JPS6097882A - ペン式記録装置 - Google Patents

ペン式記録装置

Info

Publication number
JPS6097882A
JPS6097882A JP58205255A JP20525583A JPS6097882A JP S6097882 A JPS6097882 A JP S6097882A JP 58205255 A JP58205255 A JP 58205255A JP 20525583 A JP20525583 A JP 20525583A JP S6097882 A JPS6097882 A JP S6097882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pen
recording
erasing
misrecorded
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58205255A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Tamuki
田向 忠夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP58205255A priority Critical patent/JPS6097882A/ja
Priority to KR1019840005238A priority patent/KR890001059B1/ko
Priority to GB08427052A priority patent/GB2148797B/en
Priority to DE19843439708 priority patent/DE3439708A1/de
Publication of JPS6097882A publication Critical patent/JPS6097882A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K11/00Methods or arrangements for graph-reading or for converting the pattern of mechanical parameters, e.g. force or presence, into electrical signal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D15/00Component parts of recorders for measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D15/005Effaceable recording
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/485Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes
    • B41J2/49Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes by writing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/26Devices, non-fluid media or methods for cancelling, correcting errors, underscoring or ruling
    • B41J29/28Writing or like instruments in holders or guides
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D15/00Component parts of recorders for measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D15/16Recording elements transferring recording material, e.g. ink, to the recording surface

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Recording Measured Values (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、ペンによって文字、記号、図形などを描くペ
ン式記録装置に係り、特に、誤記を自動的に消去できる
機能を備えたペン式記録装置に関する。
〔技術的背景ならびに従来技術〕
各種情報機器においてハードコピーを作成するため印字
装置が設けられている。
最近、この印字装置として、印字品質の良いものが要求
されている。また、文字以外にも記号や図形を自由に描
けるものが要求されてきている。
これらの要求に合う装置としてペン式記録装置がある。
これは記録用紙に対してペンを相対的に移動させて所定
の文字、記号あるいは図形を描くものである。この種の
ペン式記録装置ではドツトマトリックス印字方式の装置
に比較して制御データが簡単になるなどのメリットもあ
る。
ところが、従来のこの種のペン式記録装置では、一旦記
録用紙に記録された情報を自動的に消去することができ
ない欠点がある。この点は、通常の活字式タイプライタ
と異なるところである。
すなわち、タイプライタの場合にはインクリボンとは別
に紙面に付着したインクを粘着力によって剥ぎ取る消去
リボンが設けられているものがある。そして、誤記が生
じた場合に、同じ活字にて消去リボンを記録用紙に圧接
させて誤記の消去を行なうものである。これに比ベペン
式記録装置では、情報の即時消去がこれまで不可能であ
った。
これに対処するものとしては、文字情報記憶装置と、液
晶などのディスプレイを備えているものがある。この種
のものでは、キーボードなどの入力装置による入力文字
などを文字情報記憶装置にて記憶するとともにディスプ
レイに表示し、このディスプレイを見て誤記の修正を行
ない、確認後に記録動作が行なわれるようになっている
ところが、この種の記録装置では、ディスプレイの配置
スペースが必要であり大型化し、また価格も高くなる欠
点がある。これを低価格にするためにはディスプレイに
一定の限定を与えて、表示量を少なくするなどの処置を
行なうが、この場合には、かえってディスプレイが見に
くくなり使用上不便になる。また、この種のものではキ
ーボードを押した後に直ちに印字動作が行なわれないの
で、使用感が低下する欠点もある。
〔本発明の目的〕
本発明は上記従来の問題点に着目してなされたものであ
り、簡単な操作にて、誤記が直ちに修正できるようにし
たペン式記録装置を提供することを目的としてし)る。
〔本発明の構成〕
本発明によるペン式記録装置は、文字、記号、図形など
を入力する入力装置と、この入力に応じて記録用ペンに
よる印字動作を行なう印字機構と、入力装置によって入
力された文字、記号、図形などを記憶する文字情報記憶
装置とを備えており、前記印字機構には、記録用ペンに
よる記録情報を消去できる消去用ペンが設けられており
、且つ前記文字情報記憶装置に記憶された文字、記号、
図形などに合わせて前記消去用ペンを動作させ、一度記
録用ペンにて記録された情報を消去用ペンによってトレ
ースして消去する制御装置が設けられているものである
〔本発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を図面によって説明する。
第1図の構成図に示すように、本発明によるペン式記録
装置は、キーボードなどの入力装置l、ペンを使用した
印字機構2、マイクロコンピュータなどによる制御装置
(マイクロプロセッサ)3、ならびに文字情報記憶装置
4とから成るものである。
また、第2図に印字機構2の一例を斜視図によって示し
ている。
符号11はプラテンであり軸12がステッピングモータ
にて駆動されて、このプラテン11は両方向へ回転動作
するようになっている。この回転動作によって、プラテ
ン11に巻装された記録用紙13がY方向へ送り出され
るようになっている。また、このプラテン11にはペン
ホルダ14が対向して設けられている。このペンホルダ
14はプラテン11に沿ってX方向に往復移動するもの
であり、これの駆動源もステッピングモータによってい
る。このペンホルダ!4には3本のペンPa、Pb、P
cが保持されており、このペンホルダ14の回転にょっ
て各ペンPa、Pb、Pcが選択されて記録用紙13に
対向する書込位置(最上部)へ移動するようになってい
る。この書込位置に至ったペンはハンマ(図示せず)に
押されて、記録用紙13に白梅(Z方向)するようにな
っている。第2図の例では、Paが記録用ペンであり、
Pbが消去用ペンである。この消去用ペンPbは記録用
ペンPaのインクを脱色する消去液を有しているもので
ある。また、Pcは再記録用ペンであり、この再記録用
ペンPc内のインクはPbによる消去液によって分解さ
れないものが使用されている。
次に、このペン式記録装置の動作について説明する。
まず、キーボードなどの入力装置lを操作して所定の文
字、記号などを入力する。この入力信号は制御装置3へ
送られ、この制御装置3からの動作信号によって印字機
構2が駆動される。また、同時に、入力信号は制御装置
3から文字情報記憶装置4に送られ、この文字情報記憶
装置4内にて記憶される。制御装置3からの動作信号が
印字機構2に送られると、この印字機構2内では、プラ
テン11が回転して記録用紙13がY方向へ送られ、ま
た、ペンホルダ14がX方向へ送られる。また、このペ
ンホルダ14上の記録用ペンPaが書込位置(第2図の
最上位置)に移動し、ハンマ(図示せず)によりこの記
録用ペンPaがZ方向へ押されペン先が記録用紙13に
接触する。そして、X−Y方向の各々の動作の組合わせ
により、記録用紙13上に、入力装置1に入力された文
字、記号などが描かれる。
次に、この記録用紙13に記録された文字や記号などの
誤記が生じた場合には、入力装置lによって訂正すべき
文字や記号を指定して、制御装置3に修正指令を与える
。これにより、まず制御装置3から印字機構2に信号が
出されて、ペンホルダ14が回転し、消去用ペンPbが
記録用紙13に対向する位置へ移動する。次に、文字情
報記憶装置4に記憶されている誤記部分のデータに基づ
いて制御装置3が印字機構2に動作指令を与える。そし
て、プラテン11やペンホルダ14が誤記動作と同じ動
作を繰返す。その結果、消去用ペンpbが記録用ペンP
aによって記録された誤記部分をトレースし、既に記録
されている部分のインクが脱色されて記録が消去される
消去動作が完了すると、印字機構2内のペンホルダ14
が再び回転して再記録用ペンPcが記録用紙13に対向
する位置に至る。そして、誤記修正部分の正しい入力を
入力装置lによって行なうと、制御装置3から印字機構
2に動作指令が出され、再記録用ペンPcによって新た
な記録動作がなされる。再記録用ペンPc内のインクは
消去用ペンPbの消去液によって分解されないので、誤
記修正が直ちに行なわれることになる。そして、誤記部
分の修正が完了すると、ペンホルダ14が回転して記録
用ペンPaが記録用紙13に対向し、新たな部分の記録
が行なわれるようになる。
なお、ペンは上記の組合わせ以外に、記録用ペン、消去
用ペン、中和用ペンを使用するものであってもよい。こ
の場合には、記録用ペンによる誤記部分を消去用ペンに
よってトレースしてインクを脱色する。さらに、同じ軌
跡にて中和用ペンをトレースさせて消去用ペンから記録
用紙に出された消去液を中和する。この動作により元の
記録用ペンによって誤記消去部分の上から新たな修正記
録が行なえる。前記の消去ペンと再記録用ペンの組み合
わせの場合には同一筒所の修正が1回限りであるが、上
記の中和ペンを用いた場合には、何度でも修正動作が行
なえることになる。
また、入力装置lはキーボードのみに限られず、図形入
力装置などであってもよい。また、印字機構は図示のロ
ール式x−Y記録装置に限られず、平面テーブル上にて
ペンホルダがx−Y方向動作するフラットテーブル型の
記録装置であってもよい。
〔本発明の効果〕
以上のように本発明によれば以下に列記する効果を奏す
るようになる。
(1)ペンによって描かれた情報を自動的に消去して、
新たな修正記録ができるので、誤記の際の用紙交換など
が不要になり、正確な記録動作が可能になる。
(2)液晶のディスプレイなどを使用していないので、
装置が小型化され、低コストにて製作できる。
(3)入力装置からの入力時に合わせて印字機構が追従
して記録動作を行なうので、使用感が良好である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであり、第1図はペン
式記録装置の構成を示すブロック図、第2図は印字機構
の一例を示す斜視図である。 l・・・入力装置、2・・・印字機構、3・・・制御装
置、4・・・文字情報記憶装置、ll・・・プラテン、
13・・・記録用紙、14・・・ペンホルダ、Pa・・
・記録用ペン、Pb・・・消去用ペン、Pc・・・再記
録用ペン。 出願人 アルプス電気株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 文字や記号などを入力する入力装置と、この入力に応じ
    た記録動作を行なう記録用ペンおよびこの記録用ペンに
    よる記録情報を消去できる消去用ペンが備えられている
    印字機構と、入力装置によって入力された文字や記号な
    どを記憶する文字情報記憶装置と、この文字情報記憶装
    置に記憶された文字や記号情報に合わせて前記消去用ペ
    ンを動作させ記録用ペンによる記録情報を消去用ペンに
    よってトレースさせる制御装置とから成るペン式記録装
    置。
JP58205255A 1983-11-01 1983-11-01 ペン式記録装置 Pending JPS6097882A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58205255A JPS6097882A (ja) 1983-11-01 1983-11-01 ペン式記録装置
KR1019840005238A KR890001059B1 (ko) 1983-11-01 1984-08-28 펜식 기록장치
GB08427052A GB2148797B (en) 1983-11-01 1984-10-25 Pen-type recording apparatus
DE19843439708 DE3439708A1 (de) 1983-11-01 1984-10-30 Zeichenstiftbestueckte aufzeichnungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58205255A JPS6097882A (ja) 1983-11-01 1983-11-01 ペン式記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6097882A true JPS6097882A (ja) 1985-05-31

Family

ID=16503955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58205255A Pending JPS6097882A (ja) 1983-11-01 1983-11-01 ペン式記録装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS6097882A (ja)
KR (1) KR890001059B1 (ja)
DE (1) DE3439708A1 (ja)
GB (1) GB2148797B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4758102A (en) * 1985-03-29 1988-07-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Pen-recording apparatus capable of erasing written characters
US4773778A (en) * 1985-06-05 1988-09-27 Pelikan Aktiengesellschaft Fabric printer ribbon comprising a liquid vehicle containing a decolorizable Lewis acid/Lewis base complex
WO2015058458A1 (zh) * 2013-10-23 2015-04-30 冯林 一种文件修改喷墨装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6067992U (ja) * 1983-10-17 1985-05-14 アルプス電気株式会社 ペン式記録装置
JPS6069636U (ja) * 1983-10-21 1985-05-17 アルプス電気株式会社 ペン式記録装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4758102A (en) * 1985-03-29 1988-07-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Pen-recording apparatus capable of erasing written characters
US4773778A (en) * 1985-06-05 1988-09-27 Pelikan Aktiengesellschaft Fabric printer ribbon comprising a liquid vehicle containing a decolorizable Lewis acid/Lewis base complex
WO2015058458A1 (zh) * 2013-10-23 2015-04-30 冯林 一种文件修改喷墨装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB8427052D0 (en) 1984-11-28
DE3439708A1 (de) 1985-05-09
GB2148797A (en) 1985-06-05
KR850003607A (ko) 1985-06-20
GB2148797B (en) 1987-12-23
KR890001059B1 (ko) 1989-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5837734A (ja) 文字処理装置
US4577206A (en) Pen recording apparatus
JPS6097882A (ja) ペン式記録装置
JPS61237676A (ja) 作画範囲適否判定機能付き記録装置
JP2001027933A (ja) 情報入力装置
JPS60190397A (ja) キ−ボ−ド付記録装置
US4728964A (en) Recording apparatus with an indicator for indicating current recording conditions
JPS61225089A (ja) 消去機能付ペン記録装置
JPH0213195Y2 (ja)
JP2009289247A (ja) 筆記記録システム、筆記用シート体、及び筆記情報の処理システム
JPS58160182A (ja) 印字装置
JPH10136139A (ja) 電子黒板
JP2000177293A (ja) 液晶表示式電子黒板装置
JPH01263099A (ja) 電子黒板
JPS60182263A (ja) 黒板描画情報入力装置
JP2012033130A (ja) 電子筆記パッド
Sekulski COMPLOT: A computer-aided system for the interactive generation of technical drawings
JPS62187795U (ja)
JPS60182260A (ja) 黒板描画情報入力装置
JPH01314178A (ja) ドットマトリクスプリンタ
JPS60182264A (ja) 黒板描画情報入力装置
JPH0464474A (ja) 印字装置
JPH0263072B2 (ja)
JPS60182261A (ja) 黒板描画情報入力装置
JPS63162264A (ja) 記録装置