JPS6099464A - 連続鋳造設備における省力装置 - Google Patents

連続鋳造設備における省力装置

Info

Publication number
JPS6099464A
JPS6099464A JP20675083A JP20675083A JPS6099464A JP S6099464 A JPS6099464 A JP S6099464A JP 20675083 A JP20675083 A JP 20675083A JP 20675083 A JP20675083 A JP 20675083A JP S6099464 A JPS6099464 A JP S6099464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
immersion nozzle
arm
mold
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20675083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0139862B2 (ja
Inventor
Eiji Inoue
英二 井上
Masaru Sato
賢 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Kawasaki Jukogyo KK
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd, Kawasaki Jukogyo KK, Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP20675083A priority Critical patent/JPS6099464A/ja
Publication of JPS6099464A publication Critical patent/JPS6099464A/ja
Publication of JPH0139862B2 publication Critical patent/JPH0139862B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/10Supplying or treating molten metal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 /4−発明は、連続蛙l貨設篩のぐl仏法、すなわちタ
ンディンシュの1氏部のスライディングノズルから溶鋼
全モールドに針込む作′N:床上での諸作業を甑械化な
らしめ、作業全合理的、能率ばりに遂行せしめろ省力&
置に関する。
一般にこの麺作業は鋳込中はもと」二9その前後のいわ
ゆる段敗り、保守修復期1tυに亘り行われるもので主
作業とし又は、溶w4表囲の酸化防止、潤滑等乞凶的と
したパクダーのU(袷スライディングノーズルへの哀粍
した旧没潰ノスルと予熱した新没潰ノズルとの文換、迎
続ぐt造の連続化のための鋳型内溶鋼表曲郡への金物の
投入の他、雑多の付帯作業があるコ 従来エリ、これ等の作業を機械化することで人手作業を
無く〕1大が柿々拭みられてはいるが、末だ充分な成果
はイせられていない。
例えば実公昭58−6606のノズル文換装置は、狭い
作業床上を操作阪か走り廻る1cめ危険なうえ、操作黴
とスライディングノズル、I:の位置決めが困難である
。従って、浸漬ノズルの父換Oで時同がかかり、しかも
各操作機には」−1,任の操作具bIとする。また、待
公唱57−44429のノス°ル父換装置0、すべでの
タンプ・fンシュに操作機が設けらlLをことから父換
作業そのものは比較的短い時間で成し得るが、コスト高
に加え浸漬ノズルを交換する前Vcθr定温度に予熱し
て搬λする必要があり作業性の面でも欠点を有する。
一方、実公rIB57−42591の連結金物の供給装
置は、連結金物中t−浸漬ノズルが貫通するため、浸漬
ノズルを必要以上に長くせねばならぬことから連結金物
が他作MK干渉して、例えば・曵りダーの供給が困難、
理結金物を投下するまでは浸漬ノズルの9.換が不能及
び遅動金物をモールド内である&!反保持する必要があ
るがその作業が困難といった問題がある。
これら先行技術では、鋳込作業床上の諸作業において、
相互の干渉を避けるため、どうしても操作機はオペレー
タ側を移動し7?:v操作アームを旋回させたりするこ
とになるが、極めて危険性であり、しかも遅昂金物投入
の様子がオペレータ側から見えにくくなるなど、操作面
でも致命的な欠点を有する〇 本発明は、これら晶問題lC解決を与えるためになされ
たもので、/1゛クダー供袷装m、浸漬ノズル文換装r
11δらKは任意に装備できる金物投で 入装置を反オペレータ側台隼上に集約して搭載し、この
台車をタンディンシュカーとともVC8行可能とし、そ
のうえ台車上の各装置vi操作時期以外、他の装置の前
作に支障とならぬ所定の位1iiiK待機せLめるよう
VC成したものである・以上、4究明を添付図に示す実
施例によ!、l具体的vr−HQ明する。第1図は連続
鋳造設備との関連によシ示す本発明の1実施例の省力装
置の平面図であり、連続鋳11n gk (Ahはスラ
グ鋳H用の2つのモールド(1) (1)を横並びvc
配列した2ストランド形である。我丁、モールド(υ関
連を詳則に説明し他力のモールド(1′)関連はタ゛ン
シュ付k 9により区別する。
2つのモーIレド(υ(υに亘るタンディツシュ<2)
k flE 載L fcタンディンシュカ一本1本(3
) tJ 、モールド(1) (1)の両側に敷設した
レール(4) (4) K載架され、図示しない組幼装
vjL&(より4i!行する。第1図の手前側(Nをオ
ペレータ側とし、反対側(B)を反オペレータ側とする
◎ 反オペレータ側のレール(4)上には台RL (5) 
(5)が車輪(6)(第2.8図参照)Kより載架され
、タンディツシュカ一本体(3) K追従走行するよう
にこの例では固定連結されている。台車(5) (5)
上r(はそれぞれモールド(1)(1)に対応するノ鳴
ワグー供搭載される。尚、(9)は金物投入装置であり
この例では一力の台車(5)に設けられる◎四囲は浸漬
ノズル交換装置if (8) t87 K #N達して
設けられたノズルヒータである・ 第2図はタンディツシュ(2)から溶鋼流を下方のモー
ルド(1)内の溶鋼中に浸@した状態の浸漬ノズル(ロ
)を通じ鋳込中の状態およびそれに関連するバクグー供
給装置(7)を示す。バクグー供給装置(7)は7レー
ム(2)が台車(5)のオペレータ側0)側聞の上下に
設けた横行用レール曹曽に懸架さし、フレーム(6)K
投けた横行用モータ141のピニオン(J5が台車(5
)のラックUりと噛合い横行する。
フレーム四の水平張出座部μη上にはバクグー供給機1
層が車輪四により伸斥1動自在に架設され、シリンダ四
に連結されて進退する。バクグー供給機(ホ)からノ唱
りダー侭胎アームンυが越び、その先端からフレーム四
の横行により第4図に示すようにモールド(1)の全y
vcわたってノ曵りダーの供給を杓い、その間浸漬ノズ
ル(ロ)と干渉する一個所ではノ曵りダー供給機μsが
シリングGIJにより後退してこれをかわす。第4図中
、(功は・ヘクグー供給装置(7)の移動範四を示す。
掲8図はモールド(1)から上昇させた状態の浸漬ノズ
ル(ロ)およびそれに関連する浸漬ノズル交換装置(8
)を示す。浸漬ノズル交換装置(8〕は7レーム■がノ
曵りダ〜供給装置ff (7)用の偵行用レール! (6)Q4を共用して、横行用し−ルR曽に懸架され、
フレーム@に9けた横行用モータ翰のピニオン(2)が
ランク四と噛合い仙イJする。浸漬ノズル交換装置アー
ム(ハ)はその基端部でフレームに)K設けられた縦軸
C#により水平* V #叱に枢支式れ、旋回用モータ
@により第4図K A線で示T′文挟作動位置(BJと
、反時計方向旋回4Ik点の実線で示す退去位置(b)
との間を旋回する。浸漬ノズル交換装置用アームに)は
伸縮自在に構成され、その先1fll@には新浸漬ノズ
ル用のノズル・・/ガーに)および旧浸漬ノズル用のノ
ズルハンガー四がならべて設けられ、それぞれ交換操作
用モータ(図示せず)が具備されるり 新浸漬ノズル(ロ)はノズルヒータu1で予熱され、退
去位置のノズルハンガー@に図示しない短距離搬送+l
fi[より引渡される0その後浸漬ノズル交換装置(8
)は、7レーム(ホ)の横行、アームに)の時計方向旋
回と伸縮により、ノズルハンガー■をタンディンシー(
2)数行状態の旧浸漬ノズル(ロ)′と位置合せL1旧
浸漬ノズル(ロ)をノズルハンガー(至)に引数る。新
浸漬ノズル(ロ)全敗付位置に位置合せして新浸漬ノズ
ル(ロ)をタンディツシュ(2)K数行け、その浸漬ノ
ズル交換装置t (8)を前記と逆動作させ、アーム(
イ)を退去位rit(b)K戻し、旧浸漬ノズル(ロ)
を搬出する。第4図中、(川は浸漬ノズル交換装置(8
)の移動範囲を示す。
尚、この移動範囲は前記のノヘクター供給装置移#範囲
CP)と一部重複する。しかしながら%鋳造中における
バクグー供給時には浸漬ノズル交換装置を第4図実線図
示の位置(b)に避退させ、逆に浸漬ノズル交換時には
、<9グー供給装置を第4図実線図示の位11j!を退
させることにより、叫 横行用レール曹を共用しても相互干渉のない装へ 置を成し得る。
金物投入装置(9ンは台車(5)に設置され、タンディ
ツシュカー(3)、つまり台車(5)の横行と動きを1
司しくするが、通溶クンディツシュカー(3)は2台1
組として使用されることから、I力のタンディツシュカ
ーのみに設けそれを流用することもできるので他力では
省略することも可能である。金物投入装置(9)のアー
ムは金物(31)を引収位随からモールド(1)の中心
位置まで側力進退可能に構成δれる。
本発明の連続鋳造設備における省力装膜の作用について
は上記構成の説明に関連して述べたとおりである口 以上のように、本発明によると次の!A gJ果が得ら
れる。
(1) ノ曵りダー供給装置アーム、浸漬ノズル交換装
置アームは、すべてモールドのセンターラインより反オ
ペレータ側で動くため、オペレータへの危険が少い。金
物投入の様子がオペレータの位置から1m 81傭劇で
きる0(1) バクグー供給装置2浸漬ノズル交換装置
とが台車上横行用レールを共J14することにより装置
がコンパクトになる。
l) 本発明省力装置を一体に筐とめてタンディツシュ
カ一本体に従動する台車に搭載したことにより、既設ク
ンディツシュカーKV易に付帯設置するこをができる。
4 口開のflij車な説明 第1図は連続鋳造設備との関連により示す本′#3明の
1実施例の省略装置の平面図t6Js2図は鋳込時のそ
の/(クダー供給装置の側面図、第3図は浸漬ノズル上
昇時のその浸漬ノズル交換装置の側面図、第4図は)鳴
りダー供給装置と浸漬ノズル交換装置との作動および横
行の関連状態を示す局部平lfI丙である◇ (1) (1)・・モールド、(2)・・クンディンシ
ュ、(3)・・タンディツシュカ一本体、(4)−・レ
ール、供給装置s (8H8)・・浸漬ノズル交換装置
、(9)・・金物投入装置、α1u1・・ノズルヒータ
、Qv−・′Ii漬ノズル、(2)・・フレーム、(2
)(6)・・横行用レール、り弔・−樒行用モータ、(
ト)・・ビニオン、αす・・ランク、(17)・・水平
張出座部、(ト)・・バクグー供給機、1.1111・
車輪、(イ)・・シリング、Qv・・バクグー供給アー
ム、に)・・7レーム、叫−・tfh 行用モータ、(
ハ)・・ピニオン、に)・・ノズル交換装置アーム、翰
・・縦軸、に)・・旋回用モータ、鱒・・先部、@…・
・ノズルハンガー、(8I)・・金物、 (A)・・オペレータ側% (B)・・反オペレーク側
、(P)・・ノくクダ洪拾装fil移#範11JI、(
川・・浸漬ノズル交換装置1f移動範+111.C〜・
・浸漬ノズル交換装rIt父換作助位置、(b)・・浸
漬ノズル交換装置退去位1!。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) クンディツシュを搭載してレール上を定行する
    クンディンシュカー杢体に反4ペレータ側レール上を+
    +iJ記タンチタンディツシュカ一本体坩行する台車を
    連結し、顔合車上にタンディンシュド曲に装着される浸
    漬ノズル文換装置および/または金物投入装置を搭載し
    たことを待機とする連記鋳造設備における省力装置。
  2. (2) f+js +¥台4上にざらに、曵りダー供給
    装置を搭載したことを特徴とする将e請求の範囲第(0
    項記載の連続鋳造設η&における省力装置。
JP20675083A 1983-11-02 1983-11-02 連続鋳造設備における省力装置 Granted JPS6099464A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20675083A JPS6099464A (ja) 1983-11-02 1983-11-02 連続鋳造設備における省力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20675083A JPS6099464A (ja) 1983-11-02 1983-11-02 連続鋳造設備における省力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6099464A true JPS6099464A (ja) 1985-06-03
JPH0139862B2 JPH0139862B2 (ja) 1989-08-23

Family

ID=16528473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20675083A Granted JPS6099464A (ja) 1983-11-02 1983-11-02 連続鋳造設備における省力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6099464A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05293617A (ja) * 1992-04-17 1993-11-09 Nippon Steel Corp 連鋳鋳込作業の自動化装置
KR20230033910A (ko) * 2021-09-02 2023-03-09 동의대학교 산학협력단 진공부가 구성되는 사출 금형 가공장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS511513U (ja) * 1974-06-21 1976-01-08
JPS6367634A (ja) * 1986-09-09 1988-03-26 Nec Corp フア−ムウエアロ−デイング方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS511513U (ja) * 1974-06-21 1976-01-08
JPS6367634A (ja) * 1986-09-09 1988-03-26 Nec Corp フア−ムウエアロ−デイング方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05293617A (ja) * 1992-04-17 1993-11-09 Nippon Steel Corp 連鋳鋳込作業の自動化装置
KR20230033910A (ko) * 2021-09-02 2023-03-09 동의대학교 산학협력단 진공부가 구성되는 사출 금형 가공장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0139862B2 (ja) 1989-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5277243A (en) Strip casting
DE2653306A1 (de) Foerdereinrichtung fuer giesspulver in die kokille einer stranggiessanlage fuer stahl
CN109622931A (zh) 倾转式浇注机
EP0112540B1 (de) Anlage zum Führen und Wechseln von Tauchlanzen
JPS6099464A (ja) 連続鋳造設備における省力装置
DE2049278A1 (de) Verfahren und Anlage zur kontinuierh chen Herstellung von Stahl
CA1062872A (en) Continuous casting plant
EP0192866B1 (en) Apparatus for a continuous casting facility
DE2028554A1 (ja)
CH637856A5 (de) Niederdruck-kokillen-giessmaschine fuer nichteisenmetalle.
JPH0756109Y2 (ja) 連続鋳造設備における作業台車装置
DE3337739C2 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Wechseln von Gießpfanne und Zwischenbehälter an einer Stranggießanlage
JP2530631Y2 (ja) 連続鋳造設備に用いる鋳型への金物投入装置
DE102013008674A1 (de) Das Verfahren der Flüssigmetallbeschickung in der Stranggießanlage und die Vorrichtung für Realisierung des Verfahrens.
CN218877344U (zh) 一种轨道转运架子车
CN218638560U (zh) 一种双线浇注设备
GB1586372A (en) Automatic line for casting with coated metal moulds
JPH08283B2 (ja) 熱間繰り返し使用される連鋳用タンディッシュのスライドバルブ交換設備
JPS58125365A (ja) 鋳造ラインにおける冷却装置
AU637548B2 (en) Strip casting
DE102019008164A1 (de) Verfahren zum Herstellen eines Gussteils, insbesondere für ein Kraftfahrzeug, sowie Gießanlage
JPH0352760A (ja) 浸漬ノズルの交換装置及び交換方法
AT140873B (de) Verfahren zum Ausgießen von Lagerschalen, Lagersbüchsen, Pleuelköpfen od. dgl. sowie Vorrichtung zur Ausführung desselben.
DE1197589B (de) Giessvorrichtung
CN114131005A (zh) 一种双线浇注设备

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees