JPS6095142A - エンジンの減速時燃料制御装置 - Google Patents

エンジンの減速時燃料制御装置

Info

Publication number
JPS6095142A
JPS6095142A JP20534583A JP20534583A JPS6095142A JP S6095142 A JPS6095142 A JP S6095142A JP 20534583 A JP20534583 A JP 20534583A JP 20534583 A JP20534583 A JP 20534583A JP S6095142 A JPS6095142 A JP S6095142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deceleration
engine
fuel
partition member
intake passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20534583A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimiteru Kawasaki
川崎 公照
Shigeki Imazu
今津 茂樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP20534583A priority Critical patent/JPS6095142A/ja
Publication of JPS6095142A publication Critical patent/JPS6095142A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • F02D41/123Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/047Taking into account fuel evaporation or wall wetting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、減速時にエンジンへの燃料供給を適切に行
なわせるエンジンの減速時燃料制御装置に関するもので
ある。
(従来技術) 一般に、減速時にスロットルを急激に絞ると、スロット
ルド流の吸気通路が負圧になり、この負圧によって、吸
気通路壁に付着していた燃料(壁面付着燃料)の一部は
蒸発するが、残部は吸気通路の下壁面を伝わる壁面流と
なってエンジンに吸い込まれ、燃料が過濃になって円滑
に減速できなくなる問題がある。
これに対し、吸気通路の壁面に噴射された燃料の足の時
間的変動(リプル)を吸収するためのりプル吸収体を設
けた技術が知られており(特開昭58−2°460号公
報)、この技術によれば、」−記リプル吸収体で」二記
燃料の壁面流を吸収できるようにも思われるか、実際に
は、リプル吸収体か1−記壁面伺71燃料で名を時繻れ
てしまうので、減速時に1.記壁面流を吸収することは
できない。
(発明の目的) この発明は1−記従来の問題を解決するためになされた
もので、減速時に、吸気通路の壁面付着燃料]が壁面流
となってエンジンに吸い込まれるのを阻止し、円滑な減
速を行なわせるエンジンの減速時燃料制御装置を提供す
ることを目的とする。
(発明の構成) 1−記目的を達成するためのこの発明の構成を第1図に
示す。
第1図において、エンジン11の吸気通路12には燃料
供給装置13が設けられるとともに、上記燃料供給装置
13の下流における燃焼室14近傍の吸気通路12には
、吸気通路12の上方空間を残して上方空間を遮蔽する
ように作動する仕切部材15が配設されている。16は
エンジン11の減速を検知する減速検知手段、17は仕
切部材制御手段で、1−記減速検知−L段16の出力を
受けて」−記仕切部材15を図示のように作動させるこ
とにより、11?面伺11燃料Faが吸気通路のド壁面
12aを伝わる壁面流Aとなってエンジン11へ流れ込
むのを阻11−する。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面にしたがって説明する。
第2図において、エンジ゛ン11は吸気通路12と1ノ
1気通路21とを有しており、L記吸気通路12に、燃
料噴射Jrからなる燃料供給装置13、スロットル弁2
3、エアフローメータ24、および圧力センサ25が装
着されている。また、エンジン11のクランク軸26近
傍には回転センサ27が設けられている。
さらに、」二記燃料供給装置13の下流における燃焼室
14近傍の吸気通路12には、吸気通路12の上方空間
を残して上方空間を遮蔽するように作動する仕ジノ部材
15か配設されている。この什νJ部材15は、第3図
に小すように、駆動モー多18の回転軸19に固定され
て開閉駆動されるもので、1一部に貫通孔20を41し
ており、これによって、閉f1動じたときに吸気通路1
2の1.力゛・ト間を残して上方空間を遮蔽する。した
かつて、吸気通路12のド’!”、 lrl! l 2
 aに伺ノi L f、Z’i”、面伺ノ、燃料Faが
、減速時の負月、によりト’ ”、”、 n’+i l
 2 aを伝わる壁面流Aとなってエンジン11へ流れ
込むのが阻止される一力で、吸気通路12内の吸気は1
゜配置通孔20を通って円滑に流れる。
28はマイクロコンピュータからなるコントロールユニ
、トで、これに内蔵された燃料供給制御手段により、エ
アフローメータ24からの吸入空気量信号31と、回転
センサ27からの回転数信号32とに基づいて燃料供給
量をめ請求めた燃料供給量に対応し、た噴射パルス29
をL記燃料供給装;ざi13に送出することにより、燃
料供給装置13から噴射される燃料Fのにを制御する。
また、このコントロールユニット28には、第1図の減
速検知手段16と仕切部材制御手段17か内蔵されてお
り、その減速検知手段16により、第2図のスロワI・
ル′J′r23からのスロフトル 1開度信吟33に基
づいてエンジン11の減速状態を検知するとともに、そ
の仕切部材制御手段17(i1図)により、上記減速検
知手段16からの出力を受けて、l−記駆動モータ18
に駆動信号35を送出し、イ」切部材15を作動させる
■、記(1切部材15の作動により一旦[11止された
壁面流Aは、たとえば仕切部材15を徐々に開放するこ
とにより、この開放された部分を通る吸気の治れによ(
J徐々にi+lTびJ=って、エンジン11に吸入させ
ることができるうこのように徐々に匣ひ去ってエンジン
11に吸入させれば、1193部材15がなくて壁面k
Aが・挙にエンジン11に吸入される従来の場合に発生
していたいわゆるり、チスバイクが抑制され、エンジン
の減速に悪影響を1〕−えないうえに、運び去られた燃
料と吸気との程合も円滑に行なわれて、燃焼効+の低ト
をきたさない。
ところで、上記(、+柄部材15は°19時はJ1作動
状態、すなわち開放状態に設定され、減速時のみf1動
して閉止状態に設定されるのであるか、このイ1切部材
15を長く作動状態(閉止状!ル)にしてわくと1!&
気通路12の抵抗を増大させて工/ソ71′1能の低下
を招くので、I−記イルノ部材15をf+すJさせる時
間は必要最小限に設夏するのかi!rま1〜い。
、℃こで、この実施例では、4191部材15のYI動
111+間な適11:に設定するため番10、コアI・
ロールユニット28に以トのような機能を持たせている
ます、コントロールユニ、、 128はその記↑北装置
の中に、第4図に示すような第1のデータTmを記憶し
ている。この第1のデータTmは、第2図のエンジン1
1が定常運転状態にある場合に吸気通路12の壁面に付
着する壁面付着燃料Faのうち、減速時に壁面流Aとな
って液体のままエンジン11に入り込む量に対応するデ
ータであり、壁面流Aの量を仕切部材15の作動時間で
表わしている。つまり、壁面流Aが減速時にエンジンl
lに流入しないよう、ある時間だけ仕切部材15を作動
させて、吸入通路12のド方空間を遮蔽し、壁面流Aを
阻止するのである。壁面流Aの量が多いほど仕νj部材
15の作動時間を長くとっている。ここで、一般に壁面
付着燃料量が多いほど壁面流Aの量が多くなる。
上記第1のデータTmは、エンジン負荷と回転数に基づ
いて多数の運転領域を区分したうえで、この区分された
各運転領域ごとに仕切部材15の作動時間を実験的にめ
て表にしたものであり、いわゆるマツピングデータであ
る。このデータでは、高負荷高回転数になるほど作動時
間が長くなっている。− また上記コントロールユニット28はその記憶装置の中
に、第5図に示すような第2のデータf(L)を記憶し
ている。この第2のデータf (t)は、減速の直前の
運転領域(第4図の区分された運転領域)にどれほどの
運転時間継続して存在していたかによって上記第1のデ
ータTmを修11三するためのものであり、運転時間七
とともに増大し、運転時間tがある程度以に長くなれは
lとなる。
第2図のコントロールユニット28の中には、エンジン
11の1−記I8°分された運転領域での運転時間tを
検知する運転時間検知−L段が内蔵されてご3す、圧力
センサ25からの吸入圧力信号、すなわち、エンジン負
荷重1)号34と、回転センサ27からの回転数本1−
′t32とにノフついて1.配圧転領域を判定したうえ
で、後述するフローチャーI・の説明の部分で述べるよ
うに、カウ/トアンプの力1大で」二記運転領域での運
転時間りを検知する。
1.4第2のデータ((t)を1以トとしている理由は
、減速直前の運転領域が定常状態として長時間継続して
いるか、または、上記減速直前の運転領域の…1に、こ
れより壁面付着燃料量が少ない低負荷の運転領域にいた
ことを前提としており、減速直前の運転領域の前にこれ
より壁面付着燃料量が多い高負荷の運転領域にいた場合
を除外しているからである。減速直前の運転領域に移行
する前にこれより高負荷の運転領域にいたのであれば、
その移行の時点で減速であると判断されるから、上記移
行前の高負荷の運転領域が減速直前の運転領域となるの
であり、結局、減速直前の運転領域に移行する+iii
にこれより高負荷の運転領域にいたという場合はありえ
ないので、この場合を除外してよいのである。
さらに、L記壁面流への址はスロットル弁23を操作す
る速度にも関係しているので、コントロールユニット2
8の記憶装置の中に、第6図に示すような第3のデータ
g (−dθ/dt)を記憶させており、この第3のデ
ータにより上記第1のデータTル弁23の閉弁方向への
操作速度−dθ/dtか大きくなるほど、第2図の吸気
通路12に急激な負圧が作用し、その結果、壁面材ノ1
燃料Faのうち壁面流Aとなってエンジン11に流入す
る呈か多くなるので、第6図のスロットル操作速度dO
/dtが所定値−aのとき、すなわち−d O/dtが
所定値aのときにg (−dθ/dし)を1にとり、−
d O/d tが人きくなるにしたがいg (−dθ/
dt)を大きくとっている。ここで、−1−記スロット
ル操作速度d O/d tは第2−図のスロットル開度
信号33からめられるもので、スロットル弁23の開開
は、全閉状態でOとし、開放方向に+E待号をとってい
るので、減速111「にスロットル弁1゛23を閉しる
方向へ操作すると、スロットル操作速度dθ/dtは負
のイ〆(をとる。
こうして、I−4第1のデータTmを、TmX f(t
) X g (dθ/dt)の形で補11−する。つま
り、コントロールユニット28の中の(+ !、II 
Fffi材制御「段17(第1図)で、丁m、f(t)
、g(−dθ/dt)のピ時間T o = T m X
’ f (t) = g (7de/dt)をめ、この
作動時間Tiの間だけ第2図の仕切部材15を作動させ
るように、駆動信号35を駆動モータ18(第3図)へ
送出するのである。
i−記駆動信″+35は、仕切部材15の開度を第7図
に71<すように制御する。すなわち、L記作動時間T
iのうち最初の%Ti時間は仕切部材15を全閉状態と
し、その後は、仕切部材15を徐々に開放して最後に全
開状態にもっていく。このように仕切部材15を徐々に
開放することで、 ii+述のように、第2図の仕切部
材15で一旺阻止された壁面流Aを、仕9J部材15の
開放された部分を通る吸気の流れにより徐々に連び去っ
て、エンシフ11に吸メさせ、これにより、いわゆるリ
ッチスパイクを抑制し、エンジンの減速に悪影響を!j
・えないようにするとともに、運び去られた燃料と吸気
との混合も円滑に行なわせて、燃焼効率の低トを防止し
ている。
つぎに、L述の制御を実行するフローチャートを第8図
に示す。なお1図中のPI−PI9は70−チャートの
各ステップを示す。
第8図の制御はエンジン11の運転中に常時行なわれる
。まず、エンジン11の側転開始によりPiで最初のル
ーチンがスタートし、P2で記t)FLAGとtにそれ
ぞれ初期(140を入れる。つぎに、P3でエンジン負
荷と回転数から運転領域を判定し、P4で第4図のマツ
ピングデータから該′JJ、する運転領域の第1のデー
タTmをサーチする。
第8図のP5で、運転領域が前回に判定したときと今回
の判定とで同一でないか否かを判断し、NOであれば、
つまり同一・であれば、P6へ進んで、t+1をEに入
れることで、カウントアンプを行ない、運転時間tをめ
る。P5での判断かYES、つまり運転領域に変化があ
ったときは。
PIへ進み、運転時間tをOとする。PIへ進むさいう
ことは、加速もしくは減速の操作が行なわれたことを意
味する。
P8では、ヌロッI・ル操作速匹d O/d tか所定
値−aよりも太きいか舎かを間断し、NOであれば、つ
まり減速状態であれば、P9へ進み、P9で記号FLA
Gが1か否かを調べる。この最初のルーチンではFLA
GはOであるから、PIOへ進み、運転時間′tから第
5図の第2のデータf(1)の値を、スロットル操作速
度dθ/dtから第6図の第3のデータg (−dEl
/dt)の仙をそれぞれめたうえで1作動時間Tiを、
Ti=TmXf(t) X g (−dθ/dt)の形
で算出する。つづいて、第8図のpHでFLAGを1と
する。
つぎに、PI4で上記作動時間Tiが0か否かを4′1
断し、0でなければPI5でTIからlを引いたものを
新たにTiとしたうえで、PI6で仕9ノ部材15c第
2図)を作動させる。この最初のルーチンをいったんP
I9で終えたのち、P3へJAって2同11のルーチン
に入る。
この2回1」のルーチンでは、P3からP4、P5、P
6 (もしくはPI)、P8を通り、P9でF LAG
かlであるからP14ヘシャンプし、再ひPI5、PI
6を経て仕切部材15(第2図)様に続けられる。上記
仕切部材15(第2図)の作動は、第7図に示した開度
特性が得られるよう制御される。こうして、Ti=0に
なると、PI4からPI7へと進み、FLAGをOとし
たうえで、PI8で仕切部材15(第2図)を全開にし
て、PI9で制御を終了する。制御の終r後はP3へ戻
って次回の減速時の制御に備える。
他方、P8の判断結果がYESであれば、つまり減速状
鼠;でなければ、PI2へ進み、スロットル操作速度d
 O/d tが【1′、の基準値すよりも小さいか台か
を判断し、小さくなければ加速状態であるとしてPI3
へ進み、TiをOにしたうえでPI4へ進み、ここで、
Ti=0であるからPI7へ人IJ、、FLAGを0に
してPlBでルーチンを終1′する。したがって、最初
のルーチンで減速でないと11断されてPI2へ進むと
4ルノ部材15(第2図)の作動は最初から全< 4i
なわれないし、2回目以薩のルーチンで減速でないとP
I1断されてPI2へ進むと、その時点で作動か中11
−されごろに、PI3でスロットル操作速度dθ/dt
か11・の基牛値すよりも小さい場合、つまり、減速の
ためのスロットル操作を継続しているか、またはスロッ
トル操作を途中で終rした場合は、PI3を通らないで
、PI3から直接P14へ進み、PL4以下のステップ
を経て仕切部材15(第2図)の作動を続ける。つまり
、減速のためのスロットル操作を継続しているか、また
はスロットル操作を途中で終rした場合は、最初にPl
oでめたY1動時間Tiに基づいて什pノ部材15(第
2図)の作動を続けるわけである。
こうし、て、拙速時に第2図の仕切部材15か作動し、
吸気通路12の壁面に刺着していた燃#[Faがド壁面
12aを伝わる壁面流Aとなってエンジンに吸い込まれ
るのを阻止する。また、この実施例では 1−記仕切部
材15を作動させる時間1゛iを必要最小限に設定する
ことができるので、エンジン性能を低ドさせない。
なお、1−記冥施例では燃料供給装置13として燃料噴
射弁を用いたものを4〜したが、この発明はJ−記燃料
供給装′a13として気化器を用いたものにも適用し得
る。
(発明の効果) 以I−説1!II したように、この発明によれば、拙
速時に仕切部材が作動して、吸気通路内の壁面イ・j着
煙、料が一ト壁面を伝わる壁面流となってエンジンに吸
い込まれるのを阻1トするから、燃料か過濃になるのか
防止され1円滑な減速が保+i+トされる。しかも、イ
1切部材かY[動しても、吸気通路の1−カシニー間は
開放されているから、吠気通路内の吸気は1記1、力積
間を通って円滑に流れるので、ニアシンに1能に悪影響
を1J−えることはない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の構成を小才概略構成図、第21′A
はこの発明の 実施例を小す41+を略構成図 イシ3
1×1はのIII −III線に沿った断面図、第4図
は(l: (J]ijt!材のf′1動時開時間めるた
めの第1のデータを小すノラフ、第5図は第2のデータ
を小すグラフ2’i 61X1は第3のデータを7+(
すグラフ、第7図はイ1!、J)部材の開度を小才特に
1図、第8図は同実施例の作動を説明するためのフロー
チャートである。 11・・・エンジン、12・・・吸気通路、13・・・
燃料供給装置M:、14・・・燃焼室、15・・・仕切
部材、16・・・減速検知手段、17・・・仕切部材制
御手段。 特許出願人 東洋り業株式会社 第1図 16 第2図 第4図 第5図 第614 t 第7図 2Ti Ti

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エンジンの吸気通路に燃料を供給する燃料供給装
    置と、エンジンの減速を検知する減速検知手段と、上記
    燃料供給装置の下流における燃焼室近傍の吸気通路に配
    設され、吸気通路の」一方空間を残して下方空間を遮蔽
    するように作動する仕切部材と、上記減速検知手段の出
    力を受けてL記仕切部材を作動させる仕切部材制御手段
    とを具備してなるこきを特徴とするエンジンの減速時燃
    料制御装置。
JP20534583A 1983-10-31 1983-10-31 エンジンの減速時燃料制御装置 Pending JPS6095142A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20534583A JPS6095142A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 エンジンの減速時燃料制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20534583A JPS6095142A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 エンジンの減速時燃料制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6095142A true JPS6095142A (ja) 1985-05-28

Family

ID=16505348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20534583A Pending JPS6095142A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 エンジンの減速時燃料制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6095142A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998027325A1 (fr) 1996-12-19 1998-06-25 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Moteur hors-bord
JP2006090298A (ja) * 2004-04-22 2006-04-06 Keihin Corp スロットルボディ及びそれを具備した自動二輪車のエンジン

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998027325A1 (fr) 1996-12-19 1998-06-25 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Moteur hors-bord
US6293839B1 (en) 1996-12-19 2001-09-25 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Outboard engine system
JP2006090298A (ja) * 2004-04-22 2006-04-06 Keihin Corp スロットルボディ及びそれを具備した自動二輪車のエンジン
JP4500198B2 (ja) * 2004-04-22 2010-07-14 株式会社ケーヒン 自動二輪車

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6095142A (ja) エンジンの減速時燃料制御装置
CN103423036A (zh) 发动机的排气回流装置
JPS5828561A (ja) タ−ボチヤ−ジヤ付内燃機関の減速時制御方法
JPS62153523A (ja) タ−ボチヤ−ジヤ付エンジンの過給圧制御装置
JPH0565704B2 (ja)
JP2017141793A (ja) エンジンの制御装置
JPH04134145A (ja) エンジンの減速制御装置
JPH0826786B2 (ja) エンジン制御装置
JPS61218744A (ja) フユ−エルカツトシステム
JPH0734194Y2 (ja) 内燃機関の補助空気量制御装置
JPH04143448A (ja) ディーゼルエンジンの排気還流装置
JP2748560B2 (ja) エンジンの電磁バルブ制御装置
JPH01121536A (ja) 内燃機関の減速制御装置
JPS593190Y2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPS63120821A (ja) 車載用排気タ−ビン過給機付きエンジンの過給装置
JPH0518253A (ja) 直接噴射式デイーゼルエンジンの流入渦流制御装置
JPS6235872Y2 (ja)
JPS6093151A (ja) エンジンの減速時燃料制御装置
JPS62189340A (ja) 内燃機関の燃料供給制御方法
JPH07247915A (ja) ディーゼルエンジンの排気還流制御装置
JPS58190534A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JPS61169614A (ja) エンジンの吸気装置
JPH0828279A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JPH04325743A (ja) 内燃機関の減速制御装置
JPS6311444A (ja) 車両用定速走行装置