JPS609656A - 磁気ヘツドの面取り方法 - Google Patents

磁気ヘツドの面取り方法

Info

Publication number
JPS609656A
JPS609656A JP11844083A JP11844083A JPS609656A JP S609656 A JPS609656 A JP S609656A JP 11844083 A JP11844083 A JP 11844083A JP 11844083 A JP11844083 A JP 11844083A JP S609656 A JPS609656 A JP S609656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
magnetic
slider
core slider
magnetic head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11844083A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Warida
割田 保男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP11844083A priority Critical patent/JPS609656A/ja
Publication of JPS609656A publication Critical patent/JPS609656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/048Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces of sliders and magnetic heads of hard disc drives or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 電子計算機システムの外部記憶装置として使用される磁
気ディスク装置においては、磁気ヘッドがディスク面か
ら浮上した状態で、情報の読書きが行なわれる。このよ
うな浮上式の磁気ヘッドの種類として、磁気ディスクの
停止状態では、磁気ヘッドがディスク面に接触していて
、磁気ディスクが回転開始して定常回転に達すると、空
気の力で浮上し、磁気ディスクが停止すると、浮上刃が
消失するためにディスク面にランディングするCS S
 (Contact 5tart 5top)式と、磁
気ヘッドがディスク面から離間した状態で、定常回転中
のディスク面に移動させるランプロート°式とがある。
本発明は、前者のC8S式の磁気ヘッドにおいて、その
ディスク面と対向する部分のエツジを面取りする方法に
関する。
〔技術の背景〕
第1図は磁気ディスク装置の概要を示す側面図である。
スピンドル2に取付けられた磁気ディスクト・・がモー
タMで回転している状態で、各磁気ヘッド3・・・によ
り対応するディスク面に情報の読書きが行なわれる。磁
気ヘッド3は、アクセスアーム4でキャリッジ5に取付
けられ、キャリッジ5がボイスコイルモータ6によって
磁気ディスクト・・の径方向に前後動することで、アク
セスが行なわれる。
第2図は磁気ディスク1が回転開始時と停止時にディス
ク面に接触している088式の磁気ヘッドを示す図で、
(イ)は側面図、(ロ)は斜視図である。第3図は磁気
ヘッドの底面図である。磁気ヘッド3は、コアスライダ
ー7と、このコアスライダー7の後部側面に、コイル8
を巻回したコア9を接着した構成になっている。そして
接着部に形成されたフロントギャップGが、磁気ディス
クlの磁性膜1oに対向している。(ロ)はこのフロン
トギャップG側から見た斜視図である。磁気ヘッドの浮
上を司るスライダー7も、コア9と同じくフェライトで
できている。フロントギャップGは、凸条を成したトラ
ンクレール11の後端に形成され、このトラックレール
11の両側には、満12.13を挾んで同じく凸条のス
ライダーレール14.15が形成されている。そして凸
条のトランクレール11およびスライダーレール14.
15の前方の端部には、磁気ヘッドを空気力学的に浮上
させるための迎え角斜面11a 、14a 、14aが
形成されている。
スライダー7はジンバル16で、第1図のアクセスアー
ム4に取付番ノられる。スライダー7はジンバル16の
パネカでディスク面に加圧されるが、ディスク1が矢印
a1方向に回転開始すると、スライダー7の前記斜面]
、1a 、14a 、 14aとディスク1間に入り込
む空気流でスライダー7が浮上し、フロントギャップG
ば磁性塗膜10と1μm以下の微小ギャップを介して対
向し、コイル8で情報の読書きが行なわれる。
〔従来技術とその問題点〕
このように磁気ディスク1が回転開始する際、スライダ
ー7が充分浮上できる速度に達するまでは、スライダー
7のトランクレール11およびスライダーレール14.
15がディスク面に接している。そして磁気ディスク1
の周速が速(なると次第にスライダー7が浮き上がり、
定當速度に達すると、スライダー7は安定状態となる。
このように磁気ディスク1が回転開始する際、あるいは
停止する際に、スライダー7のスライダーレール14.
15の前後のエツジの部分14b、14cや15b、1
5c、斜面11a 、14a 、14aに隣接する稜線
14d 、 15dなどがディスク面の磁性塗膜1oを
引っ掻いて、磁性膜1!1iloを損傷し、記録されて
いる情報を破壊する恐れがある。
そのため、スライダー7の磁気ディスク1と対向する面
を面取りして、前記のようにエツジや稜線の部分にRを
付けることが行なわれている。このRを付けるのに、従
来は、スライダー7の磁気ディスク1との対向面を、ラ
ッピングテープで人手によって研摩し面取りしていた。
ところが人手で行なうため、時間がががり、非能率なこ
とばもぢろん、確実に面取りするには、入念な作業が必
要である。特に、入念にラッピングしても、1つ1つ人
手でランピングするため、面取りの程度や位置がまちま
ちで、各スライダーごとにスライダーの浮上特性にバラ
ツキが発生する。またラッピング過剰により、浮上に悪
影響を与える恐れもある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、従来の手作業によるラッピングにおけ
るこのような問題を解消し、自動的にしかもスライダー
の浮上特性に悪影響を与えることのない面取り方法を実
現することにある。
〔発明の構成〕
この目的を達成するために講した本発明による技術的手
段は、磁気ディスクと同様な円盤を設けると共にその盤
面の円周方向にラッピングシートを貼付け、且つ磁気デ
ィスクの回転開始・停止時と同様な条件となるようにア
クセスアームに相当するアームにジンバルを介して磁気
ヘッド用コアスライダーを取付け、ジンバルでコアスラ
イダーを円盤のラッピングシート上に載置した状態で、
円盤を回転開始させて、コアスライダーを浮上させ、か
つ停止させてコアスライダーをランディングさせる方法
を採っている。即ぢ第1図に示すように実際に磁気ディ
スク上で磁気ヘッドを浮上あるいはランディングさせる
場合と同じ条件をつくり、コアスライダーを浮上および
ランディングさせる。この際、コアスライダーのエツジ
部などのように出っ張った部分がラッピングシートに当
たり、面取りされる。
〔発明の実施例〕
次に本発明による磁気ヘッドの面取り方法が実際上どの
ように具体化されるかを実施例で説明する。第4図は本
発明の面取り方法を実施する装置の側面図である。この
装置は、円盤の回転機構およびコアスライダーの支持機
構が第1図の磁気ディスク装置とほぼ同様な構成になっ
ている。即ちモータMで駆動されるスピンドル2に、磁
気ディスク1に対応する円盤17が取付けられている。
そしてこの円盤17上にラッピングシート18が貼り付
けである。ラッピングシート18は、円盤17を回転さ
せたとき、コアスライダー7が常時ラッピングシート1
8と接触できるように、円盤17の全周にわたった貼り
付けである。コアスライダー7は、実際の磁気ディスク
装置におけるジンバル16と同じ構成のものを介して、
アクセスアーム4に対応するアーム4aに取付けられて
いる。第5図はこの状態を拡大して示したもので、ディ
スク面側から見た状態である。シンバル16の先端の4
角形枠部1.6 aのブリッジ部161〕が、コアスラ
イダー背部の背部72(第2図参照)に着脱可能に取付
けられている。ジンバル16の基端は、面取り装置にお
いては、支持具19に固定されたアーム4aに着脱可能
に取付けられる。
この装置において、コアスライダー7を取付けたジンバ
ル16を、着脱具20でアーム4aに取イリけると、図
のようにコアスライダー7が円盤17上のラッピングシ
ート18上に、シンバル16のハネ圧で当接する。これ
は、第1図のような磁気ディスク装置において、磁気ヘ
ッド3が磁気ディスク1上に当接している場合と全く同
し状態である。
この状態で、円盤17を回転させる。すると円盤17の
回転速度が遅い間は、コアスライダー7のトラックレー
ル11やスライダーL/−ル14.15がラッピングシ
ート18に当接する。そして回転速度が上昇するにつれ
て、実際の磁気へノド3が浮上するのと同様に、コアス
ライダー7が、斜面11a 14a 、 14aから入
り込む空気力で浮上し始める。定常回転に達すると、読
書きを行なう場合と同じ浮上量となる。
このようにジンバル16でコアスライダー7をラッピン
グシート18に当接させた状態で、円盤17を回転させ
るので、その際ラッピングシート18が回転し、コアス
ライダー7のエツジ部14b 、14c、L5b 、1
5cや稜線部14d 、156などのように最も出っ張
った部分が、ラッピングシー1−18と強く圧接する。
そのため、エツジ部14b、15bや稜線部14d 、
15dがラッピングされて、面取りが行なわれる。この
ように最も出っ張ったエツジ部14b、14c 、15
b 、15cや稜線部14d 、15dは、実際に磁気
ヘッドとして磁気ディスク装置に実装した場合も、ディ
スク面に接触して磁性塗膜を損傷し易い部分であるから
、このような部分が面取りされると、磁気ディスク1の
回転速度が遅くて、磁気ヘッドがディスク面と圧接して
いる際に、ディスク面を損傷する恐れはない。
円盤17が定常速度に達した後は、停止させるが、その
際も回転速度の低下に伴って、コアスライダー7は徐々
に下降しランディングして、ラッピングシート18に当
接する。そして円盤17カく停止するまでは、コアスラ
イダー7はラッピングシート18に当接し、面取りが行
なわね、る。この場合も、実際に磁気ヘッドがランディ
ングする場合と同じ条件でコアスライダー7がランデイ
ンク゛するので、磁気ヘッドがランディングのFj% 
bこディスク面と当接する部分は確実に面取りされる。
面取りが終了すると、ジンバル16を着脱具20でアー
ム4aから取外して、コアスライダー7を交換する。な
おシンバル16はアーム4aに取付けたまま、ジンバル
16を持ち上げて、コアスライダ′−7のみを交換する
こともできる。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、実際に磁気へ・ノドがデ
ィスク面に当接したり、浮上やランディングする場合と
同じ条件をつくり、ディスク面Gこ相当する位置にラッ
ピングシートを貼り付けて、コアスライダーの工・ノジ
部や稜線部なとのようGこディスク面を傷つける恐れの
ある部分を研摩し面取リする方法を採っている。そのた
め自動的に面取りできるだけでなく、実際に磁気ディス
ク装置に実装したときにディスク面を傷つける恐れのあ
る部分は確実に面取りされるので、面取り作業が確実と
なる。しかも人手で面取りする場合のように、研摩量の
バラツキが発生しないので、各磁気ヘッドによって浮上
量や浮上時の姿勢が異なるような問題もな(、面取りの
信頼性が著しく向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は磁気ディスク装置の概要を示す側面図、第2図
は磁気ヘッドの側面図と斜視図、第3図は磁気ヘッドの
底面図、第4図は本発明による面取り方法を実施する装
置の側面図、第5図はコアスライダーをジンバルに取付
けた状態を拡大して示す底面図である。 図において、■は磁気ディスク、2はスピンドル、3は
磁気ヘッド、4はアクセスアーム、7はコアスライダー
、9はコア、lla −14a 、 14aば斜面、1
4b、14c 、15b、15cはエツジ部、14d、
15dは稜線、16はジンバル、17は円盤、18はラ
ッピングシートをそれぞれ示す。 特許出願人 富士通株式会社 代理人 弁理士 青 柳 稔 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 磁気ディスクと同様な円盤を設けると共にその盤面の円
    周方向にラフピングシートを貼付け、且フ磁気ディスク
    の回転開始・停止時と同様な条件となるようにアクセス
    アームに相当するアームにジンバルを介して磁気へンド
    用コアスライダーを取付け、ジンバルでコアスライダー
    を円盤のラッピングシート上に載置した状態で、円盤を
    回転開始させて、コアスライダーを浮上させ、かつ停止
    してコアスライダーをランディングさせることを特徴と
    する磁気ヘッドの面取り方法。
JP11844083A 1983-06-30 1983-06-30 磁気ヘツドの面取り方法 Pending JPS609656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11844083A JPS609656A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 磁気ヘツドの面取り方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11844083A JPS609656A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 磁気ヘツドの面取り方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS609656A true JPS609656A (ja) 1985-01-18

Family

ID=14736687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11844083A Pending JPS609656A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 磁気ヘツドの面取り方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS609656A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61196487A (ja) * 1985-02-27 1986-08-30 Hitachi Ltd 磁気ヘツドのコア・スライダ及びその加工方法
US5567333A (en) * 1993-06-25 1996-10-22 Hitachi, Ltd. Thin film magnetic head, process for production thereof
EP0880128A4 (ja) * 1995-05-17 1998-11-25

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61196487A (ja) * 1985-02-27 1986-08-30 Hitachi Ltd 磁気ヘツドのコア・スライダ及びその加工方法
US5567333A (en) * 1993-06-25 1996-10-22 Hitachi, Ltd. Thin film magnetic head, process for production thereof
US6198601B1 (en) 1993-06-25 2001-03-06 Hitachi, Ltd. Thin film magnetic head having non-linear tapered rails
EP0880128A4 (ja) * 1995-05-17 1998-11-25
EP0880128A1 (en) * 1995-05-17 1998-11-25 Hitachi, Ltd. Magnetic head and process for producing the head

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5526204A (en) Low drag liquid bearing recording head
KR0175255B1 (ko) 하드디스크 드라이브의 자기기록용 헤드
US3518651A (en) Homing control for flying head of magnetic surface storage system
WO1998021716A1 (en) Disc head slider having surface discontinuities to minimize fly stiction
US6424493B1 (en) Hard disk drive magnetic head air bearing surface design for preventing particulate contamination thereon
US6075677A (en) Method for positioning a read/write head to reduce wear for proximity recording in a magnetic disk storage system
JPS609656A (ja) 磁気ヘツドの面取り方法
US3956770A (en) Contact start-stop self-elevating air supported magnetic recording head
EP0129336A1 (en) Transducer-slider assembly having contoured air-bearing surface
US6181519B1 (en) Tri-pad air bearing head slider having leading edge and trailing edge of air bearing side pads tapered to minimize takeoff and landing velocity and time
US3913138A (en) Flying magnetic strip head
JPS6124076A (ja) 磁気ヘツドのスライダ面取り方法
JPS58169377A (ja) 磁気デイスク記憶装置
JPH03209614A (ja) 磁気ヘッド
US7440218B2 (en) Charge remover for magnetic disk
JPS60185272A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS61177602A (ja) 磁気デイスク装置
JP2653350B2 (ja) 情報読取ヘッドの支持装置
JPH01128281A (ja) 複合型浮動磁気ヘッド
JPS593745A (ja) 磁気ヘツド組立体
WO1994011865A1 (en) Low drag liquid bearing recording head
JP3045340B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH04146583A (ja) 磁気ディスク装置
JPH02192082A (ja) 情報読取ヘッドの支持装置
JPS6224421A (ja) 磁気ヘツドスライダ