JPS609650Y2 - ソ−ラシステム - Google Patents
ソ−ラシステムInfo
- Publication number
- JPS609650Y2 JPS609650Y2 JP6927380U JP6927380U JPS609650Y2 JP S609650 Y2 JPS609650 Y2 JP S609650Y2 JP 6927380 U JP6927380 U JP 6927380U JP 6927380 U JP6927380 U JP 6927380U JP S609650 Y2 JPS609650 Y2 JP S609650Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bottom plate
- side wall
- wall
- heat collection
- heat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/40—Solar thermal energy, e.g. solar towers
Landscapes
- Photovoltaic Devices (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は構造を簡単化して水密機能を高めると共に集熱
量の増加を図ったソーラシステムに関する。
量の増加を図ったソーラシステムに関する。
従来のソーラシステムにおいては、矩形に配置した4個
の棧を互に固定して枠を形成し、その枠にガラス板(土
壁)及び底板を固定して集熱ケースを形威していた。
の棧を互に固定して枠を形成し、その枠にガラス板(土
壁)及び底板を固定して集熱ケースを形威していた。
ところがその場合には棧同士の固定部やガラス板固定部
から雨水等が集熱ケース内に浸入する恐れがあり、ケー
ス内に雨水等が浸入した場合には、集熱量を増加させる
ために熱吸収板に塗布された特殊な塗膜(選択吸収膜)
が湿気のために剥離したりその性状が変化したり、ガラ
ス面の曇りが発生したりして所望の集熱効果を得ること
ができないという不具合が発生する。
から雨水等が集熱ケース内に浸入する恐れがあり、ケー
ス内に雨水等が浸入した場合には、集熱量を増加させる
ために熱吸収板に塗布された特殊な塗膜(選択吸収膜)
が湿気のために剥離したりその性状が変化したり、ガラ
ス面の曇りが発生したりして所望の集熱効果を得ること
ができないという不具合が発生する。
又その不具合を防止するために、棧やガラス板の固定部
を水密構造にする必要があるので、構造が複雑になると
共に組立てにも手間が掛かり、コストアップの一因とな
っていた。
を水密構造にする必要があるので、構造が複雑になると
共に組立てにも手間が掛かり、コストアップの一因とな
っていた。
ガラス板と枠が別体であり、しかも枠が4個の棧からな
るので、この点においても構造及び組立作業が複雑化し
、コストアップを招いていた。
るので、この点においても構造及び組立作業が複雑化し
、コストアップを招いていた。
枠(側壁)が不透明な部材(例えばアルミニウム材)で
あるので、枠に当った太陽熱をケース内へ通過させるこ
とができず、その分だけ集熱効率が低いという不具合も
あった。
あるので、枠に当った太陽熱をケース内へ通過させるこ
とができず、その分だけ集熱効率が低いという不具合も
あった。
本考案は上記従来の不具合を解決するために、集熱ケー
スの土壁と側壁を透明な樹脂又は強化ガラスの一体成形
品により形成するようにしたもので、次のように構成さ
れている。
スの土壁と側壁を透明な樹脂又は強化ガラスの一体成形
品により形成するようにしたもので、次のように構成さ
れている。
すなわち本考案は、土壁とその全周にわたって設けられ
る側壁とを透明な樹脂又は強化ガラスの一体成形品から
なる単品で形威し、側壁の下部を底板の周縁部に液密に
固定して集熱ケースを形威し、集熱ケース内において、
土壁に面した位置に複数の集熱管を並置して上部集熱管
群を形成するとともに、上部集熱管群と底板との間に側
部集熱管を側壁に隣接させて設けたことを特徴としてい
る。
る側壁とを透明な樹脂又は強化ガラスの一体成形品から
なる単品で形威し、側壁の下部を底板の周縁部に液密に
固定して集熱ケースを形威し、集熱ケース内において、
土壁に面した位置に複数の集熱管を並置して上部集熱管
群を形成するとともに、上部集熱管群と底板との間に側
部集熱管を側壁に隣接させて設けたことを特徴としてい
る。
次に図面により実施例を説明する。
断面部分図である第1図において、1は矩形の土壁、2
は上壁1の周縁から略下向きに延びる側壁で、上壁1及
び側壁2は透明な樹脂又は強化ガラスにより一体に成形
されている。
は上壁1の周縁から略下向きに延びる側壁で、上壁1及
び側壁2は透明な樹脂又は強化ガラスにより一体に成形
されている。
側壁2は下縁の全長にわたって外向き(第1図の左向き
)のフランジ3を一体に備え、フランジ3の外周縁に全
長にわたって略下向きのフランジ4を備えている。
)のフランジ3を一体に備え、フランジ3の外周縁に全
長にわたって略下向きのフランジ4を備えている。
フランジ3は全周に配置した帯状のシール5を介して矩
形の底板6の周縁部上面に載置されている。
形の底板6の周縁部上面に載置されている。
底板6は例えば鋼板製で、周縁部下面は矩形に延びるソ
ーラシステム取付用の枠7に載置されており、フランジ
3及び底板6は間隔を隔てて配置した多数のねじ9によ
り枠7に締着されている。
ーラシステム取付用の枠7に載置されており、フランジ
3及び底板6は間隔を隔てて配置した多数のねじ9によ
り枠7に締着されている。
なお枠7は例えばアルミニウムの押出形材でできている
。
。
底板6の上面には略全体に断熱材10が載置されており
、断熱材10の上面及び長手方向(第1図の紙面に対し
て直角な方向)の側面は熱吸収板11で覆われている。
、断熱材10の上面及び長手方向(第1図の紙面に対し
て直角な方向)の側面は熱吸収板11で覆われている。
熱吸収板11はソーラシステムの長手方向に延びる多数
の帯状金属板12を互に隣接する縁部13において固定
したもので、各板12の表面(断熱材10と反対側の面
)には集熱効率を高めるために選択吸収膜が塗布してあ
り、各板12の中央部には長手方向に延びる例えば1個
の溝15が形成しである。
の帯状金属板12を互に隣接する縁部13において固定
したもので、各板12の表面(断熱材10と反対側の面
)には集熱効率を高めるために選択吸収膜が塗布してあ
り、各板12の中央部には長手方向に延びる例えば1個
の溝15が形成しである。
溝15には木管16(枝管)が嵌合固定されており、シ
ステム全体として見た場合には、上壁1に面して多数の
木管16が設置され、かつ1対の側壁2(合計2個)に
面して例えば1本ずつ合計2本の水管16が設置しであ
る。
ステム全体として見た場合には、上壁1に面して多数の
木管16が設置され、かつ1対の側壁2(合計2個)に
面して例えば1本ずつ合計2本の水管16が設置しであ
る。
なお水管16は図示されていないヘッダー管に接続し、
ヘッダー管は底板6又は側壁2の孔を貫通して外部の送
水管に接続している。
ヘッダー管は底板6又は側壁2の孔を貫通して外部の送
水管に接続している。
17は断熱材10、熱吸収板11、水管16を底板6に
固定するための帯状の押え板で、熱吸収板11の上面及
び外側面に当接した状態で、第2図の如く水管16と直
角に延びており、第1図の如く両端部19は外方へ折れ
曲がって底板6に当接し、下方から螺合したねじ20に
より底板6に締着されている。
固定するための帯状の押え板で、熱吸収板11の上面及
び外側面に当接した状態で、第2図の如く水管16と直
角に延びており、第1図の如く両端部19は外方へ折れ
曲がって底板6に当接し、下方から螺合したねじ20に
より底板6に締着されている。
21はワッシャ状のシールである。
なお押え板17はシステム全体で1個又は複数個設けで
ある。
ある。
図示のシステムを組み立てる場合には、まず底板6上に
断熱材10、熱吸収板11.木管16を載せて押え板1
7によりそれらを上述の如く固定する。
断熱材10、熱吸収板11.木管16を載せて押え板1
7によりそれらを上述の如く固定する。
次に上壁1及び側壁2の一体戊形品を底板6上にシール
5を介して置き、フランジ3をねじ9により底板6と共
に枠7に固定する。
5を介して置き、フランジ3をねじ9により底板6と共
に枠7に固定する。
使用時、太陽熱は上壁1及び側壁2を通過して熱吸収板
11に吸収され、水管16内の水に伝わる。
11に吸収され、水管16内の水に伝わる。
以上説明したように本考案によると、上壁1と4個の側
壁2を一体に成形したので、隣接する各側壁2の間及び
側壁2と上壁1の間に隙間ができる恐れは全くなく、ケ
ース内に雨水等が浸入する恐れを可及的に減少させるこ
とができ、上壁1や側壁2の曇り、ならびに熱吸収板1
1上の選択吸収膜の剥離及び性状変化を防止できる。
壁2を一体に成形したので、隣接する各側壁2の間及び
側壁2と上壁1の間に隙間ができる恐れは全くなく、ケ
ース内に雨水等が浸入する恐れを可及的に減少させるこ
とができ、上壁1や側壁2の曇り、ならびに熱吸収板1
1上の選択吸収膜の剥離及び性状変化を防止できる。
各側壁2及び上壁1を別体の部材で樹皮する必要がなく
、又各側壁2の間及び側壁2と上壁1の間にシール等を
施す必要がないので、構造及び組立作業が簡単化され、
コストを低減できる。
、又各側壁2の間及び側壁2と上壁1の間にシール等を
施す必要がないので、構造及び組立作業が簡単化され、
コストを低減できる。
更に本考案によると、上壁1に面した位置に複数の水管
16(集熱管)を並置して上部集熱管群を形成するとと
もに、上部集熱管群と底板6との間に別の水管16(側
部集熱管)を透明な側壁2に隣接させて設けている。
16(集熱管)を並置して上部集熱管群を形成するとと
もに、上部集熱管群と底板6との間に別の水管16(側
部集熱管)を透明な側壁2に隣接させて設けている。
従って上壁1を通過した太陽熱を上部水管16で吸収す
るだけではなく、側壁2を通して側方からの太陽熱を側
部水管16により吸収することができ、集熱器全体の集
熱量を増やすことができる。
るだけではなく、側壁2を通して側方からの太陽熱を側
部水管16により吸収することができ、集熱器全体の集
熱量を増やすことができる。
第3図は別の実施例の断面部分図で、枠7a本体の上半
部25は底板6aの中央部側(第3図の右側)に向かい
開いた「コ」形断面を有している。
部25は底板6aの中央部側(第3図の右側)に向かい
開いた「コ」形断面を有している。
上半部25の上端部26の下面に底板6aの周縁部が当
接し、上端部26の上面に側壁2aの下縁の外向きフラ
ンジ3aが帯状シール5を介して当接しており、フラン
ジ3as上端部26、底板6aはねじ9によって互に締
着されている。
接し、上端部26の上面に側壁2aの下縁の外向きフラ
ンジ3aが帯状シール5を介して当接しており、フラン
ジ3as上端部26、底板6aはねじ9によって互に締
着されている。
底板6aの周縁には下向きの折曲げ縁27が形成され、
縁27の下端は上半部25の内面に当接している。
縁27の下端は上半部25の内面に当接している。
29は上半部25内に充填されたコーキング材である。
上壁26の内縁からは階段状断面のブラケット30が内
向き上方へ一体に突出しており、ブラケット30の上端
(内端)にねじ31により押え板17aの端部19aが
締着されている。
向き上方へ一体に突出しており、ブラケット30の上端
(内端)にねじ31により押え板17aの端部19aが
締着されている。
ブラケット30は上部の上面に全長にわたって延びる蟻
溝32を有し、蟻溝32には帯状のシール33が嵌合固
定されている。
溝32を有し、蟻溝32には帯状のシール33が嵌合固
定されている。
シール33の上面には側壁2aの上下方向中間部に形成
した段部34が圧接している。
した段部34が圧接している。
第3図の構造によると、側壁2aと枠7aの接合部に2
重のシール5.33を設けたので、防水効果をより高め
ることができる。
重のシール5.33を設けたので、防水効果をより高め
ることができる。
なお側壁2aに面して第1図の実施例と同様に集熱板及
び木管を設けることもできる。
び木管を設けることもできる。
第1図及び第3図の実施例において熱吸収板11.11
aを廃止することもできる。
aを廃止することもできる。
第1図は本考案の実施例の断面部分図、第2図は一部を
切欠いて示す斜視図、第3図は別の実施例の断面部分図
である。 1・・・・・・上壁、2・・・・・・側壁、6・・・・
・・底板、16・・・・・・水管(集熱管)。
切欠いて示す斜視図、第3図は別の実施例の断面部分図
である。 1・・・・・・上壁、2・・・・・・側壁、6・・・・
・・底板、16・・・・・・水管(集熱管)。
Claims (1)
- 土壁とその全周にわたって設けられる側壁とを透明な樹
脂又は強化ガラスの一体成形品からなる単品で形威し、
側壁の下部を底板の周縁部に液密に固定して集熱ケース
を形威し、集熱ケース内において、土壁に面した位置に
複数の集熱管を並置して上部集熱管群を形成するととも
に、上部集熱管群と底板との間に側部集熱管を側壁に隣
接させて設けたことを特徴とするソーラシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6927380U JPS609650Y2 (ja) | 1980-05-19 | 1980-05-19 | ソ−ラシステム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6927380U JPS609650Y2 (ja) | 1980-05-19 | 1980-05-19 | ソ−ラシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS56170645U JPS56170645U (ja) | 1981-12-16 |
JPS609650Y2 true JPS609650Y2 (ja) | 1985-04-04 |
Family
ID=29663176
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6927380U Expired JPS609650Y2 (ja) | 1980-05-19 | 1980-05-19 | ソ−ラシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS609650Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58104460A (ja) * | 1981-12-16 | 1983-06-21 | Nippon Light Metal Co Ltd | 屋根設置用太陽熱集熱器の屋根への取付構造 |
-
1980
- 1980-05-19 JP JP6927380U patent/JPS609650Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS56170645U (ja) | 1981-12-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4265225A (en) | Solar collector element | |
GB2185773A (en) | Watertight windowsill construction | |
US4625711A (en) | Solar heat collector | |
US4674477A (en) | Solar collector and method of making same | |
JPS609650Y2 (ja) | ソ−ラシステム | |
PT846832E (pt) | Estrutura porticada construida com prumos e travessas feitos com perfis ocos | |
JPS6125572Y2 (ja) | ||
JPS6236041Y2 (ja) | ||
JPS6011407Y2 (ja) | 太陽熱集熱器 | |
JPS5938384B2 (ja) | 太陽熱利用の屋根 | |
US4520796A (en) | Lightweight solar collector | |
JPS601131Y2 (ja) | パネル取付け用たて枠の排水構造 | |
JPS5930355Y2 (ja) | 太陽集熱器 | |
JPS6011409Y2 (ja) | 太陽集熱器 | |
JPS6021713Y2 (ja) | 太陽熱集熱器 | |
CN217537372U (zh) | 防水装饰组合板、连接节点及折叠式箱房 | |
CN210369688U (zh) | 一种具备防潮功能的山纹红橡木板 | |
JPS6238198Y2 (ja) | ||
JPS6027869Y2 (ja) | 太陽熱集熱器における透過板の取付け構造 | |
JPS6027868Y2 (ja) | 太陽熱集熱器における透過板の取付け構造 | |
JPH0327246Y2 (ja) | ||
JPS6243053Y2 (ja) | ||
JPS5930357Y2 (ja) | 太陽熱集熱器 | |
JPS6015070Y2 (ja) | 太陽熱集熱器におけるヘツダ・カバ−の取付け装置 | |
JPS6114546Y2 (ja) |