JPS6099086A - 製紙用化学パルプの漂白方法 - Google Patents

製紙用化学パルプの漂白方法

Info

Publication number
JPS6099086A
JPS6099086A JP59212741A JP21274184A JPS6099086A JP S6099086 A JPS6099086 A JP S6099086A JP 59212741 A JP59212741 A JP 59212741A JP 21274184 A JP21274184 A JP 21274184A JP S6099086 A JPS6099086 A JP S6099086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulp
hypochlorite
hydrogen peroxide
bleaching
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59212741A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6214678B2 (ja
Inventor
ドミニク・ラシエナル
クリスチアン・ド・チユーダン
ルイ・ソリア・モゾンヌ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ATO Chimie SA
Original Assignee
ATO Chimie SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ATO Chimie SA filed Critical ATO Chimie SA
Publication of JPS6099086A publication Critical patent/JPS6099086A/ja
Publication of JPS6214678B2 publication Critical patent/JPS6214678B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C9/00After-treatment of cellulose pulp, e.g. of wood pulp, or cotton linters ; Treatment of dilute or dewatered pulp or process improvement taking place after obtaining the raw cellulosic material and not provided for elsewhere
    • D21C9/10Bleaching ; Apparatus therefor
    • D21C9/12Bleaching ; Apparatus therefor with halogens or halogen-containing compounds
    • D21C9/14Bleaching ; Apparatus therefor with halogens or halogen-containing compounds with ClO2 or chlorites
    • D21C9/144Bleaching ; Apparatus therefor with halogens or halogen-containing compounds with ClO2 or chlorites with ClO2/Cl2 and other bleaching agents in a multistage process

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は製紙用化学ノぞルゾの新規な次亜塩素酸塩処理
に関する。
以下において1化学パルプ″という用語は主として、未
漂白のあるいは増白してないセルロースパルプ、すなわ
ち1種々の方法たとえば酸性、中性又は塩基性亜硫酸塩
法、硫酸地法(クラフト法)。
製造された。しかもリグニンを依然として含んでいるセ
ルロースパルプを意味する。
公知のとおりセルロースパルプの漂白は、大部分が高度
に縮合しているかつ蒸煮反応中に著しく変性された状態
にあるリグニンからなる。セルロース繊維に付着してい
る着色物質を化学的反応剤の作用によって除去する処理
である。化学パルプの漂白は、はとんどの場合、塩素、
二酸化塩素又は次亜塩素酸ナトリウムのごとき塩素含有
薬品によって行なわれる。
慣用の方法においては漂白操作はcE、D、E2D2型
の連続工程、すなわち第1回目の塩素による処理工程(
C)1次に第7回目の水酸化ナトリウムによる抽出工程
(E)、続いて第1回目の二酸化塩素によす る 処理工程(D、)、次に第2回目の水酸化ナトリウ
ムによる抽出工程(B2J及び最後に第2回目の二酸化
塩素による処理工程(D2)ヲ行なうことからなる。
上記連続工程の工程の数を減少させることにより、及び
/又は他の化学薬剤を用いることに裏って漂白の経9k
 k低減させることが試みられている。
たとえば酸化剤を水酸化ナトリウム抽出工程(E)にお
いて導入するか又は水酸化す) IJウム坤出出工程直
後に酸化剤を用いる工程を挿入することが提案されてい
る:この酸化剤は酸素であることができる。しかしなが
らこの方法は塩基性液体中にはあまり溶解しないガス状
酸素に依存しておりこのことが高価な混会システムに頼
ることを必要としている。そのほか酸素の効果は1回目
の水酸化ナトリウム抽出段階(E、Jにおいては顕著で
あるが。
λ回目(E2)では実質上ゼロである。
上記の方法と平行的に、水酸化ナトリウム抽出の際に次
亜塩素酸ナトリウムま1こは過酸化水素を導入すること
もすでに提案されている。現在における計価では前者の
化合物が紅済的な面において大きな利点を有することが
認められている(出版物: TAPPI Journa
l−/り♂3年r月−第6を巻第を号第77頁以降参照
〕。従ってこれら経済上の理由から、漂白工程における
次亜塩素酸ナトリウムでの処理σ旬が関心を取戻してい
る。しかしながら次亜塩素酸塩によるセルロースの分解
を避けるために1反応のpi(ならびに次亜塩素酸塩導
入量及び処理温度を完全に制御することが重要である。
そのほかに、仏画特許第2.zss<1−it号明細書
においては化学パルプを次亜塩素酸塩と過酸化水素との
混合物により処理することが提案されている。この2種
の反応剤は接触するとただちに相互に反応して一重項酸
素を生ずる:これは極めて強力な酸化剤であるがまfc
極めて破壊的であり従ってこの処理では実際には一型駒
M!素にょ夛セルロースの酸化が行われる。
本発明はこれらの欠点を除去するものである。
本発明は、化学)ぞルプ漂白工程中のアルカリ処理工程
の効率を改良するができがつセルロースの分Mを伴うこ
となしにょシ容易にかつよシ経済的に実施することがで
き、しかも処理したパルプの機械的緒特性の著しい低下
とセルロースの分解と金主ぜしめることなしに、oルプ
の白色度を増大させる方法を提供することを目的とする
従って本発明によれば1次亜塩素酸塩のアルカリ性溶液
全使用し次に過酸化水素を使用して製紙用化学/ぞルプ
と漂白する方法において1次亜塩素酸塩のt!〜りj係
が消費されたときに、・処理したノRルプを予め洗浄す
ることなしに過酸化水素を添加することを特徴とする製
紙用化学ノぞルゾの潤白、方法が提供される。
過酸化水素の添加を次亜塩素酸n1の消費がisチ未満
のときに行なった場合には、−型駒酸素の生成による前
記したごときパルプの酸化分解という危険に遭遇する。
過酸化水素の添加を次亜塩素酸塩のり5%以上が反応し
たときに行なった場合には1次亜塩素酸塩を単独で用い
る処理においてこれを実際上最大限まで反応させた場合
についてのMiI記の固有の不利益が生ずる。
実際には過酸化水素は次亜塩素酸塩の約り□係が消費さ
れたときに添加されるのが望ましい:この添加はまさに
アルカリ処理中に行なわれる。これによってリグニンの
抽出が良好に行われるばかり工なく、パルプの品質t−
損なうことなしにその漂白も良好に行われる。
本発明の好ましい実施形式においては、過酸化水素忙ノ
ぐルゾの乾燥重量に基づいて一重量係未満の水酸化す)
 IJJウム添加し、この過酸化水素を処理@度を変足
することなしに、ノぐルプの乾燥重量に基づいてo、i
−2,OM量チ、好ましくは。、−〜0.j重量係の割
合で添加する。次亜塩素酸塩は次亜塩素酸ナトリウム又
はカルシウムであることが好ましく、処理されるパルプ
はグラフトノ9ルゾ又はサル7アイトノξルプであるこ
とが好ましい。
以下において反応剤の景は上記と同じく−ソルゾの乾燥
重量に基づく重量係で表わしである。
前述のとおりこのように処理したパルプはその種々の機
械的特性のすべてを維持しているのみでなく、著しい白
さを呈し、しかもこのことは費用を要する連続工程を行
うことなしに達成される。
次亜塩素酸塩及びすでに反応したパルプを含有する反応
媒体中に、場合によっては水酸化ナトリウムを添加され
た過酸化水素を少なくとも一般的な方法で添加し、しか
もこの添加を伺ら洗浄を行うことなしにまた操作条件に
何ら著しい変更を加えるなしに行うことによって、パル
プを損なうことなしに、パルプのリグニンの除去及び漂
白を良好に行い得ることは凡くべきことである。実際に
従来技術からは逆の効果が得られるであろうと考えられ
た。何故ならばニ ー前記方法で生じた一重項酸素によるノξルゾの分解が
予想されたニ 一過酸化物が次亜塩素酸塩によって可溶化されたリグニ
ン質生成物に優先的に作用し、そのためこれらの生成物
にエリ過酸化物が消費されるものと考えられた; 一一般に過酸化物の効果が低いと考えられている比較的
低い温度(約<t−o’r2)において処理が行なわれ
る; 一最後に、導入される過酸化物の一部は残留している次
亜塩素酸塩又は次亜塩素r2によって分解されるに違い
ないと考えられた; からである。
前記のとおり、過酸化水素は次亜塩素酸塩がrz乃至?
j%望ましくは約2θ係消費されたとき添加されるが、
これは通常適用される全反応時間の約3/弘に尚る反応
時間が経過した後に達せられると考えることができる。
本発明の実施例全以下に示す。
実施例/(比較例) 対照試験を下記の方法で行った。
カレ・ソー値3 / (AFNOR規格NF−T−/2
0/J’)。
重仕度(DP)/1jO(TAPPI規格T−230−
7を入山色度J 7 (AFNOR規格NY−Q−03
039’)f’4fする市販の樹脂質木材の未漂白クラ
フトパルプを従来の塩素ソーダ法(0hlorosod
ation)により処理した。この処理の条件は下記の
通りであるニー塩素化段階(C):塩素t%、20℃、
4tj分間。
パルプ濃度J、j%ニ ーアルカリ抽出段階(E) : 3 %の割合の水酸化
ナトリウム使用、70℃、10分間、パルプ濃要ioチ
: 一塩素ソーダ法(CE)後に、ノぐルプに一回目のアル
カリ抽出(6)を施こす:この場合にはコチの割合の次
亜塩素酸ナトリウム(NaO4O)の存在下においてg
o℃、2時間、ノクルプ濃度10係の条件で実施。
OE H工程の後にはノξルプは白色度!t、夕、 D
P/ 620であった。
第1の変法においては次亜塩素酸塩の割付をコ係の代り
に3%に増大させ、処理時間を一時間の代りに2.一時
間に延長した。得られたパルプはDP/330について
白色度tり、!であり、この結果は次亜塩素酸塩が分解
緑用を有することを示している。
更に別の一変法においてはさらに次亜塩素酸ナトリウム
の割合を3.6%に増大させた。処理ずみのパルプは白
色度7/、0及びDP//!0である。
この結果は完全に次亜塩素酸ナトリウムでの処理の限界
を示している。確かにこの処理により白色度は著しく改
善される。が、ノぞルプの品質が犠牲になる。また連続
工程0EDED ff:連続工程0EHDED又はより
単純に0BHDによって置き代えることにより漂白の経
費を低減しようとすると、使用する次亜塩素酸塩の割合
、従ってまた二酸化塩素の割合の低減を行うことが制限
される。
実施例2 実施例1のパルプを実施fiJ /のコ段階の塩素ソー
ダ法(OR)により処理し1次に次亜塩素酸塩λチを用
い実施例1の条件下において処理した。りQ分間の反応
後、処理排出液をヨード定量法により測定した結果1次
亜塩素酸ナトリウムの22%が消費されたことを示した
そのとき反応媒体にNaOH/ %を加えた過酸化水素
0.3%を添加した。これら二つの化合物は処理条件と
くに約4to℃のままで止っている温度を著しく変化し
ないようにするために、最少量の水とともに添加した。
10分後(全処理時間は2.5時間となる)に処理を終
了させた。得られた白色度Fi7λ、Oであり重せ庶(
DP)は1ztoに保持されていた。
従って上記方法によれば白色度が改良されるのみでなく
、%にセルロース全署しく損なうことがないことが明ら
かである。このような結果は従来の次亜塩素酸塩処理の
みによっては達成され得ないものであるが8本発明に従
って次亜塩素酸塩処理の終了時に過酸化水素を添加する
ことVC工り一工程で達成し得る。
実施例3(比較例〕 対照試料としてカッパー値/ r、7 、 DP I!
00の樹脂質木材の未漂白重亜硫酸マグネシウムノクル
プを、従来の方法に従ってPr)、Er)2(Pは蝉酸
化物での処理工程)からなる連続工程により下記の条件
下で処理した: P:水酸化ナトリウムLi5t−加えfcH2027%
を用い、20℃で、りO分間ノ々ルプ濃度lコ係で処理 り、二二酸化塩素lチ、7ざ℃、90分間、パルプp度
り、3%: E:水酸化ナトリウム/%、tO℃、q−o分間、ノぐ
ルプ濃度10% D2:二酸化塩素0.2%、7r′c、/l’0分間。
ノぞルプ濃度り、jチ これらの弘工程の漂白操作の終了時に白色度り0.DP
I4410のパルプが得られた。
実施例弘(比較例ン 下記のごとき方法で第2の対照試験を行った。
実施例3のものと伺−のパルプをPDHの連続工程によ
りかつその際、初めの二つの段階P及びDは実施例3と
同様に実施して漂白した。
続いて005%(NaOtO)の割付の次亜塩素酸ナト
リウムにより、?G℃において1iro分間、パルプ濃
度t、jチで処理した。
かくして処理したパルプは白色度♂7.0.DPI’7
j/であった。
次亜塩素酸塩の量をへ!係、処理時間を210分間とす
ると白色度は僅かlポイント上昇する( r 、1’、
(1) )がDPはl/り7に低下した。
かくして従来の次亜塩素酸ナトリウムでの処理により、
確かに満足すべき白色度’を得ることはできるが名しい
ノξルプの分す」イヲ生ずる。
実施例! 次亜塩素酸ナトリウム0.J′%を用いて実施例1の方
法を繰返した。ただし、133分間1次亜塩素酸塩に↓
る処理を行った後に1反応混会物に過酸化水素0.!係
及びNa0HO,j飴を、処理浴の温度(jr’c)i
変化させないように最少量や水とともに添加し女。
7j分間反応後に白色度90.OP/μ00のパルプが
得られた。この実施i′/+1において得られた結果と
前記実施例において得られたものと比較すると白色度は
3ポイント改善されており、パルプを損なうことなしに
工程を3段階に短縮し得1こ。
換言すると実施例3の従来のり段階の工程PDEDは単
に3段階pD(+(P)(式中(HP )は本発明によ
るアルカリ処理)のみを含む工程に工って代替できる。
かくして本発明による方法は、上記実施例1及び夕の示
すとおり、OE F(I) E r)お工びa E D
 HDの型の連続工杓における二酸化塩素の消費を低減
することならびに、漂白工程数を減少させること全可能
にする。
実施例6及び7 実施例!の方法を1回目(実施例1)には次亜塩素酸塩
がrO係しか消費されないようにその反応時間を短縮し
て、また1、2回目(実施例7)には実質上次亜堪素酸
埴りrqbが消費されるよう反応時間を延長して反復し
に0 一実施例7によって処理したパルプの白色度は実質上実
施例jの−ぐルゾと同一であり、後者自体が実施例乙の
)ぐルプのものよQすぐれてい左、。
特に、実施例乙の場仕、実施例7の場合と同様パルプの
分解が大きい。
本発明による方法は今日実施されているものに比べてい
くつかの利点tl−有する。この利点としては次のもの
をあげることができるニ ー改心されたメは少なくとも未処理のものと同等の白色
度を有する・ξルノ全、その分解を伴なうことなしに、
イ:)ることができるニー中間での洗浄を行なわないの
で漂白工程数が減少し、これが漂白社費のかなりの低下
となって現われる。
本発明の方法は原料植物がどのような植物(樹脂質木材
、広葉洛葉5tJ木材、−手生植物など)であってもあ
らゆる型の製紙用化学パルプに成功裡に適用できる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 / 次亜塩素酸塩のアルカリ性溶液を使用し次に過酸化
    水素を使用して製紙用化学ノeルプ全漂白する方法にお
    いて1次亜塩素酸塩の♂!〜りj%が消費されたときに
    、処理したパルプを予め洗浄することなしに過酸化水素
    を添加することを特徴とする製紙用化学パルプの漂白方
    法。 2 過酸化水素をパルプの重量の0./乃至一重量係の
    比率で添加する。特許請求の範囲第1項記載の方法。 3、 過酸化水素の添加は処理温度を変更することな〈
    実施する。IJff許請求の範囲第1項又は第2項記t
    !々の方法。 ≠ 過酸化水素に水酸化す) IJウムを特徴する特許
    請求のM5.開渠1項乃至第3項のいずれかに記載の方
    法。 j 水酸化す) IJウムの添加量はパルプの重量のコ
    重量係未満である1%′許請求の節囲第φ項記載の方法
    。 t 次亜塩素酸塩は次亜塩素酸ナトリウム又は次亜塩素
    酸カルシウムである。特許請求の範囲第1寥乃至第5項
    のいずれかに記載の方法。
JP59212741A 1983-10-13 1984-10-12 製紙用化学パルプの漂白方法 Granted JPS6099086A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8316500A FR2553444B1 (fr) 1983-10-13 1983-10-13 Traitement a l'hypochlorite de pates papetieres chimiques
FR8316500 1983-10-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6099086A true JPS6099086A (ja) 1985-06-01
JPS6214678B2 JPS6214678B2 (ja) 1987-04-03

Family

ID=9293226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59212741A Granted JPS6099086A (ja) 1983-10-13 1984-10-12 製紙用化学パルプの漂白方法

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0140804B1 (ja)
JP (1) JPS6099086A (ja)
AT (1) ATE24745T1 (ja)
AU (1) AU565124B2 (ja)
CA (1) CA1269805A (ja)
DE (2) DE3461941D1 (ja)
ES (1) ES536713A0 (ja)
FI (1) FI75374C (ja)
FR (1) FR2553444B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998026128A1 (en) * 1996-12-11 1998-06-18 Akio Mita Method for storing and transporting cellulosic and process for manufacturing pulp
JP2007136542A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Yoshitaka Aoyama 軸状部品の供給装置
JP2008168514A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Okinawa Pref Gov 変色木材の漂白方法
JP2008240177A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Yoichi Matsumoto 葛根繊維の製造方法及び該製造方法により得られた葛根繊維
US20100051591A1 (en) * 2007-04-20 2010-03-04 Yoshitaka Aoyama Operation controller and control method of electrode in electric resistance welding

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ229702A (en) * 1989-06-23 1993-03-26 Nz Forest Products Ltd Formerl Bleaching chemical pulp including an activation step followed by an alkaline extraction step with no intervening washing step
CN100500990C (zh) * 2005-09-02 2009-06-17 华南理工大学 纸浆清洁漂白方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE736070C (de) * 1938-07-01 1943-06-07 Degussa Verfahren zum Behandeln von Zellstoff
US2527563A (en) * 1947-08-13 1950-10-31 Buffalo Electro Chem Co Method of bleaching semichemical pulps
US2661261A (en) * 1950-06-30 1953-12-01 Buffalo Electro Chem Co Method of superbleaching chemical pulp
US2865701A (en) * 1953-12-07 1958-12-23 Nat Distillers Chem Corp Process of bleaching kraft pulp with alkaline hypochlorite bleach acidifying the pulp containing residual chlorine and then bleaching with alkaline peroxide
US2920011A (en) * 1955-03-18 1960-01-05 Waldorf Paper Prod Co Elevated temperature and pressure two stage hypochlorite peroxide pulp bleaching process

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998026128A1 (en) * 1996-12-11 1998-06-18 Akio Mita Method for storing and transporting cellulosic and process for manufacturing pulp
JP2007136542A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Yoshitaka Aoyama 軸状部品の供給装置
JP2008168514A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Okinawa Pref Gov 変色木材の漂白方法
JP2008240177A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Yoichi Matsumoto 葛根繊維の製造方法及び該製造方法により得られた葛根繊維
US20100051591A1 (en) * 2007-04-20 2010-03-04 Yoshitaka Aoyama Operation controller and control method of electrode in electric resistance welding

Also Published As

Publication number Publication date
FI843975A0 (fi) 1984-10-10
ES8603607A1 (es) 1985-12-16
ATE24745T1 (de) 1987-01-15
JPS6214678B2 (ja) 1987-04-03
FR2553444B1 (fr) 1986-07-18
DE140804T1 (de) 1985-12-05
FI75374B (fi) 1988-02-29
DE3461941D1 (en) 1987-02-12
FR2553444A1 (fr) 1985-04-19
AU565124B2 (en) 1987-09-03
EP0140804B1 (fr) 1987-01-07
FI843975L (fi) 1985-04-14
ES536713A0 (es) 1985-12-16
FI75374C (fi) 1988-06-09
CA1269805A (fr) 1990-06-05
AU3421184A (en) 1985-04-18
EP0140804A1 (fr) 1985-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4499280B2 (ja) 過酸による化学パルプの漂白
US5246543A (en) Process for bleaching and delignification of lignocellulosic materials
JPH0213069B2 (ja)
US3652388A (en) Bleaching and delignification of partially delignified pulp with a mixture of chlorine and chlorine dioxide
BE1006056A3 (fr) Procede pour le blanchiment d'une pate a papier chimique.
CA1206704A (fr) Procede pour le traitement de pates papetieres chimiques
JP7100315B2 (ja) 漂白パルプの製造方法
JPS6099086A (ja) 製紙用化学パルプの漂白方法
Sevastyanova et al. Bleaching of eucalyptus kraft pulps with chlorine dioxide: Factors affecting the efficiency of the final D stage
RU2439232C2 (ru) Способ отбеливания бумажной целлюлозной массы путем конечной обработки озоном при высокой температуре
US5698075A (en) Process for bleaching a chemical paper pulp in an oxygen-peroxymonosulfuric acid-hydrogen peroxide sequence
EP0464110B1 (en) Bleaching process for the production of high bright pulps
US10006168B2 (en) Method for treating chemical pulps by treatment with ozone in the presence of magnesium ions
JP3325324B2 (ja) 粗セルロースの脱リグニン化方法
JPH06506271A (ja) Dzd漂白配列の使用による漂白排水からの着色物質の低減方法
US4132589A (en) Delignification and bleaching of cellulose pulp
US2903326A (en) Improved process for bleaching cellulose pulp using chlorate
US5770011A (en) Neutral monoperoxysulfate bleaching process
JPH08507332A (ja) 製紙用化学パルプの脱リグニン方法
US20150184346A1 (en) Sulfonation of pulp produced by alkali pulping process
JP2001192991A (ja) アルカリパルプの漂白方法
US2001268A (en) Pulp treating process
WO2021020251A1 (ja) 漂白パルプの製造方法
US3481826A (en) Process for bleaching wood pulp with fluorine,hydrofluoric acid,and oxygen difluoride
JPH0116958B2 (ja)