JPS609816A - 金属精錬剤の製造方法 - Google Patents

金属精錬剤の製造方法

Info

Publication number
JPS609816A
JPS609816A JP11507183A JP11507183A JPS609816A JP S609816 A JPS609816 A JP S609816A JP 11507183 A JP11507183 A JP 11507183A JP 11507183 A JP11507183 A JP 11507183A JP S609816 A JPS609816 A JP S609816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
cao
phase
refining agent
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11507183A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Hirokawa
裕川 典雄
Tsuneo Kawachi
河内 恒夫
Hiroshi Saito
弘 斎藤
Ryoichi Yoshimura
吉村 亮一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP11507183A priority Critical patent/JPS609816A/ja
Publication of JPS609816A publication Critical patent/JPS609816A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C7/00Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
    • C21C7/04Removing impurities by adding a treating agent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は溶鋼などの溶融金属の脱酸・脱硫・脱燐などに
用いる金属カルシウム(Ca)を含む金属精錬剤の製造
方法に関するものである。
近年、極めて苛酷な環境条件において高度の信頼性を有
するいわゆる高清浄鋼に対する需要は一段と増大しつつ
ある。これらの高清浄鋼は一般に溶銑段階で脱硫・脱燐
精錬し、さらに溶鋼を炉外精錬することによシ製造され
る。溶鋼炉外精錬の目的とするところは高度な脱硫と主
としてht2o3系介在物の除去による脱酸や介在物の
形態制御などにあり、さらに脱燐を目的とする場合もあ
る。
このような炉外精錬に使用される精錬剤は、金属Ca系
添加剤とCaOを主体とするいわゆるフラックスとの併
用が一般的である。特に介在物の形態制御には金属Ca
成分の使用が必須と言われている。
本発明者らはさきにCa−Al、合金とCaOおよびA
t203を主成分とし、これらが一体に結合した粉粒状
ないしは塊状の金属精錬剤(特願昭57−19697)
、およびその製造方法(特願昭57−19696)につ
いて提案した。さらに還元剤中にStを配合することに
よシ反応効率を高め、生成したCaをSiによシ確実に
捕捉して合金中のCa含有量の高いCa−8t合金また
はCa−8t−A1合金と、CaOおよびAt203と
を主成分とする金属精錬剤およびその製造方法(特願昭
57−80089)についても提案した。
その後さらに研究を重ねた結果、上記精錬剤の製造方法
において、還元剤中にCa5t粉、CaAt粉等のCa
合金を配合することによ、)、CaOの還元によシ生成
するCaをCaSi粉等のCa合金で合金化して、よシ
効率的かつ確実にCa含有量の高いCa合金相とmCa
o・nAA203系のフラックス相が緊密に結合した金
属精錬剤を得ることが出来ることを見い出した。
そして金属精錬剤中のCa含有量の多い方がよシ精錬効
果にすぐれており、成分調整も容易となシ、しかも経済
的であることが明らかになった。
本発明は、CaOを主体とする酸化物にAt ’! f
dtWおよび尼を主体とする金属とCa合金とを配合し
てブリケットとなし、不活性雰囲気中で焼成してCaO
の還元をおこない、生成するCaをCa合金によシ合金
化することによって捕捉し、Ca含有量の高いCa合金
とCaOおよびAt203を主成分とするフラックスと
が緊密に一体結合した精錬剤を一挙に得るものである。
従来、Ca−Si合金やCa =At合金の製造法はい
くつか報告されている。例えば、Ca−8t合金の場合
はCaOを金属けい素で還元する方法、けい石と生石灰
を炭素質還元剤で還元する方法、けい石をカルシウムカ
ーバイドおよび炭素質還元剤で還元する方法などがある
。しかしながらこれらの方法による場合には生成したC
aの蒸発損失が大きく、得られる合金のCa含有量はせ
いぜい30チが限界である。
又、Ca−At合金の場合には、CaOとAt203の
電炉による炭素還元は工業的規模での効率的操業は困難
であるし、さらにCaOとAtをブリケットにし、15
00〜1600℃の高温下で反応させ、Ca−kA合損
失が大きく工業的規模での実用化は困難であるこれに対
し、本発明による方法では、CaOをA2を主体とする
還元剤によって還元し、生成したCaをCa5t合金ま
たはCaAt合金等のCa合金によシ捕捉することによ
シ、確実に配合しだCa合金よシもCa含有量の高いC
a合金相を得るものである。まだ、生成するフラックス
相は還元反応により生成するht2o3と余剰のCaO
が結合した12Ca0・7At203を主体とするフラ
ックス相となる。このフラックス相は精錬剤として使用
する場合、溶鋼中に介在するたかたちに捕捉する能力に
もすぐれたものである。
本発明の方法によれば、CaOの空孔中にMを主体とす
る還元剤が浸透し、CaOの還元反応を行なうと同時に
生成したCaをCa合金で捕捉するので、Ca含有量の
高い合金相とCaOとht2o3とを主体とするフラッ
クス相とが緊密な一体結合をした精錬剤が一挙に得られ
るのが大きな特徴である。
本発明によシ得られる金属精錬剤中のCa合金相はCa
−8t合金、Ca−At合金もしくはCa−At−8t
合金となっている。Ca−Si合金相からなる金属精錬
剤は、主としてSt脱酸した鋼の精錬に有効であシ、C
aに付随して入るSlを低く抑えることが可能となる。
Ca−At合金相からなる精錬剤は、Siをきらう主と
してA/、脱酸した鋼の精錬に有効であり、Caに付随
して入る尼を低く抑えることが可能となる。
(5) Ca−At−Si合金相からなる金属精錬剤はSiと脚
;いずれも許容されるAt−8tキルド鋼のような溶融
金属の精錬に使用することができる。
以下に本発明を詳述する。
原料はCaOを主体とする酸化物とAtを主体とする還
元剤およびCa合金である。
CaOを主体とする酸化物は生石灰を使用するのが最も
手頃である。
尼主体とする還元剤は純アルミニウムまたはアルミニウ
ム合金を使用する。アルミニウム合金としてはAt−S
i合金の他に、AA、Cu 、MgtZn、Mn等を精
錬剤として許される範囲内で少量含んでいるものでも良
い。特にAA−Si合金はCaOの還元反応を促進させ
るので有用である。
Ca合金は市販のCa−Si合金またはCa−At合金
が使用可能であシ、いずれも30%程度のCaを含有す
るものが一般的である。Ca−Si合金はCaOの反応
を促進させる効果が有p、Ca−At合金は還元剤と捕
捉剤の両機能を有するものである。
反応はAtまたはAtとSiが溶融し、酸化物中に(6
) 浸透しておこる。との場合Stを配合することによシ酸
化物中への金属の浸透が促進するのでOV単独の場合に
くらべてCaOの還元反応効率を高めることが出来る。
このためAA合金としてAA−Si合金を利用したシ、
還元剤中に金属Si粉末を添加したシ、あるいはCa合
金としてCa−Si合金を利用する等の方法が有効であ
る。
次に原料の配合方法について説明する。
酸化物と還元剤の配合は前述した精錬剤の組成に応じ、
次の反応式に基づいて決める。
3 CaO+2AA →3Ca +AA203 、−−
−(1)生成したCaは共存するCa合金に捕捉され、
Ca含有量のより高いCa合金相となる。まだ生成した
At20.は余剰のCaOと結合してme ao ・n
AL203相を形成する。(1)式の反応に従ってCa
Oは尼のみによって還元される。との場合還元により生
成するCa量はCaO/At比と反応の進行程度によシ
決定され、反応が充分に進行した場合はCaO/At比
3.1(=””%xz7)の場合に最も多くなる。Ca
o/At> 3.1の場合は未還元のCaOが残留して
フラックス相となp、Ca量く3.1の場合は未反応の
Atが残留して合金相となる。
まず、Ca−8L合金相を含む精錬剤を目的とする場合
、使用する金属原料の組合わせはMとCa−St合金ま
たはAA−St合金とCa−St合金、もしくはこれら
に金属シリコン(Si)を添加したものを使用する。A
tまたはAt−St合金よシ入るAt量はCaOの還元
に必要な量以下にとどめる。すなわちCaO/At〉3
x0aO/2×AL=3.1トスレバ良イ。コノ場合、
配合したCa−St合金よりもCa含有量の高いCa合
金相を確実に得ることができる。たとえばCa含有量3
゜チのCa−St合金を使用すれば、Ca含有量は30
%から60チまで高めることが可能である。
次にCa−At合金相を含む精錬剤を目的とする場合、
使用する金属原料はCa−AL合金単独またはAA。
とCa−At合金を使用する。配合するAt量はCaO
/At< 3.1を満足する量が良い。この場合、配合
したC a−AA合金よりもCa含有量の高いCa合金
相が確実に得られ、たとえばCa含有量を42%まで高
めることも可能である。
次に、Ca−AA−Si合金相を含む精錬剤を目的とす
る場合は、使用する金属原料の組合わせはMとCa−S
i合金、At−Si合金とCa−Si合金、AtとSt
とCa−At合金、AA−8L合金とCa−At合金、
At−St合金とCa−At合金とSi、およびCa=
At合金とSlを利用することができる。
Ca−St合金を使用する場合はCao/At(3,1
を満足するようにAA、を配合し、還元に使用されずに
残ったAtでCa−At−St合金とする。Ca−At
合金を使用する場合はSi源を必ず配合する必要がある
原料の選択は使用条件および製造条件によシ、上述の方
法により広範な自由度を有している。本発明の金属精錬
剤はCaを含む合金相のCa含有量が30%以上であ、
)、Caを含む合金相とCaOおよびAt203を主体
とするフラックス相との含量が70チ以上含有している
ことが好ましい。残シの成分として含有させることがで
きる代表的な成分はCaF 2であり、30%以下の範
囲で用いるととができる。CaF2はフラックス相中で
は独立相またはCaO−CaF2・7At203相とし
て存在するがCaO−At203相中に均一に分布し、
低融点化に著しく寄与する(9) 効果を有する。従ってCaO/AZ203が大きくなる
に従ってCaF 2の含有量を増すのが効果的である。
しかしながら30%を越えて添加しても滓化促進効果が
飽和してしまい、しかも精錬剤の主成分量が少くなシ過
ぎるため、CaF2量は30%以下で使用するのが良い
。CaF2を添加するには螢石の使用が経済的である。
これらの原料を目標組成になるよう配合し、粉末にした
後ブリケットにして加熱し反応させる。
原料の粒度はあまシ重要でないが1mm以下程度が好ま
しい。ブリケットに成形するにはブリケットマシン等で
圧縮成形しても良く、また澱粉等の結合剤を加えて成形
しても良い。ブリケットの大きさは特に制限はないが5
〜50霞程度が適当である。
還元反応のだめの焼成は850℃〜1350℃、好まし
くは1000〜1200℃でアルゴンなどの不活性雰囲
気下で行なうのがよい。大気中や窒27囲気でも不可能
ではないが金属の酸化物や窒化アルミ等が生成したシし
て反応が抑制されるのであまシ好ましくない。反応温度
は850℃未満では反応が起らず、1350℃を越えて
も反応上の利点がないばかりか、Caの蒸発が多くなる
雰囲気の圧力は反応促進の面からある程度減圧し、また
Caの蒸発を抑える目的では若干加圧状態が好ましいが
、通常は1気圧前後とするのが良い。
焼成炉は実質的な雰囲気コントロールができれば型式に
制約はない。例えば横型台車炉、竪型シャフト炉、レト
ルト炉などいずれでも良い。
焼成後のブリケットはそのままでも精錬剤として使用で
きるが、粉砕して使用することもできる。
粉砕しても各粒子は合金相とフラックス相が一体となっ
て結合している。本発明による金属精錬剤においてフラ
ックス相の重要な役割は精錬剤を溶鋼に添加した場合、
Ca合金相の溶鋼への作用を適度に制御することである
。したがってCa含有量の高いCa合金を溶鋼に添加し
ても充分効率良く作用させることができる。1だフラッ
クス相は溶湯中の介在物、特にAt203系介在物を捕
捉除去する効果を有している。
本発明の方法によればCaOの還元にょシ生成したCa
が原料中のCa合金相に容易に捕捉されるのでCaロス
が少り、Ca合金相のCa含有量が高くなる。
また、反応によって生じたAt2o3が原料中のCaO
と結合してmCaO−nAt203系フラツクス相を形
成し、これがCa合金相と緊密に結合したものが得られ
る。
したがって金属溶湯中に添加する場合もCa合鎖とフラ
ックス相は緊密な結合を保つので、caの蒸発損失を抑
制するうえできわめて有効なものとなる0 以下実施例をあげて本発明を説明する。
実施例−1 原料として1■以下に粉砕したCa097.5%を含有
する生石灰440部、Az90%を含有するAtリケッ
トに成型した。このブリケットを密閉可能な内熱式横形
台車炉に装入し、Arl気圧に置換後、1100℃迄昇
温し、3Hr保持し焼成した。炉冷後、炉より排出した
ブリケットを化学分析にて態別定量した結果、Ca 3
4.1 %、5i27.6%、Fe 4,1 %、Ca
O16,4%、At20317.8%から成ッテいた。
X線回折によればCadi t12ca07AA203
 (D明確な2−りが認められた。Ca合金相のCa含
有量は52チであった。
更にこのブリケットをインジェクションで用いる160
Mag通迄微粉砕した後、採取した粉末の単一粒子を顕
微鏡、X線マイクロアナライザーで調査した結果全てC
a合金相とフラックス相が混合した組織が認められた。
次にこの微粉末粒子を溶鋼の精錬剤に使用した結果を示
す。
高周波誘導炉(電融マグネシャライニング)中で30k
gのAt−S iキルド鋼を溶製し、Ar雰囲気にて前
記精錬剤及び比較例として表1に示す精錬剤を溶鋼重量
に対し0.6%添加し、15分後に溶鋼を金型に鋳造し
た。
鋳塊よシサンプリングし、ca及びS含有量の分析及び
介在物の解析をした。得られた結果を表1に示す。なお
、精錬剤の添加情況の観察で、本発明のものは添加後ヒ
ユーム及びスジラッシュの突発的な発生が見られず、c
aの急激な蒸発が抑えられ(13) ていることが認められた。
(14) 表中○印は微細なカルシウム・アルミネート系介在物又
は微細な球状のCa0−At203−CaS系介在物が
認められたことを示し、X印はこれらの介在物が認めら
れずAt203クラスターとMnSが存在していること
を示す。
実施例2 原料として生石灰310部、27%Caを含むCa−A
t合金690部を使用し、実施例1と同様な方法で焼成
した結果、得られたブリケット全体の組成はCa32.
7%、At44.2%、CaO11,2%、At2o3
11.9%であり、Ca合金相のCa含有量は42.6
%であった。このブリケットをX線回折により同定した
ところCaAt2と12Cao・7At2o3相が認め
られた。
実施例3 原料として生石灰460部、純アルミニウム282部、
Ca 27%を含むCa−At合金258部を使用し、
実施例1と同様な方法で焼成した結果、ブリケット全体
の組成はCa27.9%、At37.6%、CaO16
,7%、At、20317.8%であシ、Ca合金相の
Ca含有量は42.6%であった。このブリケットをX
線回折で同定したところ、CaAt2と12Ca0 ・
7AA203相が認められた。
実施例4 原料として生石灰385部、At90%を含むAA−8
i合金196部、Ca30%を含有するCa−8i1号
品258部を使用し、実施例1と同様な方法で焼成した
結果、得られたブリケットの組成はCa33゜6%、A
tI 1.5%、St 23.0 %、Fe 4.1%
、CaO13,4%、Az、、o314.4%であり、
Ca合金相のCa含有量は46.3係であった。
特許出願人 昭和電工株式会社 代理人 弁理士 菊 地 精 − (17) 手続補正書(自発) 昭和58年!月ス2日 特許庁長官 若杉 和犬 殿 1、事件の表示 昭和58年特許願第115071号 2、発明の名称 金属精練剤の製造方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 東京都港区芝大門−丁目13番9号名称 (20
0) 昭和電工株式会社 代表者岸本泰延 4、代理人 (郵便番号105) 居所 東京都港区芝大門−丁目13番8号昭和電工株式
会社内 氏名 (703?)弁理士 菊 地 精 −5、補正の
対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄。
6、補正の内容 別紙の通り。
明細書中、発明の詳細な説明の柵を下記のとおり補正す
る。
1)第6頁、第11行目rAIJを削除する。
2)第9頁、第19行目r CaO・CaF2 ・?A
l203Jをr 11cao ・CaF2 ・7AI2
03Jと訂正する。
以 上

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) CaOを主体とする酸化物にAtおよび/また
    はAtを主体とする金属とCa合金とを配合してブリケ
    ットとなし、該ブリケットを不活性雰囲気中で焼成して
    C40の還元を行ない、生成したCaを原料中に配合し
    たCa合金で捕捉合金化し、配合したCa合金のCa含
    有量よl) Ca含有量が高いCa合金と、CaOおよ
    びAt203を主成分とする生成物とを得ることを特徴
    とする金属精錬剤の製造方法。
  2. (2)焼成温度を850℃〜l、350℃とする特許請
    求の範囲第1項記載の金属精錬剤の製造方法。
JP11507183A 1983-06-28 1983-06-28 金属精錬剤の製造方法 Pending JPS609816A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11507183A JPS609816A (ja) 1983-06-28 1983-06-28 金属精錬剤の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11507183A JPS609816A (ja) 1983-06-28 1983-06-28 金属精錬剤の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS609816A true JPS609816A (ja) 1985-01-18

Family

ID=14653454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11507183A Pending JPS609816A (ja) 1983-06-28 1983-06-28 金属精錬剤の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS609816A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03104841U (ja) * 1990-02-06 1991-10-30
JPH04358018A (ja) * 1991-02-01 1992-12-11 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶鋼の脱硫方法
CN113355482A (zh) * 2021-08-09 2021-09-07 北京科技大学 一种Al-Ca复合铰丝细化夹杂物的P92钢的制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03104841U (ja) * 1990-02-06 1991-10-30
JPH04358018A (ja) * 1991-02-01 1992-12-11 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶鋼の脱硫方法
CN113355482A (zh) * 2021-08-09 2021-09-07 北京科技大学 一种Al-Ca复合铰丝细化夹杂物的P92钢的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0232042B1 (en) Cast or ductile iron inoculant
US4435210A (en) Refining agent of molten metal and methods for producing the same
JPH06145836A (ja) アルミニウム滓を利用した合金の製法
KR100446469B1 (ko) 합금강 제조용 탈산제
JPS609816A (ja) 金属精錬剤の製造方法
US4543122A (en) Magnesium production
CN1912148A (zh) 钢铁冶金复合精炼剂
US3622302A (en) Method for removing arsenic from metals or alloys
EP0061816B1 (en) Addition agent for adding vanadium to iron base alloys
RU2443785C1 (ru) Наполнитель порошковой проволоки для внепечной обработки металлургических расплавов
KR102282018B1 (ko) 탈산과 탈황능력 및 강의 조직을 치밀하게 하는 능력이 우수한 주강 및 제강용 복합탈산제 및 그 제조방법
JPH0125367B2 (ja)
JPS58141320A (ja) 金属精錬剤
JPS645083B2 (ja)
KR101050146B1 (ko) 제강용 슬래그 조재제의 제조방법
JPH089728B2 (ja) 溶鋼中Al2O3の凝集防止方法
KR100491335B1 (ko) 탈산 및 탈황효율이 향상된 제강 및 주강용 탈산-탈황제및 이의 제조방법
JP3305898B2 (ja) 製鋼スラグの短時間改質方法
RU2083681C1 (ru) Брикет для производства чугуна и стали
EP0891431A1 (fr) Melange desulfurant a base de carbure de calcium
JP3160124B2 (ja) 低シリコンアルミキルド鋼の脱酸方法
RU2375463C2 (ru) Проволока для внепечной обработки металлургических расплавов
JP2004346402A (ja) ばね用鋼材の製鋼精錬方法
RU2395609C1 (ru) Сплав "казахстанский" для раскисления и легирования стали
JP2684307B2 (ja) 溶鋼中Al2 O3 の高効率凝集防止方法