JPS6097998A - ペプチド化合物 - Google Patents

ペプチド化合物

Info

Publication number
JPS6097998A
JPS6097998A JP58205558A JP20555883A JPS6097998A JP S6097998 A JPS6097998 A JP S6097998A JP 58205558 A JP58205558 A JP 58205558A JP 20555883 A JP20555883 A JP 20555883A JP S6097998 A JPS6097998 A JP S6097998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arg
diethyl ether
gly
added
phe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58205558A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0364513B2 (ja
Inventor
Hiroshi Takagi
博司 高木
Haruaki Yajima
矢島 治明
Osamu Nagase
長瀬 脩
Minoru Kubota
実 窪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP58205558A priority Critical patent/JPS6097998A/ja
Publication of JPS6097998A publication Critical patent/JPS6097998A/ja
Publication of JPH0364513B2 publication Critical patent/JPH0364513B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は鎮痛作用を有するペプチド化合物に関するもの
であり、詳しくは式(1) %式%() (式中Q1はLeuまたはMetをt Q2はArgま
たはArg−Arg−IIsを示す。)で表わされるペ
プチド化合物に関するものである。
尚2本明細書中において使用されるアミノ酸は、当該分
野の慣例にならったものであり1次の略号が使用される
Tyr:チロシン Leu :ロイシンArg:アルギ
ニン Net:メチオニンGlyニゲリシン Ile 
:イソロイシンPhe :フェニルアラニン Hugheiらによって豚の脳から、内因性モルヒネ様
ペプチドとして、2種のペンタペプチFH−Tyr−C
1y−Gl y−Phe −Me t−OH(メチオニ
ンエンケファリン) 、 H−Tyr−Gly−Gly
−Phe−Leu−OH(ロイシンエンケファリン)が
単m構i決定され(Nature、 258.577 
(19? 5 ) ) e 両者ともに脳内投与で鎮痛
作用を持つことが確認された。
以来、同様な内因性モルヒネ様物質として。
各種エンドルフィン類(α、β、γ、δ−エンドルフィ
ン、偽β−ネオエンドルフィン、ダイノルフィン等)が
単離されている。
また1本発明者の一人である高木らは、直接の鎮痛効果
を指標に、牛の脳から前述の物質とは異なった新しい内
因性鎮痛物質を単離しくH。
Takagi et al、 Nature、 282
.410(1979) ) 。
ごのものがジペプチドL−Tyr−L−Argであるこ
とを突きとめキ、−ドルフィンと命名し、またその周辺
化合物にも脳内投与で鎮痛作用のあることを見出した(
 :El、 Takagi et al、、 Fur、
 J、 Phar−macol、、55,109(19
79))。
ところで、これらの化合物はβ−エンドルフィンを除い
て末梢投与では鎮痛効力を示さない。
またβ−エンドルフィンについても、このものは81個
のアミノ酸からなるポリペプチドであり、その製造は非
常に困難で、医薬品として大量に供給するには難点があ
る。
そこで本発明者らは、経済的に有利で、しかも末梢投与
でも充分な鎮痛効果のある化合物を得心へく、前述のエ
ンケファリン、ダイノルフィンおよびキョートルフィン
の構造に着目して鋭意検討の結果1本発明を完成した。
式(1)に示した本発明のペプチド化合物は公知の手段
を用いた化学的合成法により得ることができる。
すなわち1本ペプチド化合物の合成は、液相法でも固相
法でも可能である。
マタ、ヘブチド合成におけるペプチド鎖ノ延長方法には
、アミノ酸を逐次延長してゆくステズ゛ ップワイゾエロンゲーション法とアミノ酸数個からなる
フラグメントをあらかじめ合成しておき2次いで7ラグ
メントの間で縮合するフラグメントコンデンセーション
法とがあるが1本へキサペプチド誘導体はいずれの方法
によっても製造することができる。
縮合法としては、アジド法、混合酸無水物法。
ジシクロへキシルカルボジイミド(DOO)法。
活性エステル法、酸化還元法、ジフェニルリン酸アジド
(DPPA)法、DOO+添加物(1−ヒドロキシペン
ゾトリアゾール(HOBt)。
N−ヒドロキシサクシンイミド、N−ヒト四キシ−5−
ノルボルネン−2,8−ジカルボキシイミド等)法、ウ
ッドワード法等をあげることができる。
溶媒としては、ペプチド縮合反応に使用しうることか知
られているものから適宜選択されうる。たとえば、ジメ
チルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ヘキサメチ
ルホスホロアミド。
ジオキサン、テトラヒドロフラン、酢酸エチルまたはこ
れらの混合物があげられる。
尚9本発明の化合物の製造にあたり1反応に関与しない
アミノ酸およびペプチドのカルボキシル基は、一般には
エステル化することにより。
すなわち、低級のアルキルエステル(メチルエステル、
エチルエステル、第三ブチルエステル等)、アラルキル
エステル(ベンジルエステル。
p−メトキシベンジルエステル、p−ニトロベンジルエ
ステル等)として保護される。反応に関与しないアミ7
基の′保護基として、ベンジルオキシカルボニル基、p
−メトキシベンジルオキシカルボニル基、ホルミル基、
第三ブチルオキシカルボニル基、トリフルオロアセチル
基等ペプチド合成化学の分野で通常使用されている保護
基を例示することができる。さらに側鎖に官能基を有す
るアミノ酸のうちw TFrの水酸基は、アセチル基、
ベンジル基、ベンジルオキシ 5− カルボニル基、第三ブチル基等で保護されることがある
が、必ずしも常に保護する必要はない。
Argのグアニジノ基の保護基としては9例えばニトロ
基、トシル基、p−メトキシベンゼンスルホニル基、メ
シチレン−2−スルホニル基。
ベンジルオキシカルボニル基、イソボルニルオキシカル
ボニル基、アダマンチルオキシカルボニル基等を示すこ
とができる。メチオニンは。
必ずしも保護する必要はないが、スルホキシドとして保
護することも可能である。
保護基を有するアミノ酸、ペプチドフラグメント、さら
に最終的に製造された保護基のついたペプチド化合物の
脱保護は9通常この分野で使用されている方法、すなわ
ち接触還元、液体アンモニア/ナトリウム、フッ化水素
、臭化水素、塩化水素、トリフルオロ酢酸、酢酸、ギ酸
メタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸等を
用いて行われる。
本発明によって製造されるペプチド化合物の精11LL
、イオン交換樹脂、イオン交換セルロース1分配クロマ
トグラフィー、ゲルクロマトグラフィー、向流分配等、
ペプチド化学の分野で繁用されている方法を適宜用いて
行われる。
次に本発明化合物の試験例を示す。グリシン以外のアミ
ノ酸は特に示す以外はL−型を意味する。
試験例 dd−にマウス(14〜17g、雄)または8TD−d
dyvウス(16〜80り、雄)を1群10匹ずつ用い
、試験化合物を生理食塩水に溶解し、無麻酔下、静脈内
に注射した。鎮痛作用はTa1l−Pinch法(H,
Takagi et al、、 Jap、 J、 Ph
ar−macol、 16.287 (1966) )
により測定した。
試験化合物は用量依存的に鎮痛作用が認められ、これら
の鎮痛作用の50%有効量(EDso)は1次表の通り
である。
また、ウサギ輸精管を用いてのに一レセプターへノ結合
試験においてグイノルフィンと同様に、明確な親和性が
認められた。
さらに、マウス静注によるLD50は200+119l
〜以上であり、この範囲の投与では異常行動や呼吸抑制
もみられないことから9本発明の化合物がモルヒネの有
する好ましくない副作用、すなわち9便秘、呼吸抑制、
血圧降下、縮瞳、依存性等を伴なわない安全かつ有用な
鎮痛薬になりうろことが大いに期待される。
また、生体内に存在するエンケファリナーゼによってN
端部ジペプチドが切断される場合。
本化合物では鎮痛作用を有するTyr−D−Arg と
なる。したがって5本発明化合物は作用発現。
作用持続性あるいは作用機作の点でも新しいタイプの鎮
痛薬となる可能性がある。本化合物は主として非経口的
(静脈内、皮下性)に投与されるが、場合によっては経
口投与されることもある。投与量は広い範囲から適宜選
択され1例えば大人で1〜10011I9/に9l日の
範囲が適当である。
以下に実施例をあげ本発明を説明するが、これは本発明
の技術的範囲を制限するものではない。
尚、実施例中の略号は、当該分野での慣用に従い次によ
る。
Eoc :第三ブチルオキシカルボニル2 :ベンジル
オキシカルボニル Z(OMe): P−メトキシベンジルオキシカルボニ
ル Mts :メシチレンー2−スルホニル0Bzl :ペ
ンジルエステル Tos:)ルエンスルホニル opcp:ヘンタクpロフェニルエステル0TOP :
 2,4.5−トリクロロフェニルエステルTFA:)
リフルオロ酢酸 DMFニジメチルホルムアミド TFMSA: )リフルオリメタンスルホン酸T] :
テトラヒドロフラン MSA :メタンスルホン酸  9− IAN :亜硝酸イソアミル また、薄層りpマドグラフィー(TLC! )はシリカ
ゲルを用い、溶媒系は次の通りである。
Rfl:クロロホルム:メタノール:水−8:8: 1 Rf2: n−ブタノール:酢酸:酢酸エチル:水−1
;1:1:I Rfa : n−ブタノール:酢酸:ピリジン:水−4
し:1:1:2 実施例1 (1) Z (OMe )−Le u−Arg (NO
り −0BZ 1の製造H−Arg(NOa) −0B
z 1 ・2 To aOH9,819をDMF15g
Llに溶かし、水冷下、トリエチルアミン4.4d、 
Z(OMm)−Leu−OPOP 8.56り、DMF
溶液15−を加え、さらにno:st 2.089を加
え、18時間反応させた。溶媒を留去し、残査を酢酸エ
チルに溶かし、5%クエン酸、5%重曹水、飽和食塩水
で洗浄し、硫酸す) IJウムで乾燥した。溶媒留去後
ジエチルエーテルを加えて粉末とした。THF−ジエチ
ルエーテルよ一1〇− り再沈殿。収量7.92g、融点65〜67°C2〔α
fD’−14,s°(0−0,’7 * DMF ) 
* Rfso、64゜ 元素分析 αaHaaNaoとして 計算値 057.H,H6,58,N 14.88実験
値 057.21. H6,46,N 14.01(2
)BoC−Gly−Phe−Leu−Arg(NOz)
−0Bzlの製造Z(OMe)−Leu−Arg(NO
+)−0Bzl 4.699にアニソール4.5−を加
え、常法に従ってTFA9.2−処理。反応液にジエチ
ルエーテルを加え結晶とし、結晶を濾取乾燥。このもの
をトリエチルアミン1.12−を含むDMF20−に溶
解した。この溶液にBoc−Gly−Phe−N母丑2
.69りと8.87N塩酸/DMF 6m/、 I A
N 1.2wLl。
トリエチルアミン8.86−より調整したアジドのDM
F溶液11gLtを加え、4°Cで48時間反応。溶媒
留去。残金を酢酸エチルに溶かし、5%クエン酸、5%
重曹水、飽和食塩水で洗浄。
硫酸す) IJウムで乾燥後、酢酸エチル留去。残金に
ジエチルエーテルを加えて粉末とした。
’I’HF−ジエチルエーテルより再沈殿。収量5.0
129融点106〜110℃、〔α〕。
−12,5°(c−o、a、 DMF L Rh−o、
fla。
元素分析 Oas几oNsOeとして 計算値 C57,88,I(6,98,N 15.42
実験値 057.68. H6,85,N 15.00
(8) Z(OMe )−D−Arg(NO2)−Gl
y−Phe−Leu−Arg(NO2) −0BZ 1
の製造 Boe−Gly−Phe−Leu−Arg(NO2)−
0Bzl 8.60りにアニソール2.84を加え、常
法に従ってTFA5.7gILtで処理した。ジエチル
エーテルを加え粉末とした。この粉末をDMFIO−に
溶かし、トリエチルアミン0.741rLlを加えた後
Z(OMs)−D−Arg(NOz)−0H1,92g
、)リエチルアミン0.74frLl、イソブチルクロ
ロホルメー)0.58−より調整した混合酸無水物のD
MF5d溶液と混合し、水冷下4時間反応した。溶媒留
去後、残金を酢酸エチルに溶かし、5%クエン酸、5%
重曹水、飽和食塩水で洗浄。硫酸ナトリウムで乾燥後酢
酸エチルを留去し、ジエチルエーテルを加えて結晶化。
’[’HF−ジエチルエーテルより再結晶した。収量4
.4tl。
〔α)D−8,2°(0−1,0、D M F ) 、
 Rfl−0,58゜元素分析 046几IN+301
3・8H20として計算値 051.66、H6,45
,N 17.41実験値 051.66、H5,89,
N 17J2(4)Z(OMe )−Tyr(Bz l
 )−D−Arg(NOz)−Gly−Pbe−Lsu
−Arg(NO2)−0Bzl 上記保護ペンタペプチド2.249をアニソール1.8
gLl−TFAL6−により常法処理し、ジエチルエー
テルを加えて粉末とした。これをDMF6−に溶かし、
トリエチルアミン0.68d。
Z(OMe )−Tyr(Bzl )−07OP 1.
67り、 HOBtO,81gを加え17時間反応した
。溶媒留去後残金にジエチルエーテルを加えて粉末とし
、酢酸エチル−ジエチルエーテルより再沈殿して目的物
を得た。収量2.72g、融点105〜110℃。〔α
):’−14,0°(0−0,7,DMF)。
Rf、−0,52゜ 18− 元素分析 計算値 057.99. H6,22,N 15.52
実験値 057.96t H6,04,N 15.41
(5)I(−Tyr−D−Arg−Gly−Phe−L
eu−Arg−OHの製造Z(OMe )−Tyr(B
z 1 )−D−Arg(NO2)−Gly”Phe−
Leu−Arg(NO2)−0Bzl 1.019をD
MF6−に溶かし、酢酸1.5−を加え、 Pd−黒 
により24時間接接触光を行った。触媒を濾去。濾液を
濃縮後ジエチルエーテルを加えて粉末とした(収量70
0■)。このうち500■をセファデックスG−15カ
ラム(8xt1ocm)にかけ0.2N−酢酸で溶出し
た。5−毎に分画し。
275 tLm の吸光度を測定。A61〜72のチュ
ーブを集めて凍結乾燥した。次に、CM−セルロースカ
ラム(1,8x80cm)にかけ、水800frLtで
溶出抜水1.000val、 0.1 M酢酸アンモニ
ウム(1000tt/、 pH6,9)との連続濃度勾
配で溶出。1o−毎に分取し、2755mの吸光度を測
定。主ピーク(Nos 120〜150のチーーブ)を
集め凍結乾燥。得られた粉末を−1A + セファデックスG−10カラム(1,8X 145CT
11)で脱塩して目的物とした。収量820■、 Rf
z0−51 + Rfa O,68、(α〕。+18.
8°(0−0,4゜0.2N酢酸)。
元素分析 Css比8N+20・80關00H・a關と
して計算値 050.56. H7,88,N 16.
08実験値 050.79. H6,98,N 16.
2+1実施例2 (1,) Z(OMe )−Me t−Arg(Mts
 )−OHの製造H−Arg(Mts)−0H1,00
9をDMI’5−に溶かし、トリエチルアミン0.89
 tI/、 Z(OMe )−Met−OTOP ]、
%19りを加え、18時間反応。
溶媒留去。残金に5%重曹水を加え、酢酸エチル抽出。
水層をクエン酸醗性にし、酢酸エチル抽出。飽和食塩水
で洗浄。乾燥後酢酸エチルを留去。%−ヘキサンを加え
て粉末とした。収量1.37g、融点88〜92°c、
(α)25−9.1゜(0−0,2,メタノール) +
 Rf+ −0,24゜元素分析 C2釘41N508
S2として計算値 058.44. H6,14,N 
10.75実験値 OL(,51,H6,22,N 1
0.74(2) Bo c−Gly−Phe −Me 
t−Arg(Mts )−OHの製造Z(OMe )−
Me t−Arg(Mt s )−OH1,08gをア
ニソール−T FA (0,85a/−1,8a/ )
により常法処理。ジエチルエーテルにより粉末としたの
ち、濾取乾燥。これをDMFIO−に溶かし。
トリエチルアミン0.224を加えた溶液にBoa−G
ly−rho−NHNH20,58q 、 8.87 
N塩酸/DMF0.9tt/、IANo、28a/、)
リエチルアミン0.78−より調整したアジドのDMF
 10−溶液を加え、48時間アジド反応。溶媒留去。
残金を5%クエン酸とジエチルエーテルで処理し粉末と
したのち濾取し、水で洗った。THF−ルーヘキサンよ
り再沈殿。収量1.09g(87%)、融点127〜1
82°c、(α〕9−2.9°(0−0,7,DMF)
、几f、−0,22゜元素分析 C36比3N709S
2・+旧として計算値 OLl、97. H6,80,
N 12.24実験値 058.77、 H6,61,
N 12.16(8) Z−Ty r−D −Ar g
 (Mt s ) −Gl y−Phe −Me t 
−Ar g(Mta )−OHの製造 Boc−Gly−Phe−Met−Arg(Mts)−
0H1,029をアニソール−’I’FA(0,7a/
−1,5+d)により常法処理。ジエチルエーテルを加
えて粉末とに、 Z−Tyr−D−Arg(Mts)−
NHNH20,869と8.87N塩酸/DMF0.7
2a/、IANo、19−、トリエチルアミン0.6 
tILlより調整したアジドのDMF6−溶液を加え4
8時間反応。溶媒留去。残金を5%クエン酸とジエチル
エーテルで処理して粉末としたのち、濾取し水で洗った
DMF−ジエチルエーテルより再沈殿した。収量1,0
89.融点189〜144℃、〔α〕0−11.6°(
0−0,5、D M F ) 、 Rfl−0,28゜
元素分析 (3ss地2N+20148として計算値 
056.99. H6,28,N 12.66実験値 
056.56. H6,22,N 12.85(4) 
H−Tyr−D−Arg−Gly−Phe−Me t−
Arg−OHの製造上記保護ペプタイド700■をチオ
アニソ−17− ルーm−クレゾール(0,5a/−0,5a/ )存在
下MSA−’I”FA(8m−1d)により水冷下15
分室温で2時間処理。以下実施例1と同様の処理を行い
目的物を得た。収量1912m9゜〔α〕胃+18.0
°(c−o、i、 0.2N酢酸)。
Rf3−0.58. Rfz−0,56゜元素分析 0
+yBsN+2Ck+8・30H3000H・3關とし
て計算値 048゜57. H7,02,N 15.8
1実験値 C48,05,H6,61,N 15.74
実施例8 (1) Z (OMe )−Gl y−Phe −Le
 u−NHNH2Z(OMe)−Gly−Phe−Le
u−OH1,58に!をメタノール20dに溶かし、ジ
アゾメタンのエーテル溶液を黄色が消えなくなるまで滴
下、そのまま15分放置したのち酢酸数滴を加え、溶媒
留去。残金をメタノール10−に溶かし、80%抱水ヒ
ドラジン1.58−を加え室温で一夜放置。
溶媒を留去し、残金にジエチルエーテルヲ加工て結晶化
、濾取し、水で洗浄後、メタノール−ジエチルエーテル
より再結晶。収量1.81g。
18− 融点187〜142°c、(α〕′i)′−21,1°
(C〜〇、5 t DMF ) * Rft−0,71
゜元素分析 Q2aH3aN50aとして計算値 06
0.80. H6,87,N l&64実験値 060
.88. H6,7B、 N 1B、46(2) Z(
OMe )−Gly−Phe−Lau−D−Arg(M
ts )−OHz(OMe )−Gly−Phe−Le
u−NHNHz514■。
8.87N塩酸/DMF (0,57tt/)、IAN
O,151!17!、)リエチルアミン0.46−より
調整したアジドのDMF8−溶液にH−D −Ar g
 (Mt s )−OH8561B9のトリエチルアミ
ン0.28−含有DMF8−溶液を加え、4℃で48時
間反応。
溶媒を留去。残金を酢酸エチルに溶かし、5%クエン酸
、飽和食塩水で洗浄。乾燥後酢酸エチル留去。残金にジ
エチルエーテルを加えて粉末とした。THF−ジエチル
エーテルより再沈殿した。収量742■、融点129〜
184℃。
〔α)D−9,6°(0−0,5,メタノール)、Rf
、−0,86゜ 元素分析 04+BsNyoioS として計算値 0
58.76、 H6,62,N 11.70実験値 0
59.04. H6,68,N 11.58(8) Z
−Tyr−D−Arg(Mts )−Gly−Phe−
Leu−D−Arg(Mt8)−0H z(OMe )−Gly−Phe−Leu−D−Arg
(Mts ) −0H586■をアニソール−TFA(
0,alt/−0,9−)により常法処理。ジエチルエ
ーテルを加えて粉末とし、濾取、乾燥。これをDMF8
−に溶かし、トリエチルアミン0.2−を加えた溶液に
、 Z−Tyr−D−Arg(Mts )−NHNHz
 514 * 。
8.87N塩酸、 DMF 0.44d、 I AN 
0.18−、トリエチルアミン0.84−より調整した
アジドのDMF8−溶液を加え、4℃で48時間反応し
た。溶媒を留去し、残金に0.2N酢酸を加え、上清を
デカンテーションにより除去。残金にジエチルエーテル
を加え粉末とし、メタノール−ジエチルエーテルより再
沈殿。収量880■、融点148〜149℃、〔α〕甘
せ11.8°(0=1.Q、 DMF )、 Rfl−
0,85゜元素分析 OL+4几aNIxcka8z・
十几Oとして計算値 058.29. 、H6,50,
N 12.75実験値 058.16. H6,75,
N 12.48(4)H−Tyr−D−Arg−Gly
−Phe−Leu−D−Arg−OH上上記保護ペタタ
イド8921151m−クレゾール2.8−を加え、I
M ’[’FM8A−チオアニソール TFA溶液25
gLtにより、水冷下20分、室温2時間常法処理。以
下実施例1と同様の処理を行い、目的物を粉末として得
た。収量200119、(α凡5+12.0°(0−0
,8,0,2N酢酸) 、 Rfz−0,51、Rfa
−0,68゜元素分析 0g5IksNc2へ・2Cf
Hs900H・2.5Mとして計算値 051.68.
 H7,88,N 17.221実験値 052.05
. H7,198,N 16.44実施例4 (1) Z(OMe )−Arg(Mts )−I 1
e−0]3z lの製造Z(OMe)−Arg、(Mt
a)−0H(シクロヘキシルアミン塩12.409より
調整したもの)とH−11e−OBz 1 (Tos−
OHHIO228gとトリエチルアミン3.62−より
調整したもの)のTHF−DMF (50d−50ff
i7り混液にDOO4,95g。
 2l− HOBt 8.249を加え18時間反応。不溶物を濾
夫後、濾液を濃縮。残金を酢酸エチルに溶解し、5%ク
エン酸、5%重會水、飽和食塩水で洗浄し、乾燥後酢酸
エチルを留去。残金にn−ヘキサンを加えて結晶化、T
HF−3−ヘキサンで再結晶した。収量12,029.
融点45〜50°C,(α〕も’ −7,5°(0−0
,5,DMF )。
Rfl−0,98゜ 元素分析 03フル9N5Q18として計算値 061
.89. H6,82,N 9.68実験値 061.
80. H6,82,N 9.42(2) Z(OMe
 )−Leu−Arg(Mts )−Arg(Mts 
)−11e−OBzlの製造 Z(OMe )−Arg(Mts )−11e−OBz
l 2.909にアニソール1.7 @/を加え、常法
に従って’I’FA4.54で処理。反応液にジエチル
エーテルを加え結晶とし、濾取乾燥。このものをトリエ
チルアミン0.5611!/を含むDMFl 2−に溶
解した。
この溶液にZ(OMe )−Leu−Arg(Mt s
 )−NHNH22,599,8,87N塩酸/DMF
 2.27+++7.■22− ANo、59fl/、)リエチルアミン1.84−より
調整したアジドのDMF溶液151dを加、t。
4°Cで48時間反応。溶媒留去。残金を酢酸エチルに
溶かし、5%クエン酸、5%重重曹水胞飽和塩水で洗浄
。硫酸す) IJウムで乾燥後酢酸エチル留去。残金に
ジエチルエーテルを加えて粉末とした。THF−ジエチ
ルエーテルより再沈殿。収量8.8’l、融点110〜
115°C1〔α)’、’−20.9°(0−0,6,
メタノール)。
Rf −0,82゜ 元素分析 0saffi2N1oα28−ffioとし
て計算値 058.86. H7,09,N 11.7
4実験値 058.41. H6,96,N 11.7
4(g)Eoc−Qly−Phe−Leu−Arg(M
ta)−Arg(Mta)−11e−OBzlの製造 Z(OMe )−Leu−Arg(Mts )−Arg
(Mta )−11e−OBzl 8.179をアニソ
ール−’I’FA(1,5t4、−3d)により常法処
理。ジエチルエーテルを加え結晶とし、濾取、乾燥した
。これをトリエチルアミン0.88−を含むDMF5艷
に溶かしこの溶液にBoa−Gly−Phe−NHNH
z 1.0’ 19 。
8.87N塩酸/DMF 1.7@I!!、 I AN
 0.44m。
トリエチルアミンi、asstより調整したアジドのD
MF溶液5−を加え、4℃で48時間反応した。溶媒留
去。残金を酢酸エチルに溶かし。
5%クエン酸、飽和食塩水で洗浄し、乾燥後酢酸エチル
を留去。残金にジエチルエーテルを加えて粉末とした。
メタノール−ジエチルエーテルより再沈殿した。収量2
.919.融点126〜181℃、〔α〕甘せ12.4
°(0−0,4,DMF ) 、 Rfm−o、’77
゜ 元素分析 Os5’fh4NIzOIsS*・H2Oと
して計算値 058゜58. H7J6. N 12.
60実験値 C! 58.52. H7,01,N 1
2.69(4)Z−Tyr−D−Arg(Mta )−
Gly−Phe−Leu−Arg(Mta)−Arg(
Mt tx ) −I 1 e −0Bz 1の製造上
記保護ペプタイド1.979をアニソール−T FA 
(1mI!7!−2,2wJ )により常法処理。ジエ
チルエーテルを加えて粉末とした後、濾取、乾燥。これ
をトリエチルアミン0.21−を含むDMF5艷に溶か
した。この溶液にZ−Tyr−D−Arg(Mts)−
NHNHz 1.20り、8,87N塩酸/DMF1.
08WLl、IANo、271+17.)リエチルアミ
ン0.82−より調整したアジドのDMF 7−溶液を
加え、4℃で48時間反応。溶媒留去。
残金に0.2N−酢酸を加え、上清をデカンテーション
した。残金にジエチルエーテルを加えて粉末としたのち
濾取し、メタノール−ジエチルエーテルより再沈殿した
。収量2.72g、97%、融点208〜207°C,
(α)D−8,4゜(0−0,5,DMF )、財0.
64゜元素分析 092H123N+701883・1
.5H20として計算値 058.88. H6,76
、N 12.68実験値 058.56. H6,68
,N 12.86(5)H−Tyr−D−Arg−Gl
y−rho−Leu−Arg−Arg−11e−OHの
製造 Z−Tyr−D−Arg(Mts )−Gly−rho
−Leu−Arg(Mts)−Arg(Mts)−11
e−OBzl 555m9にm−クレゾール2.84を
加え、IM ’I’FM8A−チオアニソール TFA
溶液25−により、常法で氷25− 冷下20分、室温2時間処理した。以降実施例1と同様
の処理を行い目的物を得た。収量189I1190〔α
)D−a、oo(0−0,8,0,2N酢酸) 、 R
fa O,60゜

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 式 %式% (式中Q1はLeuまたはMetをr QzはArgま
    だはArg−Arg−IIs を示す)で表わされるペ
    プチド化合物
JP58205558A 1983-11-01 1983-11-01 ペプチド化合物 Granted JPS6097998A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58205558A JPS6097998A (ja) 1983-11-01 1983-11-01 ペプチド化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58205558A JPS6097998A (ja) 1983-11-01 1983-11-01 ペプチド化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6097998A true JPS6097998A (ja) 1985-05-31
JPH0364513B2 JPH0364513B2 (ja) 1991-10-07

Family

ID=16508878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58205558A Granted JPS6097998A (ja) 1983-11-01 1983-11-01 ペプチド化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6097998A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0364513B2 (ja) 1991-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU648517B2 (en) Methods and compositions for healing ulcers
US4767753A (en) Methods and compositions for preventing ulcers
US5145838A (en) Methods and compositions for healing ulcers
JPH0680079B2 (ja) ポリペプチド
JPS6340199B2 (ja)
KR100251496B1 (ko) 헥사펩티드
US4124703A (en) Luliberin analogs
CA1249100A (fr) Derives peptidiques, leur procede de preparation et les compositions les contenant
JPH0631314B2 (ja) 新規なゴナドリベリン誘導体
JPS6220200B2 (ja)
US4530836A (en) Peptide
HU177133B (en) Process for preparing angiotensin ii analogues containing alpha- amino-oxy-acid in position 1 with angiotensin ii antagonist activity
JPS6097998A (ja) ペプチド化合物
US4018754A (en) Novel polypeptides having ACTH-like action
RU2010799C1 (ru) Производные пентапептидов
US4339440A (en) Enkephalin analogs and a process for the preparation thereof
DE2628006C2 (de) Tridecapeptid, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
DE2114300C3 (de) Octadekapeptide und Arzneipräparate
JPH038360B2 (ja)
JPS5858342B2 (ja) ドパミン誘導体およびドパミン誘導体を含有する医薬
DE2010759C3 (de) Eckige Klammer auf beta- Ala hoch 1- eckige Klammer zu -ACTH (1- 18>NH tief 2, seine Salze mit Säuren und Komplexe mit Schwermetallen und Polyaminosäuren, sowe diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel
JPS6121239B2 (ja)
JPH0446278B2 (ja)
JP2553506B2 (ja) ポリペプチド
DE2033703A1 (de) Peptidverbmdungen und Verfahren zu ihrer Herstellung