JPS609606A - レ−ザ切「くず」切断バイト - Google Patents

レ−ザ切「くず」切断バイト

Info

Publication number
JPS609606A
JPS609606A JP11564983A JP11564983A JPS609606A JP S609606 A JPS609606 A JP S609606A JP 11564983 A JP11564983 A JP 11564983A JP 11564983 A JP11564983 A JP 11564983A JP S609606 A JPS609606 A JP S609606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
hole
tip
long groove
chips
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11564983A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamio Tanishita
谷下 民雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP11564983A priority Critical patent/JPS609606A/ja
Publication of JPS609606A publication Critical patent/JPS609606A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • B23B27/141Specially shaped plate-like cutting inserts, i.e. length greater or equal to width, width greater than or equal to thickness
    • B23B27/143Specially shaped plate-like cutting inserts, i.e. length greater or equal to width, width greater than or equal to thickness characterised by having chip-breakers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2200/00Details of cutting inserts
    • B23B2200/32Chip breaking or chip evacuation
    • B23B2200/323Chip breaking or chip evacuation by chip breaking depressions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2260/00Details of constructional elements
    • B23B2260/092Lasers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は旋盤などで金属の切削加工を行う際に発生する
切屑をレーザにより切断する装置に用いられるレーザ切
屑切断バイトに関する。
金属切削の外ぐり或は中ぐり加工の際に発生する切屑は
、特にこの切屑が帯状に連続して発生すると、切削バイ
トにからみつき、正常な切削を困難にする。この切屑を
処理する最も単純な方法は、途中で一旦切削作業を中止
してノ(イトにからみついた切屑を作業者が除去する方
法であるが、これでは無人化運転i工率可能となるだけ
でなく、熟練しないとけがなどの事故を起す。自動的に
切屑を除去する方法としては、従来チップブレーカを用
いる方法があるが、これはバイト先端のチップのすくい
面上を流れる発生切屑の流出方向を変えるようにチップ
形状を加工し、この力で切屑を折り曲げて切断、除去す
る方法であって、この方法はあらゆる種類の発生切屑に
対して適用し得るというものではなく、仕上加工のよう
に薄く細い切屑の場合には、発生切屑の剛性が失われる
ため、折9曲げただけでは切断されない。他の従来方法
として真空ノズルを発生切屑罠近づけ、これを吸い込ん
で除去するという方法がらる。しかしとの方法では切屑
吸い込みが確実でなく、吸い残しあるいは詰シなどの不
具合が生じることが多い。また外ぐり加工の場合は吸い
込み口をバイトチップの近くにもってくるのが比較的容
易であるが、中ぐ)加工の場合はほとんど不可能である
。さらに池の従来方法として、切断する被加工物にあら
かじめ切削切込み量よシ薄い溝を入れておき、この部分
で発生切屑を断続させる方法があるが、溝を入れる工程
が増えるとともに、前記同様中ぐシ加工の場合は不可能
となる。
本発明の目的は、このような従来の欠点をなくし、自動
切削加工の障害となる切屑を外ぐシ、中ぐシの加工を問
わず、レーザによって切断することができ、切屑を再現
性よくバイトすくい面上へ流出させながらバイトすくい
面にレーザ照射による毀損を生じさせないようにしたレ
ーザ切屑切断バイトを提供するととKある。
この目的のため本発明は、位置調整可能なレーザ集光光
学部によってレーザを切屑発生点の近傍に集光して切屑
を切断する装置において、刃先の先端からすくい面上に
長溝を形成l〜かつ該長溝の途中に穴を穿け、この穴位
置をレーザ照射位置としたものである。
本発明の1つの態様では、レーザヘッドおよびレーザ電
源・冷却器を備えかつ該レーザヘッドから射出されるY
ACレーザビームをファイバ導入するだめのファイバ結
合装置およびこのレーザをアイパで伝送されたレーザを
平行にもどし光軸方向に微少移動および固定可能なレン
ズ、およびこの平行にもどしだレーザを集光する集光レ
ンズを備えたレーザ集光光学部を具備し、さらにこの集
光点をレーザ光学部の取付金具で発生切屑のレーザによ
る照射切断点と合せる機構を具備したレーザ切屑切断装
置において、バイトのすくい面上のノーズから長溝が切
られ、かつ該溝の途中に穴が穿けられたレーザ切屑切断
バイトが提供される。
以下、本発明を、図面を参照しながら、実施例について
説明する。
第1図は本発明を実施する場合のレーザ切屑切断装置の
全体構成を示した斜視図である。図中1はYAGレーザ
ヘッド、2はレーザ用電源・冷却器、3はファイバ結合
装置であってレーザヘッド4からのレーザは該装置によ
り加工用ファイバ4に導入される。導入されたレーザは
ファイバ4内を通ってレーザ集光光学部5に導入される
。この集光光学部5には発生切屑のレーザ切断点とレー
ザ集光点とを合せる時に使用される観測用ファイバ6が
付加されている。レーザ切断すべき発生切屑近゛傍の拡
大像は観測用ファイバ結像光学部7によりテレビカメラ
8の撮像管面に結像され、この像はテレビモニタ9に写
し出される。10はレーザ集光光学部の取付台であって
、バイト11から削り出される切屑位置ヘレーザ照射を
合せるように位置調整可能となっている。
第2図は本発明の実施列に係るレーザ切屑切断バイト1
1の拡大斜視図である。12はチップホルダー、13は
チップ1ある。チップ13のすくい面13aにはその刃
つ、先端(ノーズ)から斜め後方へ長溝14が形成フi
れ、該長溝の途中に適当な大きさの穴15が穿けられて
いる。切削加工時にチップ先端13bで削シ取られた切
屑はすくい面上の長溝14内に強制的に流れ込み、該溝
に沿って連続的に後方へ流れていく。レーザ集光光学部
の取付金工0の調整によシ、レーザ集光点は前述したフ
ァイバ観測系6.7,8.9によりチップすくい面上の
穴15に合うようになっている。
切屑は溝14内を進んでいく途中で穴15の位置でレー
ザ照射を受けて切断される。このようにチップ先端で発
生した帯状の切屑は溝14に拘束されなからレーザ照射
点へ再現性よく流出1−でいき、しかもレーザ照射点で
は穴が穿けであるのでレーザによるバイト毀損の心配は
ない。なお、上述の実施例では外ぐりバイトの例を示(
〜だが、本発明は旋削時の加工状態によるバイトの種類
に限定はなく、また切屑処理装置としてのレーザの種類
も限定はなく、発生切屑の切断が可能であればどのレー
ザでもよく、発振姿態もパルス発振、連続発振いずれで
もよい。
以上のように本発明によれば、レーザを集光部で集光さ
せ、切削による発生切屑をレーザ切断する装置に適用し
て有用なバイトが得られ、切屑の流U一定にしかつ切屑
切断時のバイトの毀損も生じない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施する場合のレーザ切屑切断装置の
全体構成を示した斜視図、第2図は本発明の実施例に係
るレーザ切屑切断ノくイトの斜視図である。 1・・・レーザヘッド、 2・・・レーザ用電源・冷却器、 5・・・レーザ集光光学部、 6・・・観測用ファイバ、 8・・・テレビカメラ、 10・・・取付台、11・・
・バイト、 12・・・テップホルダ、13・・・チッ
プ、 13a・・・すくい面、14・・・長溝、 15
・・・穴。 代理人 弁理士 染川利吉

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 位置調整可能なレーザ集光光学部によってレーザを切屑
    発生点の近傍に集光して切屑を切断する装置において、
    刃先の先端からすくい面上に長溝を形成しかつ該長溝の
    途中に穴を穿け、この穴位置をレーザ照射位置とじたこ
    牛を特徴とするレーザ切屑切断バイト。
JP11564983A 1983-06-27 1983-06-27 レ−ザ切「くず」切断バイト Pending JPS609606A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11564983A JPS609606A (ja) 1983-06-27 1983-06-27 レ−ザ切「くず」切断バイト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11564983A JPS609606A (ja) 1983-06-27 1983-06-27 レ−ザ切「くず」切断バイト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS609606A true JPS609606A (ja) 1985-01-18

Family

ID=14667863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11564983A Pending JPS609606A (ja) 1983-06-27 1983-06-27 レ−ザ切「くず」切断バイト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS609606A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02218381A (ja) * 1989-02-20 1990-08-31 Koichi Nagahisa スキーの人工ゲレンデ
JPH02299677A (ja) * 1989-05-15 1990-12-11 Koichi Nagahisa スキーの人工ゲレンデ
JPH0327278U (ja) * 1989-07-24 1991-03-19
US6650795B1 (en) 1999-08-10 2003-11-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Color image capturing system with antialiazing
US9895755B2 (en) 2014-12-09 2018-02-20 Kennametal Inc. Cutting insert with internal coolant passages and method of making same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02218381A (ja) * 1989-02-20 1990-08-31 Koichi Nagahisa スキーの人工ゲレンデ
JPH02299677A (ja) * 1989-05-15 1990-12-11 Koichi Nagahisa スキーの人工ゲレンデ
JPH0327278U (ja) * 1989-07-24 1991-03-19
US6650795B1 (en) 1999-08-10 2003-11-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Color image capturing system with antialiazing
US9895755B2 (en) 2014-12-09 2018-02-20 Kennametal Inc. Cutting insert with internal coolant passages and method of making same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3063627B2 (ja) バイトホルダーおよびそれを用いた切削方法
US6393687B1 (en) Machine tool for the processing of workpieces with cutting tool and laser beam
JP4694900B2 (ja) レーザー加工方法
JP2007196373A (ja) フライス及びレーザで材料を機械加工するための組み合わせ装置
JP4684687B2 (ja) ウエーハのレーザー加工方法および加工装置
JP6110136B2 (ja) ウエーハのレーザー加工方法およびレーザー加工装置
JPS61123493A (ja) レ−ザ加工装置
JP2006140341A (ja) ウエーハの分割方法
JP4155489B2 (ja) 水中レーザ補修溶接装置
CN110587123A (zh) 激光加工装置及其加工方法
JPH11114741A (ja) 複合マシニングセンタ
US6608279B2 (en) Laser-beam machining method, laser-beam machining device and auxiliary tool for piercing
JPS609606A (ja) レ−ザ切「くず」切断バイト
JP2006289388A (ja) レーザー加工装置
JP2013102039A (ja) 半導体ウエーハの加工方法
JPH0957479A (ja) レーザ加工ヘッド
JP3157294B2 (ja) レーザ切断方法および装置
JP4777700B2 (ja) レーザ加工方法
JPS5916692A (ja) レ−ザ溶接装置
JP2548520Y2 (ja) レーザー穴明加工装置
Hack et al. Cutting and welding applications of high power Nd: YAG lasers with high beam quality
JPS6242719B2 (ja)
CN220902202U (zh) 一种管材用激光切割机
JPS6327910Y2 (ja)
JPS628950Y2 (ja)