JPS6099058A - 複合繊維およびそのウエブ - Google Patents

複合繊維およびそのウエブ

Info

Publication number
JPS6099058A
JPS6099058A JP59211211A JP21121184A JPS6099058A JP S6099058 A JPS6099058 A JP S6099058A JP 59211211 A JP59211211 A JP 59211211A JP 21121184 A JP21121184 A JP 21121184A JP S6099058 A JPS6099058 A JP S6099058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
web
polymeric material
fiber
fibrous web
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59211211A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0655985B2 (ja
Inventor
デニス ルイス クルーガー
ダニエル エドワード メイヤー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Co
Original Assignee
Minnesota Mining and Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minnesota Mining and Manufacturing Co filed Critical Minnesota Mining and Manufacturing Co
Publication of JPS6099058A publication Critical patent/JPS6099058A/ja
Publication of JPH0655985B2 publication Critical patent/JPH0655985B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/16Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres
    • B01D39/1607Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous
    • B01D39/1623Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous of synthetic origin
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/56Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving in association with fibre formation, e.g. immediately following extrusion of staple fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/02Types of fibres, filaments or particles, self-supporting or supported materials
    • B01D2239/0216Bicomponent or multicomponent fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/04Additives and treatments of the filtering material
    • B01D2239/0407Additives and treatments of the filtering material comprising particulate additives, e.g. adsorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/04Additives and treatments of the filtering material
    • B01D2239/0435Electret
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/04Additives and treatments of the filtering material
    • B01D2239/0457Specific fire retardant or heat resistant properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/06Filter cloth, e.g. knitted, woven non-woven; self-supported material
    • B01D2239/0604Arrangement of the fibres in the filtering material
    • B01D2239/0622Melt-blown
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/06Filter cloth, e.g. knitted, woven non-woven; self-supported material
    • B01D2239/065More than one layer present in the filtering material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/06Filter cloth, e.g. knitted, woven non-woven; self-supported material
    • B01D2239/065More than one layer present in the filtering material
    • B01D2239/0654Support layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/06Filter cloth, e.g. knitted, woven non-woven; self-supported material
    • B01D2239/065More than one layer present in the filtering material
    • B01D2239/0668The layers being joined by heat or melt-bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/06Filter cloth, e.g. knitted, woven non-woven; self-supported material
    • B01D2239/065More than one layer present in the filtering material
    • B01D2239/0681The layers being joined by gluing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2929Bicomponent, conjugate, composite or collateral fibers or filaments [i.e., coextruded sheath-core or side-by-side type]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/608Including strand or fiber material which is of specific structural definition
    • Y10T442/614Strand or fiber material specified as having microdimensions [i.e., microfiber]
    • Y10T442/622Microfiber is a composite fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/637Including strand or fiber material which is a monofilament composed of two or more polymeric materials in physically distinct relationship [e.g., sheath-core, side-by-side, islands-in-sea, fibrils-in-matrix, etc.] or composed of physical blend of chemically different polymeric materials or a physical blend of a polymeric material and a filler material
    • Y10T442/638Side-by-side multicomponent strand or fiber material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 近年、標準的な編織物サイズの例えば少なくとも15μ
の横断面直径を有する複合wi維が種々の目的のために
製造され市販されている。本発明は複合繊維の新規用途
の道を開く特殊な物理的性質を有する特定の成分の組合
わせからなる繊維を教示することによって従来技術を凌
駕する。さらに、本発明は新規繊維からなる繊維ウェブ
およびその他の繊維製品を提供するものである。
発明の開示 簡単に云うと本発明の新規繊維は、繊維の横断面の第1
部分を違って繊維に沿って縦に延びている第1高分子材
料とこの第1高分子材料に接着し且つ繊維の横断面の第
2部分を通って繊維に沿って縦に延びている第2高分子
材料からなる;この第1高分子材料は少なくとも一部非
晶性であるけれども第2高分子材料の融点より低い温度
で結晶化することができる。
上記繊維からなる繊維ウェブは所望の形状に押し込めら
れている間に第1高分子材料を結晶化させるように処理
されることによって峨錐状の保形体に成形できると云う
利点を有する。−例として、本発明の繊維ウェブは使い
捨ての成形マスクi タは呼吸マヌクに使用されるよう
なカップ形状に成形されてもよい。
好ましくは、本発明の新規繊維ウェブは複合プローン繊
維(好ましくは平均10μ未満の直径を有する)からな
る。かかる繊維は異なる高分子材料を溶融状態でファイ
バーブローイング装置の同一グイキャビティへ同時供給
してそこで材料が重層液状塊になり、そしてその重層塊
を並んゲオリフイスの列から高速ガス流中に押出すこと
によって製造できる。各オリフィスから押出された材料
は高速がス流によって細長化され延伸されて繊維になり
、それから可動スクリーンのようなコレクターへ運ばれ
て、そこで繊維塊が凝集して絡入合ったウェブとして堆
積する。驚くべきことに、個個の並んだオリアイスに送
られた11@液状塊ははなはだしい乱れまたは崩壊を起
すことなくこれ等オリフィスな通過する。この重層構成
は個々の押出流に於いても維持され、そして個々の押出
流は次いで高速がス流中で延伸されて複合繊維になる。
プローン複合(blown bicomponent 
) 1$1維の集合ウェブはその複合繊維が例えば繊維
中の花なる成分の収縮差の結果として縮れる傾向がある
ので従来のプローン繊維より嵩高になり易い。さらに、
この嵩高なウェブは従来のプローン繊維ウェブより小さ
な圧降下と高いろ遅効率を兼ね備えた独特のろ過特性を
有する。また、異なる高分子材料並びに個々のプローン
繊維は並列して存在するので、その他の特有の性質がも
たらされる。
本発明のウェブの特にユニークな例は一方の成分として
のポリエチレンテレフタレー) (71?リエチレンテ
レフタレートはメルトプローン繊維中で非晶性形態をと
ることができる)と第2成分としてのポリプロピレンの
ような熱軟化性ポリマーとからなる繊維を包含する。こ
の集合ウェブは熱の存在下で成形された即ち順応させら
れた揚台に、非晶性ポリエチレンプレフタレートがまず
ポリプロピレンの軟化点より低い温度で結晶化し、そう
なると#&雄は成形装置によって保たれる形状に固定さ
れるようになる。結晶化すると、ポリエチレンテレフタ
レートはポリプロピレンの融点より高い融点を確保する
。そこで、ウェブの温度をポリゾロぎレンの軟化点より
高くするこ−とができるようになり、そこで繊維は繊維
の交差点に於けるポリプロピレンの融合によって交差点
で接合する。
結晶化されたポリエチレンテレフタレートはこの軟化処
理中に支持マトリックスとして作用するので、ウェブは
その多孔性および繊維性を保持し、他方、(設維は互い
に接合するので冷却後にウェブはその成形された形状を
保つ。
本発明のウェブは好ましくはプローン繊維ウェブの形態
をとるけれども、プローン繊維以外の複合繊維をプロー
ン繊維との組合わせで又は単独で又は他の種類の繊維と
一緒に使用してもよい。
本発明のプローン繊維ウェブまたはシート製品の製造に
有効な代表的な装置が第1図に概略的に示されている。
プローン繊維を生成するためのこの装置の一部はインt
ストリアル・エンジニアリ(1956年)のウエンテ、
パンA−−X[のrスーパーファイン・4J−−モデラ
スチツク・ファイバー」、または1954年5月25日
に刊行されたナバル・リナーチ・ラボラトリーズのレポ
ート164364(つxンf、V、A、:ボーン、C6
D;およびフルバ−ティ%g、L、Q蔽の「マニュファ
クチャーOオデ・スーパーファイン・オーがニックΦフ
ァイバー」と題するレポート)中に記載されている。図
示された装置のこの部分は並んで配列された平行なtイ
オリフイス11の−揃いを有するtイ10からなり、r
イオリフイスの1つがダイから見た断面図中に示されて
いる。オリフィス11は中心のlイキャビテイ12から
通じている。
本発明の図示された聾様では、2種の異なる高分子成分
は押出機13,14.および導管15.16を通ってブ
イキャビティ12中に導入される。
tイキャぎティ12内で成分は重層塊(即ち、異なる成
分が別個の層として分かれている塊)になり、それは並
んだオリフィス11から押出される。
オリフィス110列の両側には非常に高速の熱風を運ぶ
ためにオリフィス18が配置されている。
この空気は押出された高分子材料を延伸し細長化して<
JA維にするが、その繊維はそのがヌ流中の短い移動の
後で凝固する。この凝固したIJII 14はコレクタ
ー(細かい孔のあいた円筒スクリーンもしくはrラム、
または可動ベルトの形態であってもよい)へ移動し、そ
こで凝集して絡み合ったウェブとして集められる。この
48. HPの集合ウェブはコレクターから取出されて
貯蔵ロールに巻取られる。
コレクターの背後には繊維の堆積およびカスノ除去を助
けるためにガス抜取り装置が配置されていてもよい。
第1図に示された例示的装置は21!aの異なる高分子
材料が導入される単一の分割されてないダイキャビティ
を有しているが、別の縛様ではオリフィスの出口域に到
達する直前まで高分子材料を分離しておくために分離プ
レートがダイキャビティ内に包含されている。しかしな
がら、かかる分離プレートが無くとも、また、ダイが第
1図に示されているように水平に配列されているか又は
垂直に配列されているかにかかわらず、異なる高分子材
料または成分は乱れによって崩壊されるようなことも無
く即ち異なる比重のために重層流としてオリフィスを通
過して、複合繊維が生成される。
ブイを通過する異なる高分子材料の粘度は一般に類似し
ているべきであり、それは押出機内の温度および滞留時
間、高分子材料の組成、等々を制御することによって達
成できる。
この押出された複合繊維は常に半円筒形として配列され
ているとは限らない。例えは、第1成分がもつと繊維の
中心に位置して第2成分が第1成分の周囲を部分的に又
は完全に包んでいてもよい。
その軸合には、第1成分が芯領蛾になり、そして第2成
分が外装になる。2種超の異なる高分子材料が繊維中に
、例えば分離層として、包含されていてもよく、本願で
は用語[複合(bicomponent月は2成分より
多い成分を有する繊維をも包含すべきものとして使用さ
れている。成分は概してfillIの長さに沿って連続
して延びている。
このプローン繊維錐は好ましくはミ〃ロti給であり、
平均約10μ未満の直径を有している:何故ならば、か
かる繊維中の成分はより強く接着し合っているからであ
る。さらに、そのようなfイズのI3を錐は改善された
ろ過効出およびその(fizの有益な性質を示す。平均
5μ未満または1μの面仔を有する非常に小さな繊維を
ブローすることもでとるが、もつと大きいvjL維例え
は平均25μ以上の直径を有する鷹維もプローすること
ができ、それは粗いフィルターウェブのような一定の目
的には有効である。
本発明の繊維ウェブにその他の繊維を混入させてもよい
:例えば、プローン繊維かコレクターに到達する前にプ
ローン繊維の流れの中に他の繊維を供給することによっ
て行われる。米国特許第4,118.531号は集合ウ
ェブの嵩を増大さゼるけん縮ステープルファイバーを導
入するためのかかる方法を教示しており、米国特許第3
,016,599号は非げん縮ta維を導入するための
かかる方法を教示している。これ等添加繊維はまたウェ
ブを開放または弛緩させる作用、ウェブの多孔性を増大
させる作用、およびウェブ中の繊維直径に階調を付与す
る作用を有していてもよい。最も有効な結果はステープ
ルファイバーを約90容9%までの量で、好ましくは約
50容量%未溝の量で含有することによって得られた。
ステープルファイバーは複合繊維であってもよいし、ま
た、化学的にプローン複合繊維と同じ組成の1種以上の
成分を包含していてもよく、そしてステープルファイバ
ーは処理中にプローン繊維に接合してもよい。また1粒
状物質を米国特許第3.971.573号に開示されて
いる方法でウェブ中に導入して例えばろ過を向上せしめ
てもよく、その粒子は例えばウェブ生成中のプロセス条
件を制御することによって又は後の加熱処理もしくは成
形操作によって欅維に結合させられてもよい。
プローン繊維ウェブはwlmの極度の絡み合いによって
特徴付けられ、その@度の絡み合いはウェブに凝集性と
強度を与え、ウェブが粒状物質や他の繊維のようなその
他物質を含有保持するのに適するよ5にする。繊維は断
続的であると報告されてきたけれども、プローン繊維の
アスペクト比(直径に対する長さの比)は本質的に無限
である(例えば、概して少なくとも10.000以上)
その繊維は11j維塊から1本の完全な繊維を除去する
こと又は初めから終りまで1本の繊維を追跡することが
一般に不可能であるように十分に長く且つ絡み合ってい
る。
本発明の完成されたウェブまたはシート製品は厚さが大
巾に変動可能である。大抵の用途のためには、約0.0
5〜5cIILの厚さを有するウェブが用いられる。用
途によっては、別々に生成されたウエデ2個以上を1個
の厚いシート製品として集成してもよい。また、本発明
のウェブは完成ウェブの一部を成す多孔性不織ウェブの
ような別のシート材料上に繊維の流れを堆積させること
によって製造されてもよい。機械的絡み合い、加熱接合
、または接着剤によって、不透過性フィルムのような別
の構成体を本発明のシート生成物に積層することも可能
である。
本発明のウェブは集合後にさらに処理されてもよい:例
えば、熱および圧力中で圧縮してシート厚さを制御する
、ウェブにパターンを与える又は粒状物質の保留性を増
大させる。
繊維は多様な繊維形成性材料から生成できる。
繊維の成分のための高分子材料の代表的な組合わせはポ
リエチレンテレフタレートとポリプロピレン;ポリエチ
レンテレフタレートと鎖状ポリアミド例えばナイロン6
;等である。また、異なる材料なフレンPして複合繊維
の一方の成分として使用してもよい。さらに、材料の種
々の組合わせからなるプローン(裁維を同じウェブ中で
一方の層に混入して(例えば、2個のrイからの繊維の
混合物を集合することによって)または別々の層に混入
して使用してもよい。
プローン繊維以外の複合繊維から成る本発明の繊維ウェ
ブはエアー・レイイング法のような他の技術によって製
造できる。
本発明の2成分の複合横wにおける高分子成分は非電に
しばしばほぼ同じ容量で又は各成分につき約40〜60
容量%の範囲の量で含有されるが、その範囲以外に変動
可能である。
先に述べたように、本発明の複合繊維における成分の特
に有効な組合わせは非晶質/ IJエチレンテレフタレ
ートのような第1の結晶化可能な成分と結晶性ポリゾロ
ぎレンまたは非晶質ポリスチレンのような第2の熱軟化
性成分である。典型的な紡糸口金延伸によって製造され
たポリエチレンテレフタレート繊維は本来結晶性になり
易く、プローンポリエチレンテレフタレート繊維は非晶
質になり易い(繊維な細長化し搬送する気流の急冷効果
による)。非晶質ポリエチレンテレフタレートを含有す
るプローン繊維からなろウェブを金型に入れてポリエチ
レンテレフタレートが結晶性になる温度より高い温度に
加熱した軸合、ぼりエチレンテレフタレート含有蒙維は
金型によってデレヌされた形状をまず確保する。加熱処
理後、繊維はその新たに結晶化された状態によってその
形状を保つ。結晶化温度にウニ デを加熱するのである
が、その結晶化温度が繊維の第2成分の軟化偏度より低
い略合(例えばポリプロピレンを用いた局舎のように)
には、第2成分は繊維支持体になって第1成分をその全
長にわたって密接に且つ連続して支持するのでウェブを
フィルム状に圧潰したり又は融合したりすることなく離
散繊維として個々の繊維を維持することを助ける。ポリ
エチレンテレフタレートは結晶化温度に加熱されたとき
に軟化し、そして交差点に於ける繊維間にいくらかの接
合が起り、その交差点では成る繊維のポリエチレンテレ
フタレート成分が別の繊維または繊維セグメントのポリ
エチレンテレフタレート成分とか入合っている。
ポリエチレンテレフタレートの結晶化はポリエチレンテ
レフタレートの軟化点を高め、実際、その軟化点はポリ
プロピレンの軟化点より高くなる。
その結果、ウェブを圧潰または融合から防ぐ繊維支持体
を構成するポリエチレンテレフタレートの存在により、
ウェブをポリプロピレンの軟化点より高い温度に加熱で
きる。また、成形作業中にこノウニブは驚くべきことに
、ポリプロピレンタケからなる繊維のウェブによって発
生することがある金型部品への粘着を抑制される。接合
はぼりゾロぎレン成分がかみ合う領域の繊維間に形成さ
れる。十分に接合された成形ウェブが形成され、それは
永続的にその形状を保持する。
その他のポリエステルメホリアミVのようなその他の結
晶性高分子材料はプローン繊維中で非結晶質形態をとる
こともできる:例えば、プロセスエアーの急冷作用によ
って又は繊維がコレクターまで移動するときに繊維上に
水を吹付けることによって繊維に上記成形:IfI性が
与えられる。
第2a図および第2b図は本発明のウェブにおける代表
的な繊維交差点を表わし、第2a図は繊維の外面図を表
わし、そして第2b図は交差点に於ける繊維の断面図を
表わす。
第6図は本発明の繊維ウェブから成るカップ状の顔マス
クまたは呼吸マスクの透視画を表わし、そして第4図は
ウェブの断面図である。本発明の利点は本発明のウェブ
が第4図に示されているように顔マスクの単独シート製
品として使用されてもよいと云うことである。かかる構
造はウェブの外面並びに内面として作用する2個の成形
繊維ウェブ間にプローンミクロ繊維のウェブをはさんで
七のプローンミクロQ!維つェデを顔マスクシ呼吸マヌ
クのカップ状形体に保つようなことをする必要がない。
複合繊維によって与えられる性質の組合わせ例えばポリ
エチレンテレフタレート繊維の一定の結晶性および造形
適性と軟化点に加熱されたポリプロピレンの融着性とに
よって、繊維間の接合およびウェブの造形が容易に起る
ので、嵩高で圧降下の低いマヌクまたはその他の成形品
を製造できる。
本発明のウェブはそのろ形容琶を向上せしめるために、
例えば繊維生成時に米国特許第4.215.682号に
記載されているような方法で繊維中に電荷を導入するこ
とによって又はウェブ生成後に米国特許第3,571,
679号に記載されている方法でウェブを帯電すること
によって、帯電されてもよい。
ポリプロピレンは帯電状伸を十分に保持するので本発明
の帯電繊維における成分としてポリプロピレンを包含す
ることが望ましい。本発明の複合繊維は他の有効な性質
を与える別の成分と一緒にポリプロピレンを包含できる
利点がある。
本発明の複合繊維のもう1つの利点は例えば粘反および
流wJJ性によってメルトブローイングを受け易い第1
材料を第1成分として使用できることである。よく成形
された複合繊維を得るためにはメルトブローイングをあ
まり受けにくい第2材料を第2成分として使用できる。
両材料は繊維の長さの鴎から端まで連続して延びている
本発明の繊維ウェブはミクロ繊維に加えて他の成分を包
含してもよい。例えは、ウェブの風合いを改善するため
に繊維仕上剤をウェブ上に吹イ」けてもよい。染料、顔
料、充填剤、所間粒子、光安定剤、難燃剤、吸収剤、医
薬等のような除加剤もまた、それ等をミクロ繊維の繊維
形成性液体に導入すること、又はそれ等をウェブ集合後
の成形時のta維に吹付けることによる等によって本発
明のウェブに添加されてもよい。
次に%施例によって本発明をさらに説明する。
実施例ではジオクチルフタレートエーロ・戸ルに対する
ろ過品質に関する測定値か報告されているが、それはエ
ア・テクニックス社製Q、 127 DOPペネトロメ
ーターを用いて測定された。この装置は単分散された直
径0.3μのジオクチルフタレート粒子を空気1!当り
100μgの密度で熱的に発生し、その含粒子流を62
影/分の流速および5.2cm/秒の面速度で試験ウェ
ブに与える。ろ過指数の品質は繊維ウェブの透過率をウ
ェブによる圧降下11r@H20で除したものの負の自
然対数に等しい。ろ過指数の品質は高い程良い。
実施例1 繊維ウェブの製造 第1図に示されているような装置を用いて、固有粘度0
.59のポリエチレンテレフタレートとメルトフロー6
5のポリプロピレンから(截維を生成して繊AMウェデ
をjJllした。ポリエチレンテレフタレート用押出機
はスクリュー直径1インチ(2,54cm)と長さ/ 
ii径比25を有していた。
?リデロビレン用押出機はスクリュー直径11インチ(
3,8cm)と長さ/直径比25を有していた。
第1の押出機はポリエチレンテレフタレートの温度を4
00°F、510°Fおよび600OF(204℃、2
66℃および316°C)の温度分布を通して上昇させ
、セしてXリエチレンテレフタレートは615°FC5
23℃)の温度のゲイに到達した。
第2の押出機はポリプロピレンの温度を350″F。
450’Fおよび500°F’(177°C,232°
cおよび260℃)の温度分布を通して上昇させ、そし
てポリプロピレンはダイに到達したときに490’F’
 (254℃ンの温度を有していた。押出機に導入され
たポリエチレンテレフタレートは前もって乾燥剤乾燥語
中で350°F(177℃)で6時間乾燥されていた。
この2種のポリマーはポリエチレンテレフタレート約5
0重量%とポリプロピレン50重!11%を与えるに足
る量でダイキャビティに導入され、そしてダイオリフィ
ス11からダイの巾1インチ当り約1ビンY/ hr 
(0,18kg/ hr 7cm )の速度で押出され
た。ダイはインチ中白り約55本(22本/era )
のオリフィスを有シていた。750’F(4LIO’O
)に加熱された空気を20ポンP/平方インチで20立
方フィート/分(1,4kg / crn”の圧力で0
.57 m3/分)の流速でダイのエアオリフィス18
中に強制的に通した。ダイの異なるゾーンは異なる温度
に加熱され、第1f−ン(即・ち、グイオリフィスを包
含する)は600°F(615°C)に加熱され、そし
て後の・戸−ンは570’F’(!100°C)に加熱
された。
複合プローン繊維はダイから約38cm離れて6m/分
の速度で可動するスクリーン型コレクター上に集められ
た。この集合ウェブは約101.9/m2の重さを有し
、そして約5闘の厚さを有していた。面速度62石/分
で試験されたときに1ウエデは約0.1 mmH2Oの
圧降下を示した。 7この集合ウェブは乎均直径4μを
有していた。
この2柚の成分は繊維の長さに泊って連続して延びてお
り、横断面で概して半円筒形として配列されていた。
製造されたウェブを安全カミソリの刃で切断して薄片に
して、顕微鏡で検査したところ、ウェブの繊維がそこな
われないままであることが判明した。これと対照的に、
紡糸口金で製造された同じ2種成分の3oμ直径の繊維
のウェブを同じように切断した略合、その繊維は裂は易
かった。
実施例2 下記高分子成分からなるいくつかのサンプルをもって実
施例1を繰り返した:?ンデルAの繊維はポリプロピレ
ン50重鎚%とポリエチレンテレフタレート30重t%
からなり;サンプルBの繊維は同重量のポリプロピレン
とポリエチレンテレフタレートからなり:そしてサンプ
ルCの;戴維ハポリデロビレン6o重景%とポリエチレ
ンテレフタレート70重量%からなる。2種類の比較サ
ンfkMおよびNを製造した。比較サンプルMはポリプ
ロピレンだけからなる繊維からなり、比較サンプルNは
前リエチレンテレフタレートだけからなる繊維からなる
。本発明の種々サンプルにつぃて測定されたジオク争ル
フタレートろ過品質指数はナンデルへについては0.5
B、サンプルBについては1.39.そしてサンプルC
については1.0であった。比較サンプルMは指数2.
5を示し、そして比較サンプルNは指数0.5であった
実施例6 実施例1の繊維ウェブの成形 実施例1に記載した繊維ウェブをカップ状キャストアル
ミニウム金型の嵌合部品の間に入れた。
金型の上半分即ち雌型な210°F’(98°G)に加
熱した。雄型即ち下半分を195°F’(90’Cりに
加熱し、そしてウェブな金型内に3秒装置(また。
金型から取出したときウェブはその成形形状を保持した
。ウェブな偏光顕微鏡で観察することによって、繊維の
ポリエチレンテレフタレート部分か結晶化したこと及び
繊維のポリエチレンテレフタレート部分によってかh合
し・点で繊維間のし・くらかの接合が起ったことが確か
められた。
それから、成形ウェブを空気炉内で約170°Cの温度
に60秒間加熱した。このウェブな顕微鏡で再検査した
ときに、繊維の交差点に於いて@維のポリプロピレン部
分が融合しており、それより低度ではあるが交差点に於
ける繊維のポリエチレンテレフタレート部分間の接合も
存在すると云うことが明らかにされた。言い換えれば、
空気炉内での加熱は成形ウェブにさらに成形形状の恒久
化をもたらした:即ち、成形ウェブなさらにその成形形
状に「ヒートセット」シた。
成形ウェブを空気炉内で種々の温度に加熱することの効
果を一連の試験で検討した。フラットウェブな250°
F’(121−0)で約5分間加熱して繊維(D’ $
 +)エチレンテレフタレート部分を結晶化し、それに
よって上記成形作業中に起る条件をシミュレートした。
それから、そのウェブな空気炉内で第1表に列挙された
ヒートセット温度として記載されている温度にさらした
。ウェブを圧縮してウェブの厚さの変化を測定すること
によって保彩度を示した。成形前のウェブの元の厚さは
1.6儂であり、ウェブを2.39/cIrL”の圧力
下に置いて厚さの標臨目盛を与えて測定した。成形され
ヒートセットされたウェブはそれから79/α2の全圧
力を印加されて圧縮された。圧縮率C%)は最初の厚さ それぞれのヒートセラ)8度に関してめられた圧縮%は
第1表に示されている。
第1表 ヒートセット温度 圧縮率 250 121 32.5 275 135 23.5 300 149 24 325 163 21 350 177 6 400 204 7.3 上記実験から、特に625°F’〜650°F’(16
6°C〜177°G)の温度ではウェブ中の繊維の十分
な熱硬化または付随的接合が起ることがわかる。後者の
温度はポリプロピレンの融点にはぼ等しく、そのことは
づゼリデロピレンの融合によって繊維かその交差点で接
合していることを表わしている。
実施例4 実施例1に記載した方法で製造した複合繊維6011?
%とポリエチレンテレフタレート1クロ鐵維〔約11イ
ンチ(ろ82α)の長さを有し、インチ当すノはン! 
iカ6.5 ±1.(2−5±[1,4ffん縮a/ 
cm )である15デニ一ル繊維〕40重量%を混合す
ることによって繊維ウェブを製造した。
このワエデはリッカーリンロールからのマクロ繊維を、
米国特許第4.118,531号に記載されている方法
でプローン(R維流中に導入−「ることによって製造さ
れた。得られたウェブ(250,lit/m”の坪量な
有する)は実施例5に記載された金型内で、金型の上半
分の温度275°F(135℃)および下半分の温度2
10’FC98°C)で成形されま た。サンプルを金型内に26−7i秒間置き、金型部品
には8ボンド/平方インチの圧力を加えた。成形された
ウェブを強制空気炉内で350’FC177°C)で1
分間加熱することによってヒートセットした。
このサンプルはジオクチルフタレートロ過品質指数2.
8を示した。
こノ実施例の生成物のいくつかのサンプルについて圧縮
試験を行った。50g荷重(0,89,9/cnL2の
圧力に等しい)では、このウェブは12%の厚さ減少を
示し、150g荷重では41%の厚さ減少を示した。ウ
ェブを275°F’(135°C)で5分間ヒートセッ
トした後では、ウェブは50g荷重で8%、7Cして1
5[]、S’荷重で25%の厚8 減少ヲ示L t、ニ
ー。21pHK3500F′(176°C)で1分間加
熱した動台には、ウェブは50.9荷重で5%、15o
y荷重で16%σ)厚さ減少を示した。
実施例5 実施例1に記載したようにウェブを製造した。
このウェブの長方形サンプル(5cmX10c+++で
重さ0.52 g)を275)(165°C)の熱風循
環炉内に1分間入れてPET成分を結晶化した。それか
ら、620グリツドの酸化アルミニウム研磨粉体20.
!iIな有する容器の中にウェブな入れ、そしてその容
器を350″Fの熱風循環炉内に入れた。
それから容器を熱い内に急速に振盪した。最終ウェブは
1.28.9の重さを有していた。光学顕微鏡写真から
、酸化アルミニウム研磨剤がウェブ内でミクロ繊維のポ
リプロピレン側に付着していることが明らかにされた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明な実権する際に使用される装随交差点の
拡大断面口であり:七して 第6図および第4図は本発明のプローン4.111合繊
維のウェブな用いた代表的な顔々スクを表わし、第6図
は使用中のマスクを表わす透視画であり、第4図は第6
図の線4−4に沼った断面図である。 10 ・・・・・・・・・・・・・・・ダイ11 ・・
・・・・・・・・・・・・・ブイオリフィス12 ・・
・・・・・・・・・団・lイキャビティ13.14・・
・・・・・・・押出機 15.16・・・・・・・・・導管 18 ・・・・・・・・・・・・・・・エアオリフィス
代理人 浅 村 皓 第1頁の続き ■Int、C1,’ 識別記号 庁内整理番号8/14
 otυ1−41゜

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) それぞれ繊維の横断面の第1部分を通って繊維
    に浴って縦に延びている第1高分子材料と繊維の横断面
    の第2部分を通って繊維に油って縦に延びている第2高
    分子材料から構成された複合繊維からなる繊維ウェブで
    あって、I第1高分子材料は非晶質であるけれども第2
    高分子材料の融点より低い温度で結晶化すること、それ
    によって複合繊維は結晶化中に複合繊維が執る形状を保
    つようになるのでウェブは繊維状の保形体に成形され得
    ることを特徴とする、繊維ウェブ。 (2)結晶化は第1高分子材料の融点を第2高分子材料
    の融点より高い温度に上昇せしめる、特許請求の範囲第
    1項の繊維ウェブ。 (3)FI高分子材料がポリエチレンテレフタレートか
    らなる、特許請求の範囲第1項または第2項の繊維ウェ
    ブ。 (4)第2高分子材料がポリプロピレンからなる、特許
    請求の範囲第1項、第2項または第3項の繊維ウェブ。 (5)非平面形状に順応しそして第1高分子材料の結晶
    化によって該形状に保たれた、特許請求の範囲第1項〜
    第4項のいずれか一項の繊維ウェブ。 (6) 繊維の交差点に於いて一方の高分子材料の融着
    によって繊維が接合されている、特許請求の範囲第1項
    〜第5項のいずれか一項の繊維ウェブ。 (7)複合繊維がプローン繊維からなる、特許請求の範
    囲第1項〜第6項のいずれか一項の繊維ウェブ。 +8) 複合プローン繊維が平均1oμ以下の直径を有
    する、特許請求の範囲第7項の繊維ウェブ。 (9) ステープルファイバーがプローン繊維によって
    分散させられている、特許請求の範囲第7項または第8
    項の繊維ウェブ。 Uα 電荷を帯びた繊維を特徴する特許請求の範囲第1
    項〜第9項のいずれか一項の繊維ウェブ。
JP59211211A 1983-10-11 1984-10-08 複合繊維およびそのウエブ Expired - Lifetime JPH0655985B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US540544 1983-10-11
US06/540,544 US4547420A (en) 1983-10-11 1983-10-11 Bicomponent fibers and webs made therefrom

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6099058A true JPS6099058A (ja) 1985-06-01
JPH0655985B2 JPH0655985B2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=24155908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59211211A Expired - Lifetime JPH0655985B2 (ja) 1983-10-11 1984-10-08 複合繊維およびそのウエブ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4547420A (ja)
EP (1) EP0138549B1 (ja)
JP (1) JPH0655985B2 (ja)
BR (1) BR8404863A (ja)
CA (1) CA1240110A (ja)
DE (1) DE3480722D1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04126508A (ja) * 1990-07-02 1992-04-27 Chisso Corp 高精密カートリッジフィルターおよびその製造方法
EP0561612A3 (ja) * 1992-03-17 1994-04-20 Chisso Corp
JP2016106185A (ja) * 2015-12-21 2016-06-16 ユニ・チャーム株式会社 不織布、及び上記不織布を含む吸収性物品、並びに上記不織布の形成方法
JP2017075440A (ja) * 2016-11-30 2017-04-20 ユニ・チャーム株式会社 不織布、及び上記不織布を含む吸収性物品、並びに上記不織布の形成方法
JPWO2016068090A1 (ja) * 2014-10-28 2017-08-03 株式会社クラレ 帯電不織布およびそれを用いた濾材、帯電不織布の製造方法

Families Citing this family (117)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1283384C (en) * 1985-09-26 1991-04-23 Curtis L. Larson Microwave food package
US4873101A (en) * 1985-09-26 1989-10-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Microwave food package and grease absorbent pad therefor
US4824623A (en) * 1985-12-13 1989-04-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company A method of making bicomponent green and ceramic fibers
US5017316A (en) * 1986-02-18 1991-05-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Internally modified ceramic fiber
US4807619A (en) * 1986-04-07 1989-02-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Resilient shape-retaining fibrous filtration face mask
DE3638636A1 (de) * 1986-11-12 1988-05-26 Nowak Gerd Filter gegen mikro-organismen und anorganische feinst-partikel als hauptbestandteil von gesichtsmasken fuer chirurgen, krankenhauspersonal sowie fuer den allgemeinen arbeits- und personenschutz
US4758466A (en) * 1987-05-05 1988-07-19 Personal Products Company Foam-fiber composite and process
US4929492A (en) * 1987-07-24 1990-05-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Stretchable insulating fabric
ATE107713T1 (de) * 1987-10-02 1994-07-15 Basf Corp Vorrichtung und verfahren zur herstellung von profilierten mehrkomponentenfasern.
US5162074A (en) * 1987-10-02 1992-11-10 Basf Corporation Method of making plural component fibers
US5150703A (en) * 1987-10-02 1992-09-29 Tecnol Medical Products, Inc. Liquid shield visor for a surgical mask with a bottom notch to reduce glare
US4830904A (en) * 1987-11-06 1989-05-16 James River Corporation Porous thermoformable heat sealable nonwoven fabric
US5141699A (en) * 1987-12-21 1992-08-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Process for making oriented melt-blown microfibers
US4988560A (en) * 1987-12-21 1991-01-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Oriented melt-blown fibers, processes for making such fibers, and webs made from such fibers
US5993943A (en) * 1987-12-21 1999-11-30 3M Innovative Properties Company Oriented melt-blown fibers, processes for making such fibers and webs made from such fibers
CA2027687C (en) * 1989-11-14 2002-12-31 Douglas C. Sundet Filtration media and method of manufacture
US5165979A (en) * 1990-05-04 1992-11-24 Kimberly-Clark Corporation Three-dimensional polymer webs with improved physical properties
US5279781A (en) * 1990-06-12 1994-01-18 Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. Melt-spin process for electroconductive fibers used in human-implantable electrode and cloth
ES2068449T3 (es) * 1990-09-15 1995-04-16 Beyer Franz Polyvlies Estera fibrosa y procedimiento para la obtencion de piezas de moldeo.
US5307796A (en) * 1990-12-20 1994-05-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Methods of forming fibrous filtration face masks
JP2599847B2 (ja) * 1991-08-13 1997-04-16 株式会社クラレ ポリエチレンテレフタレート系メルトブローン不織布とその製造法
US5423783A (en) * 1991-09-30 1995-06-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Ostomy bag with elastic and heat sealable medical tapes
US5382400A (en) * 1992-08-21 1995-01-17 Kimberly-Clark Corporation Nonwoven multicomponent polymeric fabric and method for making same
US5336552A (en) * 1992-08-26 1994-08-09 Kimberly-Clark Corporation Nonwoven fabric made with multicomponent polymeric strands including a blend of polyolefin and ethylene alkyl acrylate copolymer
US5405682A (en) * 1992-08-26 1995-04-11 Kimberly Clark Corporation Nonwoven fabric made with multicomponent polymeric strands including a blend of polyolefin and elastomeric thermoplastic material
CA2092604A1 (en) * 1992-11-12 1994-05-13 Richard Swee-Chye Yeo Hydrophilic, multicomponent polymeric strands and nonwoven fabrics made therewith
EP0825286A3 (en) * 1992-11-18 2000-11-02 AQF Technologies LLC Fibrous structure containing immobilized particulate matter and process therefor
US5765556A (en) * 1992-12-16 1998-06-16 Tecnol Medical Products, Inc. Disposable aerosol mask with face shield
US5482772A (en) 1992-12-28 1996-01-09 Kimberly-Clark Corporation Polymeric strands including a propylene polymer composition and nonwoven fabric and articles made therewith
CA2105026C (en) * 1993-04-29 2003-12-16 Henry Louis Griesbach Iii Shaped nonwoven fabric and method for making the same
WO1995006765A1 (en) * 1993-09-03 1995-03-09 Polymer Processing Research Inst., Ltd. Method of manufacturing filament and filament assembly of thermotropic liquid crystal polymer
JP3360377B2 (ja) * 1993-10-04 2002-12-24 チッソ株式会社 メルトブロー紡糸口金装置
US6169045B1 (en) 1993-11-16 2001-01-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Nonwoven filter media
US6055982A (en) * 1993-12-15 2000-05-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Disposable face mask with enhanced fluid barrier
US5553608A (en) * 1994-07-20 1996-09-10 Tecnol Medical Products, Inc. Face mask with enhanced seal and method
US5724964A (en) * 1993-12-15 1998-03-10 Tecnol Medical Products, Inc. Disposable face mask with enhanced fluid barrier
CA2124237C (en) * 1994-02-18 2004-11-02 Bernard Cohen Improved nonwoven barrier and method of making the same
US5605739A (en) * 1994-02-25 1997-02-25 Kimberly-Clark Corporation Nonwoven laminates with improved peel strength
US5534339A (en) * 1994-02-25 1996-07-09 Kimberly-Clark Corporation Polyolefin-polyamide conjugate fiber web
US5540979A (en) * 1994-05-16 1996-07-30 Yahiaoui; Ali Porous non-woven bovine blood-oxalate absorbent structure
CA2136576C (en) * 1994-06-27 2005-03-08 Bernard Cohen Improved nonwoven barrier and method of making the same
US5699792A (en) * 1994-07-20 1997-12-23 Tecnol Medical Products, Inc. Face mask with enhanced facial seal
JP3249302B2 (ja) * 1994-08-03 2002-01-21 ワイケイケイ株式会社 パール調光沢を有するファスナー用線状材料の製造方法
US5695376A (en) * 1994-09-09 1997-12-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Thermoformable barrier nonwoven laminate
AU4961696A (en) * 1994-12-08 1996-06-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of forming a particle size gradient in an absorbent article
CA2153278A1 (en) * 1994-12-30 1996-07-01 Bernard Cohen Nonwoven laminate barrier material
WO1996037276A1 (en) * 1995-05-25 1996-11-28 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Filter matrix
US5759926A (en) * 1995-06-07 1998-06-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Fine denier fibers and fabrics made therefrom
DE69607164T2 (de) * 1995-06-23 2000-11-23 Minnesota Mining & Mfg Schalldämpfungsverfahren und schalldämmelement dafür
US6222092B1 (en) 1995-08-28 2001-04-24 Paragon Trade Brands, Inc. Absorbent garment with top sheet impediment to liquid flow
US6203905B1 (en) * 1995-08-30 2001-03-20 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Crimped conjugate fibers containing a nucleating agent
US5709735A (en) * 1995-10-20 1998-01-20 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. High stiffness nonwoven filter medium
US5834384A (en) * 1995-11-28 1998-11-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Nonwoven webs with one or more surface treatments
US5672415A (en) * 1995-11-30 1997-09-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Low density microfiber nonwoven fabric
ES2188803T3 (es) 1995-11-30 2003-07-01 Kimberly Clark Co Elemento laminar no tejido de microfibras superfinas.
US5817584A (en) * 1995-12-22 1998-10-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. High efficiency breathing mask fabrics
US5858515A (en) * 1995-12-29 1999-01-12 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Pattern-unbonded nonwoven web and process for making the same
US6136436A (en) * 1996-08-23 2000-10-24 Nyltec Inc. Soft silky large denier bicomponent synthetic filament
US5931823A (en) * 1997-03-31 1999-08-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. High permeability liner with improved intake and distribution
US6041782A (en) * 1997-06-24 2000-03-28 3M Innovative Properties Company Respiratory mask having comfortable inner cover web
US6537932B1 (en) 1997-10-31 2003-03-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Sterilization wrap, applications therefor, and method of sterilizing
US6365088B1 (en) 1998-06-26 2002-04-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Electret treatment of high loft and low density nonwoven webs
US6110260A (en) * 1998-07-14 2000-08-29 3M Innovative Properties Company Filter having a change indicator
US6139308A (en) 1998-10-28 2000-10-31 3M Innovative Properties Company Uniform meltblown fibrous web and methods and apparatus for manufacturing
US6589892B1 (en) 1998-11-13 2003-07-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Bicomponent nonwoven webs containing adhesive and a third component
US6686303B1 (en) 1998-11-13 2004-02-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Bicomponent nonwoven webs containing splittable thermoplastic filaments and a third component
US6362389B1 (en) 1998-11-20 2002-03-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Elastic absorbent structures
US6723669B1 (en) * 1999-12-17 2004-04-20 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Fine multicomponent fiber webs and laminates thereof
US6729332B1 (en) 1999-10-22 2004-05-04 3M Innovative Properties Company Retention assembly with compression element and method of use
WO2001086044A1 (en) * 2000-05-11 2001-11-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Meltblown web
US6815383B1 (en) 2000-05-24 2004-11-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Filtration medium with enhanced particle holding characteristics
US6534174B1 (en) * 2000-08-21 2003-03-18 The Procter & Gamble Company Surface bonded entangled fibrous web and method of making and using
US6673158B1 (en) 2000-08-21 2004-01-06 The Procter & Gamble Company Entangled fibrous web of eccentric bicomponent fibers and method of using
US20020127939A1 (en) * 2000-11-06 2002-09-12 Hwo Charles Chiu-Hsiung Poly (trimethylene terephthalate) based meltblown nonwovens
US6814555B2 (en) * 2001-03-09 2004-11-09 Nordson Corporation Apparatus and method for extruding single-component liquid strands into multi-component filaments
US6565344B2 (en) 2001-03-09 2003-05-20 Nordson Corporation Apparatus for producing multi-component liquid filaments
US20040058609A1 (en) * 2001-05-10 2004-03-25 Vishal Bansal Meltblown web
US6605248B2 (en) 2001-05-21 2003-08-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process and apparatus for making multi-layered, multi-component filaments
US6773531B2 (en) * 2001-05-21 2004-08-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process and apparatus for making multi-layered, multi-component filaments
US20030176131A1 (en) * 2002-03-15 2003-09-18 Tilton Jeffrey A. Insulating material
AU2003245243A1 (en) * 2002-06-05 2003-12-22 Louis M. Gerson Co., Inc. Face mask and method of manufacturing the same
US7677248B2 (en) * 2002-06-05 2010-03-16 Louis M. Gerson Co., Inc. Stiffened filter mask
US6923182B2 (en) 2002-07-18 2005-08-02 3M Innovative Properties Company Crush resistant filtering face mask
US6827764B2 (en) 2002-07-25 2004-12-07 3M Innovative Properties Company Molded filter element that contains thermally bonded staple fibers and electrically-charged microfibers
US7662745B2 (en) 2003-12-18 2010-02-16 Kimberly-Clark Corporation Stretchable absorbent composites having high permeability
US7247215B2 (en) 2004-06-30 2007-07-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of making absorbent articles having shaped absorbent cores on a substrate
US7772456B2 (en) 2004-06-30 2010-08-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Stretchable absorbent composite with low superaborbent shake-out
US7938813B2 (en) 2004-06-30 2011-05-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article having shaped absorbent core formed on a substrate
US20060037630A1 (en) * 2004-08-03 2006-02-23 Rowland Griffin Acoustic insulation blanket for dishwashers
US20060141886A1 (en) * 2004-12-29 2006-06-29 Brock Thomas W Spunbond-meltblown-spunbond laminates made from biconstituent meltblown materials
WO2007047263A1 (en) * 2005-10-19 2007-04-26 3M Innovative Properties Company Multilayer articles having acoustical absorbance properties and methods of making and using the same
US7824602B2 (en) * 2006-03-31 2010-11-02 Massachusetts Institute Of Technology Ceramic processing and shaped ceramic bodies
US9770058B2 (en) * 2006-07-17 2017-09-26 3M Innovative Properties Company Flat-fold respirator with monocomponent filtration/stiffening monolayer
US7807591B2 (en) * 2006-07-31 2010-10-05 3M Innovative Properties Company Fibrous web comprising microfibers dispersed among bonded meltspun fibers
US7902096B2 (en) * 2006-07-31 2011-03-08 3M Innovative Properties Company Monocomponent monolayer meltblown web and meltblowing apparatus
US7905973B2 (en) * 2006-07-31 2011-03-15 3M Innovative Properties Company Molded monocomponent monolayer respirator
US7858163B2 (en) * 2006-07-31 2010-12-28 3M Innovative Properties Company Molded monocomponent monolayer respirator with bimodal monolayer monocomponent media
RU2404306C2 (ru) * 2006-07-31 2010-11-20 3М Инновейтив Пропертиз Компани Способ изготовления формованных фильтрующих изделий
JP2010511488A (ja) 2006-07-31 2010-04-15 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 成形濾過物品を作製する方法
RU2449066C2 (ru) 2007-12-06 2012-04-27 3М Инновейтив Пропертиз Компани Электретные полотна с добавками для увеличения заряда
WO2009079234A2 (en) 2007-12-14 2009-06-25 Schlumberger Canada Limited Methods of treating subterranean wells using changeable additives
WO2009079233A2 (en) 2007-12-14 2009-06-25 3M Innovative Properties Company Proppants and uses thereof
WO2009079315A2 (en) 2007-12-14 2009-06-25 3M Innovative Properties Company Fiber aggregate
CN102046871B (zh) 2008-06-02 2013-02-13 3M创新有限公司 驻极体料片、驻极体过滤介质和制备驻极体料片的方法
US7765698B2 (en) 2008-06-02 2010-08-03 3M Innovative Properties Company Method of making electret articles based on zeta potential
JP2011528610A (ja) * 2008-06-30 2011-11-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 多孔性基材フィールド内の金属ナノクラスターのその場での形成方法
US8021996B2 (en) 2008-12-23 2011-09-20 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Nonwoven web and filter media containing partially split multicomponent fibers
KR20110127696A (ko) 2009-02-20 2011-11-25 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 항미생물 일렉트릿 웨브
US20100252047A1 (en) 2009-04-03 2010-10-07 Kirk Seth M Remote fluorination of fibrous filter webs
JP5863231B2 (ja) * 2010-09-27 2016-02-16 ユニ・チャーム株式会社 不織布、及び上記不織布を含む吸収性物品、並びに上記不織布の形成方法
CN102586943A (zh) * 2012-01-10 2012-07-18 上海贵达科技有限公司 一种长效缓释的皮芯型芳香长丝
US10245537B2 (en) 2012-05-07 2019-04-02 3M Innovative Properties Company Molded respirator having outer cover web joined to mesh
US10058808B2 (en) 2012-10-22 2018-08-28 Cummins Filtration Ip, Inc. Composite filter media utilizing bicomponent fibers
US10023381B2 (en) 2013-01-10 2018-07-17 Black Bow Sdr, Llc Textile silica reduction system
EP3219376B1 (de) 2016-03-17 2018-10-31 Eurofilters N.V. Staubsaugerfilterbeutel aus recyclierten kunststoffen
US11602252B2 (en) * 2016-03-17 2023-03-14 Eurofilters N.V. Vacuum cleaner filter bag made from recycled plastic
WO2018023748A1 (en) * 2016-08-05 2018-02-08 3M Innovative Properties Company Air filter with passivated filter life indicator

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5090774A (ja) * 1973-12-20 1975-07-21
US3981650A (en) * 1975-01-16 1976-09-21 Beloit Corporation Melt blowing intermixed filaments of two different polymers
JPS55142757A (en) * 1979-04-17 1980-11-07 Asahi Chemical Ind Production of polyester extremely fine fiber web
JPS56159340A (en) * 1980-05-09 1981-12-08 Asahi Chemical Ind Production of polyester nonwoven fabric
JPS57176217A (en) * 1981-01-29 1982-10-29 Akzo Nv Two-component type fiber, nonwoven fabric comprising same and production thereof

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3016599A (en) * 1954-06-01 1962-01-16 Du Pont Microfiber and staple fiber batt
US3333585A (en) * 1964-12-14 1967-08-01 Minnesota Mining & Mfg Cold weather face mask
NL6814644A (ja) * 1968-10-14 1970-04-16
US3971373A (en) * 1974-01-21 1976-07-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Particle-loaded microfiber sheet product and respirators made therefrom
GB1596025A (en) * 1977-03-03 1981-08-19 Ici Ltd Shaped nonwoven fabrics
US4118534A (en) * 1977-05-11 1978-10-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Crimped bicomponent-filament yarn with randomly reversing helical filament twist
US4164600A (en) * 1977-12-27 1979-08-14 Monsanto Company Thermal bonding of polyester polyblends
US4215682A (en) * 1978-02-06 1980-08-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Melt-blown fibrous electrets
IT1149489B (it) * 1981-01-29 1986-12-03 Akzo Nv Fibra a due componenti e materiali non tessuti fabbricati con le stesse

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5090774A (ja) * 1973-12-20 1975-07-21
US3981650A (en) * 1975-01-16 1976-09-21 Beloit Corporation Melt blowing intermixed filaments of two different polymers
JPS55142757A (en) * 1979-04-17 1980-11-07 Asahi Chemical Ind Production of polyester extremely fine fiber web
JPS56159340A (en) * 1980-05-09 1981-12-08 Asahi Chemical Ind Production of polyester nonwoven fabric
JPS57176217A (en) * 1981-01-29 1982-10-29 Akzo Nv Two-component type fiber, nonwoven fabric comprising same and production thereof

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04126508A (ja) * 1990-07-02 1992-04-27 Chisso Corp 高精密カートリッジフィルターおよびその製造方法
EP0561612A3 (ja) * 1992-03-17 1994-04-20 Chisso Corp
US5511960A (en) * 1992-03-17 1996-04-30 Chisso Corp. Spinneret device for conjugate melt-blow spinning
JPWO2016068090A1 (ja) * 2014-10-28 2017-08-03 株式会社クラレ 帯電不織布およびそれを用いた濾材、帯電不織布の製造方法
JP2016106185A (ja) * 2015-12-21 2016-06-16 ユニ・チャーム株式会社 不織布、及び上記不織布を含む吸収性物品、並びに上記不織布の形成方法
JP2017075440A (ja) * 2016-11-30 2017-04-20 ユニ・チャーム株式会社 不織布、及び上記不織布を含む吸収性物品、並びに上記不織布の形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0655985B2 (ja) 1994-07-27
BR8404863A (pt) 1985-08-13
EP0138549A3 (en) 1986-10-29
CA1240110A (en) 1988-08-09
US4547420A (en) 1985-10-15
EP0138549B1 (en) 1989-12-13
DE3480722D1 (de) 1990-01-18
EP0138549A2 (en) 1985-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6099058A (ja) 複合繊維およびそのウエブ
US4729371A (en) Respirator comprised of blown bicomponent fibers
US4795668A (en) Bicomponent fibers and webs made therefrom
KR100221706B1 (ko) 다층 팽창 미세 섬유를 주성분으로 하는 고온 안정성 부직 웨브
KR0162896B1 (ko) 여과 매질 및 그의 제조 방법
EP0322136B1 (en) Oriented melt-blown fibers, processes for making such fibers, and webs made from such fibers
DE2754929C3 (de) Verfahren zur Herstellung eines Mischfaser-Rohvlieses zur Bildung von verstärkten thermoplastischen Gegenständen
KR940004708B1 (ko) 깊이 섬유 크기 구배를 갖는 융해 취입 재료
DE69729936T2 (de) Hochpräzisionsfilter
US3616160A (en) Dimensionally stable nonwoven web and method of manufacturing same
JP2581994B2 (ja) 高精密カートリッジフィルターおよびその製造方法
EP0138556B1 (en) Web of bicomponent blown fibers
US6230901B1 (en) Microfine fiber product and process for producing the same
US3762564A (en) Filter and method of manufacture
EP3601655B1 (de) Spinnvliesmaterial, gegenstand umfassend ein spinnvliesmaterial, filterelement und deren verwendung
JPH0782649A (ja) 極細混合繊維製品及びその製造方法
US5670044A (en) Cylindrical filter and process for producing the same
US5804128A (en) Cylindrical filter and process for producing the same
EP3120997A1 (de) Aerogelvliesstoff
US5429745A (en) Cylindrical filter formed of stacked fibers having a high and low melting point component
JPH0596110A (ja) 筒状フイルター及びその製造方法
US4632873A (en) Ultrafine fiber of an ethylene tetrafluoride copolymer and a process for producing it and a porous membrane thereof
JPH0429776B2 (ja)
WO1992018677A1 (en) Oriented melt-blown fibers, processes for making such fibers, and webs made from such fibers
KR100294437B1 (ko) 원통형필터및이의제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term