JPS6097550A - 蓄電池用陰極 - Google Patents

蓄電池用陰極

Info

Publication number
JPS6097550A
JPS6097550A JP58205103A JP20510383A JPS6097550A JP S6097550 A JPS6097550 A JP S6097550A JP 58205103 A JP58205103 A JP 58205103A JP 20510383 A JP20510383 A JP 20510383A JP S6097550 A JPS6097550 A JP S6097550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
hydrogen storage
absorbing material
cathode
storage battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58205103A
Other languages
English (en)
Inventor
Munehisa Ikoma
宗久 生駒
Hiroshi Kawano
川野 博志
Koji Gamo
孝治 蒲生
Nobuyuki Yanagihara
伸行 柳原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58205103A priority Critical patent/JPS6097550A/ja
Publication of JPS6097550A publication Critical patent/JPS6097550A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/24Electrodes for alkaline accumulators
    • H01M4/242Hydrogen storage electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、蓄電池用陰極に用いられる水素吸蔵電極の改
良に関するものである。
従来例の構成とその問題点 蓄電池の単位重量または単位容積当りのエネルギー密度
の向上を図るために、陰極として水素吸蔵材を用いた、
いわゆる水素吸蔵材が提案されている。しかし、水素吸
蔵材を水素電極として利用するときは、■電解液中での
電極の化学、的安定性。
■水素の電気化学的な吸蔵特性、■放電容量、■電極反
応過電圧、■形状安定性等の厳しい条件がつけられる。
特にサイクル寿命にかかわる問題として、電解液中での
電極の化学的安定性あるいは形状安定性が非常に重要で
ある。例えば、水素吸蔵材としてCa N i sを用
いた水素吸蔵電極では、充放電を数十サイクル繰り返し
た後の放電容量は初期容量の半分に低下する。この原因
は、電解液中での充放電サイクルによって、水素吸蔵材
であるC a N 1 sが酸化され、水素吸蔵に有効
な結晶構造が壊れることや、水素の吸蔵・放出に伴うC
a N isの膨張・収縮や微粉化により、電極構成材
料相互の結合力が低下しCa N i5が脱落すること
などに起因すると考えられる。
発明の目的 本発明はこのような従来の問題点を除去するものであり
、水素吸蔵材が直接電解液に触れないよう圧することに
より、サイクル寿命の優れた蓄電池用陰極を提供するも
のである。
発明の構成 本発明の蓄電池用陰極は、陰極物質が水素吸蔵材から成
る蓄電池において、陰極の表面を水素透過膜で被覆した
ものである。
したがって、水素吸蔵材は直接電解液に触れることはな
く、充電時には水素透過膜中金拡散してきた水素原子が
水素吸蔵材の格子中に吸蔵される。
実施例の説明 以下本発明をその実施例により説明する。
市販のカルシウムとニッケルを原子比で組成比1対6に
なる様に秤量し、高周波溶解炉で加熱溶解させ、均質な
Ca N 1 sの合金を製造した。この合金をカッタ
ーで切断し、表面をエメリー紙とアルミナ粉末で鏡面研
摩した後、電極面積が0 、5 crAになるようにエ
ポキシ樹脂で被覆した。次に、このCaNi5電極の表
面(0,5aJ)に水素透過膜をスパッタ装置により蒸
着した。なお、水素透過膜は、Int、 T、Hydr
ogen、 Energy、Vo47.No、11 。
PP877へ882.1982に記載されているpci
es、ew t、%−Ag13.4wt;%−Au2o
wt、%のパラジウム合金をターゲットとして用い、ス
パッタ蒸着することにより作成した。蒸着した水素透過
膜であるパラジウム合金の厚さは500人である。この
水素透過膜を蒸着したCaNi5電極を電位走査法によ
り水素吸蔵放出能を請与べた。なお、比較のためて、N
i板(0、5cm)上に水素透過膜を蒸着した電極を用
いた。第1図かられかるように、曲線■は水素の酸化波
が現われるが、曲線■は水素の酸化波に相当するピーク
は現われない。これは Ca N 16に吸蔵された水
素が水素透過膜を拡散して放電されたことを示している
。以上のことから、水素吸蔵材の表面を水素透過膜で被
覆した場合でも、水素の吸蔵・放出が可能であることが
わかった。
次に、前述したのと同様な方法でCa N ! 5合金
を製造し、この合金を粉砕機で37μm(く40゜メツ
7−)以下まで粉砕した。この合金粉末9を7ルコール
と共に発泡メタルに充填した後、乾燥し、1.8トン/
cdの圧力でプレスした。この電極体の全表面に、水素
透過膜(Pd−Ag−Au合金)を厚さ500八になる
ように、スパッタ装置により蒸着した。以上のように、
P d −A g −A u合金を全表面に蒸着した電
極体に、リードを取りつけ蓄電池用陰極とした(第2図
)。特性比較のための従来例としては、水素透過膜で全
表面を被覆していない電極を用いた。これらの電極を陰
極とし、公知のNi−Cd蓄電池のN1極(陽極)を用
いて、陰極と陽極をそれぞれアルカリ電解液中に浸漬し
て、第3図のように蓄電池を構成した。
この電池をs o mA10+fの電流密度で充放電さ
せた結果、次のようなことがわかった。すなわち、第4
図かられかる様に1表面を水素透過膜で被覆すると、2
00サイクルの充放電を繰り返しても、はとんど容量が
低下していない本発明の陰極に対して、従来型は約40
ザイクルで容量は1/2 に低下していることがわかる
。これは、水素吸蔵材であるC a N i 5合金が
、充放電の繰り返しによってアルカリ電解液中で酸化さ
れたことと、膨張・収縮によ−)で電極構成材料相互の
結合力が低下し、水素吸蔵材の脱落が発生したためであ
る。
これに対し1本発明型電池は、水素透過膜で水素吸蔵材
から成る陰極の全表面を被覆しているので、水素吸蔵材
は直接電解液に触れることがない。
したがって、電解液中で水素吸蔵材が酸化されることは
なく、また、表面を膜で被覆しているので水素吸蔵材の
脱落もなく、ザイクル寿命の優れた特性を示している。
なお、本実施例では水素透過膜としてPd−Aq−Au
合金を用いたが、PdあるいはPd−Aq金合金用いて
も同様な結果が得られた。また、水素吸蔵材の表面が、
耐食性のあるパラジウム合金で被覆されているため、硫
酸などの酸性の電解液を用いた蓄電池にも適用できる。
なお、本実施例は、水素吸蔵材としてCa N i 5
合金について述べたが、他の水素吸蔵合金についても適
用できる。
発明の効果 以上のように本発明は、陰極物質が水素吸蔵材から成る
蓄電池において、この陰極の表面を水素透過膜で被覆し
たものであり、したがって電解液中で充放電サイクルを
繰り返した場合でも水素吸蔵材が酸化されることはなく
、また、表面を金属薄膜で被覆しているため水素吸蔵材
の脱落もなくサイクル寿命の良好な水素吸蔵陰極を提供
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、水素吸蔵材の表面を水素透過膜で被覆した電
極の電流−電位曲線図、第2図は本発明の一実施例にお
ける水素吸蔵電極のt=n図、第3図は本発明の陰極を
用いた電池の構成図、第4図は同電池の充放電に伴う放
電容量の変化を示す図である。 4・・・・・水素透過膜、5・・・・・・発泡メタル、
6・・・水素吸蔵材、7・・・・・・陽極、8・・・・
・・陰極、9・・・電解液、1o・・・・・注液栓、1
1・・・・陽極リード、12・・・・・・lI&i’J
−ド、13・・・・・・セパレータ〜。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2
図 第4図 0 100 20f) 充・放電サイクル数(す

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 陰極物質が水素吸蔵材から成る蓄電池において
    、前記陰極の表面を水素透過膜で被覆したことを特徴と
    する蓄電池用陰極。
  2. (2)水素透過膜がパラジウムあるいはパラジウム系合
    金薄膜である特許請求の範囲第1項記載の蓄電池用陰極
JP58205103A 1983-11-01 1983-11-01 蓄電池用陰極 Pending JPS6097550A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58205103A JPS6097550A (ja) 1983-11-01 1983-11-01 蓄電池用陰極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58205103A JPS6097550A (ja) 1983-11-01 1983-11-01 蓄電池用陰極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6097550A true JPS6097550A (ja) 1985-05-31

Family

ID=16501463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58205103A Pending JPS6097550A (ja) 1983-11-01 1983-11-01 蓄電池用陰極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6097550A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1209083A (en) * 1968-02-07 1970-10-14 Imp Metal Ind Kynoch Ltd Improvements relating to energy storage systems
US3881960A (en) * 1973-02-17 1975-05-06 Deutsche Automobilgesellsch Electrode for galvanic cells

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1209083A (en) * 1968-02-07 1970-10-14 Imp Metal Ind Kynoch Ltd Improvements relating to energy storage systems
US3881960A (en) * 1973-02-17 1975-05-06 Deutsche Automobilgesellsch Electrode for galvanic cells

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3881960A (en) Electrode for galvanic cells
JPS5937667A (ja) 金属酸化物・水素電池
JPS6097550A (ja) 蓄電池用陰極
JPS6119063A (ja) 水素吸蔵電極
JPH02281560A (ja) ニッケル―水素アルカリ蓄電池
JPH0241864B2 (ja)
JPS60140657A (ja) 水素吸蔵電極の製造法
JPH0750607B2 (ja) アルカリ蓄電池用水素吸蔵電極
JPS61233967A (ja) 密閉形ニツケル−水素蓄電池の製造法
JPS6077357A (ja) 水素吸蔵電極
JPH053031A (ja) アルカリ蓄電池とその負極の製造方法
JPS6215760A (ja) 水素吸蔵電極の製造方法
JPS63195960A (ja) 密閉型アルカリ蓄電池
JPS5933756A (ja) 亜鉛極
JPS60119079A (ja) 水素吸蔵電極
JP2955351B2 (ja) 二次電池用水素吸蔵合金
JPS6231947A (ja) 水素吸蔵電極の製造方法
JP2558624B2 (ja) ニツケル−水素アルカリ蓄電池
JPS6119058A (ja) 水素吸蔵電極
JPH01316403A (ja) 水素吸蔵合金の粉末の製造方法
JPS60112253A (ja) 水素吸蔵電極
JP3096464B2 (ja) ニッケル・水素アルカリ蓄電池
JPS61233966A (ja) 密閉形ニツケル−水素蓄電池の製造法
JPH04246138A (ja) 水素吸蔵合金材料及びその製造方法
JPH03261072A (ja) ニッケル酸化物・水素吸蔵合金二次電池