JPS609457Y2 - 棒ピン - Google Patents

棒ピン

Info

Publication number
JPS609457Y2
JPS609457Y2 JP2500481U JP2500481U JPS609457Y2 JP S609457 Y2 JPS609457 Y2 JP S609457Y2 JP 2500481 U JP2500481 U JP 2500481U JP 2500481 U JP2500481 U JP 2500481U JP S609457 Y2 JPS609457 Y2 JP S609457Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
rod
split
rod pin
split pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2500481U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57137813U (ja
Inventor
正利 小原
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP2500481U priority Critical patent/JPS609457Y2/ja
Publication of JPS57137813U publication Critical patent/JPS57137813U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS609457Y2 publication Critical patent/JPS609457Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、割ピン打棒ピンの改良に関するものである
およそ機構系の要素部品である棒ピンは、レバーやリン
ク類が嵌合されて力の伝達、支持等に供されるが、該棒
ピンよりレバーやリンク類が抜は出るのを防止するため
に、棒ピンの端面には、第1図〜第3図に示すような、
止め輪、スプリングピン、割ピン構造が一般に用いられ
ている。
ところでこれらの構造はそれぞれ一長一短があり、これ
らを比較してまとめてみると第1表の様になる。
なお、第1図〜第3図において、1.2.3は夫々棒ピ
ンで、4は止め輪、5はスプリングピン、6は割ピンを
示す。
尚表中、○は良、Δは普通、×は劣ることを示す。
次に第1表について詳述する。
こ)で加工性とは、棒ピン1,2.3に対するもので、
第1図の止め軸方式の場合、止め輪溝に厳しい精度の加
工が必要であり、また第2図のスプリングピン方式は、
精度の良い穴明け(例えばリーマ穴)が必要であるのに
対し、第3図の割ピン方式では、単にキリ穴で良いので
、加工性が比較的良好であることを示している。
次に作業性とは、止め輪4、スプリングピン5、割ピン
6の各々の棒ピン1.2−、3への装着作業性を指して
おり、スプリングピン方式の場合は、スプリングピン5
をたたき込むので、広い作業空間を要し、特に組立後の
狭少な場所でのスプリングピン5のセットは不便である
次に強度とは、止め輪4、スプリングピン5、割ピン6
自体の強度を含めたレバー、リンク類の抜は出る難易度
に関するもので、この点に関しては割ピン方式が劣って
いる。
この考案は第1表の各種方式の内、割ピン方式の強度改
善に関するものである。
なお、第4図、第5図は割ピン方式の従来例の詳細図で
あり、図において、3は棒ピン、6は割ピン、7はレバ
ー、リンク類、8はワッシャでこのワッシャは割ピン6
とレバー、リンク類7の間を円滑にするために一般的に
用いられる。
さて、割ピン6の強度不足より生じる破損を観察すれば
、第5図のとおりである。
即ち機構系の動作により割ピン6にそれ自体の慣性力が
働くが、この時、棒ピン3の割ピン6を通すための穴の
端面ば鋭角であるので、割ピン6は破線で示すように削
り取られていき、遂には破損に至るという欠点があった
この考案は上記の点に鑑みてなされたもので、割ピン方
式の長所はそのままにして、強度アップを図ることを目
的としている。
以下この考案の一実施例を第6図〜第8図について説明
する。
図において、従来例と異なる所は、棒ピン3にカラー9
が嵌合されていることである。
なおこのカラー9はその硬度が割ピン6の硬度よりも小
さく、しかも弾性体で形成されており、かつ第8図に示
すように円筒体のはS゛中央付近に小穴9aがおいてい
る。
そして割ピン6の取付に当っては、棒ピン3とカラー9
を一体として、相互の穴に割ピン6を貫通して掛は止め
する。
尚、カラー9の内径および小穴は棒ピン3の外径および
割ピン6の外径より若干小さ目が良いことが実験により
確かめられている。
以上の構成により、割ビン6に慣性力が働いても当り面
が弾性体のカラー9で保護され、上記従来のように削り
取られることがなく、従って強度アップが図られ、所期
の目的を達することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は従来の棒ピンの3つの例を示す斜視図
、第4図はそのうちの割ピン方式の詳細断面図、第5図
は第4図の■−■線の断面図、第6図はこの考案の一実
施例を示す断面図、第7図はその■−■線の断面図、第
8図はカラーの斜視図である。 尚図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)機構系の要素部品である割ピン打棒ピンにおいて
    、棒ピンの外周に円筒状の弾性体カラーを密嵌して一体
    となし、これらに割ピンを貫通して取付けたことを特徴
    とする棒ピン。
  2. (2)カラーの内径及び割ピン挿入用穴は、棒ピンの外
    径及び割ピンの外径より若干小さく設定している実用新
    案登録請求の範囲第1項記載の棒ピン。
JP2500481U 1981-02-23 1981-02-23 棒ピン Expired JPS609457Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2500481U JPS609457Y2 (ja) 1981-02-23 1981-02-23 棒ピン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2500481U JPS609457Y2 (ja) 1981-02-23 1981-02-23 棒ピン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57137813U JPS57137813U (ja) 1982-08-28
JPS609457Y2 true JPS609457Y2 (ja) 1985-04-03

Family

ID=29822712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2500481U Expired JPS609457Y2 (ja) 1981-02-23 1981-02-23 棒ピン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS609457Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57137813U (ja) 1982-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0322272U (ja)
JPH0796895B2 (ja) 同期回転継ぎ手
JPS62270831A (ja) 自在継手
JPS609457Y2 (ja) 棒ピン
JPS609456Y2 (ja) 棒ピン
US2317245A (en) Windshield wiper mechanism
KR19990073337A (ko) 승용차허브베어링안사라고정구및그를사용하는허브베어링안사라분리구
JPS5822406Y2 (ja) ピンの抜け止め装置
JPS6117711A (ja) 二つ割れ中空軸
JPH01206195A (ja) 自在継手
JP3644999B2 (ja) 円筒形状穿孔工具
JP2739915B2 (ja) 円筒形状穿孔工具
JPS6346790Y2 (ja)
JPH0230183Y2 (ja)
JP3784433B2 (ja) 動力伝達軸のバランス取り方法及び動力伝達軸
JPH0629584Y2 (ja) ロックリング
JPH0217214Y2 (ja)
JPS60123239A (ja) 工具着脱装置
JPS6122781Y2 (ja)
JPH0231264Y2 (ja)
JPH0511954Y2 (ja)
JPS6123108Y2 (ja)
JP2767575B2 (ja) コンクリート製品の吊上げ治具
JPS6035793Y2 (ja) 二又めす部材とおす部材との連結構造
JP2005098382A (ja) 自在継手