JPS609320B2 - 可変標識遠隔制御方式 - Google Patents

可変標識遠隔制御方式

Info

Publication number
JPS609320B2
JPS609320B2 JP49099594A JP9959474A JPS609320B2 JP S609320 B2 JPS609320 B2 JP S609320B2 JP 49099594 A JP49099594 A JP 49099594A JP 9959474 A JP9959474 A JP 9959474A JP S609320 B2 JPS609320 B2 JP S609320B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
time
remote operation
circuit
variable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49099594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5127681A (ja
Inventor
悠二 高阪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP49099594A priority Critical patent/JPS609320B2/ja
Publication of JPS5127681A publication Critical patent/JPS5127681A/ja
Publication of JPS609320B2 publication Critical patent/JPS609320B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Displays For Variable Information Using Movable Means (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は可変標識遠隔制御方式、特に交通規制等の時間
帯又は交通量等に応じて表示内容を切換える可変標識の
遠隔制御方式に関するものである。
交通制御の為の遠隔制御方式に於いては、中央からの遠
隔動作指令により端末では単独動作から遠隔動作に切換
わる遠隔動作優先の制御が採用されている。
従って各端末に於いては、中央が正常に動作しているか
否かを監視して、若し中央が異常状態となったことを検
出したならば、速かに単独動作に移行して以後の制御を
端末側で行なって交通の混乱を防止しなければならない
。その為、例えば第1図に示すような交通信号の遠隔制
御に於いては、中央処理装置CPUから中央送受信装置
CSRを介して端末送受信装置TSRに遠隔動作指定信
号が伝送されると、交通信号制御機TCTにその遠隔動
作指定信号rmsが加えられ、交通信号制御機TCTは
単独動作から遠隔動作に移行し、中央処理装置CPUか
らのステップ切換信号により端末送受信装置TSRから
交通信号制御機びCTに歩進信号stsが加えられ、信
号灯器SGの青G、黄Y、赤Rの点灯ステップの制御が
行なわれ、そのステップ確認信号ssが中央処理装置C
PU‘こ返送される。
若し中央処理装置CPU或は伝送路に障害が発生し、ス
テップ切換信号が所定通り端末送受信装置TSRで受信
できず、遠隔動作指定信号のみ受信できる場合には、点
灯ステップに乱れを生じることになる。
このような欠点を除く為に、ステップ切襖信号が所定時
間毎に繰返し伝送される点に着目して、ステップ切換信
号が中央処理装置CPUから所定時間以上到来しない場
合に中央側が異常であると判断して、遠隔動作指定信号
が加えられているとしても、単独動作に切換えて信号灯
器SGの点灯ステップ制御を行なわせることが考えられ
る。しかし、第2図に示すように、交通規制等の可変標
識VDを制御する場合は、中央処理装置CPUから中央
送受信装置CSRを介して端末送受信装置TSRに遠隔
動作指定信号rmsと表示パターン切換信号dcsとが
伝送され、可変標識制御機VDCはそれに従って可変標
識VDの表示パターンの制御を行ない、パターン確認信
号dsを中央処理装置CP川こ返送することになるが、
表示パターン切換信号は、前述のステップ切襖信号のよ
うに短い時間間隔で繰返し伝送されるものではなく、例
えば1日に1〜数回程度伝送されるに過ぎないものであ
る。
従ってステップ切換信号に対応する表示パターン切換信
号を端末側で監視することは困難である。前述の如く中
央側の障害の場合、交通信号に於いては信号灯器の点灯
リズムの乱れとなり、又その表示内容の意味する注意の
黄Y、停止の赤R等の意味的混乱は生じないが、可変標
識に於いては、例えば右折禁止時間帯であるにも拘らず
右折可能の表示内容となったり、駐車禁止の時間帯であ
るにも拘らず駐車可能の表示内容となったり或はその反
対となる場合が生じ、意味的混乱を生じることになる。
従って可変標識に於いては特に正確な制御が要望される
ことになる。しかし、可変標識の遠隔制御では、前述の
如く端末に於いて中央側の監視を行なうことは困難であ
った。そこで本発明は、中央から端末への信号形態を端
末側で監視し易いように変更し、中央側の障害発生時に
は直ちに端末側の単独動作移行を可能として可変標識の
制御を行なわせることを目的とするものである。
以下実施例について詳細に説明する。第3図は本発明の
一実施例のブロック線図であり、TSRは端末送受信装
置、VDCは可変標識制御機、VDは可変標識、MMT
はモノマルチバィブレータ、SDCは単独動作表示指定
回路、A1,A2はアンド回路、RIはオア回路、IN
Iはインバータである。
又第4図は動作説明図であって、a〜cは第3図の各部
a〜cに於ける信号の一例を示すものである。なおdは
表示パターン切襖信号、eはパターン確認信号である。
中央処理装置からの遠隔動作指定信号は、“1”か“0
”かの連続的な信号とせずに、所定時間間隔毎のパルス
信号とするものである。
即ち第4図aに示すようにパルス信号とし、それを端末
送受信装置TSRで受信して可変標識制御機VDCのモ
ノマルチバイブレータMMTに加える。このモノマルチ
バイブレータMMTはトリガされることによって時間T
の期間出力されるものであり、又パルス信号毎に再トリ
ガされるものである。従って第4図aに示す遠隔動作指
定信号が到来すると、MMTの動作は、同図bに示すよ
うな態様となる。なお点線は再トリガされない場合を示
す。即ち時間T以下の間隔で遠隔動作指定信号aが可変
標識制御機VDCに加えられると、同図cに示すように
遠隔動作指定RMTとなり、若し時間T以上パルス信号
が到来しないと、最後のパルス信号から時間T以後に単
独動作指定SLFに切換えるものである。
即ち中央処理装置又は伝送路の障害により遠隔動作指定
信号aのパルス信号が時間T以上到来しない場合は、強
制的に可変標識制御機VDCは単独動作に移行する。又
パルス信号であるべき遠隔動作指定信号aが連続して到
来する場合も、モノマルチバィブレータMMTが再トリ
ガされないので、中央処理装置の障害と判断して時間T
以後に於いて単独動作に移行する。
遠隔動作指定RMTの期間に到来する表示パターン切換
信号dはァンド回路AI、オァ回路RIを介して可変標
識VDに加えられて遠隔制御が行なわれるが、単独動作
指定SLFの期間に於いては、単独動作表示指定回路S
DCからァンド回路A2、オア回路RIを介して可変標
識VDに予め定められたプログラムに従った表示パ夕…
ンの切換信号が加えられることになる。
なお遠隔動作指定RMTに於けるパターン確認信号eは
端末送受信装置丁SRを介して中央処理装置へ伝送され
る。前述の如く、この実施例では遠隔動作指定信号aを
所定の時間間隔のパルス信号によって構成するので、可
変標識制御機VDCでは、その遠隔動作指定信号aをモ
ノマルチバィブレータMMT等の時間監視回路によって
中央処理装置及び伝送路が正常であるか否かを監視する
ことができる。
第5図は本発明の他の実施例のブロック線図であり、第
3図と同一名称は同一部分を示し、DFRは立上り微分
回路、DFFは立下り微分回路、DLは遅延回路、FF
はフリツプフロップ、TCは時限回路、A3〜A6はア
ンド回路、R2〜R4はオア回路、IN2はインバータ
、OSCは発振器である。又第6図は第5図の各部の信
号A〜日を示し、Bは時限回路TCの動作説明波形であ
る。又第5図に於ける1は表示パターン切換信号、Cは
パターン確認信号である。中央処理装置からの遠隔動作
指定信号Aは第6図Aに示すように、所定時間毎に断と
なる信号であり、この信号Aの立上りを立上り微分回路
DFRで検出してセット信号Bとし、それによってフリ
ツプフロツプFFをセットし、そのQ端子出力Fが“1
”となることにより発振器OSCからのパルスをアンド
回路A6を介して時限回路TCに加えてカウンタ等によ
りカウントする。
又信号Aの断となる立下りを立下り微分回路DFFで検
出してオア回路R3を介して時限回路TCのリセットを
行なう。従って時限回路TCに於いては、発振器PSC
のパルスをカウントすることにより、そのカウント内容
を縦軸とすれば第6図Eに示すようになる。時刻tlに
於いて、遠隔動作指定信号Aが連続して所定時間以上“
0”となると、立下り検出信号Cを遅延時間丁だけ遅延
する遅延回路DLの出力信号Dと遠隔動作指定信号Aが
その時点に於いても“0”であることによりアンド回路
A3の出力が“1”となり、オア回路R3の出力のリセ
ット信号Gが“1”となってフリツプフロツプFFはリ
セットされる。
従ってそのQ端子出力が“1”となってオア回路R3を
介して時限回路TCはリセットされ、且つアンド回路A
6は閉じられるので発振器OSCのパルスは時限回路T
Cに加えられないことになる。又時刻t2に於いて遠隔
動作指定信号Aが再び到来すると、セット信号Bにより
フリツプフロツプFFがセットされ、そのQ端子出力F
が“1”となって時限回路TCは発振器OSCのパルス
をカウントし、前述の場合と同様に立下り検出信号Cに
よって時限回路TCのリセットを行なう。
しかし、時刻t3以後に於いて遠隔動作指定信号Aが連
続して“1”になると、時限回路TCのリセットが行な
われないので、その内容がTHで示すレベルとなり、こ
のレベルTHを関値とすることによりその時点で時限回
路TCはリセット信号日を出力する。即ち時限回路TC
は時間TIの時間監視を行なうものとなり、リセット信
号日はオア回路R2を介してリセット信号Cとなってフ
リップフロツプFFはリセットされ、時限回路TCもリ
セットされる。前述の如く遠隔動作指定信号Aは、時間
TI以下の時間間隔で“0”となり、且つ“0”の時間
は遅延回路DLの遅延時間ヶ以下であれば、中央処理装
置及び伝送路は正常であると判断して遠隔動作となって
おり「表示パターン切換信号1が到来すると、アンド回
路A4、オア回路R4を介して可変標識VDの表示パタ
ーンの功換信号を加えることになる。
又前述の条件を満足しない場合、即ち遠隔動作指定信号
Aが時間↑以上“0”となった場合、又は時間TI以上
“1”となった場は、中央処理装置又は伝送路の障害或
は単独動作指定と判断してフリップフロップFFをリセ
ットし、単独動作表示指定回路SDCからの表示パター
ンの切換信号により可変標識VDを制御する。
即ちフリップフロップFFのセット状態が遠隔動作指定
、リセット状態が単独動作指定となる。一般に遠隔動作
から単独動作に移行させる場合、中央処理装置では、遠
隔動作指定信号Aを“0”とするものであるから、この
実施例に於いては、第3図の実施例では第4図に示すよ
うに監視時間Tだけ遅れるのに比べ、遅延回路DLの遅
延時間7後に単独動作に移行する事ができる利点がある
以上説明したように、本発明は、遠隔動作指定信号を断
続状に中央から端末に伝送するものであるから、端末に
於いては、所定時間以上断が継続する場合、又は所定時
間以上連続する場合を時間監視回路に於いて監視するこ
とにより、伝送部を含む中央側の障害か否かを判断する
ことが可能となり、障害であると判断した場合に於いて
は、端末では単独動作に移行し、可変標識を端末側で制
御させるものである。
従って中央側の障害発生時0に於いても誤った表示を行
なうことを防止することができるので、交通の混乱を防
止することができるものである。なお時間監視回路とし
ては、前述の実施例の如くモノマルチバイブレータMM
Tやパルスをカウタントする時限回路TC以外に種々の
構成のものを採用し得ることは勿論であり、又中央処理
装置と端末送受信装置との間の信号伝送は、直列又は並
列伝送の何れでも採用可能であり、又可変標識VDの表
示パターン切換信号も、可変標識VDが交0通方向規制
や、道路使用条件、速度条件等の表示目的に応じて適当
なパターンとし得ることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は交通信号制御の説明用ブロック線図、第2図は
可変標識遠隔制御の説明用ブロック線図、第3図は本発
明の一実施例の要部ブロック線図、第4図はその動作説
明図、第5図は本発明の他の実施例の要部ブロック線図
、第6図はその動作説明図である。 TSRは端末送受信装置、VDCは可変標識制御機、V
Dは可変標識、a,Aは遠隔動作指定信号である。 オー図 オ2図 オ3図 オ4図 オ5.図 オ6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 中央処理装置から端末の可変標識制御機に断続状の
    遠隔動作指定信号を伝送し、該遠隔動作指定信号を時間
    監視回路によつて監視し、遠隔動作指定信号が所定時間
    以上断となつた場合、又は所定時間以上連続となつた場
    合を検出したとき、可変標識の制御を遠隔動作から単独
    動作に切換えることを特徴とする可変標識遠隔制御方式
JP49099594A 1974-08-30 1974-08-30 可変標識遠隔制御方式 Expired JPS609320B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49099594A JPS609320B2 (ja) 1974-08-30 1974-08-30 可変標識遠隔制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49099594A JPS609320B2 (ja) 1974-08-30 1974-08-30 可変標識遠隔制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5127681A JPS5127681A (ja) 1976-03-08
JPS609320B2 true JPS609320B2 (ja) 1985-03-09

Family

ID=14251410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49099594A Expired JPS609320B2 (ja) 1974-08-30 1974-08-30 可変標識遠隔制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS609320B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0629755A (ja) * 1992-07-10 1994-02-04 Mitsubishi Electric Corp 前置増幅器

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5431401A (en) * 1977-08-15 1979-03-08 Toa Nenryo Kogyo Kk Production of artificial coking coal
JPH02281094A (ja) * 1989-04-21 1990-11-16 Agency Of Ind Science & Technol キノリンの縮重合による溶融性メソフェーズピッチの製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5050836A (ja) * 1973-09-05 1975-05-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5050836A (ja) * 1973-09-05 1975-05-07

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0629755A (ja) * 1992-07-10 1994-02-04 Mitsubishi Electric Corp 前置増幅器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5127681A (ja) 1976-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4180803A (en) Remote control system with pulse addressing, and safety warning indication
US20090091466A1 (en) Non-addressable dual notification appliance
DK172786A (da) Antibakterielle midler
US4049952A (en) Intermittence-responsive working-time indicator
JPS609320B2 (ja) 可変標識遠隔制御方式
US3613092A (en) Sequence counting encoder monitor
JP2502532B2 (ja) 交通信号制御機
GB1022197A (en) Improvements in and relating to control systems for vehicle traffic signals
US3872422A (en) Street traffic signalling system
JPS61190892U (ja)
US3596239A (en) Traffic signal control system
JPS585896A (ja) 火災報知設備
US4518963A (en) Automatic indicator for tower lights
US4079363A (en) Double-detecting loop type alarm system
JPS622730A (ja) 誤り率監視方式
FR2365237A1 (fr) Procede et systeme de circuits pour produire l'arret d'arret d'un onduleur
RU2066883C1 (ru) Устройство для предупреждения превышения допустимой скорости транспортного средства
JPS6130410Y2 (ja)
JPH0435921Y2 (ja)
GB2332077A (en) Circuit for the indication of the operating states of an appliance
JP2886646B2 (ja) 押ボタン信号機監視方法及び装置
SU1658180A1 (ru) Устройство дл управлени ленточным перфоратом
SU1478312A1 (ru) Устройство дл контрол формирователей импульсных сигналов
RU2112973C1 (ru) Способ контроля
SU1036606A1 (ru) Устройство дл контрол параметров объектов железнодорожной автоматики