B2 (ja) * 2019-02-08 2024-01-22 国立大学法人東海国立大学機構 切削インサートおよび切削工具
WO2021255851A1 (ja) * 2020-06-17 2021-12-23 住友電工ハードメタル株式会社 クーラント供給機構

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2365965A (en) * 1941-12-30 1944-12-26 Cutanit Cutting tool
GB902251A (en) * 1957-08-21 1962-08-01 John Brian Peter Williamson Improvements relating to the machining of metals
US3109915A (en) * 1961-06-08 1963-11-05 Cincinnati Milling Machine Co Method of and apparatus for machining work at elevated temperature
US3176330A (en) * 1962-12-06 1965-04-06 Pipe Machinery Company Coolant discharge device for cutting tool
US3344496A (en) * 1966-07-01 1967-10-03 Stephen A Patkay Self-profiling cutter
US3889520A (en) * 1973-02-13 1975-06-17 Theodor Stoferle Fluidic system for monitoring machine tool wear during a machining operation
JPS5330056Y2 (ja) * 1975-05-23 1978-07-27
US4214846A (en) * 1978-09-26 1980-07-29 Fansteel Inc. Heavy duty insert
SE429934B (sv) * 1979-02-07 1983-10-10 Sandvik Ab Skerverktyg med inbyggd kylmedietillforsel
US4334808A (en) * 1980-07-07 1982-06-15 Gte Products Corporation Cutting insert
EP0100376A3 (en) * 1982-08-04 1984-08-29 Rockwell International Corporation Metal working tool

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006095618A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Toshiba Mach Co Ltd 加工機械
JP2006159339A (ja) * 2004-12-06 2006-06-22 Kanazawa Univ 鋼の切削方法及び切削装置
JP4552010B2 (ja) * 2004-12-06 2010-09-29 国立大学法人金沢大学 鋼の切削方法及び切削装置
JP2010516482A (ja) * 2007-01-18 2010-05-20 ケンナメタル インコーポレイテッド 切削液を効果的に供給する金属切削システム
JP2010516484A (ja) * 2007-01-18 2010-05-20 ケンナメタル インコーポレイテッド 中心核およびクーラント供給を備えたフライスおよびフライスインサート
CN109158676A (zh) * 2018-09-29 2019-01-08 海宁弘德机械有限公司 一种底面反铣铣刀及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0138031A3 (en) 1986-07-30
US4535216A (en) 1985-08-13
AU567969B2 (en) 1987-12-10
DK475784D0 (da) 1984-10-04
DE3482575D1 (de) 1990-08-02
EP0138031B1 (en) 1990-06-27
EP0138031A2 (en) 1985-04-24
DK475784A (da) 1985-04-15
CA1240494A (en) 1988-08-16
NO844088L (no) 1985-04-15
AU3295484A (en) 1985-04-18
JPH0472641B2 (ja) 1992-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6099502A (ja) 電気加熱を使用した金属加工工具
EP0100376A2 (en) Metal working tool
WO2008000072A1 (en) Abrasion assisted wire electrical discharge machining process
Choudhury et al. Electrical discharge diamond grinding of high speed steel
CN113414592B (zh) 一种铣削方法
US3130138A (en) Electrolytic cutting
CN107253290A (zh) 错齿排布金刚石锯片及其制备方法
CN111203604A (zh) 一种cvd金刚石微铣刀的钎焊方法
JPS6036699A (ja) 積層コアの製造方法及び製造装置
TW201617156A (zh) 線導體放電加工用於切割半/非導體的裝置及其方法
US20070095796A1 (en) Electrode dressing template
US4937416A (en) Electrocontact discharge dressing method for grinding wheel
US3109915A (en) Method of and apparatus for machining work at elevated temperature
JPH05505351A (ja) 電気化学的研磨
US4555204A (en) Metal-working tools with augmented conductivity
US3476674A (en) Electrolytic shaping apparatus with cds surfaced electrode
CN113385722B (zh) 一种组合刃可转位机加成型刀具
CN219074411U (zh) 一种立方氮化硼刀片用的夹具
SU751505A1 (ru) Способ изготовлени режущего инструмента
Wennberg et al. Hot Machining of High Temperature Alloys Can Increase Production
SU1255326A1 (ru) Способ электрофизикохимической правки алмазных кругов
SU1247173A1 (ru) Резец дл обработки труднообрабатываемых материалов
JPH0775918A (ja) Cbn工具の放電加工方法
RU2056255C1 (ru) Способ изготовления отрезного резца
JPS60242902A (ja) 工具における超硬合金の固着方法