JPS609460A - 酢ダイズモロミ食品 - Google Patents

酢ダイズモロミ食品

Info

Publication number
JPS609460A
JPS609460A JP58116637A JP11663783A JPS609460A JP S609460 A JPS609460 A JP S609460A JP 58116637 A JP58116637 A JP 58116637A JP 11663783 A JP11663783 A JP 11663783A JP S609460 A JPS609460 A JP S609460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinegar
soybean
food
rice
moromi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58116637A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Yuchi
有地 滋
Yoshihiro Uchida
義弘 内田
Akio Fujikawa
藤川 明男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Chemical Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Osaka Chemical Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Chemical Laboratory Co Ltd filed Critical Osaka Chemical Laboratory Co Ltd
Priority to JP58116637A priority Critical patent/JPS609460A/ja
Publication of JPS609460A publication Critical patent/JPS609460A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/90Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in food processing or handling, e.g. food conservation

Landscapes

  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)
  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、酢大豆モロミ食品をこ関し、その目的は大
豆(Glycin max Marrill)の乾燥種
子と食酢と米醸造酢モロミとを原料として得られる新規
な食品の提供にある。
大σはたんばく質、脂質に富み滋養豊かな食物であり、
この大豆に酢を充分に混和せしめ酢酸臭のなくなる前乾
燥し、粉末にしたものが循環器系に作用し、ことに血王
を降下させて高血圧性の改善、さらに高血圧性を促進す
る高脂血性の血液中の中性脂肪コレステロールを低下せ
しめて高脂血性の改善に効果を有することをこの発明者
らは既に見い出し明らかにした。この既発明において酢
ダイズ食品と、その製法をこの発明者らは既に明らかに
したが、この発明はさらGここの既発明に係る酢ダイズ
食品の製造過程に米醸造酢モロミを添加するとその酢ダ
イズ食品の効果を一層増大させることができることを解
明し、この発明を完成したものである。
すなわち、この発明は大豆(Glycin maxMa
 r r i 11 )の乾燥種子と食酢および米醸造
酢モロミとを十分混和し、一定期回置いた後、乾燥して
なる米ダイズモロミ食品に関わるものである。
この発明Gこおいて使用する大豆は、大豆の乾燥種子を
n〜へ牛サン、エーテルなどの有機溶媒と共に加熱する
ことによって脱脂処理を行う或いは脱脂処理をせずに使
用する。
また、このように脱脂処理をしであるいは脱脂処理を行
わない大豆種子は通常、粉末状に粉砕して使用するのが
望ましい。
一方、この発明で好適Oこ使用できる食酢としては微量
金属元素などの有効元素を含■するなどの理由から、米
酢、麦芽酢、カス酢、リンゴ酢、ブドウ酸等の醸造酢が
好ましく利用でき、更に最も好ましいのはこのような醸
造酢のうち米醸造酢を使用するのがこの発明【こおいて
は好ましい。
この発明で使用する米醸造酌モロミとは、米醸造酢を製
造する際に生じるモロミのことをいい、通常米醸造酢の
原料が発酵菌の作用で分解され熟成し外観がドロドロO
こなった状態となった後このモロミから装態しなどで加
圧して、酢酸を搾汁した圧搾残査物のことを言う。
特Oこ、この発明Gこおいて好適Gこ使用できるものは
米醸造酢モロミである。
この発明で米醸造酢モロミを加える理由は、必ずしも明
確でないが、最終食品に含有する信用アミノ酸含量が増
加することと発酵菌体が理由はよく判らないが摂食者に
有効Oこ働くことに基づく。
このような原料を用いて例えば大豆種子1部に対して食
酢2部乃至3部及び米醸造酢モロミ1部を混合して放置
すると、大l17伸子及び米醸造自1モロミは食酢を吸
着乃至は吸収して湿潤する。
この湿潤の後、さらに食酢を追加して充分昏こ食酢中G
二人−g、種子及び米醸造酔モロミが浸漬されるように
する。
この状態で一定期間常温で2日以Jx 30 B以内好
ましくは101」〜201]の間、密封状態で放置する
この混合放置期間中に米醸造酢モロミ及び大σもしくは
大豆粉末中Q二食酢が分散吸収される。
次いで、酢酸臭がなくなるまで自然乾燥乃至熱風乾燥を
行う。
酢酸臭は完全になくなるまで自然乾燥を行う必要はなく
微融の臭気が残存する状態であってもよい。
また、熱風乾燥を行う場合には例えば60℃程度の熱風
で2〜311間行うのが望ましく・。
得られた米ダイズモロミ食品は大Ω:臭及び食品1臭気
も全くなく、この乾燥物を特定の食品形状に調製すれば
この発明に係る酢ダイズモロミ食品となる。
特定食品形状とは乾燥物を所要の粒子に粉砕した後、例
えば散剤状の食品あるいは清涼飲料水等の飲食物に添加
する或いは嗜好品に添加する等の任意の食品形態とすれ
ばよく、この酢ダイズモロミ食品に他の添加物を加えて
もよい。
食品として摂食する場合には酢ダイズモロミ食品として
成人1日あたり0.3y〜6.OI好ましくは1〜4I
を2〜3回に分けて摂食するようにしてもよい。
次(ここの発明に係る酢ダイズモロミ食品の実施例及び
試験例を示す。
実施例 1 破砕した北海道産大豆粗粉末15kgを100Jずつの
n−ヘキサンで2回1時間ずつ加熱抽出脱脂した後n−
へキサン臭のしなくなるまで50℃以下で乾燥し、脱脂
乾燥粗粉末13.2&gを得た。
この脱脂大豆粗粉末10に9&こ対し、含水率IO係の
米醸造酢モロミを5 kg加えて混合し、この混合物Q
こ純米酢20Jを加え浸漬せしめ常温で一昼夜放置した
後更に純米酢10Jを徐々に追加し常に米酢が不用しな
いように追加しつつ2週間蓋をして放置する。
2週間後この混合物を48時間自然乾燥した後さら※こ
60℃で72時間熱風乾燥を行い、その乾燥物を粉砕し
て60メソシユのバスの粉末とし、更に60℃の熱風ヌ
ビートトライA・−で20分間仕」二げの乾燥を行って
13yの酢ダイズモロミ食品を脱脂前た。
この酢ダイズモロミ食品中のjU性はラット経1」投与
でL D 50 = 3.5 ’/Icy以」二であり
毒性の非常をこ少ない物質である。
次にこの食品中のアミノ酸組成分析のデーターを1表に
示す。
尚、比較例として米醸造酢モロミを全く添加しないこの
発明者の既案出に係る酢ダイズモロミ食品のアミノ酸分
析を比較例としてそれぞれまとめて第1表Qこ示す。
−以下余白一 第 1 表 第1表から明らかな如く、従来の既案出の酢ダイズ食品
Oこ比べ特にアルギニン、グルタミン酸。
アスパラギン酸の含敏が顕著に多いことがわかる。
試験例 この実施例Iで得られた酢ダイズモロミ食品を使用して
血圧降下作用をみた試験方法ウィスター系♂ラット(体
重120〜150.F)を使用し一群を五匹とし、酢ダ
イズモロミ食品摂食計は体重60kgの人に1回300
011gを投与する割合でラット体重よりの換算鼠のl
O倍歇を経1」投与した。
すなわち、+20.Pのラットの場合60IIIgを1
lllの蒸留水によく懸濁させ、胃ゾンデを用いて強制
投与−し、投与前の血圧と投与後1時間、3時間。
5時間、7時間24時間後のJfi+圧値をatU定し
その変動を調べた。
蒸留水1 mlを同様にして投与したラットを対象群と
し更に−に記実施例の酢ダイズモロミの代りに酢ダイズ
を用いた群の試験結果を投与前と投与後の血圧値の変動
の結果を第2表にまとめて示す。
第 2 表 第2表の如く酢ダイズモロミ食品の経1」投与をこラッ
ト血圧は1時間後より約10係の血圧低下が7時間Oこ
亘って持続し、24時間後には正常値(二回復する。
このようをこ酢ダイズモロミ食品投与によって酢ダイズ
食品よりも持続性の血圧降下作用がもたらせる。
試1倹例2 血中指数の低下作用ウイヌターケイオスラット(体重3
00〜350y)を試験動物として使用し、一群を五匹
としたコーンオイルOこ10%コレステロール 及び1
係コール酸を懸濁させ2mシ匹を経口投与し対象群とす
る。
一方、コーンオイル(10%コレステロール、11.%
コール酸)に酢ダイズモロミ及び酢ダイズをそれぞれ5
0’0■24.1になるように懸濁させ、2me、/匹
を経口投与し試験群l及び2とする。各2MI!/匹を
3[1回連ムに投与し最終役−′j−後2時11旧旧こ
採血し、血清中の総コレステロール中性脂肪、遊離脂肪
酸を測定する。結果をまとめて第3表に示ず。
第 3 表 コーンオイル(10%コレステロール、1%コール酸添
加)を3目間連続投与後の血液中の中性脂肪総コレステ
ロール遊離脂肪酸の増大を酢ダイズモロミ食品は対象群
や酢大豆食品に比べても明らかに低下させている。
以上の結果から明らかな如くこの発明に係る酢ダイズモ
ロミ食品は優れた効果を持つことが判る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)大豆(Glycin maX Marrill)
    の乾燥種子と食酢および米醸造酢モロミとを十分混和し
    、一定期回置いた後、乾燥してなる酢ダイズモロミ食品
JP58116637A 1983-06-27 1983-06-27 酢ダイズモロミ食品 Pending JPS609460A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58116637A JPS609460A (ja) 1983-06-27 1983-06-27 酢ダイズモロミ食品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58116637A JPS609460A (ja) 1983-06-27 1983-06-27 酢ダイズモロミ食品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS609460A true JPS609460A (ja) 1985-01-18

Family

ID=14692127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58116637A Pending JPS609460A (ja) 1983-06-27 1983-06-27 酢ダイズモロミ食品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS609460A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61271003A (ja) * 1985-05-27 1986-12-01 Asahi Medical Co Ltd 親水性複合多孔質膜とその製法
US5186835A (en) * 1987-09-11 1993-02-16 Agency Of Industrial Science And Technology Porous hydrophilic polypropylene membrane, method for production thereof, and blood plasma separation apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61271003A (ja) * 1985-05-27 1986-12-01 Asahi Medical Co Ltd 親水性複合多孔質膜とその製法
JPH0427891B2 (ja) * 1985-05-27 1992-05-13 Asahi Medical Co
US5186835A (en) * 1987-09-11 1993-02-16 Agency Of Industrial Science And Technology Porous hydrophilic polypropylene membrane, method for production thereof, and blood plasma separation apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101889728B (zh) 一种乙醇提取烘烤发酵麦芽浸膏的方法及其在烟草中的应用
CN104256528A (zh) 一种黑蒜酱及含有黑蒜酱的黑蒜月饼馅
CN106554852A (zh) 无花果浸膏美拉德反应物的制备方法及其在卷烟中的应用
CN101366927B (zh) 蜂蜜天麻膏
JPS609460A (ja) 酢ダイズモロミ食品
Arise et al. Quality attributes and consumer acceptability of custard supplemented with bambara groundnut protein isolates
KR100495986B1 (ko) 마늘고추장의 제조방법 및 그 조성물
CN104431209A (zh) 一种不含咖啡因的咖啡替代品及其制备方法
JP2001095511A (ja) そば種子類処理物及びそれを用いる酒類の製造方法
KR102037205B1 (ko) 밀크씨슬과 흰꽃무지 굼벵이를 이용한 기능성 식품의 제조방법
JPH01281066A (ja) 安定な緑葉植物青汁粉末及びその製造法
CN104830621A (zh) 一种黑绿豆七粮液及其制作方法
CN110973399A (zh) 一种提高家禽体质以及免疫力的饲料添加剂及其制备方法
CN107236633A (zh) 一种檀香型酒曲及其制备方法
KR100443782B1 (ko) 발효 육골즙및 그 제조방법
KR100801753B1 (ko) 멸치된장 제조방법
KR970005232B1 (ko) 우롱차 혼합차의 제조방법
CN106690062A (zh) 一种大蒜脆片及其加工方法
Njoku et al. Investigation on monodora myristica seed oil (Annonaceae)
KR102003238B1 (ko) 잣을 포함하는 떡 및 그 제조방법
JP5027740B2 (ja) 食品組成物
KR101565847B1 (ko) 풋고춧가루와 모시가루를 이용한 기능성 바이오 녹고추장의 제조방법
JPS5982068A (ja) 調味素材の製造方法
JPS6147180A (ja) 穀物酢の製造方法
CN104605033A (zh) 一种含葡萄籽油的米糠油及制备方法