JPS609705Y2 - プリンタ−のデ−タ印字装置 - Google Patents

プリンタ−のデ−タ印字装置

Info

Publication number
JPS609705Y2
JPS609705Y2 JP8000879U JP8000879U JPS609705Y2 JP S609705 Y2 JPS609705 Y2 JP S609705Y2 JP 8000879 U JP8000879 U JP 8000879U JP 8000879 U JP8000879 U JP 8000879U JP S609705 Y2 JPS609705 Y2 JP S609705Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
setting
register
time
label
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8000879U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55179323U (ja
Inventor
保男 道林
Original Assignee
株式会社石田衡器製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社石田衡器製作所 filed Critical 株式会社石田衡器製作所
Priority to JP8000879U priority Critical patent/JPS609705Y2/ja
Publication of JPS55179323U publication Critical patent/JPS55179323U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS609705Y2 publication Critical patent/JPS609705Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はラベル等の1つの印字箇所に複数のデータを選
択印字させるようにしたプリンターのデータ印字装置に
関するものである。
一般に、品物に貼付するラベルに単価や時間・個数・重
量・価格などのデータを印字する場合、従来はラベルに
各項目別の印字欄を設け、この各印字欄に印字したい項
目のデータを印字していた。
ところが、品物によっては全ての項目に印字する必要は
なく、例えば重量で売る品物のラベルには重量や価格等
を印字するが、個数の印字欄は空けており、又、個数で
売る品物のラベルの場合は重量の印字欄を空けていた。
このように、従来はラベルに空白の印字欄が生じ、この
分が無駄なスペースとなってラベルを大きくしたりして
いた。
又、1つのラベルに無駄な項目を含めて多数の印字項目
を設けると、二段印字の必要性が生じて、ラベル印字の
時間が長くなり、二段印字のための回路も必要となる問
題点があった。
本考案は上記従来の問題点に鑑み、これを解決したもの
で、ラベルの1つの印字箇所に各項目のデータを必要に
応じ選択して1項目のデータを印字させるようにしたプ
リンターのデータ印字装置を提供する。
以下、本考案の構成を図面でもって説明する。
いまラベルに印字する項目を時間と単価、個数、重量、
及び価格とし、そして1つの印字箇所に時間と単価の一
方を印字させ、又他の1つの印字箇所に個数と重量の一
方を印字させる場合の本考案の第1の実施例を第1図に
示すと、1は各項目別にデータを置数・設定する設定部
であり、設定中であることを記憶する設定中フリップフ
ロップ等より戒る。
2は前記データの数値を記憶する記憶部、3は記憶部2
で記憶されたデータをラベルに印字するプリンターであ
る。
各項目のデータの数字とその設定項目は設定部1に設け
た数字・項目を併記した複数のキーと1個の設定キーと
で置数設定される。
又、記憶部2は時間と単価の一方のデータを記憶する時
/単しジスター2Xと、個数と重量の一方のデータを記
憶する個/重レジスター2yと、価格データを記憶する
価格レジスター2zを有する。
又、プリンター3は各データの数字と共に、その数字の
内容を表わす°“時間パ、゛単価パ、゛個数″、“重量
゛なとの文字・記号をラベルに印字する。
尚、第1図の4は置数レジスター、5は置数表示部、6
はデータの設定を誤った時に作動する誤設定表示部、7
は時間設定に於ける後述の変換部、8は時間と単価の切
換えを行うマルチプレクサ、9.10.11は夫々が零
検出部であり、12,13,14,15,16゜17は
アンド回路、18.19はオア回路、20.21,22
はRSフリップフロップで、これら各回路は次のように
動作する。
(イ)時間を設定する場合。
まず設定部1の時間キーをONすると、時間項目が設定
部1内で記憶され、時間項目信号aがアンド回路12に
出力されると共に、設定部1内の設定中フリップフロッ
プがセットされる。
同時に記憶部2の1つの時/単しジスター2Xの出力が
設定部1を介して置数レジスター4に出力されて、前に
設定されていたデータが置数表示部5で表示される。
次に時間を2借制、例えば午後3時ならば1時で置数す
ると、そのデータは置数レジスター4で記憶され、置数
表示部5で15が表示される。
そして、最後に設定部1の設定キーをONする。
すると設定キーON信号fが発生し、この信号fで設定
部1内の設定中フリップフロップがリセットされ、更に
信号fは各アンド回路12.13・・・・・・・・・1
6に入力される。
するとアンド回路12からだけ信号fは出力され、オア
回路18を介して時/単しジスター2Xに記憶信号gと
して入力され、時/単しジスター2xは置数された時間
データを記憶する。
一方、アンド回路12の出力はRSフリップフロップ2
0をセットし、そのQ出力をH″にする。
このQ出力の“H”信号によってマルチプレクサ−8は
その接続が時間側に切換わり、変換部7より入力された
時間データをプリンター3に出力する。
又、変換部7は時/単しジスター2Xに記憶された時間
データを1詩制に変換、例えば15時ならば午後3時と
かPM3時とかに変換し、この変換された時間データが
マルチプレクサ−8を介してプリンター3に入り、ラベ
ルには“PM3”とかのデータが印字される。
上記動作で時間設定を誤り、2fi以上を置数して、設
定キーをONした場合を説明すると、例えばこのとき変
換部7で2時(設定データ)マイナス2借の演算をし、
その値がプラスになったことを検出して、エラー信号り
をアンド回路17に出力させる。
このときアンド回路12はH“′を出力しているので、
アンド回路17の出力はエラー信号りで“H゛′となり
、RSフリップフロップ21をセットして、そのQ出力
が“Hパになり、誤設定表示部6がランプ点灯等の動作
をする。
同時にアンド回路17の出力は時/単しジスター2Xと
置数レジスター4にクリア信号iとして入力されて各々
をクリアし、置数表示部5は零を表示する。
更にアンド回路17の出力は設定部1に入力され、設定
キーのONでリセットされた設定中フリップフロップを
再びセットして、再度の時間の置数を可能にする。
尚、時間データを置数するとRSフリップフロップ21
がリセットされ、誤設定表示部6の動作を停止する。
又、零時を設定した場合は零検出部9が零を設定したこ
とを検出し、ブランク信号jをプリンター3に出力して
時間の印字を禁止する。
従って、印字をブランクさせたい時は零を設定すればよ
く、特別な印字項目別の印字消去スイッチ等は不要とな
る。
この零設定によるブランクは次の(ロ)の単価設定、(
ハ)の個数設定、に)の重量設定、(ホ)の価格設定の
各場合にも同じである。
(ロ)単価を設定する場合。
まず単価キーをONすると、単価項目が設定部1内で記
憶され、単価項目信号すがアンド回路13に出力される
同時に時/単しジスター2Xの出力が置数レジスター4
に記憶され、表示される。
そして、単価データを置数するとこのデータが置数レジ
スター4に記憶され、表示される。
次に設定キーをONすると、設定キーON信号fがアン
ド回路13を介してRSフリップフロップ20をリセッ
トシ、そのQ出力を’L”L、てマルチプレクサ−8を
単価側に切換える。
又、設定キーON信号fはオア回路18を介して時/単
しジスター2Xに記憶信号gとして入力され、置数され
た単価データが時/単しジスター2xに記憶される。
そして、この記憶された単価データはマルチプレクサ−
8を介してプリンター3に出力され、プリンター3は単
価データをラベルに印字する。
尚、単価として25以上を設定すると、変換部7よりエ
ラー信号りがアンド回路17に出力されるが、アンド回
路17の一方の入力が“L”であるからRSフリップフ
ロップ21はセツトされず、従って誤設定表示部6が動
作することはなく、置数レジスター4や時/単しジスタ
ー2Xがクリアーされることもない。
上記(イ)、(ロ)の動作に於て、RSフリップフロッ
プ20のQ出力はプリンター3へも出力され、そして、
時間の設定でQ出力がHttの時例えば“時間゛、°゛
時゛どが時間データと共にラベルに印字され、又、単価
の設定でQ出力が44L“の時例えば“単価“、“円°
゛などが単価データと共にラベルに印字される。
(ハ)個数を設定する場合。
まず個数キーをONすると個数項目信号Cがアンド回路
14に出力され、同時に個/重レジスター2yの内容が
表示される。
そして、個数データを置数すると、そのデータは置数レ
ジスター4に記憶されて、表示される。
次に設定キーをONすると、設定キーON信号fがアン
ド回路14を介してRSフリップフロップ22をセット
して、そのQ出力は“H”19になる。
又、設定キーON信号fはオア回路19を介して個/重
レジスター2yに記憶信号にとして入力され、個数デー
タが個/重レジスター2yに記憶され、このデータはプ
リンター3にてラベルに印字される。
に)重量を設定する場合。
まず重量キーをONすると、重量項目信号dがアンド回
路15に出力される。
そして、重量を置数して重量データを表示する。
次に設定キーをONすると、設定キーON信号fによっ
てRSフリップフロップ22はリセットされ、そのQ出
力は“L゛になり、重量データが個/重レジスター2y
に記憶され、プリンター3でラベルに印字される。
尚、(ハ)、に)の動作に於て、RSフリップフロップ
22のQ出力が’H”(個数設定)の時は例えば“個数
゛、“個゛などが個数データと共にラベルに印字され、
又、Q出力が“’L”(重量設定)の時は例えば“重量
゛、“g(ダラム)゛などが重量データと共にラベルに
印字される。
(ホ)価格を設定する場合。
まず価格キーをONすると、価格項目信号eがアンド回
路16に出力され、同時に価格レジスター2zの内容が
置数レジスター4に記憶され、表示される。
そして、価格を置数すると、置数したデータが表示され
る。
次に設定キーをONすると、設定キーON信号fがアン
ド回路16を介して価格レジスター2zに入力され。
価格レジスター2zは置数レジスター4の出力(価格デ
ータを記憶する。
そして、プリンター3はこの価格データを専用の印字欄
に印字する。
なお、上記(イ)〜(ホ)の要領でデータを設定し、手
動又は自動で印字信号が発生すると、プリンター3は各
レジスター2x、2y、2zに記憶したデータ(時間の
場合は1満制に変換されたデータ)と、“時間°。
又は“単価゛及び“個数゛又は°“重量゛の文字等をラ
ベルに印字する。
次に時間、単価、個数、重量を各々専用のレジスターで
記憶させる第2の実施例を第2図で説明する。
この第2図は第1図の時/単しジスター2Xを夫々専用
の時間レジスター2X′と単価レジスター2X“に分け
、又、個/重レジスター2yを夫々専用の個数レジスタ
ー2y′と重量レジスター2y″に分け、この個数レジ
スター2y′と重量レジスター2y“の各記憶データは
RSフリップフロップ22で切換わるマルチプレクサ−
23を介してプリンター3に送出するようにしたもので
ある。
そして、第2図の場合も時間と単価のいずれか一方がラ
ベルの1つの印字欄に選択印字され、又個数と重量のい
ずれか一方がラベルの異なる1つの印字欄に選択印字さ
れる。
しかし第2図の場合は第1図の場合と異なり、各専用の
レジスターを設けているので、時間と単価、或は個数と
重量の設定したデータは両方とも記憶される。
従って、例えば時間と単価を順に設定し、先に設定した
時間を印字させたい場合は、まず、時間キーをONE、
、次に設定キーをONすればよく、再度時間を置数する
必要はない。
尚、上記第1、第2の実施例は1つの印字欄に2つのデ
ータを選択印字するようにしたが、例えば同一印字欄に
時間又は単価又は個数などのより多くの項目を印字させ
るようにすることもできる。
又、上記回路構成はワイヤードロジック回路で説明した
が、マイクロコンピュータ−等を用いて、同等のことを
ソフトウェアで実行させることもできる。
又、第1・第2の実施例で表示部を各レジスター毎に設
けるようにしてもよい。
この場合、置数毎に各レジスターに直接記憶させれば置
数レジスターは不要となり、変換部に於けるエラー検出
も置数後直ちに行うことができる。
以上説明したように、本考案はラベル等の1つの印字箇
所に複数項目のデータを選択して印字させるようにした
から、従来のラベルの大きさでより多くのデータを印字
させることができ、又印字されるデータの項目が同じな
らばラベルを小さくすることができ、ラベルを安価にす
ることができる。
又、印字が二段印字等になることが少くなり、ラベル印
字の時間を短縮させることも可能となる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本考案に係る装置を用いたプリンターの第1の
実施例を示す要部ブロック図、第2図は第2の実施例を
示す要部ブロック図である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 時間・単価等の項目別にデータを置数・設定する設定部
    と、設定部で設定された1つの印字箇所に印字される複
    数項目にデータのうち少なく共1つを記憶すると共に、
    1つの印字箇所に対して1つのデータを出力する記憶部
    とを具備し、ラベル等の1つの印字箇所に複数項目のデ
    ータを選択して印字するようにしたことを特徴とするプ
    リンターのデータ印字装置。
JP8000879U 1979-06-11 1979-06-11 プリンタ−のデ−タ印字装置 Expired JPS609705Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8000879U JPS609705Y2 (ja) 1979-06-11 1979-06-11 プリンタ−のデ−タ印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8000879U JPS609705Y2 (ja) 1979-06-11 1979-06-11 プリンタ−のデ−タ印字装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55179323U JPS55179323U (ja) 1980-12-23
JPS609705Y2 true JPS609705Y2 (ja) 1985-04-05

Family

ID=29313376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8000879U Expired JPS609705Y2 (ja) 1979-06-11 1979-06-11 プリンタ−のデ−タ印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS609705Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59136274A (ja) * 1983-01-26 1984-08-04 Tokyo Electric Co Ltd ラベルプリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55179323U (ja) 1980-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4283769A (en) Time information print out at a preselected condition in an electronic calculator
US3662346A (en) Information output system
JPS5687158A (en) Accounting system for electronic register
JPS609705Y2 (ja) プリンタ−のデ−タ印字装置
JPH0116212Y2 (ja)
JPS58114158A (ja) 時間帯別集計機能を有する電子レジスタ
CA1081847A (en) Electronic cash registers
JPS6226517B2 (ja)
JPS5627471A (en) Totalized data comparison system of electronic register
JPS6315958Y2 (ja)
JPH021627Y2 (ja)
JPS5853642Y2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタの停電記憶装置
JPS5847470Y2 (ja) 顧客管理機能付電子レジスタ
JPH0229487Y2 (ja)
JP3108285B2 (ja) 電子式金銭登録機
JP2506098B2 (ja) 取引処理装置
JPS594345Y2 (ja) キヤシツシユレジスタ
JPS599318Y2 (ja) 零抑制制御機能を有する表示制御回路
JPS632956Y2 (ja)
JPS5819207B2 (ja) ラベル発行装置
JPS607287B2 (ja) 電子機器
JPS5875262A (ja) 電子計算機
JPH046031Y2 (ja)
JPS6314370B2 (ja)
JPH0257914A (ja) 設定状態ヒストリ機能を有するメモリ式記録計