JPS6097254A - 超音波顕微鏡の超音波ヘツド装着機構 - Google Patents

超音波顕微鏡の超音波ヘツド装着機構

Info

Publication number
JPS6097254A
JPS6097254A JP58204712A JP20471283A JPS6097254A JP S6097254 A JPS6097254 A JP S6097254A JP 58204712 A JP58204712 A JP 58204712A JP 20471283 A JP20471283 A JP 20471283A JP S6097254 A JPS6097254 A JP S6097254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
high frequency
ultrasonic
half part
ultrasonic wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58204712A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0465343B2 (ja
Inventor
Ikuzo Nakamura
郁三 中村
Fumio Uchino
内野 文雄
Hitoshi Tateoka
舘岡 斉
Junichi Ishibashi
石橋 純一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Corp
Priority to JP58204712A priority Critical patent/JPS6097254A/ja
Priority to US06/664,429 priority patent/US4587848A/en
Priority to GB08427665A priority patent/GB2149111B/en
Priority to DE19843440153 priority patent/DE3440153A1/de
Publication of JPS6097254A publication Critical patent/JPS6097254A/ja
Publication of JPH0465343B2 publication Critical patent/JPH0465343B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/18Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound
    • G10K11/26Sound-focusing or directing, e.g. scanning
    • G10K11/35Sound-focusing or directing, e.g. scanning using mechanical steering of transducers or their beams
    • G10K11/352Sound-focusing or directing, e.g. scanning using mechanical steering of transducers or their beams by moving the transducer
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/18Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound
    • G10K11/26Sound-focusing or directing, e.g. scanning
    • G10K11/30Sound-focusing or directing, e.g. scanning using refraction, e.g. acoustic lenses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技 術 分 野 本発明は超音波顕微鏡、特に超音波ヘッドを加振装置の
加振軸に交換自在に装着する超音波ヘッドの装着機構に
関するものである。
従 来 技 術 従来、超音波顕微鏡によって試料の超音波像を表示する
場合には、圧電トランスジューサを有する超音波ヘッド
を加振装置の〃0振軸に取付けてこれをX方向に高速で
振動させると共に試料を載置した試料台をY方向に低速
で移動させて二次元走査を行なっている。従来の加振装
置においては、例えば第1図に示すように音響レンズお
よび圧電トランスジューサを有する超音波ヘッドlをア
ーム2に固着し、このアームを加振装置の加振軸8の一
端に連結し、この加振軸の他端を、磁石4、ヨーク5お
よびポールピース6を有する磁気回路の磁束を横切るよ
うにヨーク5とポールピース6との間に巻装したボイス
コイル7のボビンに連Mすると共に、板はね8により般
イスコイル7の軸方向で、超音波ヘッド1からの超音波
の投射方向と直交する方向に変位可能に支持して、ボイ
スコイル7に所要の交番電流を供給することにより超音
波ヘッド1をX方向に振動させるようにしたものがある
上述した従来の超音波顕微鏡においては母音波の周波数
、シたがって分解能を変えるためには、その都度超音波
ヘッド1を交換するようにしている。このため超音波ヘ
ッド1はアーム2に固着し、このアームを加振軸3にね
じ9により着脱自在に固着するようにしている。したが
って超音波ヘッドlを交換するたびに面倒な作業が要求
される欠点がある。また、超音波ヘッド1の圧電トラン
スジューサには高周波ケーブル10が接続されており、
このケーブルの位置および特性によっても加振装置に与
える影響は変動し、超音波ヘッド1がその振動範囲内に
おいて一定の速度で移動せず、このため解像度の高い超
音波像が得られない不具合がある。このような不具合は
、特に振動範囲を大きくして走査領域を大きくする場合
に著しくなる。
発 明 の 目 的 本発明の目的は、上述した不具合を解決し、加振装置に
対して超音波ヘッドをきわめて簡単に交、換することが
でき、超音波ヘッドを交換した場合でも常に所望の振動
範囲内で一定速度で正確に振動し得るよう適切に構成し
た超音波顕微鏡を提供しようとするものである。
発 明 の 概 要 本発明は、圧電トランスジューサを有する超音波ヘッド
を加振装置の加振軸に交換可能に装着する機構において
、前記加振軸に固定した一方の高周波コネクタ半部に高
周波ケーブルを連結し、超音波ヘッドを内蔵した他方の
高周波コネクタ半部を前記一方の高周波コネクタ半部に
分離可能に連結し得るよう構成したことを特徴とするも
のである0 実 飾 例 第2図は本発明による加振装置への超音波ヘッド装着機
構の一例の構成を示す断面図である。本例では加振装置
の加振軸21にねじ孔21aを形成し、ここにオスコネ
クタ部属22を螺合する。
、このオスコネクタ部属22にはさらにオス高周波コネ
クタ受け23を螺着し、このオス高周波コネクタ受け2
3の内部にはオス高周波コネクタ24を配置する。一方
、音鞠レンズ25および圧電トランスジューサ26を有
する超音波ヘッド27をレンズホルダ28により保持し
、このレンズホルダの上部をメス高周波コネクタ受け2
9に螺着する。レンズホルダ28には窓28aを形成し
、この窓を介して圧電トランスジューサ26の下部電極
をリード線8oを経てレンズホルダ28に接続し、上部
電極を% IJ−ド線81を介してメス高周波コネクタ
82に接続した導電ビン88に接続する。このようにし
た圧電トランスジューサ26の電極をレンズホルダ28
およびメス高周波コネクタ82に接続した後、レンズホ
ルダ28の外周にカバー34を覆す、窓28at−塞ぐ
。このように超音波ヘッド26に接続したメス高周波コ
ネクタ32をオス高周波コネクタ24と連結した後、止
めリング85を回わしてこれらコネクタ24および82
を強固に連結することができる。この場合、EE N 
) 5 ンスジューサ26の下部電極はアース電極とし
て作用し、リードi8o、金属製のレンズホルダ28、
メス高周波コネクタ受け29、止めリング85およびオ
ス高周波コネクタ受け28を介して高周波ケーブル36
の外側シールド導体に接続されることになり、上部電極
はリード線81、導体ビン33、メス高周波コネクタ3
2およびオス高周波コネクタ24を介して高周波ケーブ
ル86の内部導体に接続されるようになる。
本発明の超音波顕微鏡においては、加振装置の加振軸2
1には一方のコネクタ半部のオス高周波コネクタ24お
よび高周波ケーブル36を固定的に取付け、他方のコネ
クタ半部にはオス高周波コネクタ24と分離可能に連結
されるメス高周波コネクタ32と超音波ヘッド26とを
設け、この他方のコネクタ半部を各超音波ヘッド毎に準
備しておき、これらの内の所望の一つを一方のコネクタ
半部に選択的に連結することにより超音波ヘッドの交換
を簡単かつ迅速に行なうことができる。高周波ケーブル
86は一方のコネクタ半部に固定的に連結されており、
すべての他方のコネクタ半部に対して共通に用いられる
ので高周波ケーブル36が加振装置に及ぼす影響は超音
波ヘッドを交換しても何んら変動することはなく、正確
な加振が行なわれることになる。この場合、他方のコネ
クタ半部の重りはすべて等しくなるように適当なバラン
スウェイトを他方のコネクタ半部に設けるのが好適であ
る。
本発明は上述した実施例にのみ限定されるものではなく
、幾多の変形が可能である。例えば高周波フネクタとし
ては上述した構造のものだけに限定されるものではなく
、種々の形式のものを用いることができる。ただし、加
振装置により加振されたときに不所望な振動が生じたり
、連結がゆるんだりすることがないようなものを選んで
使用する必要がある。また、超音波ヘッドとしては、音
響レンズを持たず、圧電トランスジューサそのものを湾
曲させて超音波ビームを集束させるようにしたものを用
いることもできる。
発 明 の 効 果 本発明の超音波顕微鏡によれは、高周波コネクタの一方
の半部を加振装置の加振軸に固定すると共にこれに高周
波ケーブルを連結し、超音波ヘッドを内蔵した他方のコ
ネクタ半部を一方のコネクタ半部に分離可能に連結する
ようにしたから、超音波ヘッドの交換をきわめて容易に
行なうことができると共に超音波ヘッドを交換しても高
周波ケーブルは固定されたままであるから、加振装置に
及ぼす影響が変動せず、常に正確な走査を行なうことが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の超音波顕微鏡において超音波ヘッドを装
着した加振装置を示す断面図、第2図は本発明による超
音波ヘッドの装着機構の一例の構成を示す断面図である
。 21・・・加振装置の加振軸 22・・・オスコネクタ部属 23・・・オスコネクタ受け 、24・・・オスコネクタ 27・・・超音波ヘッド2
8・・・レンズホルダ 29・・・メスコネクタ受け3
0.81・・・リード線 82・・・メスコネクタ83
・・・導体ピン 84・・・カバー35・・・止めリン
グ 86・・・高周波ケーブル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. L 圧電トランスジューサを有する超音波ヘッドを加振
    装置の加振軸に交換可能に装着する機構において、前記
    加振軸に固定した一方の高周波コネクタ半部に高周波ケ
    ーブルを連結し、超音波ヘッドを内蔵した他方の高周波
    コネクタ半部を前記一方の高周波コネクタ半部に分離可
    能に連結し得るよう構成したことを特徴とする超音波顕
    微鏡の超音波ヘッド装着機構。
JP58204712A 1983-11-02 1983-11-02 超音波顕微鏡の超音波ヘツド装着機構 Granted JPS6097254A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58204712A JPS6097254A (ja) 1983-11-02 1983-11-02 超音波顕微鏡の超音波ヘツド装着機構
US06/664,429 US4587848A (en) 1983-11-02 1984-10-24 Mechanism for attaching ultrasonic head of ultrasonic microscope
GB08427665A GB2149111B (en) 1983-11-02 1984-11-01 Mechanism for attaching ultrasonic head of ultrasonic microscope
DE19843440153 DE3440153A1 (de) 1983-11-02 1984-11-02 Vorrichtung zum loesbaren befestigen eines schallkopfes eines ultraschall-mikroskops

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58204712A JPS6097254A (ja) 1983-11-02 1983-11-02 超音波顕微鏡の超音波ヘツド装着機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6097254A true JPS6097254A (ja) 1985-05-31
JPH0465343B2 JPH0465343B2 (ja) 1992-10-19

Family

ID=16495056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58204712A Granted JPS6097254A (ja) 1983-11-02 1983-11-02 超音波顕微鏡の超音波ヘツド装着機構

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4587848A (ja)
JP (1) JPS6097254A (ja)
DE (1) DE3440153A1 (ja)
GB (1) GB2149111B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH054010U (ja) * 1991-07-05 1993-01-22 株式会社トキメツク 超音波探触子

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4701658A (en) * 1985-03-11 1987-10-20 United Technologies Corporation Broadband acoustic point-contact transducer
DE3576752D1 (de) * 1985-04-26 1990-04-26 Ibm Abtastendes ultraschallmikroskop.
DE3937465C1 (en) * 1989-11-10 1990-11-22 Deutsche Forschungsanstalt Fuer Luft- Und Raumfahrt Ev, 5300 Bonn, De Test head holder for ultrasonic testing installation - has adjuster with spherical bearing in carrier and engaging conical shell under spring pressure
DE4119147A1 (de) * 1991-06-11 1993-02-18 Morgenstern Juergen Nachweisgeraet fuer aktiv abstrahlende flaechen von ultraschall-schwingern

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59179372U (ja) * 1983-05-18 1984-11-30 オリンパス光学工業株式会社 超音波顕微鏡の音響レンズ交換ユニツト

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7207762U (de) * 1973-02-22 Krautkraemer J Ges Fuer Elektrophysik Vorrichtung zur Verbindung des Kabel endes eines Ultraschall Prüf oder meß gerates mit der Schwingereinheit eines auswechselbaren Prüf bzw Messkopfes
US4014207A (en) * 1970-08-07 1977-03-29 Picker Electronics, Inc. Sector scanning ultrasonic inspection apparatus
WO1980002595A1 (en) * 1979-05-24 1980-11-27 Nat Res Dev Improved scanning acoustic microscope
US4505160A (en) * 1983-02-07 1985-03-19 Nusonics, Inc. High-temperature transducer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59179372U (ja) * 1983-05-18 1984-11-30 オリンパス光学工業株式会社 超音波顕微鏡の音響レンズ交換ユニツト

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH054010U (ja) * 1991-07-05 1993-01-22 株式会社トキメツク 超音波探触子

Also Published As

Publication number Publication date
US4587848A (en) 1986-05-13
GB2149111B (en) 1987-01-14
DE3440153A1 (de) 1985-05-30
GB8427665D0 (en) 1984-12-05
GB2149111A (en) 1985-06-05
JPH0465343B2 (ja) 1992-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4246792A (en) Self-contained ultrasonic scanner
JPH0640872B2 (ja) 位置センサ−を有する超音波変換器プロ−ブ駆動装置
JP4758133B2 (ja) 超磁歪スピーカ
US4124783A (en) Phonographic pickup
JPS6097254A (ja) 超音波顕微鏡の超音波ヘツド装着機構
US20160192080A1 (en) Moving-coil type stereo pickup cartridge
KR100439583B1 (ko) 진동 및 음향 발생 스피커
JPS6097253A (ja) 超音波顕微鏡の加振装置
JP3861123B2 (ja) スピーカ装置
US3983335A (en) Stylus assembly and transducer using same
WO2021088915A1 (zh) 一种发声装置以及电子终端
US2110153A (en) Magnetic system
US20220066559A1 (en) Electronic apparatus
JP2000157931A (ja) 発音振動体
JP3877209B2 (ja) スピーカ装置
US2406597A (en) Electric pickup
JPS6097259A (ja) 超音波顕微鏡の加振装置
JPS5819919Y2 (ja) ピツクアツプカ−トリツジ
JPS6117675Y2 (ja)
JPS6022713Y2 (ja) ピツクアツプカ−トリツジ
JPS5938798Y2 (ja) 電磁型ピックアップカ−トリッジ
US2892187A (en) Sound output control for telephone ringers
US1688804A (en) Sound-producing apparatus
US734453A (en) Telegraph-sounder.
JPH0427503B2 (ja)