JPS6097647A - 樹脂封止型半導体装置 - Google Patents

樹脂封止型半導体装置

Info

Publication number
JPS6097647A
JPS6097647A JP58204677A JP20467783A JPS6097647A JP S6097647 A JPS6097647 A JP S6097647A JP 58204677 A JP58204677 A JP 58204677A JP 20467783 A JP20467783 A JP 20467783A JP S6097647 A JPS6097647 A JP S6097647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aromatic
semiconductor device
polymer
formula
coated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58204677A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0117262B2 (ja
Inventor
Susumu Era
恵良 進
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58204677A priority Critical patent/JPS6097647A/ja
Publication of JPS6097647A publication Critical patent/JPS6097647A/ja
Publication of JPH0117262B2 publication Critical patent/JPH0117262B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、半導体装置に係り、更に詳しくは、素子の表
面を特定のポリイミド重合体で保護コートした半導体装
置に関する。
〔発明の背景〕
従来から素子の表面をポリイミド重合体で保護コートし
た半導体装置は知られていた。しかしながら、芳香族ポ
リイミド系重合体は一般に有機溶剤に不溶であるため、
コーティングする際には、その前駆体であるポリアミド
酸の溶液をコートした後、溶剤除去とともに、加熱閉環
反応を起こさせる。したがって、処理温度は高温を必要
とするが、高温処理は作業性という点から以外にも、高
温ではボンディング部に好ましからざるAu−Atの合
金が生成し、半導体装置の耐湿性が低下しやすいという
点からも好ましくない。
〔発明の目的〕
本発明は、上記の欠点に鑑み、低温可能な耐熱性ポリイ
ミドすなわち、溶剤可溶型の芳香族ポリイミド重合体で
コートした半導体装置を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は、素子表面が、一般式(I) ・・・(I) 〔但し、Ar及びRは、二価の芳香族残基金示す。〕で
表わされるくり返し単位を有する芳香族ポリエーテルイ
ミド重合体でコートされていることを特徴とする半導体
装置にある。
本発明において、芳香族ポリエーテルイミド重合体から
なるコート膜の厚さは、1〜300μmの範囲から選ば
れる。特に、半導体装置がメモリでアシ、α線によるソ
フトエラーを防止するため、保鰻コートする場合には、
30〜1009mが選ばれる。
本発明において用いられる芳香族ポリエーテルアミド重
合体は、一般式(In)で示される芳香族ジアミンのジ
ニトロ7タルイミドと一般式(lit)のアルカリ金属
ジフェノキシドとの重縮合0 0 Mo−A r −OM (II[) あるいは、一般式(IV)のビス(エーテル酸無水物)
と一般式(V)の芳香族ジアミンとの重縮合によって HEN RNH2 (V) 得られる(但し、上記式(II)〜(V)において、A
r及びRは二価の芳香族残基であり、Mはアルカリ金属
をあられす)。
本発明において用いられる芳香族ポリエーテルイミドの
製造に用いられる二価フェノールの具体例をあげると、
2.2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、4
.4’−ジヒドロキシジフェニルエーテル、ハイドロキ
ノン、カテコール、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メ
タン、4.4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン、”
4.4’−ジヒドロキ7ペンゾフエノン、4.4’−ジ
ヒドロキシジフェニルスルフィド、2.2−ビス(4−
ヒドロキシフェニル) −1,1,1,3,3゜3−へ
キサフルオロプロパン、2. 5−シヒ)’。
キシトルエン、4.4’−ジヒドロキシ−3,3′−ジ
メチルジフェニル、3j3’ 、5.5’−テトラメチ
ル−4,4’−ジヒドロキシジフェニル、ビス(4−(
4−ヒドロキシフェノキシ)フェニル〕スルホン、ビス
(4−(4−ヒドロキクフェノキシ)フェニル〕エーテ
ル、4.4′−ジ(P−ヒドロキシフェノキシ)ベンゾ
フェノンなトカあげられる。
また、本発明に用いられる芳香族ポリエーテルイミドの
製造に用いられる芳香族ジアミンの例をあけると、m−
フェニレンジアミン、p−フェニレンジアミン、4.4
’−ジアミノジフェニルプロパン、4.4’−ジアミノ
ジフェニルスルフィ)”、4.4’−ジアミノジフェニ
ルスルホン、4゜4′−ジアミノジフェニルエーテル、
1,5−ジアミノナフタリン、2,4−ジアミノトルエ
ン、2.6−ジアミノトルエン、4.4’−ジアミノジ
フェニルメタン、4.4’−ジアミノベンゾフェノン、
ビス(4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕スルホ
ン、2.2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェ
ニル〕プロパン、2.2−ビス[4−(4−アミノフェ
ノキシ)フェニル〕1.1,1,3,3.3−へキサフ
ルオロプロパン−4,4’ −(p−アミノフェノキシ
)ベンゾフェノン、ビス[4−(4−アミノフェノキシ
)フェニルコメタン、ビス(4−(4−アミノフェノキ
シ)フェニル〕エーテルなどがあげられる。
前記芳香族ポリエーテルイ4ミド重合体は、ジメチルホ
ルムアミド、ジメチルアセトアミド、N −メチルピロ
リドン、ジメチルスルホキシド等に溶解して、フェスの
形態にし、これを菓子に塗布して100〜200Cの温
度条件にて製膜することができる。その後、たとえば、
エポキシ樹脂、ジアリルフタレート樹脂、フェノール樹
脂、不飽和ポリエステル樹脂、シリコーン樹脂などで封
止される。
〔発明の実施例〕
実施例1 52重量部の2,2−ビス(4−(3,4−ジカルボキ
シフェノキシ)フェニル〕プロパンニ無水物、41重量
部の2,2−ビス(4−(4−アミノフェノキシ)フェ
ニル〕プロパン、1000重量部のN−メチルピロリド
ン及び300重量部のトルエンの混合物を室温で約1時
間攪拌した後、150Cで約1時間還流した。この際、
生成する水を共沸によシ留去した。更にトルエン200
部を加えて、トルエンを留去しながら180Cまで昇温
した後、冷却した。このようにして得られた芳香族ポリ
エーテルイミド重合体eN−メチルピロリド715%溶
液に調製した。これをMO8型LSIに塗布し、100
C130分、150 Cs1時間、200C,2時間加
熱して厚さ約40μmの膜を素子表面に形成した。
その後、エポキシ樹脂でトランスファ成形し封止した。
この半導体装置の80C190%RH11000時間後
の故障率はO/90と優れていた。
実施例2 o、1モルの2.2−ビス(4−(3,4−ジカルボキ
シフェノキシ)フェニル〕プロパンニ無水物と、0.1
モルのメタフェニレンジアミンとよシ実施例1と同様に
して芳香族ポリエーテルイミド重合体を得た。同様にし
て固形分15%のワニス會調製し、MO8型LSIに塗
布した。この半導体装置の80C590%での耐湿性は
良好でおった。
実施例3 43.6部のビス(4−(4−ヒドロキシフェノキシ)
フェニル〕スルホン、8部の水酸化ナトリウムを50部
の水に溶解したNaOH水溶液、30部のジメチルスル
ホキシド及び100部のベンゼンからなる混合物を攪拌
しながら加熱し、水分をベンゼンと共沸することにより
除去した。次に45.8部の1,3−ジ〔4−ニトロフ
タルイミノ〕ベンゼン及び300部のジメチルスルホキ
シドを加えた。120Cで2時間反応させた後、反応混
合物をメタノールに注ぎ、重合体を沈でんさせた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、樹脂封上屋半導体装置において、素子表面が一般式
    CI) 。〕で表わされるくシ返し単位を有する芳香族ポリエー
    テルイミド重合体でコートされていることを特徴とする
    半導体装置。 2 芳香族ポリエーテルイミド重合体が、式(]I)よ
    シなる群から選択した基を示し、Xl;t、sch 。 またはCH−を示す〕で表わされるくり返し単位を有す
    る重合体である特許請求の範囲第1項記載の半導体装置
    。 3、芳香族ポリエーテルイミド重合体が、式(III)
    〔但シ、式中、Rは、メタフェニレン、パラ7エOまた
    はCH*t−示す)からなる群から選択され、Xは0.
    8Chまたは℃0である〕で表わされるくシ返し単位を
    有する重合体である特許請求の範囲第1項記載の半導体
    装置。 4、・ 芳香族ポリエーテルイミド重合体層の厚さが1
    〜300μmであることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項、第2項または第3項記載の半導体装置。 5、半導体装置がメモリであシ、芳香族ポリエーテルイ
    ミド重合体層の厚さが30〜100μmであることを特
    徴とする特許請求の範囲第4項記載の半導体装置。
JP58204677A 1983-11-02 1983-11-02 樹脂封止型半導体装置 Granted JPS6097647A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58204677A JPS6097647A (ja) 1983-11-02 1983-11-02 樹脂封止型半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58204677A JPS6097647A (ja) 1983-11-02 1983-11-02 樹脂封止型半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6097647A true JPS6097647A (ja) 1985-05-31
JPH0117262B2 JPH0117262B2 (ja) 1989-03-29

Family

ID=16494465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58204677A Granted JPS6097647A (ja) 1983-11-02 1983-11-02 樹脂封止型半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6097647A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62185715A (ja) * 1986-02-13 1987-08-14 Mitsui Toatsu Chem Inc 無色ポリイミドフイルム
JP2007106891A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Kaneka Corp 新規なポリイミド樹脂
JP2007112890A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Kaneka Corp 新規なポリイミド樹脂

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5069197A (ja) * 1973-06-22 1975-06-09
JPS57114257A (en) * 1981-01-07 1982-07-16 Hitachi Ltd Semiconductor device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5069197A (ja) * 1973-06-22 1975-06-09
JPS57114257A (en) * 1981-01-07 1982-07-16 Hitachi Ltd Semiconductor device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62185715A (ja) * 1986-02-13 1987-08-14 Mitsui Toatsu Chem Inc 無色ポリイミドフイルム
JP2007106891A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Kaneka Corp 新規なポリイミド樹脂
JP2007112890A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Kaneka Corp 新規なポリイミド樹脂

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0117262B2 (ja) 1989-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101152574B1 (ko) 방향족 폴리아미드산 및 폴리이미드
JP4918057B2 (ja) 含リンエステル基含有テトラカルボン酸またはその二無水物及び含リンポリエステルイミド
JP2009518500A (ja) ポリイミドフィルム
EP3199581A1 (en) Composition for preparing article including polyimide or poly(imide-amide) copolymer, article including polyimide or poly(imide-amide) copolymer, and electronic device including the article
KR950011913B1 (ko) 폴리이미드 수지 용액 조성물
US5354839A (en) Polyimide and preparation process of same
WO1984004102A1 (en) Fluorine-containing polyamic acids and polyimides
JPH0292535A (ja) 金属とポリイミドの複合成形体
TWI304076B (ja)
JP3030079B2 (ja) ポリイミド樹脂及びその製造方法
JPS6339011B2 (ja)
JPS6097647A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH08157597A (ja) ポリイミド共重合体及びその製造方法
EP0308270B1 (en) Processes for preparation of polyimide-isoindoquinazoline dione and precursor thereof
JP3451128B2 (ja) ポリイミド樹脂及び耐熱接着剤
US5194579A (en) Fluorine-containing polyamide acid and polyamide
JPH0436321A (ja) ポリイミドシロキサン組成物および固化膜
JPS63170420A (ja) 無色透明ポリイミド成形体およびその製法
JP3339205B2 (ja) ポリイミド共重合体の製造方法
JPS62185715A (ja) 無色ポリイミドフイルム
JPS63199239A (ja) 新規な溶剤可溶性ポリイミド及びその製造方法
JPS5912420A (ja) 絶縁膜を有する素子
JP2603928B2 (ja) 新規なポリアミド酸組成物
Dezern et al. Synthesis and characterization of polyamide‐imides
TW202206485A (zh) 樹脂、其製造方法、熱硬化性樹脂組成物及硬化物