JPS6095028A - 地中圧入摩擦杭の構築工法 - Google Patents

地中圧入摩擦杭の構築工法

Info

Publication number
JPS6095028A
JPS6095028A JP20267983A JP20267983A JPS6095028A JP S6095028 A JPS6095028 A JP S6095028A JP 20267983 A JP20267983 A JP 20267983A JP 20267983 A JP20267983 A JP 20267983A JP S6095028 A JPS6095028 A JP S6095028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blocks
jack
pile
block
press
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20267983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6145023B2 (ja
Inventor
Tadahisa Onda
恩田 忠彌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP20267983A priority Critical patent/JPS6095028A/ja
Publication of JPS6095028A publication Critical patent/JPS6095028A/ja
Publication of JPS6145023B2 publication Critical patent/JPS6145023B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D27/00Foundations as substructures
    • E02D27/32Foundations for special purposes
    • E02D27/48Foundations inserted underneath existing buildings or constructions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、地中圧入摩擦杭の構築、工法に係り、鉄筋コ
ンリート造等の比較的、重量の大なる建造物において建
築後の年数の経過に伴って生ずる建造物の沈下に対処し
て該建造物を補強するため及び又は沈下そのものを停止
させ又は沈下の発生を未然に防止するための地中圧入摩
擦杭の構築工法に関す仝。
鉄筋コンクリート造等の比較的重量の大なる建造物にお
いては、緯築後成る年数を経過するとい、わゆる沈下現
象を生ずるのはしばしば見られるところであるが、かか
る沈下現象は建造物の一階床面を道路等の地表面よりも
低下させる等の不都合を生じさせる外、不等沈下を生じ
た場合等には建造物自体に歪を生じさせ、建具の立付を
悪くする等の結果をもたらす。従って、かかる建造物の
完全、且つ安全の使用の維持、を図るためには、既に沈
下が生じている場合には沈下そのものの進行を停止させ
て当該建造物を補強することが必要であり、沈下が未だ
に生じていない場合でも将来沈下の発生が懸念される場
合には予め沈下発生の防止手段を講じておくことが好ま
しい。
従来、かかる建造物の補強並びに沈下を防止する方法と
して、建造物の下の地中に地盤を凝固させる薬液を注入
したり、地盤を圧縮して締め固めたすすることにより、
地盤そのものを改良する方法や建造物の基礎を巻く様に
コンクリートで新基′礎を作って支持面を広げ耐力を増
す方法や基礎の真下に杭を打って譲状で基礎を直接受け
るいわゆる直接受状法等が行なわれている。このうち、
いわゆる直接受状法は、基礎下部に孔を掘り、ジヤツキ
によって鋼管杭を打つ方法で、工事にあまり場所をとら
ず、建造物を平常どおりに使用しながら工事しうるとい
う大きな利点を有している。すなわち、この方法は、当
譲状工事をしようとする基礎の部分の真下に作業空間と
しての杭孔を掘り、該杭孔により露出された基礎の下面
に油圧ジヤツキを逆に取り付け、建造物の重さを利用し
て油圧ジヤツキで約111の長さの鋼管を地中に圧入し
、電気溶接で鋼管を溶接して順次繋げて所望の長さ、耐
力を有する受状とするものである。しかし、この方法に
よる場合には、杭の長さと油圧ジヤツキの長さとで約2
m程度の高さの作業空間が必要であり、大きな杭孔Φ掘
削及び該掘削に伴う土砂の搬出に労力を要する外、掘削
空間が大なるため工事中、建造物を支持する仮受台が必
要であり、該仮受台の設置に手間と経費とを要し、又、
狭い杭孔内で鋼管の溶接作業をなさねばならず、更には
、鋼管の断面積が左程太き(ないため、打ち込まれた各
受状一本一本の耐力が左程大ではなく、従って、建造物
を十分に支持しうる耐力を得ようとすれば、受状と受状
との間隔を狭めて多数本の受状を打設せねばならず、鋼
管式が嵩む外、工事費も膨大となるという難点を有して
いた。特に、支持地盤が30〜50mの深い所にある場
合には経費は特に膨大であった。又、支持地盤が深いた
め摩擦杭を用いて建てた建造物は、後に不等沈下が起っ
ても圧入可能な摩擦杭が従来無かったこともあり、補強
のため打つべき有効な杭はなかった。
本発明は、従来のいわゆる直接受状法の有する軟土の難
点を除去し、比較的小さな杭孔の掘削により工事をなし
得、掘削量があまり大でないため仮受台を設ける必要が
なく、ブロックを組積し且つ砂利を圧入するだけで鋼管
の溶接作業のような手間がかかる作業を狭い杭孔内で行
なう必要がなく、従来のいわゆる直接受状法より遥かに
大なる支持耐力を有し、従って、受状の打設本数も少な
(て済むうえ、極めて安価に太い杭の構築をなし得、支
持地盤に達せしめる支持杭としての使用の外、摩擦杭と
しても使用し得、従来、無かった圧入可能な摩擦杭を提
供し、支持地盤が深いため摩擦杭を用いて建てた建造物
に不等法下等が生じた場合でも該建造物を極めて有効に
補強しうるという地中圧入摩擦杭の構築工法を提供する
ものであって、その要旨とするところは、予じめ建造物
における基礎下の所要箇所に所定の深さと大きさの杭孔
を掘削形成し、所要高さのブロックを組積しつつ、咳組
積するブロックの一部を所定間隔をもって他のブロック
よりも底面積の大なるものとして該底面積の大なるブロ
ックの周縁部を他の組積されたブロックの側面より外方
に向けて鍔状に突出させ、組積したブロックの頂面より
建造物の重力を反力としてジヤツキを用いて順次沈降せ
しめつつ前記鍔状に突出させた周縁部間に裏込め砂利を
圧入することを特徴とする地中圧入摩擦杭の構築工法に
あり、比較的小なる杭孔の掘削で杭構築をなしうるとと
もに、杭構築期間中の仮受台の設置及び狭い杭孔内にお
ける溶接作業を不要ならしめ、且つ少ない打設本数で十
分な建造物支持力を有する杭を極めて安価に構築しうる
という作用・効果を奏するものである。
図により本発明の一実施例を説明すると、第1図は本発
明に係る方法を実施している状態を示す側面図であって
、基礎1の真下の上2中に杭孔3を掘削し、該杭孔3に
より露出された基礎1の下面にジヤツキAを上下逆にし
て取り付け、受プレート4によってブロック51を押圧
している状態を示す。杭孔3の深さはジヤツキ八を設置
し且つブロック51を受プレート4の下面に挿入しうる
深さだけあればよく、本実施例では約1+nに掘削しで
ある。又、杭孔3の前後及び左右の幅はジヤツキAを駆
動し、ブロック51.52を受プレート4の下面に出入
しうる幅だけあればよい。而して、杭孔3は本発明に係
る方法による杭構築をしようとする場所の直ぐ近くの地
表面から掘削すればよいが、若し建物の地下が店舗にな
っていたりして杭構築をしようとする場所の近くに杭孔
3への出入口を掘削できないような場合は、出入口掘削
可能な場所から横孔をトンネル状に掘削して目標地点に
到達し、該地点に杭孔3を掘削する。勿論、既に掘削し
た杭孔3から横孔を掘削し、目標地点に到達してもよい
。ジヤツキAは上下を逆にし、アンカーボルト6により
ベースプレート7を基礎1に固着させるとともにターン
バフル8により基礎1に緊張牽引させて基礎1に固定し
である。
ブロック51.52は鉄筋を内蔵したコンクリートをも
って高さ15〜2Oc−の長方形状に形成してあり、ブ
ロック51は長さ30〜60 cn+、ブロック52は
長さ60〜900mに形成しである。本実施例において
は、第1図に示すように、ブロック51は縦横を入れ替
えて三筒宛、ブロック52は縦横を入れ替えて大筒宛、
それぞれ井桁状に並列させて積み重ねており、それぞれ
の積み重ねにおいて、ブロック5.1又はブロック52
の端部がそれぞれ側面から突出したり陥没したすせず、
それぞれの側面が垂直壁面状を形成するよう、それぞれ
のブロックの横幅と長さとを決定している。
すなわち、ブロック51では横幅と長さとの比が1:3
、ブロック52では横幅と長さとの比がに〇となるよう
、それぞれのブロックの横幅と長さとを決定している。
本実施例においては、井桁の組み方を、ブロック51は
三筒並列、ブロック52は大筒並列としているが、並列
筒数の選定は任意に行なってよく、該選定に伴って横幅
と長さとの比を選定数倍とし、それに合わせて横幅と長
さとを決定すればよい。
杭の構築に当っては、先ず、受プレート4の真下の杭孔
3の床面上に杭先端保護用の鉄板9を載置し、該鉄板9
上にブロック51を三筒宛並列させて組積し、ジヤツキ
Aを駆動させる。而して、ジヤツキ八を駆動させると、
ベースプレート7側には建造物の重量が負荷しているた
め、受プレート4にジヤツキAの駆動力が作用し、ブロ
ック51を地中に向けて押圧し、ブロック51は地中に
沈下する。続いて、沈下したブロック51の最上段のブ
ロック51上にブロック51を組積し、ジヤツキAを駆
動するという工程を繰り返す。而して、ブロック51を
所定段数例えば本実施例においては第1図に示すように
へ段沈降させ終った時点で、最上段のブロック51及び
その周囲近傍の杭孔3の床面上にブロック52を大筒宛
所定段数例えば本実施例においては三段組積し、ジヤツ
キAにて押圧沈降させる。而して、ブロック52は長さ
がブロック51よりも大なるため並列された大筒のブロ
ック52の底面積は並列された三筒のブロック51の底
面積よりも大であり、該大なる部分は並列されたブロッ
ク51の四周に均等に突出するようにブロック52をブ
ロック51上に並列させる。すなわち、並列されたブロ
ック52の周縁部を並列されたブロック51の周辺より
鍔状に突出させる。尚、ブロック52を押圧沈降させる
場合には、受プレート4を大なるものに換えて並列され
たブロック52の略全頂面を押圧するようにする。次い
で1.ブロック51を並列されたブロック52の中央部
に並列組積し、ジヤツキAにて抑圧沈降させるのである
が、その際、並列されたブロック52の前記鍔状に突出
した部分の上部には、該鍔状に突出した部分の通過に伴
い±2の少ない部分が生ずるので、裏込め砂利10を大
量に押し込む。次いで、前記と同様にブロック52を組
積して押圧沈降させるのであるが、該抑圧沈降に伴い、
裏込め砂利10の部分は、第1図に示すように、ブロッ
ク52の鍔状に突出した部分により強力に押圧されて圧
密状態となり、組積して沈降されたブロック51.52
の部分と一体化して本発明に係る圧入摩擦杭の一部とし
ての作用効果を奏する部分となる。以後、前記工程を綴
り返し、最下端の鉄板9が所望の深度に達し、所望の支
持耐力を得たと判断された時点でジヤツキへの駆動を止
め基。最後にジヤツキAを基礎1より外し、ジヤツキA
のあった部分をブロック51又は52にて埋めて基礎1
の下面に最上段のブロック51又は52を当接させて本
発明に係る杭の構築を終る。
本発明は上述の実施例に限定されるものではな(、ブロ
ック51.52の形状を円形や角形の平板状として重ね
て挿入するようにしてもよい。
本発明は上述の構成を有するため、支持地盤に達せしめ
る支持杭としての使用の外、摩擦杭としても使用し得、
従来、無かった圧入可能な摩擦杭を提供し、従って、支
持地盤が深いため摩擦杭を用いて建てた建造物に不等法
下等が生じた場合でも該建造物を極めて有効に補強し得
、従来のいわゆる直接受状法が深さ約2mの杭孔を掘削
する必要があったのに対し、深さ約111の杭孔の掘削
で足りるため、杭孔の掘削及び該掘削に伴う土砂の搬出
に要する労力を軽減し得、杭孔の大きさが比較的小なる
ため建造物に対する杭構築中の仮受台を不要ならしめ、
仮受台の設置に伴う労力と経費とを節減し得、ブロック
を組積するだけで鋼管の溶接作業のような手間のかかる
作業を狭い孔内で行なわねばならない困難性を除去し得
、裏込め砂利の部分が圧密状態となってブロックと同一
の作°用効果を秦し、大きいブロックで上から下まで杭
を構築したのと同一の支持耐力、摩擦力を得ることがで
きるためブロック費を節減し得るとともに支持耐力、摩
擦力が大なるため杭と杭との間隔を広くとって杭の本数
を減らして材料費、労力等を節減し得、更には、地下に
店舗等があって所望の位置に出入口を掘削できずトンネ
ル状横穴を掘削して作業しなければならない場合等には
、前記杭孔の小なることによる土砂の搬出量の減少、長
大な鋼管と異なり細分化されたブロックや砂利の運搬し
易さ等の利点が倍加されるという顕著な諸効果を有する
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を表し、本発明に係る地中圧
入摩擦杭の構築工法を実施している状態を示す側面図で
ある。 1・・・・・・基礎、3・・・・・・杭孔、51.52
・・・・・・ブロック、9・・・・・・鉄板、10・・
・・・・裏込め砂利、A・・・・・・ジヤツキ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)予じめ建造物における基礎下の所要箇所に所定の
    深さと大きさの杭孔を掘削形成し、所要高さのブロック
    を組積しつつ、該組積するブロックの一部を所定間隔を
    もって他のブロックよりも底面積の大なるものとして該
    底面積の大なるブロックの周縁部を他の組積されたブロ
    ックの側面より外方に向けて鍔状に突出させ、組積した
    ブロックの頂面より建造物の重力を反力としてジヤツキ
    を用いて順次沈降せしめつつ前記鍔状に突出させた周縁
    部間に裏込め砂利を圧入することを特徴とする地中圧入
    摩擦杭の構築工法。
JP20267983A 1983-10-31 1983-10-31 地中圧入摩擦杭の構築工法 Granted JPS6095028A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20267983A JPS6095028A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 地中圧入摩擦杭の構築工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20267983A JPS6095028A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 地中圧入摩擦杭の構築工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6095028A true JPS6095028A (ja) 1985-05-28
JPS6145023B2 JPS6145023B2 (ja) 1986-10-06

Family

ID=16461354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20267983A Granted JPS6095028A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 地中圧入摩擦杭の構築工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6095028A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10801173B1 (en) * 2019-11-01 2020-10-13 Mark White Fabrication, LLC Foundation pier system and method of use

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10801173B1 (en) * 2019-11-01 2020-10-13 Mark White Fabrication, LLC Foundation pier system and method of use
US11359347B2 (en) 2019-11-01 2022-06-14 Mark White Fabrication, LLC Foundation pier system and method of use
US11408143B2 (en) 2019-11-01 2022-08-09 Mark White Fabrication, LLC Foundation pier system and method of use

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6145023B2 (ja) 1986-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5123209A (en) Earth engineering apparatus and method
KR100722665B1 (ko) 지하연속벽 시공을 위한 스틸 가이드 월과 이를 이용한지하연속벽 시공방법
CN110258582B (zh) 基于钢管桩与拉森钢板的斜支撑基坑支护结构及施工方法
JP5698405B1 (ja) 地盤改良ベタ基礎工法
CN218346137U (zh) 承载力强的地基基础
CN110700270A (zh) 一种超深基坑不排水土方开挖的施工方法
JP2002146809A (ja) 構造物の構築方法
JPH0784748B2 (ja) 地中圧入杭の構築工法
JPS6095028A (ja) 地中圧入摩擦杭の構築工法
CN109440781A (zh) 主动式倾斜双排桩基坑支护方法
JP5739051B1 (ja) 地盤改良ベタ基礎の液状化対策構造、及び液状化による不同沈下発生の修正方法
JPH0559728A (ja) 地下既設構造物上方における山留工法
CN111456029B (zh) 一种基坑支护结构及其施工方法
JPH11190024A (ja) 土留め工法
CN217378907U (zh) 复杂陆域堆场深厚软土水池基坑围护体系
JPS6095027A (ja) 地中圧入杭の構築工法
JP2963802B2 (ja) 地下駐車場の構築方法
JP3511145B2 (ja) 地下構造物の構築方法
JPH01304217A (ja) 杭の圧入方法及び圧入装置
RU2056478C1 (ru) Способ усиления оснований и фундаментов на просадочных грунтах в стесненных условиях
CN115387317A (zh) 增强地基基础承载力的方法及承载力强的地基基础
JPS59233028A (ja) 傾斜地における宅地造成工法
JP2023077832A (ja) 地下構造物の構築方法
KR20010048073A (ko) 콘크리트 흙막이 시공방법
CN113653062A (zh) 深基坑利用栈桥结合坑内道路快速出土施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees