JPS609485A - プロテア−ゼの製造法 - Google Patents

プロテア−ゼの製造法

Info

Publication number
JPS609485A
JPS609485A JP11566883A JP11566883A JPS609485A JP S609485 A JPS609485 A JP S609485A JP 11566883 A JP11566883 A JP 11566883A JP 11566883 A JP11566883 A JP 11566883A JP S609485 A JPS609485 A JP S609485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protease
immobilized
microorganisms
bacterium
culture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11566883A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Taniguchi
勝美 谷口
Eriko Hirayama
平山 えり子
Kenji Namita
波多 賢治
Moriaki Higo
盛明 肥後
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP11566883A priority Critical patent/JPS609485A/ja
Publication of JPS609485A publication Critical patent/JPS609485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はプロテアーゼ生産能を有する固定化微生物を用
いる改良されたプロテアーゼの製造法に関する。
プロテアーゼrよ皮革工業、醸造1秦1食品・水産物加
工業、洗剤工業等に広く使用されておシ、最近家庭用洗
剤の洗浄方向上剤として急速に需要が増大してきた。し
かし、従来のプロテアーゼの製造法はタンク培養法が1
1とんどであり、効率が悪く、しかも微生物菌体を使い
捨てにするという問題がある。
近年、微生物又は酵素を高分子ゲル中に閉じ込め、ある
いは高分子ゲルに化学的に結合させて固定化し、種々の
有用物質を生産させる方法が広く研究されるようになり
、その実用化が期待されるようになってきた。
本発明者等は微生物を用いたプロテアーゼの製造法を改
良するにあたり、固定化微生物を応用することに着目し
鋭意研究した結果、固定化微生物は意外にも固定化しな
い微生物に比してプロテアーゼの生産量が増加すること
を、見出し、本発明を完成した。
本発明はプロテアーゼ生産能を有する微生物を含有する
水性媒体中において、水溶性ビニルモノマーと多官能性
ビニルモノマーを重合させて微生物を固定化し、得られ
た固定化微生物を培養してプロテアーゼを生産させ、次
いで該プロテアーゼを分離取得することを特徴とする特 本発明に使用する微生物はプロプアーゼ生産能を有する
微生物(以下プロテアーゼ生産菌と略称する。)であれ
ば特に制限されるものではなく、任意に使用することが
できる。本発明に使用できる微生物の例として、バチル
ス・ザブチリス、バチルス・ザーモプロテメリテイクス
、バチルス・ポリミキサ、バチルス・リケニホルミス、
バチルスφアミロリクファシエンス、クロストリジウム
・ヒストリティクム、ストレプトマイセス・コリ。
ストレフトマイセス・フラデイ、シュードモナス・フル
オレセンス、セラチア属等の細菌類及びアスパルギルス
争ニガー、アルバルギルス・オリザエ。
ペニシリウム・クルクロピリラム等のカビ類が挙げられ
る。アルカリプロテアーゼ生産菌としてはバチルス・サ
ブチリス、バチルス・リケニホルミスが好ましく、中性
プロテアーゼ生産菌としてはクロストリジウム・ヒスト
リティクム及びシュードモナス・フルオレセンスが好ま
しい。特に、バチルス・リケニホルミスATCC−14
580、バー/−A/ス・サブチリスIFO−3013
、バチルス・アミロリフファシェンスATCC−238
42,バチルス・8005及びサーマス・サーモフィラ
スATOO−27634が適している。これらの微生物
は一般によく知られた微生物でIJ)、所望により公的
機関などより容易に入手できる。
本発明においてプロテアーゼ生産菌を固定化するために
用いる水溶性ビニルモノマーとして、アクリル酸、メタ
クリル酸、スチレンスルポン酸。
アクリルアミドメチルプロパンスルホン酸などの不飽和
酸、アクリルアミド、メタクリルアミド。
N−メチロールアクリルアミド、N、N−ジメチルアク
リルアミド、N−メチルアクリルアミドなどの不飽和ア
ミド及びヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプ
ロピルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート
、ヒドロキシプロピルメタクリレ−)、N、N−ジメチ
ルアミノエチルメタクリレートなどの不飽和エステルが
挙げられ、特にアクリルアミド、N−メチロールアクリ
ルアミド、N、N−ジメチルアクリルアミド、ヒドロキ
シエチルアクリレート及びこれらの混合物が好ましい。
またこれらの水溶性ビニルモノマーの重合体が好ましい
機械的強度を有するために、本発明においては架橋剤と
して、多官能性ビニルモノテ チレンビスアクリルアミド、≠トラエチレンクリコール
ジアクリレートなどが使用される。この架橋剤の使用量
は水溶性とニルモノマー100重量部当夛、0.5〜3
0重量部、好ましくは2〜15崩黛Sである。
本発明において微生物を固定化するために用いる重合開
始剤は、水溶性過酸化物及び水溶性アゾ化合物が過当で
tりシ、例え社過硫酸アンモニウム。
過硫酸カリウムなどが挙げられる。また重合促進剤とし
て、例えは亜硫酸ナトリウム、N、N、N’。
No−ナト2メチルエチレンジアミン、N、N−ジオ メチルアミノプロビキニトリルなどが挙げられる。
11合開始剤の使用を社通常0.1〜10重拭チであシ
、重合促進剤の使用jttto〜10重Ji%程度であ
る。
プロテアーゼ生産菌を分散させた水性媒体中の水溶性ビ
ニルモノマー及び多官能性ビニルモノマーの使用量は、
モノマー濃度が5〜40J員チとなる量である。重合温
度は微生物が死滅しないように、0〜60℃、好ましく
はθ〜40”Cの範囲が選択される。重合によシ生成し
たゲル中の微生物の量は含水状態で20重量−以下が適
当である。
本発明においてはラジカル重合開始剤を用いる代シに、
光照射によりラジカル重合させるととも可能である。
本発明において固定化された微生物にプロテアーゼを生
産させるにあたり、培養液中に添加する栄養源は炭素源
としてブドウ糖、果糖、乳糖などの糖類、デンプン、セ
ルロース、ペクチンナトノ多m ’JA 、ソルビトー
ルなどのアルコール類、クエン酸、コハク酸などの有機
r9ル1等が適宜使用され、窒素源として尿素、アミノ
酸、ペプトン、コーンステープリカー、酵母エキス等が
使用され、また無機塩類としてリン酸モノカリウム、リ
ン酸ジカリウム、硫酸マグネシウム等がリン、カリウム
及びイオウの供給源として使用される。これらの栄養分
は例示のものに限定されることなく、他の物質も任意に
使用することができる。培養液中におけるこれら栄養源
の濃度は微生物の種類、培養条件などによ)異なシ、そ
の都度適宜選択される。
固定化微生物の培′#条件杜特に制限はないが、通常、
Pllは4〜8好ましくは5〜7、温度i1:10〜7
5℃好ましくは25〜50°Cの範囲内である。
固定化微生物はその培養条件によシ、 50〜230時
間でプロテアーゼ生産量が最大となるため、パッチ形式
で培養する場合れ培養時間を 50〜230時間に、連
続反応形式の場合は平均滞留時間を 50〜230時間
にFI11節することが好ましい。培養装置はJl檜型
培養槽、振とり培養機。
ジャーファーメンタ−装置、充填カラムなど任意に使用
できる。
本発明のプロテアーゼの製造方法において固定化微生物
の生産したプロテアーゼは、塩析、PIi調館9分離膜
による分離、樹脂による吸着分離などの方法によシ単離
、精製することができる。
本発明り固定化しない微生物を用いる場合と同様に実施
することができ、さらに連続培養ができる利点を有する
。また、固定化微生物は固定化しない微生物よりもプロ
テアーゼの生産量が多いという特徴を有する。微生物が
固定化されているため、微生物と培養液の分離が容易で
あり、微生物の再使用が可能であシ、プロテアーゼの分
離精製も容易である。
次に実施例によシ本発明をさらに詳細に説明する。尚、
全ての試薬は滅菌処理した後使用し、操作は無菌室で行
なった。tた実験に用いた微生物及び培養液の組成は次
の通りである。
微生物の調製 微生物を48時間スラント培養し、次いでス地ノ ラント培nから1白金耳の微生物菌体を取シ出し、96
時間前培養して得た前培養液10−を遠心分離し、次い
で生理食塩水10−に分散させて菌体希釈液を調製した
培養液の組成 ラクトース60g、コーンステープリカー10g。
ペプトン179.リン酸ジカリウム14g、リン酸モノ
カリウム69.クエン酸ナトリウム3り。
硫酸アンモニウム69.炭酸カルシウム0.5g及び硫
酸マグネシラノ・1gを水に溶解して全量を17とした
実施例エ アクリルアミド7.2gとメチレンビスアクリルアミド
0.89を水27−に溶解し、予めvA製したバチルス
・リケニホルミスATOO−14580の菌体希釈液5
 mlを加え、温度を約10℃にして過硫酸アンモニウ
ム5チ水溶液4−とテトラメチルエチレンジアミン5%
水溶液1−を加えて重合した。
得られたゲルを6間角の立方体に細断し、生理食塩水で
洗浄後ゲル20−を、予め調製した培養液50gLlに
加えて坂ロフラスコ中で37℃、120spmの条件下
で振とう培養した。
培養時間200時間後のアルカリグロチアーゼ生産量は
11,700U々tであり、中性プロテアーゼ生産tは
4.600 U/−であった。
−力固定化しない微生物を用いた場合は、アルカリプロ
テアーゼ生産量が7.800 U/d、中性グロテアー
ゼ生産釦が3. o o o U/ntで固定化微生物
を用いた場合の約2/3と低い結果を示した。
実施例2 実施例1と同様の方法で固定化微生物を72時間培養し
た後、プロテアーゼ生産Jitを測定した。
次いで培養液からゲルを分際トし生理食塩水で洗浄後、
新しい培養液50−を加えて上記と同じ条件で培養を繰
り返した。同様にして合唱10回培養を繰り遇した。
一方、対照として同条件で固定化しない歓生物を用いて
繰り返し培養を行なった。この時、培養後の微生物はs
、o o o rpmで遠心分離して培養液から分離し
た。
プロテアーゼの生産量の測定結果を次表に示す。
(単位 U/ ml ) 実施例3 N、N−ジメチルアクリルアミド7.29とメチレンビ
スアクリルアミド0.8gを水27fIlに溶解し、予
め潤製したバチルス・リケニホルミスATOO−145
80の菌体希釈液5−を加え、温度を約10℃にして過
硫酸アンモニウム5%水溶液4−及びテトラメチルエチ
レンジアミン5%水溶液1−を加えて重合した。
得られたゲルを6B角の立方体に細断し、生理食塩水で
洗浄後ゲル2o−を予めHnlAした培養液50−に加
えて、坂ロフラスコ中で37℃、120spmの条件下
で振とり培養した。
培養時間200時間後のアルカリプロテアーゼ生産量は
13,500U/gPLtであり、中性グロテアーゼ生
産量は5.200 U/−であった。
実施例4 アクリルアミドの代シにN−メチロールアクリルアミド
を用いて、実施例と同様の方法で固定化微生物の培養を
行なった。培養時間200時間後のアルカリプロテアー
ゼ生産量は11,700U/”であり、中性プロテアー
ゼ生蕪量は4,600U/ntであった。
実施例5 アクリルアミドの代シにヒドロキシェチ/l/アクリレ
ートを用いて、実施例1と同様の方法で固定化微生物の
培養を行なった。培養時間200時間後のアルカリプロ
テアーゼ生産量は12,100U/filであり、中性
グロテアーゼ生産μmiJ:4,800U/−であった
実施例6 バチルスΦリケニホルミスの代りにバチルス・アミロリ
フファシェンスATOO−23842t−用いて、実施
例1と同様の方法で固定化微生物の培養を行なった。培
養時間200時間後のアルカリプロテアーゼ生産量は9
.500 U/fItであυ、中性プロテアーゼ生産量
は5.400 U/fnlであり、固定化しない微生物
を用いて培養した場合のそれぞれ1.2倍及びi、s倍
であった。
特許出願人 ライオン株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 プロテアーゼ生産能を有する微生物を含有する水
    性媒体中において、水溶性ビニルモノマーと多官能性ビ
    ニルモノマーを重合させて微生物を固定化し、得られた
    固定化微生物を培養してプロテアーゼを生産させ、次い
    で該プロテアーゼを分離取得することを/rb徴とする
    プロテアーゼの製造法。
JP11566883A 1983-06-27 1983-06-27 プロテア−ゼの製造法 Pending JPS609485A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11566883A JPS609485A (ja) 1983-06-27 1983-06-27 プロテア−ゼの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11566883A JPS609485A (ja) 1983-06-27 1983-06-27 プロテア−ゼの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS609485A true JPS609485A (ja) 1985-01-18

Family

ID=14668336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11566883A Pending JPS609485A (ja) 1983-06-27 1983-06-27 プロテア−ゼの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS609485A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5231898A (en) * 1988-11-24 1993-08-03 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Method and apparatus for controlling transmission system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5231898A (en) * 1988-11-24 1993-08-03 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Method and apparatus for controlling transmission system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3723250A (en) Proteolytic enzymes, their production and use
Yamamoto et al. Continuous production of L‐citrulline by immobilized Pseudomonas putida cells
Morikawa et al. Penicillin G production by immobilized whole cells of Penicillium chrysogenum
JPS5923791B2 (ja) 固定化微生物の製造法
Wang Release of proteinase from mycelium of Mucor hiemalis
US3886040A (en) Novel Process for preparing L-citrulline
FR2488908A1 (fr) Procede de preparation de l'acrylamide a l'aide de cellules immobilisees d'un type nouveau
JPS609485A (ja) プロテア−ゼの製造法
US4081327A (en) Preparation of d-fructose
Bose Production of alkaline protease from Bacillus subtilis by different entrapment techniques
FR2627507B1 (fr) Procede de diminution de la viscosite des milieux en cas d'excretion de polymeres viscosifiants annexes dans les procedes de fermentation
JPS6258708B2 (ja)
JPH0155879B2 (ja)
Alekseiva et al. Enhancement of acid proteinase production by the fungus Humicola lutea 120-5 immobilized in crosslinked poly (vinyl alcohol) mixed with poly (ethylene glycol)
Komarevtsev et al. Effect of immobilization of the micromycete Aspergillus ochraceus VKM-F4104D in polymeric carriers on the production of the fibrinolytic protease activator of blood plasma protein C
Slokoska et al. Production of acid proteinase by Humicola lutea 120-5 immobilized in mixed photo-cross-linked polyvinyl alcohol and calcium-alginate beads
SU471380A1 (ru) Способ получени ферментного препарата дл свертывани молока
JPS5915629B2 (ja) 抗生物質の製造法
JPS59132890A (ja) プロテア−ゼの製造方法
RU2420581C1 (ru) Способ получения биокатализатора, обладающего активностью в отношении синтеза цефалоспоринов-кислот
SU1472501A1 (ru) Способ получени липоксигеназы
JPS63105678A (ja) 固定化菌体の製法
US2953499A (en) Process for producing l-glutamic acid from hardly soluble amino-acid
SU1157057A1 (ru) Способ получени протеолитического фермента
JPH0424992B2 (ja)